ページ「勝手に市町村名変更委員会/東海」と「似たモノ同士/都道府県/近畿地方同士」の間の差分

< 勝手に市町村名変更委員会(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
 
(不適切なリンクを修正)
 
1行目: 1行目:
==[[静岡]]==
==似たモノ同士/都道府県/近畿地方同士==
;静岡市
===滋賀===
#静岡市
#滋賀と京都
#*駿府市
#*京都新聞やKBS京都ラジオのエリア。
#*駿河市
#*福井県と三重県に隣接。
#*安倍川市
#*両県とも地域中心都市は[[京都市]]。
#*駿河府中市
#**両県合わせて「京滋」と呼ばれることもある。
#*賎機市
#*[[高島屋]]の店名の由来になった土地と発祥の地がある。
#**「賎」はイメージが悪い。
#*鳥居本や烏丸と言った地名がある。
#***「静岡」という地名は駿府藩主が徳川宗家16代目・徳川家達になったころに「賎機山の丘陵地⇒賎ヶ丘」としたが「賎しい(いやしい)」ということで縁起が悪いので今の字に変えて命名したという。
#*[[北陸|日本海側]][[山陰|の地域]]を[[北陸本線|縦貫]][[山陰本線|する]][[国道8号|幹]][[国道9号|線]]が合流・分岐する場所でもある。
#*賎丘市
#*[[八幡市]](読みは異なる)がある。
#[[静岡市/葵区|葵区]]
#*福井県とともに市外局番は077Xが使われる。
#*中部区
#[[滋賀]]と奈良
#*今川区
#*どちらも隣県の植民地。
#*徳川区
#*[[パナソニック]]の工場がある。
#**[[愛知/三河|愛知三河地方]]民の暴動必至。
#*京都府や三重県に隣接。
#***[[浜松市]]民(特に[[浜松市/中区|中区]]民)もかも。
#**なおかつ[[大津市|県庁]][[奈良市|所在都市]]が京都府に隣接している。
#*市中区
#*面積も人口もほぼ同じ内陸県。
#*府中区
#**ともに面積の割に可住地面積が狭い(滋賀県には琵琶湖があり、奈良県は山間部が多いため)。
#*北区
#**その割に意外と海まで近い場所がある。
#*中央区
#*最寄の新幹線駅は県の大半で[[京都駅]]となる。
#*駿府区
#*あまりご当地グルメがない。
#[[静岡市/清水区|清水区]]
#**ラーメンチェーン店ならある。
#*江尻区
#***地味にご当地ラーメンがある(近江ちゃんぽんと天理ラーメン)。
#**[[静岡/東部#駿東郡の噂#清水町の噂|ここ]]との混同をさけるため。
#*空港が存在しない。
#*東区
#*出身有名人は人口の割に少ない。
#*港区
#*近くに京都や大阪があるため、宿泊施設や宿泊者数が全国的に見ても少ない。
#[[静岡市/駿河区|駿河区]]
#*県内に「[[近江鉄道|近]][[近畿日本鉄道|鉄]]」が通る(会社自体は違うが)。
#*南区
#**近鉄百貨店も県内にある。
#*登呂区
#*市外局番は大部分の地域で(074X)。
#*駿府区
#*[[ユニー|アピタ]]が進出している。
#*本線でないのに「本線」と付く鉄道路線がある(京阪石山坂本線と近鉄田原本線)。
#**しかもともに自社における本線とは接続していない。
#*櫻坂46、日向坂46は互いにメンバーを輩出している。乃木坂46はメンバーを輩出したことがない。
#*河瀬に縁が深い。滋賀県には河瀬駅があり奈良県は映画監督の河瀬直美の出身地。
#滋賀と和歌山
#*県庁所在地が最も大阪に近いほうの端にある。
#**ともに隣の府の[[京都市|そ]][[大阪市|れ]]にストローされている。
#*近畿地方であるにもかかわらず、大阪に行くより名古屋に行くほうが近い場所が存在する。([[米原市]]・[[新宮市]]など)
#**ともに県内のJR線には東海管轄の区間が存在する(和歌山は新宮駅近くの極僅かの区間だけだが)。
#**これらの地域は近畿地方であるにも関わらず[[中日新聞]]の販売エリアになっている。
#*スーパーはニチリウグループの地元系が断トツ。
#**それ故イオングループが弱く、ダイエーは1店舗もない(かつてはあったが)。
#***イトーヨーカドーもない。
#*県庁所在地に三井寺がある。
#*大谷駅がある。
#*ラルクのメンバー輩出県。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]の車両が県内に乗り入れていない。
#**兵庫県も近鉄の路線はないが、車両だけなら乗り入れている。
#**近鉄百貨店ならある。
#*東日本に多い苗字の発祥の地(滋賀は佐々木・和歌山は鈴木)がある。
#**滋賀は近藤も。
#*県の南西部に堅田という地名がある。
#*[[ハロー!プロジェクトファン|ハロプロの番組]]がテレビ東京以外の地上波で放送されている。
#*日向坂46メンバーを輩出していない。
#*民放FMの周波数割り当ては全国的にみても遅い1992年以降(滋賀は割り当て直後の1996年12月に開局したが、和歌山はいまだに開局せず)。
#*鉄道の電化率は高い方だが、わずかに非電化区間がある(滋賀は信楽高原鐵道、和歌山は紀州鉄道と紀勢本線のJR東海管轄区間)。
#*近畿地方に属するが、県内にかつて五畿七道の畿内に属した場所が存在しない(滋賀-東山道、和歌山-南海道)。
#*アナログ30chが使われていた。
#*京阪奈寄りに小田原という地名がある([[大津市]]、[[高野町]])。
#滋賀と大阪
#*「石山」に縁がある。
#**滋賀県には石山寺があり、大阪府にはかつて石山本願寺があった。
#**「蓬莱」にも縁がある。滋賀県には蓬莱駅があり大阪府には551蓬莱の本社がある。
#*守○市がある。
#**ともに府県庁所在都市から見て北東の方角にあり、市外局番も同じ。
#**[[米原市|ま○]][[松原市|ばら市]]もある。
#*桜川駅と「たかつき」駅がある。
#**しかも桜川駅の隣には京セラと関係のある駅名もある。
#***守○市と桜川は茨城県にもある。
#**「ながはら」「まきの(マキノ)」駅もある。
#**府県の東端近くにJRの柏原駅がある。
#**蒲生という地名もある。
#**京都寄りに唐崎という地名もある。
#**南西部に「ふけ」と読む難読地名(守山市浮気及び岬町深日)がある。
#**「南○津(南草津及び南摂津)」駅があり、ともに平成になってからできた。
#***その1駅先には「南」のつかない「○津」駅もある。
#**北東部に高宮という地名がある([[彦根市]]と[[寝屋川市]])。
#*府県内に京阪電鉄の路線がある。
#*京都府を挟む。
#**付け加えるとともに京都市と南丹市に隣接している。
#***京都市に隣接する[[滋賀/湖西#高島市の噂|高]][[高槻市|○市]]もある。
#*府県庁所在都市は「大」で始まる都市。
#**ともに西側が隣の府県に隣接している。
#*郵便番号は500番台。
#**狭義の近畿地方ではこの両県のみ(他府県は600番台)。
#*西南部に(泉)大津市がある。
#*兵庫県と被る地名が多い。
#*2025年にビッグイベントが予定されている。
#*近畿地方では人口増加率が高い。
#*カタカナだけで駅名が表記されるJRの駅がある(マキノ駅及びユニバーサルシティ駅)。
#*南部に長野という地名がある(甲賀市信楽町と[[河内長野市]])。
#滋賀と兵庫
#*1桁国道が2本通る。
#*県庁所在地名と県名が異なる。
#*県民御用達の民放は3ch。
#*甲南や土山という地名がある。
#**今津や別所も。
#***かつてずばり別所を名乗る駅があったが、今はなくなった(三木鉄道別所駅は廃止、京阪別所駅は大津市役所前に改称)。
#****ひめじ別所駅なら今もある。
#**小野駅もある。
#***JRの柏原駅。
#**大津も。滋賀には[[大津市]]があり兵庫には[[姫路市]]大津区がある。
#**南東部に「甲」のつく地名が多い(滋賀-甲南・甲西・甲賀、兵庫-甲子園・甲陽園・甲東園など)。
#*有名な城がある。
#**しかもともに国宝に指定されている。
#*県内の交通に関しては[[新快速 (JR西日本)|新快速]]の恩恵を大きく受けている。
#*[[名神高速道路]]、[[新名神高速道路]]、[[国道477号]]が通る。
#*京都府に隣接。
#**しかもともに南丹市に隣接している。
#*県内にご当地ちゃんぽんがある(近江ちゃんぽんと尼崎あんかけちゃんぽん)。
#*平成の大合併で山東町という自治体が消滅した。
#*大阪から人口や企業がここに流出している。
#*村が存在しない(近畿ではこの両県のみ)。
#**滋賀県は平成の大合併で唯一の村が消滅した。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]の路線が存在しない。
#**但し縁はある。滋賀には[[草津市]]に近鉄百貨店があり、兵庫は近鉄の車両が乗り入れている。
#**ついでに言うと、滋賀には[[近江鉄道|もう1つの近鉄]]が存在している。
#*平成に入って大きな鉄道事故があった。
#*神崎郡が存在する(あるいはした)。
#*隣に[[福井|TBS系もテレ朝系も]][[徳島|両方映らない県]]がある。
#**ともに[[福島]]県と聞き間違えられる。
#*県内で面積最大の市は北部にあり、県庁所在都市ではない。
#*民放FMは周波数割り当てが平成になってからで開局は1990年代と全国的には遅い方だった。
#*高校野球に関しては飛び抜けて強い学校が存在せず、いくつかの有力校に分散している。
#**そのためか21世紀に入ってから夏の大会での優勝がない(京都・奈良も)。
#*平成期にJR西日本が関係する大きな列車事故が県内で発生した。
#*信号機は京三製作所やコイト電工が強く、近畿にしては日信は少なめ、音響は昭和期からピヨピヨカッコーの擬音式。だが、灯器は樹脂メイン兵庫と金属の滋賀で対立した。


;浜松市
===京都===
※浜松市では、区割りの再編が検討されています。(天竜区+他6区の2区案が有力となっています)
#大阪と京都
#浜松市
#*関西の経済と観光の中心。
#*天竜川市
#*かつて日本の首都だったことがある(難波京と平安京)。
#*スズキ市
#*[[豊臣秀吉]]に縁がある。
#*ホンダ市
#*大阪にはかつて石山本願寺があり、京都には現在東西の本願寺がある。
#*ヤマハ市
#*京阪・阪急・近鉄の路線が府内を通る。
#*鈴木市
#*日本全国の都道府県で「府」を名乗るのは現在この2つのみ(過去には東京や奈良も名乗った)。
#*曳馬市
#*府内に花園高校がある。
#*敷知市
#**花園のつく駅もある(京都-花園駅、大阪-河内花園・東花園・花園町駅)
#*浜天北市
#***九条駅もあり、近鉄の車両が乗り入れている。
#*天浜市
#****とは言え近鉄自身ではなく乗り入れ先にある(近鉄九条駅は奈良県にある)。
#**浜松市の自然を象徴する2大水域「'''天'''竜川+'''浜'''名湖」より
#*府庁所在地が隣の府県に接している。
#***2007年の合併のための協議会も「天竜川・浜名湖地域合併協議会」と名乗る。
#**[[大阪駅|府の]][[京都駅|代表駅]]は2駅先でもう府県境を越える。
#***二俣([[浜松市/天竜区|天竜区]])を通る鉄道路線も「天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線(専ら、天浜線と呼ばれる)」と名乗る。
#*ともに東京を妙に意識している。
#西区
#*兵庫県と奈良県に隣接。
#*湖東区
#*木津川という川が流れている。ともに淀川水系。
#*舞阪区
#**大阪府には木津川駅が、京都府には[[木津川市]]が存在する。
#南区
#*県庁所在都市では1997年に[[JR東西線|東西]][[京都市営地下鉄東西線|線]]という鉄道新線(しかもともに地下路線)が開通した。
#*砂浜区
#*村は府県の南東端に1つだけ存在する。
#*中田島区
#**ともに奈良県に隣接する。
#*灘区
#*新幹線駅があるのはは府庁所在都市に1つだけ。
#中区
#*都心部に堀川がある。
#*中央区
#*府庁所在都市に西大○駅がある。
#**なんか都会っぽく見える。
#*都心部に立売のつく地名(読みは異なる)もある。
#*浜松区
#*「吉岡○ほ」(○はともに「い」段)という女性タレントの出身地(大阪-美穂、京都-里帆)。
#*曳馬区
#**ともに花園の近く。
#**曳馬野区や引馬区でもいいかも。(曳馬(引馬)は浜松城下の旧称)
#*滝井に関係が深い。大阪には滝井駅があり京都にはタキイ種苗の本社がある(後者は創業者の苗字が瀧井(瀧は滝の旧字体))。
#東区
#*音響信号は関西にしては珍しく20世紀はメロディー式だった(他の4県は昭和時代から擬音式)。
#*天竜川区
#**京都もメロディー式は京都市都心部の一部限定だった(京都市都心部以外は昭和時代から擬音式メインだったから)。
#北区
#*2020年の前後にビル放火事件があった(2019年7月の京都アニメーション放火、2021年12月の大阪市北区ビル放火)。
#*湖北区
#*麒麟の出身地(ともに府庁所在都市の隣の市出身)。
#*気賀区
#*府の東端近くに市外局番が奈良県扱いの(0743)になる場所がある([[京都/山城#笠置町の噂|笠置町]]・[[南山城村]]と四條畷市[[田原 (生駒市・四條畷市)|田原]]・東大阪市生駒山)。
#*三ヶ日区
#**郵便番号も奈良県扱いの630番台の地域がある。大阪府は東大阪市生駒山(かつては四條畷市田原も)だが、京都府は笠置町でも南山城村でもなく[[木津川市]](市外局番0774)に郵便番号630の地域がある。
#*引佐区
#京都と兵庫
#**旧郡名より
#*南北格差がある。
#***全域が旧引佐郡に属したが、都田など早々に浜松市に編入された地区からの反対があって、2007年合併前の公募1位だったのに消えてしまった残念な区名である。(自身はこの区名が一番良かったと思ってる。 By中区民)
#**南部と北部では気候も文化も異なる。南部は雪はそれほど降らないものの北部は積雪が多い。
#浜北区
#**南部は京阪神大都市圏に含まれるが、北部は典型的な地方。
#*麁玉区
#***それゆえ人口はともに南部に集中している。
#天竜区
#***北部では近畿地方に属するものの方言は東京式アクセントになる。
#*秋葉区
#**府県の端から端までかなり遠い。
#*日本海に面する。
#*木津駅、木幡駅、小野駅がある。
#*大久保駅、竹田駅もある。
#**かつては市原駅もあった。
#***1990年の鍛治屋線廃止に伴い兵庫の市原駅は廃止。千葉県[[市原市]]に市原駅はない。
#**大手私鉄の久○川駅(○はともに「う」段)もある。
#*府県庁所在都市は[[川崎市]]とほぼ同じ150万人、しかも大阪市都心部とはJR東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)と大手私鉄2社(ともにうち1社は阪急)の幹線がある。ともに酒の産地、[[豊臣秀吉]]ゆかりの地がある。
#**ともに最近人口が[[福岡市]]に抜かれ、川崎市にも抜かれそう(京都市は既に抜かれた)。
#***神戸市も抜かれた。
#*府県庁所在都市は150万人、しかも大阪市都心部とはJR東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)と大手私鉄2社(ともにうち1社は阪急)の幹線がある。ともに酒の産地、[[豊臣秀吉]]ゆかりの地がある。
#**ともに最近人口が[[福岡市]]と[[川崎市]]にも抜かれた。
#*府県内を瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
#*府県内に旧丹波国のエリアがある。
#**丹波のつく市町村もある。
#*近鉄電車が走っている(兵庫県は2009年3月から近鉄車両が乗り入れている)。
#*大阪府に隣接。
#*「[[開運!なんでも鑑定団ファン|開運!なんでも鑑定団]]」がこの二府県だけ全く放送されていない。
#**一年以上前の回を放送してくれている徳島より悪い。
#*JRAの中央競馬場があり、ともに[[国道171号]]から近い。
#*府県内を日本標準時子午線が通っている。
#*両県北部では旧但馬国・丹後国・丹波国の一部が廃藩置県で「豊岡県」だったこともあり、今でも府県を越えた経済・地域的な繋がりがある(三たん)
#**それに対し府県の中心である南部とは遠く離れていて繋がりは薄い。
#**竹野という地名もある。兵庫県には竹野駅があり京都府にはかつて竹野郡があった。
#*大都市がある割に民放FM周波数割り当ては1989年と遅く、バブル末期に民放FMが開局、ともに周波数が90に近い。
#*[[福井|TBS系が]][[徳島|映らない]]県、[[福井|テレ朝]][[鳥取|系が映]][[徳島|らない]]県と隣接。
#*(い段)ょう(お段)なので聞き間違えやすい。
#*全国でも有数のパン王国。
#*乃木坂46は4期生以降でようやくメンバーを輩出(ともに身長165cm以上)。
#*日向坂46メンバーも輩出している。
#*府県庁所在都市の隣の市に広野という地名がある。
#京都と和歌山
#*人口の約半数を府県庁所在地が占める。
#**その割に府県県庁所在地の影響力がその府県全体に及ばない。
#*府県庁所在地は大阪府と隣接する。
#*八幡前駅がある。
#*大手私鉄の橋本駅があり、ともに府県で最も大阪市に近い位置にある。
#**ともに隣に清水のつく駅がある(京都は2019年10月から)。
#*府県の南部に[[田辺市]](京都は[[京田辺市]])がある。
#**由良という地名もある。京都府には由良川が、和歌山県には由良町がある。
#***旧国名+由良駅も存在する。
#**園部という地名もある。
#*三重・奈良・大阪・兵庫と隣接する。
#**とはいえ三重県に隣接しているという実感は薄い。
#***とは言え府県の南東部には三重県との結びつきの強い場所も存在する。
#*大物政治家を輩出しやすい。
#*府県域民放テレビ局は近畿総合通信局から5チャンネルが割り当てられた。
#*ポケモンは5ch(青森、宮城、石川、広島、鹿児島、沖縄も同様)。
#*近畿の最北端と最南端。
#*面積がほぼ同じ(4000平方km台後半)。
#*意外と府県内に日本標準時子午線が通っていたりもする。
#**府県の最西端は[[神戸市]]よりも西に位置する。
#*府県庁所在地周辺は近畿地方では珍しくラーメンが名物となっている。
#*府県の南東の端の方に府県内では唯一の村がある。
#**ともに奈良県と三重県に隣接している。
#*平成の大合併まで府県内に「美山」を名乗る自治体があった。
#*向陽高校がある。
#*府県庁所在都市から最も遠い場所に熊野という地名がある(あるいはあった)。
#**京都には熊野郡が、和歌山には熊野三山がそれぞれ存在する(あるいはした)。
#*大阪府との府境の近くに打田という地名がある。
#**が、ともに「うちだ」ではない。
#**それとともに奈良県との府県境近くに城山台という地名もある([[国道24号]]沿いだと奈良県御所市にも城山台がある)。
#*JRの非電化区間は南東の端の方に1ヶ所あるだけ。
#*[[福岡|福岡県]]と共通する地名が目立つ(京都-小倉・八幡・祇園・桂川など、和歌山-新宮・勝浦・伊都など)。
#*郵便番号が奈良県扱いの630番台の地域がある(あるいはあった)。
#[[奈良]]と[[京都]]
#*アピールポイントが極めて近い。
#*現在では同じ府県内となるほどの近距離で都が移動した経験もある(藤原→平城,長岡→平安)。
#*力士不毛の地。
#**横綱はもとより、大関は一人も輩出していない。
#*[[リニア中央新幹線]]の駅の誘致合戦を行っている。
#**[[奈良市]]に軍配。
#*県庁所在都市はそれぞれ2府県(奈良市:京都府・三重県、京都市:滋賀県・大阪府)に隣接している。
#*九条駅がある(大阪にも)。
#*五条駅や東山駅もある。
#**どちらも岡が付く県にもある。
#*「にじょう」駅もある。
#**(大和)八木駅もある。
#*ともに大阪府と三重県に隣接。
#*ともに「御所」がある。
#**奈良県には[[御所市]]が、京都府には京都御所がある。
#*空港が存在しない。
#*府県庁所在地から南東の方向に[[宇陀市|宇]][[宇治市|○市]]がある。
#*府県境には関西文化学術研究都市がある。
#*かつて[[イトーヨーカドー]]の店舗が1つだけあったが、ともに撤退した。


;その他
===奈良===
#伊豆市
#奈良と[[和歌山]]
#*修善寺市
#*県庁所在地が県の最北端にある。
#*(伊豆の国市が韮山市になると仮定して)伊豆の国市
#**おかげで人口も北部に偏っている。
#*天城市
#*高速道路の整備が遅れているため、南北の移動が不便。
#*中伊豆市
#*政令指定都市がない。
#伊豆の国市
#*県内最小番号の国道は[[国道24号]]。
#*韮山市
#*セブンイレブンは県南では未出店。
#*(伊豆市が修善寺市になると仮定して)伊豆市
#*県南にかつて大塔村があったが05年に合併で消滅した。
#*大仁市
#**ともに人口の半数が老人(65歳以上)。
#*北伊豆市
#*県の南部に「北山」と名の付く村が存在する(奈良:上北山・下北山村、和歌山:北山村)。
#富士市
#*県内にある百貨店は[[近鉄百貨店]]のみ。
#*吉原市
#*県内のJR線は国鉄時代は天王寺鉄道管理局管内に属した。
#*富士川市
#**電化の時期こそ遅れたが、今となっては全国的に見ても鉄道の電化率は高い部類に属する。
#*本市場市
#*県内における山岳地帯の割合が高く、平地が少ない。
#富士宮市
#*大阪府と三重県に隣接。
#*富士大宮市
#*大阪の植民地。
#*大宮市
#*県を管轄する郵便統括局は大阪市だが、郵便番号は大阪府の500番台ではなく600番台。
#**旧大宮市民&旧大宮町(茨城県那珂郡)民の暴動必至
#**と思いきや、かつて[[奈良市/地域別#月ヶ瀬の噂|三重県境に]][[和歌山/紀南#北山村の噂|近い場所]]に500番台の場所が存在したことがある。
#*やきそば市
#*大阪との府県境に葛城山がある。
#湖西市
#**「かつらぎ(葛城)」を名乗る市町村もある。
#*鷲津市
#*「旧国名+新庄」という鉄道駅がある。
#*浜名市
#*明石家さんまの生まれた所(和歌山)と育った所(奈良)。
#*新居市
#*茨城とともに民放FMは開局しなかった。
#熱海市
#**両府県とも北部は茨城同様のFM電波銀座。
#*網代市
#*柿の葉寿司が名物。
#*初島市
#*紀の川(吉野川)と熊野川(十津川)が県内を流れる。
#*東伊豆市
#*県内最多の苗字は山本さん(他の4府県は田中さん)。
#[[静岡/東部#駿東郡の噂#清水町の噂|清水町]]
#**2位が田中さん(他の4府県は2位が山本さん)。
#*柿田川町
#**「辻」や「阪」のつく苗字も多い。
#**[[静岡市/清水区|ここ]]との混同をさけるため。
#*智弁という高校があり2021年夏の決勝で直接対決している。
#*駿東市
#奈良と兵庫
#**いつの間に市制施行?
#*ともに大阪府に隣接し、大阪寄りの地域は植民地と化している。
#*透水町
#**それとともに京都府や和歌山県とも隣接。
#東伊豆町
#*2009年に[[阪神なんば線]]が開通して1本に繋がった。
#*伊豆稲取市
#*私鉄の霞ヶ丘駅がある。
#**いつの間に市制施行?
#**それとともに「二見」が後につく駅もある。
#*熱川稲取町
#**「おうじ」のつく駅もある(ともに1文字目は「王」)。
#川根本町
#*[[奈良市|県庁]][[神戸市|所在都市]]の中心部は大阪都心から約30kmの距離にある。
#*川根町
#**両市とも大阪寄りの地域は大阪志向が強い高級住宅地になっている。
#小山町
#*日本国内で初めて世界遺産に指定された場所がある。
#*富士スピードウェイ市
#*[[奈良/中和・東和#川西町の噂|川西を名乗る]][[川西市|自治体]]が県内にある。
#**いつの間に市制施行?
#*全国でも有数のラーメン不毛の地。
#島田市
#**人口あたりのラーメン店の数は奈良県が最下位(47位)で兵庫県がブービーの46位。
#*大井川市
#**その割にご当地ラーメンが県内にある(奈良:天理ラーメン・兵庫:播州ラーメン)。
#*金谷市
#*近畿地方ではあるが、方言が[[十津川村|東京式アクセントの]][[兵庫/但馬|地域]]がある。
#河津町
#*有名な[[桜井市|そうめんの]][[たつの市|産地]]がある。
#*桜市
#*但馬地方は兵庫県だが、但馬駅は奈良県にある。
#**さくら市民無視、佐倉市民は微妙、さいたま市桜区民も微妙。
#*大阪府と被る地名・駅名が多くある。
#**いつの間に市制施行?
#*大輪田泊は兵庫県だが、大輪田駅は奈良県にある。
#沼津市
#*西部に「いかるが」という地名(漢字表記は異なる)が存在する。
#*内浦市
#*近畿で3番目に多い苗字が「中村」ではないのは両県だけ(奈良は「吉田」が3位、兵庫は「井上」が3位)。
#*浦の星市
#*kinki kidsの出身地。
#**サンシャイン市
#*「高取」に縁が深い。奈良県には高取町があり、兵庫県は神戸市に高取山があり、同音異字の鷹取駅もある。
#*香貫市
#*JRに関しては西日本以外の路線がない(近畿ではこの両県のみ。他の府県にはJR東海の路線もある)。
#*南関東1都3県や滋賀にも言えるが、大阪から人口と産業を奪っている。
#*荒井に縁が深い。奈良は2021年現在の知事が荒井姓で兵庫には荒井駅がある。
#*県庁所在都市は春日に縁が深い。神戸市には春日野道駅が、奈良市には春日大社がそれぞれ存在する。
#*「おのまち」に縁が深い。奈良県は尾野真千子の出身地で兵庫県には小野町駅がある。
#*人口あたりの病床数、医者数がともに40位台と低い。
#*大阪府ではないが[[日本維新の会]]が「おおさか維新の会」時代から強く(特に[[奈良市]]~[[明石市]]のエリア)、[[立憲民主党]]の存在感が薄い。
#*藤原に関係が深い。奈良県は[[橿原市]]に藤原京があり兵庫県には藤原姓が多く(県内で4番目に多い)、藤原紀香の出身地でもある。
#奈良と大阪
#*面積は全国的に見ても下位に属する(奈良40位・大阪46位)。
#*桜井駅がある。
#**川西もある(奈良県には川西町が、大阪府には川西駅が存在する)。
#**互いに漢字表記が異なる「おおわだ(大輪田・大和田)」駅と「たまで(玉手・玉出)」駅がある。
#***ついでに言うと、大阪府[[柏原市]]には「玉手山公園」がある。
#**王寺のつく駅もあり[[大和路線]]で乗り換え無しで結ばれている。
#*ラーメン不毛の地。
#**全国的にみてもラーメン消費量や人口あたりのラーメン店の数が最下位争い。
#*府県域は南北に長い。
#**ともに発展の度合いは北高南低。
#***府県庁所在都市の発展の度合いも北高南低(大阪市は都心部が北中部にあり、奈良市は[[近鉄奈良線]]沿線を中心に北中部が発展している)。
#*京都府と和歌山県に隣接。
#**やたら京都を意識する。
#*府県庁所在地が隣の府県に接している。
#*「[[橿原市|かしは]][[柏原市|(わ)ら市]]」がある。
#*府県の北端近くに[[生駒市#高山|高山という]][[豊能町#高山|地名がある。]]
#**その辺りは景色が似ている。
#*府県内に新興宗教(奈良:[[天理教]]・大阪:PL教団)の本部があり、そこが運営する高校は高校野球でも有名。
#**ついでに言うと智弁学園高校があるのは奈良県[[五條市]]だが、運営母体である辯天宗の本部は大阪府[[茨木市]]にある。
#*かつてそごうの店舗があったがなくなった。
#*明治初期は「堺県」という旧河内国・和泉国・大和国が合体してできた県が存在した。
#**奈良県全体が大阪府になったこともある。
#*長柄という地名や駅名がある。
#**[[大和郡山市|矢]][[大阪市/東住吉区|田]]もある。
#**北部に上牧もある。大阪には[[高槻市]]に上牧駅が、奈良には上牧町がそれぞれ存在する。読み方はともに「かんまき」。
#***服部のつく地名もある。
#*九条駅がある(京都も)。
#*大淀と吉野が近接する地域がある。
#*自動車専用道路の三宅IC/ランプがある。
#*「しき」に縁が深い(奈良県には磯城郡が、大阪府には志紀駅がある)。
#*高校野球に関しては2021年現在2強状態(奈良-天理・智弁学園、大阪-大阪桐蔭・履正社)になっている。
#*府県最大の繁華街は郵便番号が〒○30(530の大阪市北区、630の奈良市)。
#*近畿2府4県で昭和時代に民放FM周波数割り当てが行われたのはこの両府県だけ(大阪は先行開局4都府県の1つ)。
#*コンビニは[[ファミマ]]が最多(近畿では両府県だけ)。
#*府県内の全てあるいはほとんどの場所が五畿七道では畿内に属した。
#*新○宮駅と新大○駅があり、ともに1960年代に開業した。


==[[愛知]]==
===大阪===
;名古屋市
#大阪と兵庫
#名古屋市の区名名称の変更。
#*[[太子町]]という自治体がある。
#*名古屋市は、東・西・南・北・中・發(緑)・白と名東・港などといったあまりにも普通で地域らしさが無いうえに、政令都市の中で唯一、麻雀の役が全部そろっているというなんともパッとしない都市である。そこで、上記の区の区名をそれぞれの区の地理・地域的なところから、勝手に新区名を考えてみました。
#**南部に「みはら町」という自治体があったが平成の大合併で消滅した(現在の堺市美原区と南あわじ市三原)。
#*今回は、どこの政令都市の区名とかぶっていない[[川崎市]]にならって、'''どこの政令都市の区名にもかぶっていない'''区名にしてみました。(その方が地域らしさがあるかと思って)
#*住吉、深江、古市、川西、曽根、天満、平野、山本、中埠頭、みさき公園がそれぞれ駅名に使われている。
#*なお、今回の考案は[[勝手に市町村分割して委員会#名古屋市|これ]]とも連動しているのでついでにご覧になってください。
#**長田もある。
##東区
#**柏原も(読みは異なる)。
##*区名:'''大曽根区'''(おおぞねく)
#*生野や淡路といった有名な地名もある。
##**名前の由来:東区内、最大の商業地でもある「大曽根」から。
#*府県庁所在都市に上記の住吉や深江だけでなく大開(読みは異なる)という地名もある。
##**区役所名:東区役所⇒大曽根区役所 へ変更。
#**都心近くに京橋もある。
##北区
#***市の外れに玉津や平野があるが、都心にも平野がある。
##*区名:'''黒川区'''(くろかわく)
#*京都府と隣接する。
##**名前の由来:現・北区役所の所在地名と区内を流れる「黒川」から。
#**和歌山県とも(兵庫県は海を挟むが)。
##**区役所名:北区役所⇒黒川区役所 へ変更。
#*1960年前後に隣接府県からつまみ食いした地域がある。
##西区
#*府県の南端部は玉ねぎの産地。
##*区名:'''浄心区'''(じょうしんく)
#*1981年に日本で最初の新交通システムが営業開始した。
##**名前の由来:西区内、最大の商業地でもある「浄心」から。
#*府県内に旧摂津国が含まれる。
##***今はもう、'''上小田井'''では?
#**旧丹波国も。
##**区役所名:西区役所⇒浄心区役所 へ変更。
#*[[ダイエー]]発祥の地を巡って争っている。
##*区名:'''小田井区'''(おたいく)
#**スーパーマーケット業態としての発祥の地は大阪だが、中内功氏が事業を始めたのは神戸。
##**区名の由来:西区で唯一の乗換駅、上小田井から上を取ったもの。
#***登記上の本社は神戸にある。
##***上小田井駅がある地区に区役所を置くことで、まとめやすくなるという大きな利点がある。名鉄線で中小田井、城北線で比良、鶴舞線で浄心などといった行動が可能。
#*プロ野球の球団がある(近畿地方ではこの両府県のみ)。
##****いや、事実浄心のがハッテンしてるから…ねぇ
#*平成に入って割と大きな地震があった。
##**区役所名:山田支所⇒小田井区役所 へ変更。
#*中部地方に属する県と隣接していない(近畿地方ではこの2府県のみ)
##中区
#*NMB48のやまもと○やか(山本彩・山本彩加)というメンバーの出身地。
##*区名:'''栄城区'''(さかしろく)
#*最大のターミナル駅はJR・阪神・阪急・地下鉄が連絡。
##**名前の由来:中区内、最大の商業地でもある栄と、北部にある名古屋城から。
#**但し新幹線は[[新大阪駅|1駅]][[新神戸駅|離れた場所]]にある。
##***素直に栄区のほうがいいと思う。
#*1980年代まで中野駅があった。
##****栄区なら昔あったからね。
#*府県庁所在地に中央区・北区・西区がある。中央区はどちらも都心だが、北区と西区は大阪市が都心に対して神戸市は郊外。
##*****昔あったものを復活させられないことは無いのでは?
#*[[大阪市|府県庁]][[神戸市|所在都市]]と[[守口市|市外局番]][[明石市|が同じ市]]に大久保町という地名がある。
##**区役所名:中区役所⇒栄城区役所 へ変更。
#*内陸に○木市がある。
##南区
#*○し村という大物政治家を[[河内長野市|輩]][[明石市|出]]。名字が似ていることから互いに間違えられる。
##*区名:'''笠寺区'''(かさでらく)
#*王○公園がある。
##**名前の由来:南区内、尾張四観音の一つとして名高い「笠寺観音」と、JR笠寺駅から。
#*粟生と小野が[[箕面市|近接する]][[兵庫/北播磨#小野市の噂|場所]]がある。
##**区役所名:南区役所⇒笠寺区役所 へ変更。
#*大阪湾を挟んで佐野や尾崎と言った地名がある。
##港区
#**玉ねぎの産地もある。
##*区名:'''湊区'''(みなとく)
#*2001年夏に悲惨な事件が発生した。
##**名前の由来:上記の説明通り、港→湊へと単に変えただけ。(でも、両方の字とも意味は同じらしいです。)
#*48グループがある(大阪はNMB48があり兵庫はSTU48のエリア)
##**区役所名:港区役所⇒湊区役所 へ変更。
#*[[坂道シリーズ]]は乃木坂46、櫻坂46、日向坂46全て輩出した。
##***'''名港区'''(めいこうく)は?
#*[[公明党]]が強い小選挙区がいくつかある。
##****関西人から「お」を付けて呼ばれること必至。
#*北部に[[枚方市|養]][[養父市|父]]という地名が存在し、ともに「やぶ」と読む。
##緑区
#*「南北線」という鉄道路線が存在するが路線長が短い上路線名もほとんど知られていない。
##*区名:'''神風区'''(かみかぜく)
#**[[北大阪急行電鉄]]と[[神戸高速鉄道]]。後者は現在は[[神戸電鉄]]の神戸高速線という扱いになっている。因みにどちらも阪急が関与している。
##**名前の由来:新・緑区役所(※これは、[[勝手に市町村分割して委員会#名古屋市|これ]]の高海区の覧と関係しています。)付近の地名、「神沢」(10年度地下鉄駅開業)とその隣の「篠の風」を合わせた造名。(決して、神風特攻隊の神風の意味とは違います。)
#*日本初の女性市長(兵庫)と女性知事(大阪)を生み出した。
##**区役所名:緑区役所⇒神風区役所 へ変更。
#*府県の東部には市外局番が隣の府県扱いになる場所がある。
##**ネタにされることは必至
#**大阪の場合はさらに郵便番号も。
##**せめて鳴海区。
#大阪と和歌山
##名東区
#*府県の発展の度合いは北高南低。
##*区名:'''社区'''(やしろく)
#**府県庁所在都市は城下町かつ、府県庁は城に近く郵便番号も○40(大阪府庁→540、和歌山県庁→640)。
##**区名の由来:(※これも、分割委員会の猪子石区の覧と関係しています。)区内の地名で、「社」とつく地名が多いため。
#**県庁所在都市の発展度合いも北高南低。
##**区役所名:名東区役所⇒社区役所 へ変更。
#*県庁所在地から東に行った場所に布施や長田の付く鉄道駅がある。
##昭和区
#**「きし」駅もある。
##*区名:'''御器所区'''(ごきそく)
#***南部に佐野のつく駅名もある。
##**名前の由来:昭和区内、最大の商業地でもある「御器所」から。
#***「旧国名+富田」という駅(摂津富田及び紀伊富田)があり、ともに「富田」は「とんだ」と読む。
##**区役所名:昭和区役所⇒御器所区役所 へ変更。
#***新庄のつく駅もあり、同じ路線に富田のつく駅もある。
##中川区
#**田辺という地名もある。
##*区名:'''荒子区''' (あらこく)
#***府県庁所在地に中之島がある。
##*名前の由来:中川区内、尾張四観音の一つとして名高い「荒子観音」から。
#*奈良県と兵庫県に隣接。
##*区役所名:中川区役所⇒荒子区役所 へ変更
#*村は府県の南東部に1つだけ存在する。
#名古屋市の市名名称の変更
#*[[徳島]]と何らかの繋がりがある。
#*那古野市
#*[[南海電気鉄道|南海電鉄]]の路線が通る。
#*中京市
#*府県庁所在都市が隣県に接している。
#*愛知市
#*アメリカ村という場所がある。
#*最西端は[[神戸市]]の真南にある。
#*近畿で21世紀の夏の優勝はこの二府県のみ。


;その他
===和歌山===
#北名古屋市
#和歌山と兵庫
#*市名:師春市(しのはるし)
#*ともに大阪府に隣接し、大阪寄りの地域は植民地と化している。
#**市名の由来:旧・師勝町の「師」と旧・西春町の「春」をとったもの。
#**その反面大阪市を起点にすると[[名古屋市]]よりも[[兵庫/但馬|遠い]][[新宮市|場所]]もあり、この辺りでは関西色は薄れる。
#**西春市で良いじゃん。旧西春日井郡なんだし。
#**海を隔てて徳島県とも隣接している。
#*西春日井市
#***ともに大阪と結びつきの強い地域、徳島と結びつきの強い地域が存在する。
#東海市
#*「朝来」に縁がある。兵庫県には朝来市が、和歌山県には朝来駅がありどちらも難読(前者は「あさご」後者は「あっそ」と読む)。
#*尾張横須賀市
#**和○山駅もある。
#*太田川市
#***長田のつく駅もある。
#*(現在の知多市を尾張朝倉市に変更した上で)知多市
#****同じ路線に兵庫のつく駅も。
#稲沢市
#***白浜のつく駅もある。
#*稲葉小沢市
#**大阪から離れた方の県境に近い場所に「[[たつの市#新宮の噂|新]][[新宮市|宮]]」という地名もある。
#*国府宮市
#*新大阪・大阪駅や京都駅から287・289系電車による特急が運行されている。
#*なかしま市
#*関西方面から四国への玄関口。
#江南市
#*県内に「[[兵庫/東播磨#稲美町の噂|いなみ]][[和歌山/紀中#印南町|]]」がある。
#*古知野市
#**日高町もある(あるいはあった)。
#*古知野布袋市
#*県内を日本標準時子午線が通っている。
#*赤童子市
#*県内にパンダが見られる場所がある。
#豊田市
#*有名な温泉がいくつかある。
#*挙母市
#*県庁所在都市の東部に新在家という地名(あるいは駅名)がある。
#*[[トヨタ自動車|トヨタ]]市(開き直って)
#*県内に近鉄の路線は通っていない。
#*東名古屋市(尾張ではないけど規模的に)
#**但し兵庫は車両だけなら乗り入れており、和歌山には近鉄百貨店がある。
#知立市
#*田原駅と下里駅が同じ路線にあり、互いにどちらかは旧国名が付く。
#*池鯉鮒市
#*2021年の夏の甲子園で全国制覇した(兵庫は女子、和歌山は男子)。
#*知竜市(「竜」のつく地名があったはず)
#*信号灯器は樹脂灯器がメイン。
#*ちりゅう市
#**和歌山北部は小糸金属灯器もかなり多い。
#みよし市
#*県庁所在都市は1971年まで路面電車が走っていた。
#*三吉市
#*県庁所在都市に大池が付く駅があり、その比較的近くに花山という地名もある。
#*三好市
#**花山と大池はともに経度がほぼ同じ。
#**約束を反故にされた三好市(徳島県)民の暴動必至
#藤原紀香とは縁が深い(兵庫は出身地、和歌山は親の出身地)。
#*三河三好市
#*東名三好市
#*344市
#*新三好市
#*小坂市
#*根浦市
#*うきがい市
#*西加茂市
#愛西市
#*佐屋市
#*西尾張市
#*海西市
#**これなら[[あま市|ここ]]が「海東市」を名乗れたはず。
#碧南市
#*大浜市
#長久手市
#*長湫市
#春日井市
#*勝川市
#*東春日井市
#*鳥居松市
#西尾市
#*吉良市
#*きら市
#豊橋市
#*吉田市(江戸時代の地名を復活)
#*今橋市
#清須市
#* 清洲市
#日進市
#* 赤池市
#扶桑町
#* 下野町
#* たかお町
#犬山市
#*尾張小野市
#津島市
#*宇佐美市
#知多市
#*尾張朝倉市
#飛島村
#*西みなと村


==[[岐阜]]==
==3府県以上==
#岐阜市
===3府県===
#*川手市
#大阪と京都と兵庫
#*稲葉山市
#*政令指定都市があり、それぞれが自分の住んでいる市が一番だと思っている
#*加納市
#**この3市を京阪神広域都市圏とすることがあるが、各々昼間人口比率が100を超えており、別の都市圏を形成している
#*井口市
#**阪急とJRが並走している
#*岐山曲阜市
#***近鉄の車両も乗り入れている。
#瑞穂市
#**新幹線の駅があり、全列車が停車する
#*穂積市
#**地下鉄が走っている
#飛騨市
#***新快速も走っている。
#*吉城市
#**いずれも府県庁所在地に北区がある。大阪市北区は都心、神戸市北区は郊外、京都市北区は市街地と郊外のミックス。
#*古川市
#***東区はないが、東○区なら市の東部にある(大阪市東成区・神戸市東灘区・京都市東山区)。
#**旧古川市(宮城県)民の暴動必至
#****大阪市はかつてあった。
#*神岡市
#***西(京)区もある。大阪市西区は都心だが、神戸市西区は都心から遠く離れた郊外(人口は市内最多だが)、京都市西京区は市街地に比較的近い郊外。
#羽島市
#*府県庁所在都市の隣の市に大久保という地名がある。
#*竹鼻市
#*乃木坂46メンバーを輩出している。
#*岐阜羽島市()
#*日向坂46メンバーを輩出している(奈良も)。
#美濃市
#*170番台国道が多い。
#*上有知市
#*木津のつく地名や鉄道駅がある。
#*美乃市
#京都と奈良と大阪
#*こうずち市
#*難読地名がやたら多い。
#美濃加茂市
#*近鉄電車が走る。
#*加茂太田市
#*九条駅がありいずれも近鉄電車が乗り入れる。
#瑞浪市
#*府県庁所在都市に西九条という地名、大宮が付く駅がある。
#*寺河戸市
#*3府県境近くにけいはんな学研都市がある。
#*(土岐市が変更している前提で)土岐市
#*郵便番号が「630」の地域がある。
#土岐市
#奈良と大阪と兵庫
#*土岐口市
#*ラーメン不毛の地(人口あたりのラーメン店の数が最下位に近い)。
#*駄知市
#**地味にご当地ラーメンもあるが、県庁所在都市[[天理市|以外の]][[東大阪市|場所]][[兵庫/北播磨|にある。]]
#*肥田市
#*[[阪神なんば線]]に直通する列車が通る。
#**美濃地方に飛騨が?紛らわしくなる。
#*鴻池という地名がある。
#***旧土岐津町成立前に高山村も存在していた。
#*人口あたりの病床数、医師数が全国最下位に近い。
#*土岐津市
#*京都府と和歌山県に隣接。
#恵那市
#*京都府の一部を植民地化。
#*大井市
#*川西を名乗る駅や自治体名が存在する。
#岐南町
#*[[日本維新の会]]がこの3府県で強く、[[立憲民主党]]の存在感が薄い。
#*印食町
#京都と大阪と和歌山
#*八剣町
#*県庁所在都市が隣県に接している。
#中津川市
#**それだけなら兵庫県以外は全て該当する。
#*藤村市
#*村は南東に1つだけ存在。
#**郷土の偉人をアピール
#**なおかつ全て奈良県に隣接している。
#***長野県民激怒
#*奈良県と兵庫県に隣接。
#*美乃中津市
#*橋本駅がある(大阪は和泉橋本だが)。
#白川村
#*JRの特急「くろしお」が通る。
#*北白川村
#*花園という地名がある。
#*雛見沢村
#*奈良県ではないが郵便番号が630番台の地域がある(あるいはあった)。
#**[[ひぐらしのなく頃にファン]]大喜び!!
#滋賀と奈良と和歌山
#**だと思うよ。
#*テレビ東京系列局はないが県域独立局はテレビ東京の番組が多く放送されている。
#*白川郷村
#**ゴールデンタイムはテレビ東京系列局化している。
#*下白川村
#***月から金曜日の朝も。
#海津市
#**「土曜スペシャル」が全編同時ネットで見られる。
#*ひらなみ市
#*三重県と隣接。
#可児市
#*[[近鉄百貨店]]の店舗が県内にある。
#*広見市
#**2021年現在、これが県内では唯一の百貨店(奈良は複数店舗がある)。
#各務原市
#*政令指定都市が存在しない。
#* そはら市
#*県庁所在都市の人口は35万人前後。
#*県内から新幹線を利用する場合、[[京都駅|隣の府]][[新大阪駅|の駅]]を利用するケースが多い。
#*乃木坂46メンバーを輩出したことがない。
#大阪と兵庫と和歌山
#*徳島の天気予報で出てくる。
#*徳島でケーブルテレビに加入すればその府県のテレビも見れる。
#**徳島市の一部ではワンセグでも見れる。
#*[[瀬戸内海]](大阪湾)に面する。
#**湾岸は阪神工業地帯に属する工業地域となっている。
#*府県内に世界遺産はあるが、府県庁所在都市ではなく他の市町村にある。
#*西日本では珍しく40番台国道が通る(40番台国道は北海道&東北に多い)。
#*府県庁所在都市に中之島という地名がある。
#*たこやきレインボーのメンバーはこの3府県からのみ輩出。
#京都と奈良と滋賀
#*府県庁のある市は古都であり、国の指定文化財の数が(市区町村で)1位2位3位である
#*三重県に隣接。
#*新幹線に乗る場合京都駅を利用することが多い。
#*空港が存在しない。
#滋賀と京都と兵庫
#*国土軸が南部を横断。
#*発展度合いは南高北低。
#*南部は大都市圏だが、北部は地方。
#*北部は豪雪地帯。
#*堺市より人口が少ない県と隣接。
#*小野駅がある(長なんとか県も)。
#*[[福井|TBS系が]][[徳島|映らない]]県、[[福井|テレ]][[鳥取|朝系が]][[徳島|映らない]]県と隣接。
#*大阪から人口と産業を奪っている(奈良もだが)。
#*府県の中心部から新快速で大阪と結ばれている。
#*コンビニは[[セブンイレブン]]が最多(近畿ではこの3府県だけ)。
#滋賀と大阪と兵庫
#*国土軸が通る。
#*櫻坂46メンバーを輩出。いずれも2001年度生まれが在籍。
#*JRの柏原駅があり、全て読み方が異なる。
#京都と奈良と兵庫
#*府県庁所在都市は大阪市から30~40kmに位置し、大阪市との日常的な往来が盛ん。
#*府県庁所在都市とそこから大阪寄りの地域は[[NHK大阪放送局|NHK大阪総合]]と[[テレビ大阪]]の視聴者が多いが、府県内でも視聴不可能な地域がある。
#*近畿地方であるにも関わらず府県庁所在地から離れた場所では方言が東京式アクセントになる場所がある。
#*夏の高校野球に関しては21世紀に入ってからの優勝がない。
#*日向坂46メンバーを輩出している(大阪も)。
#滋賀と京都と大阪
#*[[淀川]]本流が流れ、[[京阪電鉄]]が通る。
#*[[国道1号]]が通る。
#*[[東海道新幹線]]が通るが、駅は各府県に1つずつ。
#*京阪電鉄が開発した住宅街がある。
#*府県3大姓は全く同じ(田中、山本、中村)。
#*津が付く市が2市ずつある。
#京都と兵庫と和歌山
#*大阪府に隣接し、府県内を日本標準時子午線が通る。
#*府県庁所在地周辺は京阪神圏の一員だが、そこから離れると文化や経済なども異なる。
#*府県庁所在都市に花山という地名がある。
#*由良という地名がある。
#大阪と奈良と和歌山
#*辯天宗に関係が深い。大阪は[[茨木市]]に辯天宗の本部があり、奈良と和歌山は智辯学園の学校がある。
#*近鉄百貨店の店舗がある(滋賀もだが)。
#*新聞といえば全国紙の圧倒的牙城(南関東都市部や関門地域も同様)。
#*北中部が栄えている。
#*国道168号が通る。
#*府県境に葛城山がある。
#京都と奈良と和歌山
#*[[国道24号]]が通り、それぞれ沿線に城山台という住宅街がある。
#**それとともに大阪府境に近い場所にも城山台がある(京都府亀岡市と奈良県三郷町と和歌山県橋本市)。
#*欅坂→櫻坂46メンバーを輩出したことがない。
#*大阪府や三重県と隣接。
#滋賀と大阪と和歌山
#*センバツの決勝で大阪桐蔭に敗れて準優勝となった高校がある(他は青森のみ)。


==[[三重]]==
===4府県以上===
#伊賀市
#京都と奈良と大阪と兵庫
#*伊賀上野市
#*大阪市都心40km圏内に府県庁所在地。
#*上野市
#*近鉄電車が走る(兵庫は乗り入れ)。
#伊勢市
#*日向坂46メンバーを輩出。
#*宇治山田市
#滋賀と奈良と兵庫と和歌山
#*神宮市
#*面積最大の都市は県庁所在都市以外の場所にある。
#*山田市
#*県。
#津市
#*音響式信号機は昭和時代からピヨピヨカッコーの擬音式のみを採用だが、その割に音響式信号機に名古屋電気工業製は使われない。
#*安濃津市
#**4県とも音響式信号機はコイト電工製が多い。
#*三重市
#滋賀と京都と奈良と和歌山
#いなべ市
#*横浜市や大阪市より人口が少ない。
#*員弁市
#*佐藤さんがあまり多くない。
#**祝・難読地名復活!
#*近畿では48グループがない(大阪にはNMB48があり兵庫はSTU48のエリアであるため)。
#**地元住民は「これで説明の手間が大きく増してしまった」と思うだろう。
#*2021年の夏の甲子園においてベスト4に全て進出した。
#*笠田市
#*近畿地方であるにも関わらず[[ダイエー]]が弱かった。
#*楚原市
#滋賀と奈良と大阪と兵庫
#志摩市
#*ラーメン不毛の地。
#*英虞市
#*地場のラーメンチェーン店ならある。
#*鵜方市
#滋賀と京都と奈良と大阪と和歌山
#*阿児市(可児市と紛らわしくなりそう)
#*府県庁所在都市が他府県と隣接。
#鈴鹿市
#*200番台の国道がない。
#*伊勢神戸市
#*テレビ東京系のアニメ「ポケモン」が放送されている。
#*かんべ市
#近畿2府4県
#熊野市
#*NHK総合は2ch、NHKEテレは12chだった(地デジ化で前者は1ch、後者は2chへ変更)。
#*木本市
#*AKBINGOとやじうまが全く放送されていなかった。
#桑名市
#**今夜はナゾトレや潜在能力テストも。昔は放送されていたが。
#*焼蛤市
#***ちなみに今は今夜はナゾトレが遅れて放送されているだけですね。
#東員町
#****潜在能力テストだけはスマホで見ましょう。
#*東いなべ町
#*****この他2020年秋からはABCでバラエティ番組が飛び乗りになった影響で一部見られない部分があるようになった。
#名張市
#******飛び乗りは一年間だけでしたね。
#*桔梗市
#****乃木坂スター誕生を見れない。
#*人口10万人あたりのラーメン店の数が下位に低迷する。
#*[[ヤマダ電機]]のブランド力が弱い。
#**[[三越]]も。かつては店舗が存在したが今は撤退している。
#***[[そごう]]や[[西武百貨店]]も2020年までに撤退した。
#*府県内の名字ランキングの1・2位は田中・山本のいずれか。
#**全国の名字ランキングで1・2位の佐藤・鈴木が田中・山本に大きく負けている。
#*府県庁所在都市が端の方にある。
#**大阪府を除く1府4県は全て府県内でも大阪に近い方にある。
#滋賀と奈良と大阪と和歌山
#*鉄道の電化率が高い。
#**大阪と奈良は100%電化で滋賀と和歌山の非電化区間は僅か。
#京都と大阪と兵庫と和歌山
#*方面問わずウエストエクスプレス銀河が臨時でありながら走っている。(紀南方面は兵庫、それ以外の方面は和歌山をそれぞれ除く)
#*関西の各県庁所在地の人口が4位以内である。※2022年1月1日現在。
#**ちなみに奈良市の人口は和歌山市の人口と僅差で5位。(和歌山:約35.4万。奈良:約35.2万)


[[Category:東海地方|かつてにしちようそんめいへんこう]]
==関連項目==
[[Category:勝手に市町村名変更委員会|とうかい]]
#[[似たモノ同士/都道府県]]
 
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[カテゴリ:似たモノ同士/都道府県|きんきちほうとうし]]

2022年5月15日 (日) 15:40時点における版

似たモノ同士/都道府県/近畿地方同士

滋賀

  1. 滋賀と京都
    • 京都新聞やKBS京都ラジオのエリア。
    • 福井県と三重県に隣接。
    • 両県とも地域中心都市は京都市
      • 両県合わせて「京滋」と呼ばれることもある。
    • 高島屋の店名の由来になった土地と発祥の地がある。
    • 鳥居本や烏丸と言った地名がある。
    • 日本海側の地域縦貫するが合流・分岐する場所でもある。
    • 八幡市(読みは異なる)がある。
    • 福井県とともに市外局番は077Xが使われる。
  2. 滋賀と奈良
    • どちらも隣県の植民地。
    • パナソニックの工場がある。
    • 京都府や三重県に隣接。
    • 面積も人口もほぼ同じ内陸県。
      • ともに面積の割に可住地面積が狭い(滋賀県には琵琶湖があり、奈良県は山間部が多いため)。
      • その割に意外と海まで近い場所がある。
    • 最寄の新幹線駅は県の大半で京都駅となる。
    • あまりご当地グルメがない。
      • ラーメンチェーン店ならある。
        • 地味にご当地ラーメンがある(近江ちゃんぽんと天理ラーメン)。
    • 空港が存在しない。
    • 出身有名人は人口の割に少ない。
    • 近くに京都や大阪があるため、宿泊施設や宿泊者数が全国的に見ても少ない。
    • 県内に「」が通る(会社自体は違うが)。
      • 近鉄百貨店も県内にある。
    • 市外局番は大部分の地域で(074X)。
    • アピタが進出している。
    • 本線でないのに「本線」と付く鉄道路線がある(京阪石山坂本線と近鉄田原本線)。
      • しかもともに自社における本線とは接続していない。
    • 櫻坂46、日向坂46は互いにメンバーを輩出している。乃木坂46はメンバーを輩出したことがない。
    • 河瀬に縁が深い。滋賀県には河瀬駅があり奈良県は映画監督の河瀬直美の出身地。
  3. 滋賀と和歌山
    • 県庁所在地が最も大阪に近いほうの端にある。
      • ともに隣の府のにストローされている。
    • 近畿地方であるにもかかわらず、大阪に行くより名古屋に行くほうが近い場所が存在する。(米原市新宮市など)
      • ともに県内のJR線には東海管轄の区間が存在する(和歌山は新宮駅近くの極僅かの区間だけだが)。
      • これらの地域は近畿地方であるにも関わらず中日新聞の販売エリアになっている。
    • スーパーはニチリウグループの地元系が断トツ。
      • それ故イオングループが弱く、ダイエーは1店舗もない(かつてはあったが)。
        • イトーヨーカドーもない。
    • 県庁所在地に三井寺がある。
    • 大谷駅がある。
    • ラルクのメンバー輩出県。
    • 近鉄の車両が県内に乗り入れていない。
      • 兵庫県も近鉄の路線はないが、車両だけなら乗り入れている。
      • 近鉄百貨店ならある。
    • 東日本に多い苗字の発祥の地(滋賀は佐々木・和歌山は鈴木)がある。
      • 滋賀は近藤も。
    • 県の南西部に堅田という地名がある。
    • ハロプロの番組がテレビ東京以外の地上波で放送されている。
    • 日向坂46メンバーを輩出していない。
    • 民放FMの周波数割り当ては全国的にみても遅い1992年以降(滋賀は割り当て直後の1996年12月に開局したが、和歌山はいまだに開局せず)。
    • 鉄道の電化率は高い方だが、わずかに非電化区間がある(滋賀は信楽高原鐵道、和歌山は紀州鉄道と紀勢本線のJR東海管轄区間)。
    • 近畿地方に属するが、県内にかつて五畿七道の畿内に属した場所が存在しない(滋賀-東山道、和歌山-南海道)。
    • アナログ30chが使われていた。
    • 京阪奈寄りに小田原という地名がある(大津市高野町)。
  4. 滋賀と大阪
    • 「石山」に縁がある。
      • 滋賀県には石山寺があり、大阪府にはかつて石山本願寺があった。
      • 「蓬莱」にも縁がある。滋賀県には蓬莱駅があり大阪府には551蓬莱の本社がある。
    • 守○市がある。
      • ともに府県庁所在都市から見て北東の方角にあり、市外局番も同じ。
      • ま○ばら市もある。
    • 桜川駅と「たかつき」駅がある。
      • しかも桜川駅の隣には京セラと関係のある駅名もある。
        • 守○市と桜川は茨城県にもある。
      • 「ながはら」「まきの(マキノ)」駅もある。
      • 府県の東端近くにJRの柏原駅がある。
      • 蒲生という地名もある。
      • 京都寄りに唐崎という地名もある。
      • 南西部に「ふけ」と読む難読地名(守山市浮気及び岬町深日)がある。
      • 「南○津(南草津及び南摂津)」駅があり、ともに平成になってからできた。
        • その1駅先には「南」のつかない「○津」駅もある。
      • 北東部に高宮という地名がある(彦根市寝屋川市)。
    • 府県内に京阪電鉄の路線がある。
    • 京都府を挟む。
      • 付け加えるとともに京都市と南丹市に隣接している。
        • 京都市に隣接する○市もある。
    • 府県庁所在都市は「大」で始まる都市。
      • ともに西側が隣の府県に隣接している。
    • 郵便番号は500番台。
      • 狭義の近畿地方ではこの両県のみ(他府県は600番台)。
    • 西南部に(泉)大津市がある。
    • 兵庫県と被る地名が多い。
    • 2025年にビッグイベントが予定されている。
    • 近畿地方では人口増加率が高い。
    • カタカナだけで駅名が表記されるJRの駅がある(マキノ駅及びユニバーサルシティ駅)。
    • 南部に長野という地名がある(甲賀市信楽町と河内長野市)。
  5. 滋賀と兵庫
    • 1桁国道が2本通る。
    • 県庁所在地名と県名が異なる。
    • 県民御用達の民放は3ch。
    • 甲南や土山という地名がある。
      • 今津や別所も。
        • かつてずばり別所を名乗る駅があったが、今はなくなった(三木鉄道別所駅は廃止、京阪別所駅は大津市役所前に改称)。
          • ひめじ別所駅なら今もある。
      • 小野駅もある。
        • JRの柏原駅。
      • 大津も。滋賀には大津市があり兵庫には姫路市大津区がある。
      • 南東部に「甲」のつく地名が多い(滋賀-甲南・甲西・甲賀、兵庫-甲子園・甲陽園・甲東園など)。
    • 有名な城がある。
      • しかもともに国宝に指定されている。
    • 県内の交通に関しては新快速の恩恵を大きく受けている。
    • 名神高速道路新名神高速道路国道477号が通る。
    • 京都府に隣接。
      • しかもともに南丹市に隣接している。
    • 県内にご当地ちゃんぽんがある(近江ちゃんぽんと尼崎あんかけちゃんぽん)。
    • 平成の大合併で山東町という自治体が消滅した。
    • 大阪から人口や企業がここに流出している。
    • 村が存在しない(近畿ではこの両県のみ)。
      • 滋賀県は平成の大合併で唯一の村が消滅した。
    • 近鉄の路線が存在しない。
      • 但し縁はある。滋賀には草津市に近鉄百貨店があり、兵庫は近鉄の車両が乗り入れている。
      • ついでに言うと、滋賀にはもう1つの近鉄が存在している。
    • 平成に入って大きな鉄道事故があった。
    • 神崎郡が存在する(あるいはした)。
    • 隣にTBS系もテレ朝系も両方映らない県がある。
      • ともに福島県と聞き間違えられる。
    • 県内で面積最大の市は北部にあり、県庁所在都市ではない。
    • 民放FMは周波数割り当てが平成になってからで開局は1990年代と全国的には遅い方だった。
    • 高校野球に関しては飛び抜けて強い学校が存在せず、いくつかの有力校に分散している。
      • そのためか21世紀に入ってから夏の大会での優勝がない(京都・奈良も)。
    • 平成期にJR西日本が関係する大きな列車事故が県内で発生した。
    • 信号機は京三製作所やコイト電工が強く、近畿にしては日信は少なめ、音響は昭和期からピヨピヨカッコーの擬音式。だが、灯器は樹脂メイン兵庫と金属の滋賀で対立した。

京都

  1. 大阪と京都
    • 関西の経済と観光の中心。
    • かつて日本の首都だったことがある(難波京と平安京)。
    • 豊臣秀吉に縁がある。
    • 大阪にはかつて石山本願寺があり、京都には現在東西の本願寺がある。
    • 京阪・阪急・近鉄の路線が府内を通る。
    • 日本全国の都道府県で「府」を名乗るのは現在この2つのみ(過去には東京や奈良も名乗った)。
    • 府内に花園高校がある。
      • 花園のつく駅もある(京都-花園駅、大阪-河内花園・東花園・花園町駅)
        • 九条駅もあり、近鉄の車両が乗り入れている。
          • とは言え近鉄自身ではなく乗り入れ先にある(近鉄九条駅は奈良県にある)。
    • 府庁所在地が隣の府県に接している。
    • ともに東京を妙に意識している。
    • 兵庫県と奈良県に隣接。
    • 木津川という川が流れている。ともに淀川水系。
      • 大阪府には木津川駅が、京都府には木津川市が存在する。
    • 県庁所在都市では1997年に東西という鉄道新線(しかもともに地下路線)が開通した。
    • 村は府県の南東端に1つだけ存在する。
      • ともに奈良県に隣接する。
    • 新幹線駅があるのはは府庁所在都市に1つだけ。
    • 都心部に堀川がある。
    • 府庁所在都市に西大○駅がある。
    • 都心部に立売のつく地名(読みは異なる)もある。
    • 「吉岡○ほ」(○はともに「い」段)という女性タレントの出身地(大阪-美穂、京都-里帆)。
      • ともに花園の近く。
    • 滝井に関係が深い。大阪には滝井駅があり京都にはタキイ種苗の本社がある(後者は創業者の苗字が瀧井(瀧は滝の旧字体))。
    • 音響信号は関西にしては珍しく20世紀はメロディー式だった(他の4県は昭和時代から擬音式)。
      • 京都もメロディー式は京都市都心部の一部限定だった(京都市都心部以外は昭和時代から擬音式メインだったから)。
    • 2020年の前後にビル放火事件があった(2019年7月の京都アニメーション放火、2021年12月の大阪市北区ビル放火)。
    • 麒麟の出身地(ともに府庁所在都市の隣の市出身)。
    • 府の東端近くに市外局番が奈良県扱いの(0743)になる場所がある(笠置町南山城村と四條畷市田原・東大阪市生駒山)。
      • 郵便番号も奈良県扱いの630番台の地域がある。大阪府は東大阪市生駒山(かつては四條畷市田原も)だが、京都府は笠置町でも南山城村でもなく木津川市(市外局番0774)に郵便番号630の地域がある。
  2. 京都と兵庫
    • 南北格差がある。
      • 南部と北部では気候も文化も異なる。南部は雪はそれほど降らないものの北部は積雪が多い。
      • 南部は京阪神大都市圏に含まれるが、北部は典型的な地方。
        • それゆえ人口はともに南部に集中している。
        • 北部では近畿地方に属するものの方言は東京式アクセントになる。
      • 府県の端から端までかなり遠い。
    • 日本海に面する。
    • 木津駅、木幡駅、小野駅がある。
    • 大久保駅、竹田駅もある。
      • かつては市原駅もあった。
        • 1990年の鍛治屋線廃止に伴い兵庫の市原駅は廃止。千葉県市原市に市原駅はない。
      • 大手私鉄の久○川駅(○はともに「う」段)もある。
    • 府県庁所在都市は川崎市とほぼ同じ150万人、しかも大阪市都心部とはJR東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)と大手私鉄2社(ともにうち1社は阪急)の幹線がある。ともに酒の産地、豊臣秀吉ゆかりの地がある。
      • ともに最近人口が福岡市に抜かれ、川崎市にも抜かれそう(京都市は既に抜かれた)。
        • 神戸市も抜かれた。
    • 府県庁所在都市は150万人、しかも大阪市都心部とはJR東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)と大手私鉄2社(ともにうち1社は阪急)の幹線がある。ともに酒の産地、豊臣秀吉ゆかりの地がある。
    • 府県内を瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
    • 府県内に旧丹波国のエリアがある。
      • 丹波のつく市町村もある。
    • 近鉄電車が走っている(兵庫県は2009年3月から近鉄車両が乗り入れている)。
    • 大阪府に隣接。
    • 開運!なんでも鑑定団」がこの二府県だけ全く放送されていない。
      • 一年以上前の回を放送してくれている徳島より悪い。
    • JRAの中央競馬場があり、ともに国道171号から近い。
    • 府県内を日本標準時子午線が通っている。
    • 両県北部では旧但馬国・丹後国・丹波国の一部が廃藩置県で「豊岡県」だったこともあり、今でも府県を越えた経済・地域的な繋がりがある(三たん)
      • それに対し府県の中心である南部とは遠く離れていて繋がりは薄い。
      • 竹野という地名もある。兵庫県には竹野駅があり京都府にはかつて竹野郡があった。
    • 大都市がある割に民放FM周波数割り当ては1989年と遅く、バブル末期に民放FMが開局、ともに周波数が90に近い。
    • TBS系が映らない県、テレ朝系が映らない県と隣接。
    • (い段)ょう(お段)なので聞き間違えやすい。
    • 全国でも有数のパン王国。
    • 乃木坂46は4期生以降でようやくメンバーを輩出(ともに身長165cm以上)。
    • 日向坂46メンバーも輩出している。
    • 府県庁所在都市の隣の市に広野という地名がある。
  3. 京都と和歌山
    • 人口の約半数を府県庁所在地が占める。
      • その割に府県県庁所在地の影響力がその府県全体に及ばない。
    • 府県庁所在地は大阪府と隣接する。
    • 八幡前駅がある。
    • 大手私鉄の橋本駅があり、ともに府県で最も大阪市に近い位置にある。
      • ともに隣に清水のつく駅がある(京都は2019年10月から)。
    • 府県の南部に田辺市(京都は京田辺市)がある。
      • 由良という地名もある。京都府には由良川が、和歌山県には由良町がある。
        • 旧国名+由良駅も存在する。
      • 園部という地名もある。
    • 三重・奈良・大阪・兵庫と隣接する。
      • とはいえ三重県に隣接しているという実感は薄い。
        • とは言え府県の南東部には三重県との結びつきの強い場所も存在する。
    • 大物政治家を輩出しやすい。
    • 府県域民放テレビ局は近畿総合通信局から5チャンネルが割り当てられた。
    • ポケモンは5ch(青森、宮城、石川、広島、鹿児島、沖縄も同様)。
    • 近畿の最北端と最南端。
    • 面積がほぼ同じ(4000平方km台後半)。
    • 意外と府県内に日本標準時子午線が通っていたりもする。
      • 府県の最西端は神戸市よりも西に位置する。
    • 府県庁所在地周辺は近畿地方では珍しくラーメンが名物となっている。
    • 府県の南東の端の方に府県内では唯一の村がある。
      • ともに奈良県と三重県に隣接している。
    • 平成の大合併まで府県内に「美山」を名乗る自治体があった。
    • 向陽高校がある。
    • 府県庁所在都市から最も遠い場所に熊野という地名がある(あるいはあった)。
      • 京都には熊野郡が、和歌山には熊野三山がそれぞれ存在する(あるいはした)。
    • 大阪府との府境の近くに打田という地名がある。
      • が、ともに「うちだ」ではない。
      • それとともに奈良県との府県境近くに城山台という地名もある(国道24号沿いだと奈良県御所市にも城山台がある)。
    • JRの非電化区間は南東の端の方に1ヶ所あるだけ。
    • 福岡県と共通する地名が目立つ(京都-小倉・八幡・祇園・桂川など、和歌山-新宮・勝浦・伊都など)。
    • 郵便番号が奈良県扱いの630番台の地域がある(あるいはあった)。
  4. 奈良京都
    • アピールポイントが極めて近い。
    • 現在では同じ府県内となるほどの近距離で都が移動した経験もある(藤原→平城,長岡→平安)。
    • 力士不毛の地。
      • 横綱はもとより、大関は一人も輩出していない。
    • リニア中央新幹線の駅の誘致合戦を行っている。
    • 県庁所在都市はそれぞれ2府県(奈良市:京都府・三重県、京都市:滋賀県・大阪府)に隣接している。
    • 九条駅がある(大阪にも)。
    • 五条駅や東山駅もある。
      • どちらも岡が付く県にもある。
    • 「にじょう」駅もある。
      • (大和)八木駅もある。
    • ともに大阪府と三重県に隣接。
    • ともに「御所」がある。
      • 奈良県には御所市が、京都府には京都御所がある。
    • 空港が存在しない。
    • 府県庁所在地から南東の方向に○市がある。
    • 府県境には関西文化学術研究都市がある。
    • かつてイトーヨーカドーの店舗が1つだけあったが、ともに撤退した。

奈良

  1. 奈良と和歌山
    • 県庁所在地が県の最北端にある。
      • おかげで人口も北部に偏っている。
    • 高速道路の整備が遅れているため、南北の移動が不便。
    • 政令指定都市がない。
    • 県内最小番号の国道は国道24号
    • セブンイレブンは県南では未出店。
    • 県南にかつて大塔村があったが05年に合併で消滅した。
      • ともに人口の半数が老人(65歳以上)。
    • 県の南部に「北山」と名の付く村が存在する(奈良:上北山・下北山村、和歌山:北山村)。
    • 県内にある百貨店は近鉄百貨店のみ。
    • 県内のJR線は国鉄時代は天王寺鉄道管理局管内に属した。
      • 電化の時期こそ遅れたが、今となっては全国的に見ても鉄道の電化率は高い部類に属する。
    • 県内における山岳地帯の割合が高く、平地が少ない。
    • 大阪府と三重県に隣接。
    • 大阪の植民地。
    • 県を管轄する郵便統括局は大阪市だが、郵便番号は大阪府の500番台ではなく600番台。
    • 大阪との府県境に葛城山がある。
      • 「かつらぎ(葛城)」を名乗る市町村もある。
    • 「旧国名+新庄」という鉄道駅がある。
    • 明石家さんまの生まれた所(和歌山)と育った所(奈良)。
    • 茨城とともに民放FMは開局しなかった。
      • 両府県とも北部は茨城同様のFM電波銀座。
    • 柿の葉寿司が名物。
    • 紀の川(吉野川)と熊野川(十津川)が県内を流れる。
    • 県内最多の苗字は山本さん(他の4府県は田中さん)。
      • 2位が田中さん(他の4府県は2位が山本さん)。
      • 「辻」や「阪」のつく苗字も多い。
    • 智弁という高校があり2021年夏の決勝で直接対決している。
  2. 奈良と兵庫
    • ともに大阪府に隣接し、大阪寄りの地域は植民地と化している。
      • それとともに京都府や和歌山県とも隣接。
    • 2009年に阪神なんば線が開通して1本に繋がった。
    • 私鉄の霞ヶ丘駅がある。
      • それとともに「二見」が後につく駅もある。
      • 「おうじ」のつく駅もある(ともに1文字目は「王」)。
    • 県庁所在都市の中心部は大阪都心から約30kmの距離にある。
      • 両市とも大阪寄りの地域は大阪志向が強い高級住宅地になっている。
    • 日本国内で初めて世界遺産に指定された場所がある。
    • 川西を名乗る自治体が県内にある。
    • 全国でも有数のラーメン不毛の地。
      • 人口あたりのラーメン店の数は奈良県が最下位(47位)で兵庫県がブービーの46位。
      • その割にご当地ラーメンが県内にある(奈良:天理ラーメン・兵庫:播州ラーメン)。
    • 近畿地方ではあるが、方言が東京式アクセントの地域がある。
    • 有名なそうめんの産地がある。
    • 但馬地方は兵庫県だが、但馬駅は奈良県にある。
    • 大阪府と被る地名・駅名が多くある。
    • 大輪田泊は兵庫県だが、大輪田駅は奈良県にある。
    • 西部に「いかるが」という地名(漢字表記は異なる)が存在する。
    • 近畿で3番目に多い苗字が「中村」ではないのは両県だけ(奈良は「吉田」が3位、兵庫は「井上」が3位)。
    • kinki kidsの出身地。
    • 「高取」に縁が深い。奈良県には高取町があり、兵庫県は神戸市に高取山があり、同音異字の鷹取駅もある。
    • JRに関しては西日本以外の路線がない(近畿ではこの両県のみ。他の府県にはJR東海の路線もある)。
    • 南関東1都3県や滋賀にも言えるが、大阪から人口と産業を奪っている。
    • 荒井に縁が深い。奈良は2021年現在の知事が荒井姓で兵庫には荒井駅がある。
    • 県庁所在都市は春日に縁が深い。神戸市には春日野道駅が、奈良市には春日大社がそれぞれ存在する。
    • 「おのまち」に縁が深い。奈良県は尾野真千子の出身地で兵庫県には小野町駅がある。
    • 人口あたりの病床数、医者数がともに40位台と低い。
    • 大阪府ではないが日本維新の会が「おおさか維新の会」時代から強く(特に奈良市明石市のエリア)、立憲民主党の存在感が薄い。
    • 藤原に関係が深い。奈良県は橿原市に藤原京があり兵庫県には藤原姓が多く(県内で4番目に多い)、藤原紀香の出身地でもある。
  3. 奈良と大阪
    • 面積は全国的に見ても下位に属する(奈良40位・大阪46位)。
    • 桜井駅がある。
      • 川西もある(奈良県には川西町が、大阪府には川西駅が存在する)。
      • 互いに漢字表記が異なる「おおわだ(大輪田・大和田)」駅と「たまで(玉手・玉出)」駅がある。
        • ついでに言うと、大阪府柏原市には「玉手山公園」がある。
      • 王寺のつく駅もあり大和路線で乗り換え無しで結ばれている。
    • ラーメン不毛の地。
      • 全国的にみてもラーメン消費量や人口あたりのラーメン店の数が最下位争い。
    • 府県域は南北に長い。
      • ともに発展の度合いは北高南低。
        • 府県庁所在都市の発展の度合いも北高南低(大阪市は都心部が北中部にあり、奈良市は近鉄奈良線沿線を中心に北中部が発展している)。
    • 京都府と和歌山県に隣接。
      • やたら京都を意識する。
    • 府県庁所在地が隣の府県に接している。
    • かしは(わ)ら市」がある。
    • 府県の北端近くに高山という地名がある。
      • その辺りは景色が似ている。
    • 府県内に新興宗教(奈良:天理教・大阪:PL教団)の本部があり、そこが運営する高校は高校野球でも有名。
      • ついでに言うと智弁学園高校があるのは奈良県五條市だが、運営母体である辯天宗の本部は大阪府茨木市にある。
    • かつてそごうの店舗があったがなくなった。
    • 明治初期は「堺県」という旧河内国・和泉国・大和国が合体してできた県が存在した。
      • 奈良県全体が大阪府になったこともある。
    • 長柄という地名や駅名がある。
      • もある。
      • 北部に上牧もある。大阪には高槻市に上牧駅が、奈良には上牧町がそれぞれ存在する。読み方はともに「かんまき」。
        • 服部のつく地名もある。
    • 九条駅がある(京都も)。
    • 大淀と吉野が近接する地域がある。
    • 自動車専用道路の三宅IC/ランプがある。
    • 「しき」に縁が深い(奈良県には磯城郡が、大阪府には志紀駅がある)。
    • 高校野球に関しては2021年現在2強状態(奈良-天理・智弁学園、大阪-大阪桐蔭・履正社)になっている。
    • 府県最大の繁華街は郵便番号が〒○30(530の大阪市北区、630の奈良市)。
    • 近畿2府4県で昭和時代に民放FM周波数割り当てが行われたのはこの両府県だけ(大阪は先行開局4都府県の1つ)。
    • コンビニはファミマが最多(近畿では両府県だけ)。
    • 府県内の全てあるいはほとんどの場所が五畿七道では畿内に属した。
    • 新○宮駅と新大○駅があり、ともに1960年代に開業した。

大阪

  1. 大阪と兵庫
    • 太子町という自治体がある。
      • 南部に「みはら町」という自治体があったが平成の大合併で消滅した(現在の堺市美原区と南あわじ市三原)。
    • 住吉、深江、古市、川西、曽根、天満、平野、山本、中埠頭、みさき公園がそれぞれ駅名に使われている。
      • 長田もある。
      • 柏原も(読みは異なる)。
    • 生野や淡路といった有名な地名もある。
    • 府県庁所在都市に上記の住吉や深江だけでなく大開(読みは異なる)という地名もある。
      • 都心近くに京橋もある。
        • 市の外れに玉津や平野があるが、都心にも平野がある。
    • 京都府と隣接する。
      • 和歌山県とも(兵庫県は海を挟むが)。
    • 1960年前後に隣接府県からつまみ食いした地域がある。
    • 府県の南端部は玉ねぎの産地。
    • 1981年に日本で最初の新交通システムが営業開始した。
    • 府県内に旧摂津国が含まれる。
      • 旧丹波国も。
    • ダイエー発祥の地を巡って争っている。
      • スーパーマーケット業態としての発祥の地は大阪だが、中内功氏が事業を始めたのは神戸。
        • 登記上の本社は神戸にある。
    • プロ野球の球団がある(近畿地方ではこの両府県のみ)。
    • 平成に入って割と大きな地震があった。
    • 中部地方に属する県と隣接していない(近畿地方ではこの2府県のみ)
    • NMB48のやまもと○やか(山本彩・山本彩加)というメンバーの出身地。
    • 最大のターミナル駅はJR・阪神・阪急・地下鉄が連絡。
    • 1980年代まで中野駅があった。
    • 府県庁所在地に中央区・北区・西区がある。中央区はどちらも都心だが、北区と西区は大阪市が都心に対して神戸市は郊外。
    • 府県庁所在都市市外局番が同じ市に大久保町という地名がある。
    • 内陸に○木市がある。
    • ○し村という大物政治家を。名字が似ていることから互いに間違えられる。
    • 王○公園がある。
    • 粟生と小野が近接する場所がある。
    • 大阪湾を挟んで佐野や尾崎と言った地名がある。
      • 玉ねぎの産地もある。
    • 2001年夏に悲惨な事件が発生した。
    • 48グループがある(大阪はNMB48があり兵庫はSTU48のエリア)
    • 坂道シリーズは乃木坂46、櫻坂46、日向坂46全て輩出した。
    • 公明党が強い小選挙区がいくつかある。
    • 北部にという地名が存在し、ともに「やぶ」と読む。
    • 「南北線」という鉄道路線が存在するが路線長が短い上路線名もほとんど知られていない。
    • 日本初の女性市長(兵庫)と女性知事(大阪)を生み出した。
    • 府県の東部には市外局番が隣の府県扱いになる場所がある。
      • 大阪の場合はさらに郵便番号も。
  2. 大阪と和歌山
    • 府県の発展の度合いは北高南低。
      • 府県庁所在都市は城下町かつ、府県庁は城に近く郵便番号も○40(大阪府庁→540、和歌山県庁→640)。
      • 県庁所在都市の発展度合いも北高南低。
    • 県庁所在地から東に行った場所に布施や長田の付く鉄道駅がある。
      • 「きし」駅もある。
        • 南部に佐野のつく駅名もある。
        • 「旧国名+富田」という駅(摂津富田及び紀伊富田)があり、ともに「富田」は「とんだ」と読む。
        • 新庄のつく駅もあり、同じ路線に富田のつく駅もある。
      • 田辺という地名もある。
        • 府県庁所在地に中之島がある。
    • 奈良県と兵庫県に隣接。
    • 村は府県の南東部に1つだけ存在する。
    • 徳島と何らかの繋がりがある。
    • 南海電鉄の路線が通る。
    • 府県庁所在都市が隣県に接している。
    • アメリカ村という場所がある。
    • 最西端は神戸市の真南にある。
    • 近畿で21世紀の夏の優勝はこの二府県のみ。

和歌山

  1. 和歌山と兵庫
    • ともに大阪府に隣接し、大阪寄りの地域は植民地と化している。
      • その反面大阪市を起点にすると名古屋市よりも遠い場所もあり、この辺りでは関西色は薄れる。
      • 海を隔てて徳島県とも隣接している。
        • ともに大阪と結びつきの強い地域、徳島と結びつきの強い地域が存在する。
    • 「朝来」に縁がある。兵庫県には朝来市が、和歌山県には朝来駅がありどちらも難読(前者は「あさご」後者は「あっそ」と読む)。
      • 和○山駅もある。
        • 長田のつく駅もある。
          • 同じ路線に兵庫のつく駅も。
        • 白浜のつく駅もある。
      • 大阪から離れた方の県境に近い場所に「」という地名もある。
    • 新大阪・大阪駅や京都駅から287・289系電車による特急が運行されている。
    • 関西方面から四国への玄関口。
    • 県内に「いなみ」がある。
      • 日高町もある(あるいはあった)。
    • 県内を日本標準時子午線が通っている。
    • 県内にパンダが見られる場所がある。
    • 有名な温泉がいくつかある。
    • 県庁所在都市の東部に新在家という地名(あるいは駅名)がある。
    • 県内に近鉄の路線は通っていない。
      • 但し兵庫は車両だけなら乗り入れており、和歌山には近鉄百貨店がある。
    • 田原駅と下里駅が同じ路線にあり、互いにどちらかは旧国名が付く。
    • 2021年の夏の甲子園で全国制覇した(兵庫は女子、和歌山は男子)。
    • 信号灯器は樹脂灯器がメイン。
      • 和歌山北部は小糸金属灯器もかなり多い。
    • 県庁所在都市は1971年まで路面電車が走っていた。
    • 県庁所在都市に大池が付く駅があり、その比較的近くに花山という地名もある。
      • 花山と大池はともに経度がほぼ同じ。
  2. 藤原紀香とは縁が深い(兵庫は出身地、和歌山は親の出身地)。

3府県以上

3府県

  1. 大阪と京都と兵庫
    • 政令指定都市があり、それぞれが自分の住んでいる市が一番だと思っている
      • この3市を京阪神広域都市圏とすることがあるが、各々昼間人口比率が100を超えており、別の都市圏を形成している
      • 阪急とJRが並走している
        • 近鉄の車両も乗り入れている。
      • 新幹線の駅があり、全列車が停車する
      • 地下鉄が走っている
        • 新快速も走っている。
      • いずれも府県庁所在地に北区がある。大阪市北区は都心、神戸市北区は郊外、京都市北区は市街地と郊外のミックス。
        • 東区はないが、東○区なら市の東部にある(大阪市東成区・神戸市東灘区・京都市東山区)。
          • 大阪市はかつてあった。
        • 西(京)区もある。大阪市西区は都心だが、神戸市西区は都心から遠く離れた郊外(人口は市内最多だが)、京都市西京区は市街地に比較的近い郊外。
    • 府県庁所在都市の隣の市に大久保という地名がある。
    • 乃木坂46メンバーを輩出している。
    • 日向坂46メンバーを輩出している(奈良も)。
    • 170番台国道が多い。
    • 木津のつく地名や鉄道駅がある。
  2. 京都と奈良と大阪
    • 難読地名がやたら多い。
    • 近鉄電車が走る。
    • 九条駅がありいずれも近鉄電車が乗り入れる。
    • 府県庁所在都市に西九条という地名、大宮が付く駅がある。
    • 3府県境近くにけいはんな学研都市がある。
    • 郵便番号が「630」の地域がある。
  3. 奈良と大阪と兵庫
    • ラーメン不毛の地(人口あたりのラーメン店の数が最下位に近い)。
    • 阪神なんば線に直通する列車が通る。
    • 鴻池という地名がある。
    • 人口あたりの病床数、医師数が全国最下位に近い。
    • 京都府と和歌山県に隣接。
    • 京都府の一部を植民地化。
    • 川西を名乗る駅や自治体名が存在する。
    • 日本維新の会がこの3府県で強く、立憲民主党の存在感が薄い。
  4. 京都と大阪と和歌山
    • 県庁所在都市が隣県に接している。
      • それだけなら兵庫県以外は全て該当する。
    • 村は南東に1つだけ存在。
      • なおかつ全て奈良県に隣接している。
    • 奈良県と兵庫県に隣接。
    • 橋本駅がある(大阪は和泉橋本だが)。
    • JRの特急「くろしお」が通る。
    • 花園という地名がある。
    • 奈良県ではないが郵便番号が630番台の地域がある(あるいはあった)。
  5. 滋賀と奈良と和歌山
    • テレビ東京系列局はないが県域独立局はテレビ東京の番組が多く放送されている。
      • ゴールデンタイムはテレビ東京系列局化している。
        • 月から金曜日の朝も。
      • 「土曜スペシャル」が全編同時ネットで見られる。
    • 三重県と隣接。
    • 近鉄百貨店の店舗が県内にある。
      • 2021年現在、これが県内では唯一の百貨店(奈良は複数店舗がある)。
    • 政令指定都市が存在しない。
    • 県庁所在都市の人口は35万人前後。
    • 県内から新幹線を利用する場合、隣の府の駅を利用するケースが多い。
    • 乃木坂46メンバーを輩出したことがない。
  6. 大阪と兵庫と和歌山
    • 徳島の天気予報で出てくる。
    • 徳島でケーブルテレビに加入すればその府県のテレビも見れる。
      • 徳島市の一部ではワンセグでも見れる。
    • 瀬戸内海(大阪湾)に面する。
      • 湾岸は阪神工業地帯に属する工業地域となっている。
    • 府県内に世界遺産はあるが、府県庁所在都市ではなく他の市町村にある。
    • 西日本では珍しく40番台国道が通る(40番台国道は北海道&東北に多い)。
    • 府県庁所在都市に中之島という地名がある。
    • たこやきレインボーのメンバーはこの3府県からのみ輩出。
  7. 京都と奈良と滋賀
    • 府県庁のある市は古都であり、国の指定文化財の数が(市区町村で)1位2位3位である
    • 三重県に隣接。
    • 新幹線に乗る場合京都駅を利用することが多い。
    • 空港が存在しない。
  8. 滋賀と京都と兵庫
    • 国土軸が南部を横断。
    • 発展度合いは南高北低。
    • 南部は大都市圏だが、北部は地方。
    • 北部は豪雪地帯。
    • 堺市より人口が少ない県と隣接。
    • 小野駅がある(長なんとか県も)。
    • TBS系が映らない県、テレ朝系が映らない県と隣接。
    • 大阪から人口と産業を奪っている(奈良もだが)。
    • 府県の中心部から新快速で大阪と結ばれている。
    • コンビニはセブンイレブンが最多(近畿ではこの3府県だけ)。
  9. 滋賀と大阪と兵庫
    • 国土軸が通る。
    • 櫻坂46メンバーを輩出。いずれも2001年度生まれが在籍。
    • JRの柏原駅があり、全て読み方が異なる。
  10. 京都と奈良と兵庫
    • 府県庁所在都市は大阪市から30~40kmに位置し、大阪市との日常的な往来が盛ん。
    • 府県庁所在都市とそこから大阪寄りの地域はNHK大阪総合テレビ大阪の視聴者が多いが、府県内でも視聴不可能な地域がある。
    • 近畿地方であるにも関わらず府県庁所在地から離れた場所では方言が東京式アクセントになる場所がある。
    • 夏の高校野球に関しては21世紀に入ってからの優勝がない。
    • 日向坂46メンバーを輩出している(大阪も)。
  11. 滋賀と京都と大阪
    • 淀川本流が流れ、京阪電鉄が通る。
    • 国道1号が通る。
    • 東海道新幹線が通るが、駅は各府県に1つずつ。
    • 京阪電鉄が開発した住宅街がある。
    • 府県3大姓は全く同じ(田中、山本、中村)。
    • 津が付く市が2市ずつある。
  12. 京都と兵庫と和歌山
    • 大阪府に隣接し、府県内を日本標準時子午線が通る。
    • 府県庁所在地周辺は京阪神圏の一員だが、そこから離れると文化や経済なども異なる。
    • 府県庁所在都市に花山という地名がある。
    • 由良という地名がある。
  13. 大阪と奈良と和歌山
    • 辯天宗に関係が深い。大阪は茨木市に辯天宗の本部があり、奈良と和歌山は智辯学園の学校がある。
    • 近鉄百貨店の店舗がある(滋賀もだが)。
    • 新聞といえば全国紙の圧倒的牙城(南関東都市部や関門地域も同様)。
    • 北中部が栄えている。
    • 国道168号が通る。
    • 府県境に葛城山がある。
  14. 京都と奈良と和歌山
    • 国道24号が通り、それぞれ沿線に城山台という住宅街がある。
      • それとともに大阪府境に近い場所にも城山台がある(京都府亀岡市と奈良県三郷町と和歌山県橋本市)。
    • 欅坂→櫻坂46メンバーを輩出したことがない。
    • 大阪府や三重県と隣接。
  15. 滋賀と大阪と和歌山
    • センバツの決勝で大阪桐蔭に敗れて準優勝となった高校がある(他は青森のみ)。

4府県以上

  1. 京都と奈良と大阪と兵庫
    • 大阪市都心40km圏内に府県庁所在地。
    • 近鉄電車が走る(兵庫は乗り入れ)。
    • 日向坂46メンバーを輩出。
  2. 滋賀と奈良と兵庫と和歌山
    • 面積最大の都市は県庁所在都市以外の場所にある。
    • 県。
    • 音響式信号機は昭和時代からピヨピヨカッコーの擬音式のみを採用だが、その割に音響式信号機に名古屋電気工業製は使われない。
      • 4県とも音響式信号機はコイト電工製が多い。
  3. 滋賀と京都と奈良と和歌山
    • 横浜市や大阪市より人口が少ない。
    • 佐藤さんがあまり多くない。
    • 近畿では48グループがない(大阪にはNMB48があり兵庫はSTU48のエリアであるため)。
    • 2021年の夏の甲子園においてベスト4に全て進出した。
    • 近畿地方であるにも関わらずダイエーが弱かった。
  4. 滋賀と奈良と大阪と兵庫
    • ラーメン不毛の地。
    • 地場のラーメンチェーン店ならある。
  5. 滋賀と京都と奈良と大阪と和歌山
    • 府県庁所在都市が他府県と隣接。
    • 200番台の国道がない。
    • テレビ東京系のアニメ「ポケモン」が放送されている。
  6. 近畿2府4県
    • NHK総合は2ch、NHKEテレは12chだった(地デジ化で前者は1ch、後者は2chへ変更)。
    • AKBINGOとやじうまが全く放送されていなかった。
      • 今夜はナゾトレや潜在能力テストも。昔は放送されていたが。
        • ちなみに今は今夜はナゾトレが遅れて放送されているだけですね。
          • 潜在能力テストだけはスマホで見ましょう。
            • この他2020年秋からはABCでバラエティ番組が飛び乗りになった影響で一部見られない部分があるようになった。
              • 飛び乗りは一年間だけでしたね。
          • 乃木坂スター誕生を見れない。
    • 人口10万人あたりのラーメン店の数が下位に低迷する。
    • ヤマダ電機のブランド力が弱い。
    • 府県内の名字ランキングの1・2位は田中・山本のいずれか。
      • 全国の名字ランキングで1・2位の佐藤・鈴木が田中・山本に大きく負けている。
    • 府県庁所在都市が端の方にある。
      • 大阪府を除く1府4県は全て府県内でも大阪に近い方にある。
  7. 滋賀と奈良と大阪と和歌山
    • 鉄道の電化率が高い。
      • 大阪と奈良は100%電化で滋賀と和歌山の非電化区間は僅か。
  8. 京都と大阪と兵庫と和歌山
    • 方面問わずウエストエクスプレス銀河が臨時でありながら走っている。(紀南方面は兵庫、それ以外の方面は和歌山をそれぞれ除く)
    • 関西の各県庁所在地の人口が4位以内である。※2022年1月1日現在。
      • ちなみに奈良市の人口は和歌山市の人口と僅差で5位。(和歌山:約35.4万。奈良:約35.2万)

関連項目

  1. 似たモノ同士/都道府県
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士