ページ「もしあのゲームが大ヒットしていたら/さ行」と「Tカード」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
大ヒットとまでは言えない、あるいはコケたあのゲームが大ヒットしていたら?
{{Pathnav|カード|ポイントカード}}
{{Pathnav|TSUTAYA}}


*発売中・サービス中・稼働中の作品や評価の分かれる作品は一般的な評価が確定してから追加してください。
==Tカード==
#最近Wカード(クレジット機能付)への誘導が酷い。
#*普通のカードにかかる保証料(事実上の年会費)がどんどん上がっている。
#*そのために持ちたくないクレジットカードを渋々持ったという人も多い。
#*返却しないDQNに対抗するための防衛策かな?
#**顧客データ収集のためでもあるでしょう。関連・提携企業にデータを売ってるのは有名な話(会員規約にも書いてある)
#**俺はめんどくさいから通常カードの方をお勧めするけどねw byTSUTAYA某店 店員
#*だからって年齢確認もろくにしないで説明すんなよ…
#*学生でもクレジットを持ちやすい。しかし[[JCB]]が使えない加盟店があるとか[[ICカード|非接触決済]]がないなど(ファミマでないほう)の理由で他のカードに流れる。
#**アプラス発行のものには[[VISA]]ブランドが登場。
#*正直、ファミリーマートでの特権がある(ファミマ会員価格適用の他、税金の支払が出来るとか金券が買えるとか)ファミマTカードの方がメリットあり、アプラスのTカードプラスにはクラブオフ付帯くらいしかメリットが見出せない気がする。
#**アプラスは1年に5万円以上使わないと要年会費……
#**ファミマTカードに、TSUTAYA会員契約を付帯させるのが最も合理的か。
#かつては1店舗につき1枚の会員カードが必要だった。
#*何でああしてたのか、今も分からない。
#**基本的にフランチャイズなので地域や店ごとに別の会社だから。あとオンライン網が整備されてなかったからですね
#*おかげで2枚のカードを持っていたことがあった。今は1枚のカードで済むようになったので便利だ。
#**逆に、一度延滞などでブラックリストに載ると、引越し先でも二度と会員になれません
#***因みに俺は3枚持ってた!
#***以前はツタヤのカード2枚とブックオフのカード1枚を持っていたのだが、今は全て統合されている。
#提携先をしょっちゅう変えてる([[ローソン]]→ファミマ)ように、あのカードは変な噂が絶えない。
#*次は関東や四国で展開するスリーエフと提携。どうする、ファミマ?
#**しかしスリーエフは単独ブランド廃止に伴い事実上のPonta勢に。…言うまでも無いが単独ブランドを廃止したのはローソン化のためなので、偶然にも過去のローソンと全く同じ道を歩んだことに。
#*地元にファミマとTSUTAYAしか無いんで検証不能なんだけど、ファミマTカードをスリーエフに出しても嫌な顔されない?
#**それをまず、[[ENEOSホールディングス|エネオス]]に出してみようか(マイカー限定)
#**嫌な顔をされるどころか、慣れた手つきで取り扱ってる。
#*Tカードのシステム使用料が高いから。店側にしてみると利用されるたびにポイント分以上の出費。
#*遂にはファミマすら嫌われる始末。冷静に考えればここの加盟店が出しているクレカでTポイント貯まる例なんてほぼ無いような。
#TカードはあくまでもTSUTAYAカードではないらしい。TogetherのTだとか何とか。
#*いや、社長が「'''T'''op shere」のTポイントと公言している。
#*「T」のデザインが綺麗だから、でしょ。
#*あくまで「Tカード」であるが、Tポイントが付くカードという意味で「Tポイントカード」という呼称は慣用化されている。
#Pontaというライバル出現。これからどうなる事やら
#*しかも主導者は[[愛知の企業#ゲオ|ライバル企業]]と[[ローソン|かつて決別したコンビニ]]。どうなることやら。
#*[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]も撤退。ここで作った人も多いと思うんだけど……
#**TSUTAYAのポイントをブックオフで使ったのに。
#**撤退した名目は「携帯・スマホのFelicaにポイントカード機能を搭載するため」だったがこれもいつの間にかやめており今までのバーコード式に戻った。
#*そして、2014年10月からは[[楽天|楽天スーパーポイント]]が実店舗で使えるようになり…。もしかしてポイント三国志の幕開け?
#*ローソンが離脱した一因に手数料の高さがあったらしい。それが今となって響いてきたのかTSUTAYAもファミマも100円1ポイントから200円1ポイントに付与率を悪化させている。
#**月別利用金額ごとのボーナス制度で取り繕ってはいるが、108円1ポイントのPonta・Rポイントと比べると利用者にも分かりやすい形でその問題点が伝わってきている。
#最近は、[[Yahoo!]]ショッピングでTポイントを貯めてる人も多そう。
#*2013年7月には、YahooポイントがTポイントに統合された。
#**ネット通販を使わない俺はYahooポイントの使い道に困っていたので助かった。
#**その影響もあってか、Tサイトへのログイン方法が5/20からYahooのIDのみになるらしい。
#*2014年7月より[[ワイモバイル]]も[[ソフトバンク|ソフトバンクモバイル]]もTポイントに統合。
#**ソフトバンクモバイルはソフトバンクショップでTポイントの来店ポイントを導入するなど必死に推進している。
#***他社ユーザーはその行為のためだけに店に入るのためらうと思う。
#***モールに入っている店舗だと意外と簡単にシュできる。
#*クレカのポイント還元率で言えば、Yahoo!のカードが1%で良い。ただTポイントカードとの一体化はされていないので別箇作る必要はある。
#**2015年にそれまでのJCB提携発行をやめ、買収で発足したYJカードからの自前発行とした時にTカード機能が付いた。
#**ソフトバンクモバイルからはVISAプリペイド機能付Tカードも発行。[[au]]の[[マスターカード|MasterCard]](au Wallet)に張り合ったか。
#***他のプリペイドのチャージ限度額が10万円であるなか、こいつだけはチャージ限度額が100万円という謎。一括払いでしか使えないのに限度額までぶち込む人なんているんだろうか。
#***このカード、与信も付けられて、オートチャージ+口座振替で簡易クレジットカードとしても使える。そこまでやるくらいならYJで提携カード作るなりした方が良い気が。
#*PayPay始まったあたりから、自社で回せるようになってTは飼い殺しにされてる感ある。
#ドラッグストアのポイントカードをこれにしているところが急増中。顧客の購入情報やらでいろいろいわれているが…。
#例の市の図書館では貸出機能が付けられるらしい…。
#親会社(CCC)がプライバシーマークを返納していたことで一部界隈が騒然になり…。
#*2015年11月17日のT会員規約改訂で「俺ら(CCC)が独自で個人情報取り扱い基準を策定するし、客観的な第三者審査による資格取得などはやらないから、俺達でちゃんとやるから信用してね(要約)」との事。嫌な予感しかしない…。
#*だいたいそもそもTポイントの会員情報は一体どこが責任持って管理しているのかがわかりにくい件。運営は株式会社Tポイント・ジャパン、ポイント等の預かり金扱いになるものは株式会社Tポイント、展開はCCCとわざとわからないようにして、いざとなった時にはトンズラコケるようにできている。
#**そもそもTサイト、Yahoo ID、TSUTAYAとしての会員情報、一体どこの情報をそれぞれ参照しているのか謎。引越しの時、面倒。
#**ファミマのTとの距離を多少置くようになった(独自のPay導入や楽天・dポイント導入など)のはそれが原因のようで、Tが主導だと顧客情報が満足に取れないのが不満らしい。
#プリペイド式の電子マネーカードの名前が[http://www.konest.com/contents/traffic_info_detail.html?id=1259 韓国版Suica]と同じ名前。
#ウエルシアやマルエツなど「特定曜日はポイントn倍」「レジ袋断ると追加ポイント」をやってるところもある。こういうのを見るとファミマでこつこつためるのがバカバカしく思えてしまう。
#*ここの使用量が1ポイント3円であるという噂を考えると何となく裏が見えてくる。
#最近はアニメやアーティストとタイアップしたTカードが増えてきた。
#*その中でも[[ラブライブ!]]のTカードは申し込み開始後即品薄となる店舗が続出する事態に。
#*これで発行されるカードは有料の上に、特典や発売自体が1年ほどと決まっているので完全なファンアイテム的なものである。
#*そして、これを真似して他社も同じようなことをし始め・・・。
#かつては[[オリックス・バファローズ]]のT-岡田選手のホームラン数になぞらえた数のTポイントをプレゼントするキャンペーンをやっていたが、いつの間にか[[福岡ソフトバンクホークス]]に鞍替えしていた。
#*その後バファローズ自体がPontaと提携する事になったが、ローソンが元ダイエーグループなので因縁を感じなくもない。
#*乱発しすぎな気がする。大抵手数料がかかるので元を取るのに時間がかかるという…。
#牛丼業界からは、[[吉野家]]が参入。[[ゼンショー|すき家]]は独自プリペイドなので他2つに入らないと思うが、食券式の[[松屋フーズ|松屋]]とかはどうなるのか。
#百貨店では[[三越]]・[[伊勢丹]](と子会社の[[三越伊勢丹ホールディングス#岩田屋|岩田屋]]・[[三越伊勢丹ホールディングス#丸井今井|丸井今井]])が導入。しかし三越はポイントカード自体使う客層が少なさそうだから抵抗も多かったとか…。
#*ちなみにほぼ同時に独自のポイントサービス「MI(エムアイ)ポイント」も導入したが店内ではTポイントよりこっちを推している。
#**現実問題、数万でも使う人は圧倒的にそっち使った方がお得。百貨店も地味に家電量販店とまでは行かないもののポイント合戦やってるし。
#*結局MIポイントの方が旨みがあると判断したのか2018年3月をもって三越と伊勢丹でのTポイント利用を終了することが発表された。
#**子会社のクイーンズ伊勢丹も同様の処置をした(現在は独自のポイントカードを発行してる)。
#*MI「自前で主導権握れれば、[[#WAON POINTカード|他社]]と交換くらい許したって良いんだ♪」
#カードによって磁気を貼ってある向きがバラバラだったりでスキャンに癖があるので、ファミマ店員の悩みのタネ。
#スマホアプリでもモバイルTカードが出るようになったのはいいが、中途半端に対応しない加盟店が残ってるのがややこしい。ファミマかツタヤくらいでしか使えないのでは
#*なんと、OrigamiPayをやっていてバーコード読み取りができるはずの吉野家ですら使えない。こうなると、あとはすかいらーく系やエディオン、オートバックスぐらいしかないぞ、マジで・・・。
#*そして、登録も楽天とかだと専用アプリでサッとできるのに対して、こちらは提携社のアプリ任せなのでこれまたやり方がバラバラ・Tならではのややこしさ。進んでやったとは思えない。
#アルペンのT→Rといい、ファミマやエディオンの事例といい、平成の終わりに向かって脱退あるいは他社シフトが徐々に増え始めた感がある…。
#*真剣にウエルシアに逃げられるとやばいらしい。実際、あそこの販促キャンペーンは大抵CCCが負担してるらしい。
#[[餃子の王将]]では使えないが、[[イートアンド|大阪王将]]では使える(例外あり)。
#ファミリーマートではTポイントが使える。
#*昔は、Tポイントだけの時代もあったが、後に楽天スーパーポイントやdポイントも貯められるようになった。そして、これができるようになってからというもの、楽天スーパーポイントやdポイントばっかり、キャンペーンをするようになった一方、Tポイントにかかるキャンペーンはほとんどなされなくなった。
#**もしかしたら、ファミマ的にはTポイントはあまり使ってほしくないんじゃないのかも。それだけCCCに払う手数料が高いんだろなあ。
#***ポイントそのものの手数料より入れると総合的にコスパが悪いらしい。ポイントありきでの商売なので、dや楽天ではデフォで使える業務用ツールがTでは有料で、顧客層が楽天と違って忠誠心が壊滅的にないから販促打ってもほぼ効果がないらしく、そりゃ各社に逃げられるわなあと。
#****モバイルTすらいざ入れるとなると追加費用が結構高いらしく、評判が悪くなる原因。


==さし==
===Tマネー===
===斉木楠雄のΨ難 妄想暴走!Ψキックバトル===
#CCCが出した電子マネーだが存在意義が謎。
*ここでは今でもサービスが続いていた場合を想定します。
#*導入している企業が他に大量の電子マネー入れてるとこばかりでイマイチメリットを感じられない。ロッテリア辺りでも使えるなら良いんだけどね…。
#ストーリーモードがあんな中途半端な終わり方をすることはなかった。
#ファミリーマートでたまにチャージのキャンペーンをやっているイメージ。
#*多分高橋編やゾルベ編も登場し、楠雄は現実世界に帰れた...はず。
#CMではTT兄弟(チョコレートプラネット)が出演したのはこれじゃなくて[[○○Pay#d払いの噂|こっち]]
#2020年になると鈴宮陽衣が登場していた。
#にゃんこ大戦争ともコラボしていただろう。
{{DEFAULTSORT:ていーかーと}}
 
[[カテゴリ:ICカード]]
===サイキックフォース2012===
*同人人気だけでなくゲームそのものも大ヒットしていたら・・・?
#当然ながら続編は出ていた。
#2010年以降は初作のリメイクが発売され、当然これも2012年にリメイク。
#OVAどころかTVアニメとしても放送されていた。
#新作には4人バトルロイヤルまたは2on2のタッグモードが追加されていた。
 
===ザ・キング・オブ・ファイターズ===
====ネスツ編====
#ストライカーによる4人制が標準化した。
#SNKの倒産は避けられたか、遅れ、KOF2001もSNK制作だった。
#オロチ編のキャラクターは需要が無いとみなされた。
 
====XII====
#キャッチコピーである「ライバルなど、いない」が揶揄されることはなかった。
#アッシュ編の完結が『XIII』に持ち越されることもなかった。
 
====ⅩⅢ====
#ⅩⅣ待望論も早くからあり、間隔が開くことはなかった。
 
===ザ・グレイト・ラグタイムショー===
参照:[[wikipedia:ja:ザ・グレイト・ラグタイムショー]]
#[[ゲームメーカー#データイースト|データイースト]]の命運は変わらなかったかもしれないが、しばらくはケイブの代わりにシューティングゲームの盟主を名乗っていた。
#拡大回転機能がウリの[[任天堂|スーパーファミコン]]に移植されていた。
#悪ノリしたデコは[[ストリートファイターシリーズファン|ストII]]の世界観をパクッた続編を出すことに……
#*主人公はダルシムやブランカの上に乗って春麗やバルログを振り回す。
#「データイーストコレクション」(本作、トリオ・ザ・パンチ、そしてチェルノブが収録されていた。)は、予定通りに発売されていた。
 
===SASUKE&筋肉バトルスポーツマンNo.1決定戦===
#日本のみならずSASUKEが放送されている世界各国で人気が出ていた。
#CMを担当した山田勝己に芸能界から声がかかった。
#*史実より多くCMは放送されていた。
#新SASUKE版の続編が制作され、今度は長野誠がCMを担当。
#*KUNOICHI版も制作された。
#実況は古館伊知郎が担当(もちろん、報ステキャスター就任と同時に退任)。
#*その後、TBSのスポーツアナに交代。
 
===三国無双===
*1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
#続編も対戦格闘ゲームとして制作されていた。
#*その代わり、史実の「真・三国無双」シリーズのポジションに「バトル封神」シリーズが定着(もちろんキャストは一通り続投)。「戦国無双」シリーズや「無双OROCHI」シリーズも史実と異なるタイトル(「無双OROCHI」シリーズに至っては一部内容も)になっていた。
#*故に、「無双する」という言葉は皮肉にも生まれなかった。
 
===サンデー&マガジン WHITE COMIC===
#3DS辺りで続編が出ていた。
#*ただし参戦作品は大幅に絞られ、バトル系が中心となり、スポーツ系、ギャグ系が軒並みリストラされる。
 
===ジェットセットラジオ===
*現実以上にヒットしたらとします。
#次作、ジェットセットラジオフューチャーもドリームキャストで発売されていた。
#*代わりに現実よりも半年か1年ぐらい発売が遅れていたかもしれない。
#スプラトゥーンは現実よりも数年早く発売されていた。
 
===シェンムーII===
参照:[http://www.shenmue.com/ Shenmue.com]
#少なくともシェンムーIIIなど続編は出るため、ドリームキャストの寿命は2,3年延びていた。
#*ハードを変えてもXBOX360やPS3あたりで展開。
#**ぎりぎりドリームキャスト末期の時期に出ていたかもしれない。
#*次作、シェンムーⅢは遅くとも2009年内までには出ていたかもしれない。
#安めぐみはもう少しまともな売れ方をしていた。
#坂口博信氏が{{極小|[[スクウェア・エニックス|会社]]を傾かせた前科があるのに}}このゲームの映画化を[[セガ]]に持ちかけて、再び映画プロデューサーの地位を狙った。
#空知英秋が「銀魂」の作中でシェンムーのパロディネタを描いていた。
#GTAと人気を二分していた。
 
===雀帝バトルコスプレイヤー===
*[http://todays-game.seesaa.net/article/106900379.html 参考]
#麻雀ゲームのみならず実写とアニメキャラが一緒に登場するゲームが以降続出していた。
#*もしかしたら以降の恋愛ゲームでも二次元キャラと担当声優を攻略できるシステムが定番になっていたかもしれない。
#「奪衣麻雀」が流行語となったかもしれない。
#美少女キャラものの麻雀ゲームは年齢制限がかかるものにほぼ限られることはなかった?
 
===神凰拳===
#続編が発売され、孫悟空以外の十二神将の面々が新キャラとして登場していた。
#属性システムを取り入れた格闘ゲームが増えていた。
#もしかしたら、コロコロコミックか少年サンデー辺りでコミカライズされていたかも。
#OVA版も制作されていたに違いない。
#イスラム教の神をモチーフにした新キャラを出してしまい、イスラム教団体から苦情が殺到なんて事もありえたかも。
 
===真説サムライスピリッツ 武士道烈伝===
*対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズのRPG作品です。
#SNKはRPGの制作にも積極的になっていた。
#公式の時系列から外されることはなく、公式サイトでも本作に対する言及があった。
#『天草降臨』以降のキャラクターが登場する続編も作られていた。
#これをきっかけに対戦格闘ゲームのRPG作品が史実より増えていた……?
#*カプコンも対抗して『ヴァンパイア』のRPGを制作していた。
 
===新ソニック・ザ・ヘッジホッグ===
もし評判がこれまで通りに良かったら....
#公式サイトからお詫びとしてロードを短縮したWii版が発売された。
#それ以降のナックルズやエミー等の出番が薄くなる事は無かった。
#リアルエッグマンのデザインが高評価だと見なされた。
#シルバーのスピンオフが発売された。
#*クライシスシティの詳細が明かされた。
#ソニックジェネレーションは最遅く発売された。
#人間が登場するソニックシリーズは今も続いた。
#マリオ&ソニックATオリンピックシリーズにソレアナ公国が登場した。
#スマブラでのソニックの参戦への期待がより大きくなった。
 
==す==
===スーパー戦隊バトル ダイスオーEX===
#それでも筐体の老朽化の影響で稼働終了は免れなかったが、スーパー戦隊データカードダスが史実より早く稼働していた。
#*ニンニンジャーからはガンバライジングみたく、筐体が一新され、別シリーズとして扱われるようになっていた。
#ニンジャマン、シグナルマン、ヒュウガ兄さんなどの番外戦士もしっかり参戦しており、X1マスクやネオジェットマンといったゲスト戦士まで参戦していた。
#*未参戦のまま終わった一部戦隊のロボも(最低限1号ロボはすべて)補完されていた。
#ゴーカイジャーのゴーカイチェンジによる性転換仕様の戦士もグラフィックがしっかり追加されていた。
#忍シュリケンやキュータマとも連動していた。
#*ジュウオウジャーやルパパトにもコレクションアイテムが登場していた。
 
===スーパー特撮大戦2001===
#続編としてスーパー特撮大戦α、などが出る。
#*またはKOFみたくタイトルの年号が表記されていた。
#ガメラ、ゴジラも参戦して戦いは更に加熱する。
#レギオン・スペースゴジラ・ソーキンモンスターなどの宇宙怪獣はガイアの根源的破滅将来体に編入される。
#*その為、スペースゴジラとの最終決戦が福岡とニューヨークの2通りある。
#**ソーキン・モンスターはアニメ『ウルトラマンUSA』からの出自であることを考えると、アニメ版ウルトラシリーズも特例として参戦したと思われる。
#SRXも参戦したらスペースゴジラはズフィルードクリスタルと融合して誕生した設定になる。
#「スーパーロボット大戦」シリーズとのコラボを想像する人が続出。
#もちろん続編には声が入っている。
#*ただし、ほとんどのキャラの声優が確実に稲田徹や関智一になっている可能性が高い。
#スーパー戦隊シリーズや平成仮面ライダーシリーズも参戦していた。
#*ゴレンジャーは参戦済みだが、史実でも参戦予定があったバイオマンや、人気作のサンバルカン、ジェットマン、ジュウレンジャー、カクレンジャーあたりが参戦していたかもしれない。
#*マイナー特撮からマシンマンやグリッドマンも参戦していたかも。
#*ピープロや東宝作品も出ていたかもしれない。
#「もしも借箱」に「もしスーパー○○大戦が出るとしたら」という項目ができていた。
#*[[もしスーパー○○大戦が出るとしたら|書いちゃいました…。]]
#*「もしスーパー特撮大戦にあの作品が参戦したら」という項目もあったかも。
#続編はPS2で発売していた。
#*さらに、ニンテンドーDSやPSPといった携帯機でも発売されていた。
#特撮の映像ソフトや玩具等の売り上げが上がる『スパ特特需』が実現していた。
#ボルテックスとルシファードはOGシリーズの常連になっていた。
#シリーズ化されていた場合、スパロボ(スパクロ)にキャバンやジュウレンジャーが参戦することもなかったかもしれない。
#*'''ギャバン'''ね。
 
===スーパープリンセスピーチ===
#続編として「スーパープリンセスピーチ2」がニンテンドー3DSで発売されていた。
#Wii<!--や3DS-->で続編が発売されていた。
#ピーチが主人公のゲームが増えてきてる可能性も。
#女子向けのゲームとして受け入れられていた。
#*これ以降もマリオシリーズに女子向けゲームが制作されていた。
#**デイジーやロゼッタが主人公のゲームが発売されていたかも。
#**そもそもマリオシリーズは万人受けするゲームしか受け入れられないとみなされることもなかった。
 
===スーパーロボット大戦シリーズ===
====新スーパーロボット大戦====
#本流のSD等身と同時進行でリアル等身のスパロボシリーズが定着していた。
#『機動戦士Vガンダム』のスパロボシリーズへの参戦回数が史実以上に増えていた。
#*少なくとも、1stと同程度の回数は参戦すると思われる。
#**現状最後のVガン参戦作品が『D』になることはなかった。
#東映アニメーションがパッケージにおけるガイキングの扱いでクレームをつけてくることはなかった。
 
====スーパーロボット大戦64====
#以降のスパロボシリーズも別ソフトとの連動式がたびたび導入されていた。
#開発を担当していた招布(まねぎ)が解散することはなかった。
#本作のオリジナルキャラがOGシリーズにもしっかり参戦していた。
#本作で初参戦の『ジャイアント・ロボ』の参戦回数が史実よりも増えており、版権問題が解決していた場合、第3次αにも参戦していた。
 
====スーパーロボット大戦COMPACT3====
#本作で新規参戦となった『合身戦隊メカンダーロボ』『魔境伝説アクロバンチ』『天空のエスカフローネ』『ベターマン』の4作品は以後のスパロボシリーズへの参戦回数も増えていた。
#*OVAダンバインも機体のみの参戦にならず、以降の作品にもたびたびキャラごと参戦していた。
#*『ベターマン』に関しては『勇者王ガオガイガー』とのクロスオーバーがスパロボ内で実現していたかもしれない。
#DSかPSPあたりで、移植されたリメイク作品が発表されていた。
 
====スーパーロボット大戦Z====
αシリーズと同程度のヒットと仮定します。
#第3次Zで無印Zから続投していた大半の作品がリストラされることはなかった。
#*全作品の継続参戦が無理でも、ザブングル、(破界篇と再世篇のみの参戦だが)旧ダンクーガ、キングゲイナーあたりは版権の関係上、天獄篇にも参戦できていた。
#**断空双牙剣が再世篇1度きりの合体攻撃になることはなかった。
#史実通りシリーズ化されても、作品ごとにハードを変えることはなかった。
#*αシリーズ同様、純粋な据え置き機路線として、PS2→PS3へと移行していた。
#**PS3での版権スパロボの発売は史実より早くなっていた。
#**そうなった場合、第2次Z以降も、小隊制、バストアップ形式の会話、3Dマップといった無印Zの要素をそのまま引き継いでいた。
#一方、PSP→Vitaラインでは、任天堂携帯機と別ラインの携帯機用スパロボシリーズを展開しており、史実のZシリーズや任天堂携帯機で参戦した一部の作品がここで参戦していたかもしれない。
#神谷明のスパロボ出演が本作で途絶えることはなかった。
 
====スーパーロボット大戦K====
史実では賛否両論の強かったタイトルですが、仮にもしヒットしていたら?
#小峰徳司はスパロボの救世主として讃えられた。
#BGMの盗作問題が謝罪会見にまで発展していた。
#スパロボシリーズのアンソロジーコミックが本作で途絶えることはなかった。
#*『NEO』が最後です。
#それでもミストさんはOGに参戦する場合、本作と比べてかなり性格が修正されると思われる。
 
====スーパーロボット大戦NEO====
#2010年以降も版権据え置きスパロボシリーズは発売されていた。
#*第2次ZもPS3で最初から1つの作品として発売された。
#**第2次OGも当初の予定通り、2011年9月29日に発売されていた。
#*スパロボOEもちゃんとしたパッケージソフトとして発売された。
#**Wiiハードのスパロボが本作限りになることはなかった。
#続編には『超力ロボ ガラット』や『SDガンダムフォース』あたりが参戦していた。
#*「三国伝」や「ケロロ軍曹」もここで参戦していた。
#ZとKへの批判はより激しいものになっていた。
 
====スーパーロボット大戦BX====
#ゲームカタログで良作判定になっていた。
#第3次スーパーロボット大戦Zやスーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ等への批判は史実以上に激しくなっていた。
#*本作のBGMやアニメーション等が史実以上に評価されていた。
#あと1作ぐらいは3DSで新作が発売されていた。
#*この場合、TはPS4単独での発売になっていた。
#**DDはSwitchで発売されていたかも知れない。
 
===スターオーシャンシリーズ===
====スターオーシャン Till the end of time====
*第2作並みのヒットと仮定して。
#テイルズオブシンフォニアは史実よりヒットしていたかもしれない。
#例のバグに対する批判が高まっていた。
#*クソゲーオブザイヤーが1年早く始まっていた。
#この作品を基にしたアニメが製作されていた。
#3~4年間隔で製作されるために、2015年までに、多くて第6作まで製作されている。
#*第4作と第6作は、売り上げがテイルズを上回っていたかもしれない。
#2012年以降にスマホ向けのスターオーシャンが配信されている。
 
====スターオーシャン 5====
*ゲームそのものの評価が高かったら。
#JRPGの衰退が囁かれることは無かった。
#ヴァルキリープロファイル3の発売が早かったかもしれない。
#声優の評価にも影響があったはず。
#テイルズシリーズの評価がさらに酷くなっていたかも。
 
===スターフォックスコマンド===
#スターフォックスシリーズは今も続いてた。
#*「スターフォックス零」の発売は史実より早まっていた。
#困難なタッチスクリーンの操作性に高評価され、スマホの影響がより大きくなった。
#マルチエンディングが高評価され、ゼルダの伝説における時のオカリナの様に時系列が分かれた作品が生まれた。
#*アマンダを加わった現役スターフォックスが新たなる敵と果てしなく戦う作品。
#*マーカス率いる新世代スターフォックスが登場する作品。
#*スターウルフが主役のスピンオフ作品。
#スマブラforにウルフが続投され、クリスタルが参戦した。
#WiiUバーチャルコンソールにSFCのスターフォックスが配信された。
#Q-Gamesがスターフォックス643Dを完成した後にWiiU向けにスターフォックスアサルトのリメイク版を製作した。
#ライセンスグッズが多く発売された。
#*ドリームトミカにランドマスターが発売された。
#*海外のスターフォックスのグッズが日本に逆輸入された。
#*figmaにフォックスが発売された。
 
===ストリートスマート===
#シリーズ化もあり、『餓狼伝説』でのBGM使いまわしもなかったか。
 
===ストリートファイターシリーズ===
====ストリートファイター====
*1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
#史実より4年早く対戦格闘ブームが起きていた。
 
====ストリートファイターIII====
#カプコンは今でも格闘ゲームの部署を継続させていた。
#*戦国BASARAXもカプコンから発売され、酷評されることはなかった。
#IVはIIIの地続きのシリーズとなっており、アレックスも継続して登場できていた。
#*アレックスはIIIの時代の新世代主人公なので、ヒットしていてもそれより前の時代になるIVで出るなどあり得ない。
#**あり得ないがMARVELVS.CAPCOMシリーズやCAPCOMVS.SNKシリーズ、プロジェクトクロスゾーンシリーズ、ストリートファイターEX3などに参戦していて史実同様タツノコVS.CAPCOMやストリートファイターⅤには参戦していた。
#**あくまでもストーリーも地続きだろ。
 
===Strawberry Panic!===
#百合ジャンルのゲームの需要は上がり、百合ゲーは1ジャンルとして確立されていた。
#2007年には「ゲーム版準拠の」アニメ版が製作されていた。
#*また、アニメ版オリジナルキャラもゲーム版の続編に登場していた。
#当然電撃G'sマガジンのリニューアルは無かった。
#*これ以降「[[ラブライブ!]]」までの間のG's読者企画作品が低迷する事は無かった。
 
===すばらしきこのせかい===
*名実ともにヒットした作品だったら。
#新宿か池袋を舞台にした続編が発売されていた。
#アニメ化されていたかもしれない。
 
==せそ==
===聖飢魔II 悪魔の逆襲===
#間違いなくこれ以降も聖飢魔IIのタレントゲームが発売されていた。
===聖剣伝説4===
#PS3で「聖剣伝説5」が発売されていた。
#*近い時期に、テキストを強化した聖剣伝説2改(史実ではsecret of manaに相当)、システムを強化した聖剣伝説3改も発売される。
 
===ゼノサーガエピソード2善悪の彼岸===
*第1作並みにヒットした作品だったら。
#クソゲーオブザイヤーの受賞作が変わっていた。
#*2004年から投票制はなかったかも。
#第3作で完結することはなかった。
#DS版は製作されなかった。
 
===センチメンタルグラフティ===
====センチメンタルグラフティ2====
#前作主人公事故死への批判は起こらなかった。
#本作で外された大倉らいたは「センチメンタルプレリュード」も手がけることはなかった。
#本作を製作したマーカスが倒産することはなかった。
#以降も次回作を制作するにあたり前作の功労者を冷酷に外す例が絶えず却って業界は崩壊したかもしれない。
#松智洋はこの時点で有名になっておりゲームシナリオ主体での活動が続いていて小説家として「迷い猫 オーバーラン!」などを書いたか不透明になっていた。
 
====センチメンタルプレリュード====
#甲斐智久の絵柄のリニューアルが評価されていた。
#*以降も一般向け萌えゲームを積極的に手がけていた。
#センチメンタルグラフティシリーズが終焉することはなかった。
#*「坂物語り」は正式なシリーズ作品としてゲーム化されていた。
#**大倉らいたが表舞台から消え消息不明になることはなかった。
#他機種への移植は予定通りだった。
 
===ソウルサクリファイス===
#少なくとも50万本以上は売れていた。
#Vitaにキラーソフトが生まれていた。
 
===ソーラーストライカー===
#任天堂のシューティングゲームと言えばスターフォックスではなくソーラーストライカーとなっていた。
#GBAで「ソーラーストライカー2」、DSで「Newソーラーストライカー」が発売される。
#*Newソーラーストライカーはアリカ社が制作を手がける。
#64かGCでは3Dスクロールタイプの「ソーラーストライカー3D」が発売された。
#*無論3DSで続編が発売。
#スマブラにも何らかの形で登場していた。
 
===卒業R 〜Graduation Real〜===
#一人ぐらい本作でブレイクして女優として売れたヒロインがいただろう。
#志村まみのヘアスタイルが流行したかもしれない。
#「ときめきメモリアル」など売れたギャルゲーの実写版ゲームが必須になっていた。
#NECアベニューは発売した年で畳むことなく続いていたかもしれない。
 
===ぞんびだいすき===
#もちろん、続編が発売されていた。
#*ハードは3DSかPSVitaあたりか。
#日本でもリアルタイムストラテジー(RTS)がヒットするとみなされていた。
#ライトユーザー向けのゾンビゲームという新たなジャンルが確立されていた。
#ブラックユーモアを取り入れたゲームが日本でも多く作られていた。
 
==関連項目==
{{もしあのゲームが大ヒット}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 ゲーム史|あのけえむかたいひつとさ]]

2021年5月10日 (月) 15:33時点における版

Tカード

  1. 最近Wカード(クレジット機能付)への誘導が酷い。
    • 普通のカードにかかる保証料(事実上の年会費)がどんどん上がっている。
    • そのために持ちたくないクレジットカードを渋々持ったという人も多い。
    • 返却しないDQNに対抗するための防衛策かな?
      • 顧客データ収集のためでもあるでしょう。関連・提携企業にデータを売ってるのは有名な話(会員規約にも書いてある)
      • 俺はめんどくさいから通常カードの方をお勧めするけどねw byTSUTAYA某店 店員
    • だからって年齢確認もろくにしないで説明すんなよ…
    • 学生でもクレジットを持ちやすい。しかしJCBが使えない加盟店があるとか非接触決済がないなど(ファミマでないほう)の理由で他のカードに流れる。
      • アプラス発行のものにはVISAブランドが登場。
    • 正直、ファミリーマートでの特権がある(ファミマ会員価格適用の他、税金の支払が出来るとか金券が買えるとか)ファミマTカードの方がメリットあり、アプラスのTカードプラスにはクラブオフ付帯くらいしかメリットが見出せない気がする。
      • アプラスは1年に5万円以上使わないと要年会費……
      • ファミマTカードに、TSUTAYA会員契約を付帯させるのが最も合理的か。
  2. かつては1店舗につき1枚の会員カードが必要だった。
    • 何でああしてたのか、今も分からない。
      • 基本的にフランチャイズなので地域や店ごとに別の会社だから。あとオンライン網が整備されてなかったからですね
    • おかげで2枚のカードを持っていたことがあった。今は1枚のカードで済むようになったので便利だ。
      • 逆に、一度延滞などでブラックリストに載ると、引越し先でも二度と会員になれません
        • 因みに俺は3枚持ってた!
        • 以前はツタヤのカード2枚とブックオフのカード1枚を持っていたのだが、今は全て統合されている。
  3. 提携先をしょっちゅう変えてる(ローソン→ファミマ)ように、あのカードは変な噂が絶えない。
    • 次は関東や四国で展開するスリーエフと提携。どうする、ファミマ?
      • しかしスリーエフは単独ブランド廃止に伴い事実上のPonta勢に。…言うまでも無いが単独ブランドを廃止したのはローソン化のためなので、偶然にも過去のローソンと全く同じ道を歩んだことに。
    • 地元にファミマとTSUTAYAしか無いんで検証不能なんだけど、ファミマTカードをスリーエフに出しても嫌な顔されない?
      • それをまず、エネオスに出してみようか(マイカー限定)
      • 嫌な顔をされるどころか、慣れた手つきで取り扱ってる。
    • Tカードのシステム使用料が高いから。店側にしてみると利用されるたびにポイント分以上の出費。
    • 遂にはファミマすら嫌われる始末。冷静に考えればここの加盟店が出しているクレカでTポイント貯まる例なんてほぼ無いような。
  4. TカードはあくまでもTSUTAYAカードではないらしい。TogetherのTだとか何とか。
    • いや、社長が「Top shere」のTポイントと公言している。
    • 「T」のデザインが綺麗だから、でしょ。
    • あくまで「Tカード」であるが、Tポイントが付くカードという意味で「Tポイントカード」という呼称は慣用化されている。
  5. Pontaというライバル出現。これからどうなる事やら
    • しかも主導者はライバル企業かつて決別したコンビニ。どうなることやら。
    • ブックオフも撤退。ここで作った人も多いと思うんだけど……
      • TSUTAYAのポイントをブックオフで使ったのに。
      • 撤退した名目は「携帯・スマホのFelicaにポイントカード機能を搭載するため」だったがこれもいつの間にかやめており今までのバーコード式に戻った。
    • そして、2014年10月からは楽天スーパーポイントが実店舗で使えるようになり…。もしかしてポイント三国志の幕開け?
    • ローソンが離脱した一因に手数料の高さがあったらしい。それが今となって響いてきたのかTSUTAYAもファミマも100円1ポイントから200円1ポイントに付与率を悪化させている。
      • 月別利用金額ごとのボーナス制度で取り繕ってはいるが、108円1ポイントのPonta・Rポイントと比べると利用者にも分かりやすい形でその問題点が伝わってきている。
  6. 最近は、Yahoo!ショッピングでTポイントを貯めてる人も多そう。
    • 2013年7月には、YahooポイントがTポイントに統合された。
      • ネット通販を使わない俺はYahooポイントの使い道に困っていたので助かった。
      • その影響もあってか、Tサイトへのログイン方法が5/20からYahooのIDのみになるらしい。
    • 2014年7月よりワイモバイルソフトバンクモバイルもTポイントに統合。
      • ソフトバンクモバイルはソフトバンクショップでTポイントの来店ポイントを導入するなど必死に推進している。
        • 他社ユーザーはその行為のためだけに店に入るのためらうと思う。
        • モールに入っている店舗だと意外と簡単にシュできる。
    • クレカのポイント還元率で言えば、Yahoo!のカードが1%で良い。ただTポイントカードとの一体化はされていないので別箇作る必要はある。
      • 2015年にそれまでのJCB提携発行をやめ、買収で発足したYJカードからの自前発行とした時にTカード機能が付いた。
      • ソフトバンクモバイルからはVISAプリペイド機能付Tカードも発行。auMasterCard(au Wallet)に張り合ったか。
        • 他のプリペイドのチャージ限度額が10万円であるなか、こいつだけはチャージ限度額が100万円という謎。一括払いでしか使えないのに限度額までぶち込む人なんているんだろうか。
        • このカード、与信も付けられて、オートチャージ+口座振替で簡易クレジットカードとしても使える。そこまでやるくらいならYJで提携カード作るなりした方が良い気が。
    • PayPay始まったあたりから、自社で回せるようになってTは飼い殺しにされてる感ある。
  7. ドラッグストアのポイントカードをこれにしているところが急増中。顧客の購入情報やらでいろいろいわれているが…。
  8. 例の市の図書館では貸出機能が付けられるらしい…。
  9. 親会社(CCC)がプライバシーマークを返納していたことで一部界隈が騒然になり…。
    • 2015年11月17日のT会員規約改訂で「俺ら(CCC)が独自で個人情報取り扱い基準を策定するし、客観的な第三者審査による資格取得などはやらないから、俺達でちゃんとやるから信用してね(要約)」との事。嫌な予感しかしない…。
    • だいたいそもそもTポイントの会員情報は一体どこが責任持って管理しているのかがわかりにくい件。運営は株式会社Tポイント・ジャパン、ポイント等の預かり金扱いになるものは株式会社Tポイント、展開はCCCとわざとわからないようにして、いざとなった時にはトンズラコケるようにできている。
      • そもそもTサイト、Yahoo ID、TSUTAYAとしての会員情報、一体どこの情報をそれぞれ参照しているのか謎。引越しの時、面倒。
      • ファミマのTとの距離を多少置くようになった(独自のPay導入や楽天・dポイント導入など)のはそれが原因のようで、Tが主導だと顧客情報が満足に取れないのが不満らしい。
  10. プリペイド式の電子マネーカードの名前が韓国版Suicaと同じ名前。
  11. ウエルシアやマルエツなど「特定曜日はポイントn倍」「レジ袋断ると追加ポイント」をやってるところもある。こういうのを見るとファミマでこつこつためるのがバカバカしく思えてしまう。
    • ここの使用量が1ポイント3円であるという噂を考えると何となく裏が見えてくる。
  12. 最近はアニメやアーティストとタイアップしたTカードが増えてきた。
    • その中でもラブライブ!のTカードは申し込み開始後即品薄となる店舗が続出する事態に。
    • これで発行されるカードは有料の上に、特典や発売自体が1年ほどと決まっているので完全なファンアイテム的なものである。
    • そして、これを真似して他社も同じようなことをし始め・・・。
  13. かつてはオリックス・バファローズのT-岡田選手のホームラン数になぞらえた数のTポイントをプレゼントするキャンペーンをやっていたが、いつの間にか福岡ソフトバンクホークスに鞍替えしていた。
    • その後バファローズ自体がPontaと提携する事になったが、ローソンが元ダイエーグループなので因縁を感じなくもない。
    • 乱発しすぎな気がする。大抵手数料がかかるので元を取るのに時間がかかるという…。
  14. 牛丼業界からは、吉野家が参入。すき家は独自プリペイドなので他2つに入らないと思うが、食券式の松屋とかはどうなるのか。
  15. 百貨店では三越伊勢丹(と子会社の岩田屋丸井今井)が導入。しかし三越はポイントカード自体使う客層が少なさそうだから抵抗も多かったとか…。
    • ちなみにほぼ同時に独自のポイントサービス「MI(エムアイ)ポイント」も導入したが店内ではTポイントよりこっちを推している。
      • 現実問題、数万でも使う人は圧倒的にそっち使った方がお得。百貨店も地味に家電量販店とまでは行かないもののポイント合戦やってるし。
    • 結局MIポイントの方が旨みがあると判断したのか2018年3月をもって三越と伊勢丹でのTポイント利用を終了することが発表された。
      • 子会社のクイーンズ伊勢丹も同様の処置をした(現在は独自のポイントカードを発行してる)。
    • MI「自前で主導権握れれば、他社と交換くらい許したって良いんだ♪」
  16. カードによって磁気を貼ってある向きがバラバラだったりでスキャンに癖があるので、ファミマ店員の悩みのタネ。
  17. スマホアプリでもモバイルTカードが出るようになったのはいいが、中途半端に対応しない加盟店が残ってるのがややこしい。ファミマかツタヤくらいでしか使えないのでは
    • なんと、OrigamiPayをやっていてバーコード読み取りができるはずの吉野家ですら使えない。こうなると、あとはすかいらーく系やエディオン、オートバックスぐらいしかないぞ、マジで・・・。
    • そして、登録も楽天とかだと専用アプリでサッとできるのに対して、こちらは提携社のアプリ任せなのでこれまたやり方がバラバラ・Tならではのややこしさ。進んでやったとは思えない。
  18. アルペンのT→Rといい、ファミマやエディオンの事例といい、平成の終わりに向かって脱退あるいは他社シフトが徐々に増え始めた感がある…。
    • 真剣にウエルシアに逃げられるとやばいらしい。実際、あそこの販促キャンペーンは大抵CCCが負担してるらしい。
  19. 餃子の王将では使えないが、大阪王将では使える(例外あり)。
  20. ファミリーマートではTポイントが使える。
    • 昔は、Tポイントだけの時代もあったが、後に楽天スーパーポイントやdポイントも貯められるようになった。そして、これができるようになってからというもの、楽天スーパーポイントやdポイントばっかり、キャンペーンをするようになった一方、Tポイントにかかるキャンペーンはほとんどなされなくなった。
      • もしかしたら、ファミマ的にはTポイントはあまり使ってほしくないんじゃないのかも。それだけCCCに払う手数料が高いんだろなあ。
        • ポイントそのものの手数料より入れると総合的にコスパが悪いらしい。ポイントありきでの商売なので、dや楽天ではデフォで使える業務用ツールがTでは有料で、顧客層が楽天と違って忠誠心が壊滅的にないから販促打ってもほぼ効果がないらしく、そりゃ各社に逃げられるわなあと。
          • モバイルTすらいざ入れるとなると追加費用が結構高いらしく、評判が悪くなる原因。

Tマネー

  1. CCCが出した電子マネーだが存在意義が謎。
    • 導入している企業が他に大量の電子マネー入れてるとこばかりでイマイチメリットを感じられない。ロッテリア辺りでも使えるなら良いんだけどね…。
  2. ファミリーマートでたまにチャージのキャンペーンをやっているイメージ。
  3. CMではTT兄弟(チョコレートプラネット)が出演したのはこれじゃなくてこっち