JR難波駅

日本の駅近畿大阪大阪市浪速区JR難波駅

JR難波駅の噂編集

JR難波
じぇいあーるなんば JR-Namba

いまみや
Imamiya
かつての湊町駅だが現在は地下化されている
  1. JRは位置的になんばとは言えない。
    • 年配の人は、旧名の「湊町」のほうがわかりやすいようで。
    • 元々難波村なのに。
    • むしろ「東桜川」といっても良いぐらいの場所だ。
    • 開業時から駅の大半は難波村にかかってて湊町駅ってほうが無理があった。
      • そして1989年の移転で旧湊町村から完全に離れ、旧難波村のみに位置する駅となってしまった。
    • 湊町駅だった時代は駅舎が千日前通を分断する形で建っていた。そのため東西に通る千日前通は駅の部分だけ北側に迂回していた。
      • 御堂筋の難波交差点から西を見ると湊町駅の駅舎がそびえ立っているのが見えた。
      • その頃から千日前線はもちろん、近鉄難波駅の引き上げ線も駅の真下を通っていた。
  2. 大阪人にとっては、JR難波駅は難波ではない。
    • しかもJR難波駅のみ案内板が無い場合が多い。近鉄や南海、地下鉄は常に表記されているのに・・・。
      • 御堂筋線の車内放送でも「千日前線、近鉄線、南海線は乗り換えです」としか案内されない。
        • しかしJRで難波に来るのは大和路線沿線の住民位なので、地元民は大して困らない。
          • 俺は新今宮から難波までJR「しか」使わなかったぞ。by18きっぱー
          • 青春18以外でも、新今宮や天王寺から難波へは地下鉄や南海より圧倒的に安い。
  3. JR難波から南海難波までものすごく遠い・・・・疲れる。
    • 確かにあれだけ離れておいてJR難波は可笑しいしJR湊町の方が適切。
      • 元々湊町駅だからわざわざJRを付けなくてもいいような。
        • 西難波駅というほうが適切。
    • というかJR~南海乗換えなんてそんな物好きな客はほとんどいないだろ。99%の人が新今宮で乗換えると思う。
      • 100%
        • 南海沿線民がJR難波~今宮~大阪~(略)~新今宮と120円で大回りするときに使うので100%はないぞ。
    • ちなみに、南海の路線図の難波駅にはJRの乗り換えは表記されていない。
      • なにわ筋線の開業後はどうなるだろうか?まあ新今宮乗り換えが主流なのは変わりなさそうだが。
  4. 東京駅京葉線の大阪版みたいな感じがしないでもない。
  5. むしろ桜川駅の方が近いぐらいだ。
    • OCAT(JR難波)は地下鉄千日前線でいえば難波と桜川のちょうど中間ぐらいの位置にある。因みにOCATの西側は桜川1丁目になる。
      • OCATができた時に同時に地下化された。何気にJR西日本では初の地下駅。JR東西線よりも早い。
  6. ブレイクダンサーの聖地。
    • 実際、半ば公認されている
      • もはや公認どころか奨励のレベル。
    • 知らない人が見るとヤンキーの溜り場と勘違いするらしい。
  7. ちなみに四つ橋線のなんば駅も離れていたため、千日前線開通前は難波元町駅だった。
    • その当時は地下街の虹のまち→なんばウォークもなく、文字通りの独立駅だった。
  8. JRなんば駅のすぐ北,FM大阪の北側から「なにわ探検クルーズ」や「道頓堀観光」の船に乗れるが,この船に乗ってるのは観光客が多く,地元の人は少ない。
  9. 駅の真上にはOCATのほかホームセンターのダイキやスーパーのライフがある。ともに繁華街の中心ではまず見ない店舗。
    • マックスバリュもある。
    • 「真上」ではなく、「隣のビル」。地下通路がつながっているので事実上一体化しているけど。
    • 「隣のビル」はマルイト難波ビルなのでJRのビルでも何でもないが、近鉄(阪神)や四つ橋・千日前線からショートカットできるので今まで歩く歩道を使っていた人が一気にそちらへ流れた。
  10. 地下駅になっても南側に改札がないので利便性が悪い。南側に地下入口ができただけマシ。(地上時代は線路上を歩いて渡っていた人もいたらしい。)
    • ホームの南端に使われていない階段がある。
  11. 将来なにわ筋線に直通できるように駅の北側には少しトンネルが延びている。
    将来ここからなにわ筋線につながる
    • 実は線路も少し先まで延びていて、車両留置線として使われている。
  12. 近くのコンビニで買った缶チューハイをひとり寂しく飲みたいという人に適した駅である。(昔なら片町がそうだった)
  13. 南海の汐見橋駅はちょうど同じ千日前通の真西にあるが、人が少ない行き止まり駅という点では境遇も何となく似ているような気がする。
    • とはいえ、難波に近い分汐見橋駅よりは人は多いが。
    • JR難波駅は汐見橋駅の25倍以上の利用がある(日25,000人)ので、比較すること自体が失礼。この駅より利用客が少ない大阪市の駅は結構ある。
      • 汐見橋駅はむしろ京阪中之島駅と境遇が似ている。
    • OCATの最寄り駅でも有り、大阪難波駅の西側出口からはほど近い。阪神なんば線桜川駅が出来てもほとんど無視されている汐見橋駅とはその点が大きく違う。
    • 湊町駅時代はどうだったんだろう?
      • まだ片町駅よりはマシだったと思う。
      • 平成元年の湊町駅時代でも日2万人は使っていた。片町駅末期が日7,500人だから倍以上。
    • 今の利用者数は環状線福島駅や森ノ宮駅と同レベル。
  14. 南海や御堂筋線とは分が悪いが、四つ橋線や千日前線、近鉄(阪神)からはそう遠くなく、乗換駅としては一応使える。
    • 南海とは新今宮乗り換えが基本。御堂筋線は天王寺が最も良さげ?(動物園前もあるが)
  15. もとは大阪鉄道→関西鉄道のターミナル駅であったが、国鉄との連絡の際にこの駅ではなく天王寺駅から大阪駅まで外周線を敷いたことで凋落の第一手に。
    • のちの城東線、大阪環状線東半分のこと。これにより天王寺駅が南のターミナルとして地位を高めるようになる。
      • 南海天王寺支線、阪和電気鉄道→阪和線の開業も一因。
    • そして環状線西半分の完成で決定的になった。片町線の片町駅や網島駅と違い廃止されてないだけまだマシだが。
    • なにわ筋線が開業すれば有利に立つだろうが、その日が来るのかどうかが疑問。
  16. 2017年現在、103系201系221系が乗り入れる全国で唯一の地下駅。
    • かつては223系0番台も乗り入れていた。
    • ダイヤの乱れで207系が乗り入れてきたことがある。
    • 天王寺駅は、と思ったがあれは正確には掘割式の半地下構造。
  17. 駅のすぐ北側を流れている道頓堀川を渡ったら堀江はすぐ。

バス乗り場編集

近畿のバスターミナル#OCAT・湊町バスターミナル