ページ「八王子市」と「兵庫の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=八王子|reg=関東|pref=東京|area=南多摩|ruby=はちおうじ|eng=Hachioji}}
==兵庫・神戸の食文化==
[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Area&Theme|☆MFA&T賞]]
# 神戸牛·松坂牛は但馬牛を成長させただけのもの。
{{南多摩}}
#「神戸らんぷ亭」は無い。神戸人は存在すら知らない。
==八王子の噂==
#*「らんぷ亭」は関東が拠点ですからねえ。
#松任谷由実の実家、「荒井呉服店」がある。
#節分には「恵方巻き」を山積みにして販売している店がたくさんある。
# 水道水がおいしいと思われている。
#*先を争って買うおばさんが多い。
#* 上水道はめっちゃマズイですけど…。
#*必ず一人一本!
# 対抗心を燃やしているのか数年前から2003年を除いて昭和記念公園と隅田川の花火と同一日に行っている。
#*2月3日には大抵売り切れている。買えなくてガックリしているおばさんもいる。
#*なぜか2003年には10月に花火を行った。もちろんというかなんというか雨が降り出して途中で中止。結局次の年からは夏に戻った。
#*他県から来た人はカルチャーショックを受けるが、それを聞いた兵庫県民はそれ以上にショックを受ける。
# 八人の王子とその臣民達が住んでいる
#*根付かせたのはコンビニなんでしょ?
# 殺人事件が多い 自殺も多いしそのせいでやたらと中央線が止まる。
#**最近全国に広めたのはコンビニだけど、発祥は明治初期辺りの大阪船場商人の習慣という説が有力。70年代には京阪神では寿司屋の宣伝によって一般化している。
# [[立川市]]と[[町田市]]がライバル。
#**ブームの火付けは持ち帰り寿司屋チェーン店(小僧寿司や小銭寿司など)。多くの店舗で一斉キャンペーンをしたのが奏功した。
#* と思っているけど、相手は何も感じていない悲しさ。
#*「恵方巻き」ではなく「巻き寿司」を恵方を向いて食べる事。「恵方巻き」は販売戦略で名付けられたもの。
#* 町田・相模原市民は八王子市民を「はちおう人」と呼んで蔑んでいる。
#神戸グルメは東灘中心のフレンチ・イタリアン、南京町中心の中華、長田中心のB級グルメ(そばめし・ぼっかけ)に3分される。
#* 八王子市民は相模原市民を「相模原人」(さがみげんじん)と呼びます。
#*東灘にはそれほど店はないだろう。フレンチもイタリアンも、その他地中海料理からインド、タイまでエスニック系は全部三宮~元町、山~海が中心。
#* これを表して「どんぐりの背比べ」という言葉が生まれた。
#*中華が南京町中心というのは嘘だろ。有力な老舗は昔から市内の各地に溶け込んで点在している。
#* 八王子市民にとって町田は、東急ハンズと駅周辺がごちゃごちゃしてる街、くらいしか思い浮かばない
#**南京町にすごく美味しい中華店はあるが、不味い店もある。美味しい中華は神戸全域に点在してる。ロシア料理もね。
#* 特急「スーパーあずさ」が停車するため立川にはちょっと勝った気分。
#***フカヒレをたっぷり食べたければ、南京町がおすすめ。
#* 以前は家電をヨドバシカメラ八王子店で買うことが多かったが、立川にビックカメラが出来てからそちらに大幅に客が流れるようになった。
#****少なくとも多少ガイドに載っているからって信用してはいけない南京町はほぼはずれ、は事実である
# 横浜線沿線の町田・[[相模原市]]民と仲が悪い。
#***南京町は店の中より外の方が美味しい。美味しくなかったとしても安いので腹は立たない。
# 都立片倉高校の指定スクールバックが人気。とくにブルーが人気らしい。ここら辺のギャルは絶対持っている。
#*そばめしは、さらに卵で巻いて「オムそばめし」という合体をする。さらなる超神合体で「オムそばめしハヤシ」。
# 桑並木通りには本当に桑が植えてある。
#でもお好み焼きやそばめしなどでは、大阪の方が圧倒的美味しいね。本場だから。神戸にも美味しい店はあるんだけど、食いだおれの街が隣にあると・・・。
#八王子の人は会話をする時、言葉の前にやたらと「変な」を付ける。
#*そんなことはない 新長田界隈はさり気に全国一の激戦区だけあって美味しい店が多い モダン焼きもこの周辺が発祥らしい
#* そんな変な奴いねーって
#神戸の名産品は?と聞かれ一瞬考え込む。
#* 八王子でも「だべー、」「だんベー、」は語尾につける。
#*'''とりあえず洋菓子と答えておく。'''
#*「うざってー」 or 「うざったい」=きんもー☆
#*いろいろと食べ歩いたが、全体レベルは東京と変わらない。生がダニエル、高杉、アランカスケビッチ、焼きがケーニヒスクローネ、ツマガリ、フロインドリーブぐらいかな。イデミスギノは銀座に逃げられた。アンリはたいしたことない。
#**「うざい」の発祥の地
#**それは東京で有名な洋菓子ブランドの多くが、神戸に本店を構えているから。東京が誘致したんだよ。
#盆踊りには必ず八王子音頭と太陽踊りが流れる。
#*瓦せんべいかゴーフルと答える。
#*太陽踊りを聞くと夏がきたなぁと思う。
#**ゴーフルは東京発祥。
# 国道20号線にあるいちょう並木は、秋になると芳しい香りを放ち、おばちゃんが道路に落ちた銀杏を拾う光景が見られる。
#***でも神戸風月堂のが一番おいしいと思うね。
#*早朝に軽トラを木にぶつけて収穫してる人もいる。
#***兵庫県民の家でもゴーフルのカンカンを小物入れに使っていた。
#市内のある地区が、伝説の名著(迷著?)「気違い部落周遊紀行」の舞台になったことは、タブー。
#***西宮が舞台の「涼宮ハルヒの憂鬱」ではくじ引きにゴーフルの缶が使われているシーンがある(原作では鳩サブレの缶だが関西が舞台であることを強調するかのようにアニメではゴーフルになった)
#八王子バイパスは一見よくある自動車専用道路だが、実は脇に歩道があって自転車や歩行者もとおることができる。ちなみに自転車の通行料金は30円。
#*酒(灘の酒)や各種洋菓子が名産なのに、メジャー過ぎて土産にならない。実は有馬温泉の炭酸煎餅が隠れた人気土産。
#*しかし構造上自転車は車道を通れず歩道を走るので料金が払えない。
#**神戸から外れるが、お土産には宝塚の'''歌劇せんべい'''をどうぞ。中身はただの炭酸煎餅だけど。
#*…と思うが、料金所の歩道沿いに料金箱があり、そこに直接10円玉3枚を入れる。さい銭かよ!
#*他県出身者が地酒自慢をするのを聞くと、少し寂しくなる。神戸の酒メーカーは大衆酒のおかげで自らブランド価値を下げてもたからねぇ。
#江戸開幕以前から交通の要衝を占め、現在も道路では国道16・20号線、中央高速八王子IC、鉄道ではJR中央線・横浜線・八高線と、多摩地区のジャンクションとして機能している
#**灘といっても灘五郷のうち一番生産量が多いのは西宮郷([[西宮市]])。神戸市灘区ではない。
#上恩方町には童謡「夕焼け小焼け」の作詞者・中村雨紅の記念碑がある。
#*みんな神戸ワインのこともたまには思い出してね。
#*「夕焼小焼」というバス停まである。
#*外国人にとっちゃまず神戸ビーフなのかも…。
# 八王子の山奥と湘南の山奥の大学は、遠い上に何もなくて不便という理由であまり人気がない。
#**ああ、三田屋やモーリヤっておいしいもんね。
#学生が多い。そのため税金が入ってこなくて貧乏。
#***三田屋とモーリヤを並べたんなや(苦笑
#*大学が固定資産税免除なのも貧乏な理由。
#*(長田区限定だが)ういろうとかほうらくまんじゅうとかもあり。
#ラーメンに長ネギでなく玉ねぎが入ってる。
#関西一般だが、おでんの事を関東煮(かんとだき)と言う。
#*人それを「八王子ラーメン」と呼ぶ。
#*「関東煮」は白味噌ベースの大阪風おでんの事か年配者の言い方。全国的なメジャースタイルのものは関西でも「おでん」と言う。
#「ハチコー」といえば[[東日本旅客鉄道#八高線の噂|八高線]]。
#神戸周辺の牛乳はビールの味がする。
#*ハチコー前で待ち合わせね
#神戸の飲食店は夜早く閉まる。
#**ここで、渋谷へ行くか八王子駅一番線ホームへ行くかで悩むことは流石にない。
#*21時になると三宮ですらアルコール主体の店しかなくなる。下戸にはつらい。
#*ハチコーといえば八王子工業高校
#神戸牛を食べたことがない。
#*八王子工業高校は織物・自転車競技選手で有名
#*あります。微妙でした。無論、外国よりはおいしいです。(茜風)
#サブちゃん御殿前の公園からの夜景が人気。東京を一望できる。
#**海外ではすごい有名よね。>神戸牛
#ゴミは有料だが、それがやたら高い。よってダストボックスを使用している府中市まで捨てに行くけしからん人もいる。
#餃子には味噌だれ。
#八王子市民(特に中野上町・中野山王)はセブンイレブンを「イレブン」と略す。他に千人町・横川・片倉の友人もイレブン派でした。隣市の友人には通じませんでした…
#*宇都宮では通は酢だけで食べる。
#神戸のお好み焼きは、1.ソースは自分で塗る。赤いほうが辛いほうと決まっている。2.鰹節は粉鰹。踊れない。
#ナダシンの餅はおいしいが、抱き合わせ販売はやめてほしい。(おはぎと大福とか)
#明石の名物は玉子焼(明石焼)に焼きあなご、明石鯛に明石蛸も絶品。
#ラーメンたろうのキムチはけっこうイケてると思うが、震災前まもっとイケてたという話もある。
#小学校の給食で出ているとくれん(オレンジゼリー)は日本全国の小学校で出ていると思っている。
#*アセロラゼリー
#うどんだしのような汁に初めからつかってるたこ焼きを「神戸風たこ焼き」と売ってる店がある。また玉子焼(明石焼)のように出汁につけて食べるお好み焼きもある。
#とりあえず京阪神はどこも食にうるさいのは事実。でもそれぞれの持分と役どころが決まっているので、各都市に多い飲食店の種類もうまく分かれてて、いい感じ。
#海外の一環と考えられているのか沖縄料理や沖縄食文化の入り込みが激しくなっている。
#海に面しているが、海産物関連の消費で目立つのはいかなご位。他のおいしいところはすべて明石のもの。
#兵庫といいつつ、神戸の食生活ばかりクローズアップされるが山間部の食生活はたんなる山陰の田舎。
#もっこすのラーメンを忘れてはいけない 中華そばとチャーシュー麺だけで勝負する心意気 チャーシュー麺はチャーシューが半端ない


==パン==
#パンの年間購入額は全国一。
#パンはうまい! 以前大阪の有名デパートで買ったパンがあまりにもまずかったので苦情を言ったら、責任者が飛んでは来たが、大阪では当たり前の品質らしく、何がクレームの原因かまったく理解できない様子であった。
#*デパートなんぞで買ったパンにクレームつけられてもなあ・・・。
#*ルビアンはまあまあだと思う。
#*全体的にホテルの朝食のパンも神戸のホテルは結構マトモなのを出す。
#*自店で焼いてるこだわりパン屋が異常に多い。行きつけのパン屋がなく、コンビニやスーパーでパンを買っていると味音痴、あるいはもっと露骨に''低級''と思われる。
#**まあ、低級とは言い過ぎかもよ。ただこの地域では(京都などと同じく)「全国どこにでもあるもの」より「この地域にしかないもの」を好む傾向があることは否めない。実際パン一つとっても全国展開している大手パンメーカーやお菓子メーカーが最も進出しにくい地域であるらしい。しかし、かといって他地域や全国チェーン店を見下しているわけではない。
#***まあ、独自性を好むのはファッションにもその傾向ありかな。雑誌で言われる「神戸系」は東京が全国向けに発信している昨今の流行に、勝手に「神戸」の名前がついただけ。
#**神戸屋パンは神戸でなく大阪。
#*昔の駄菓子屋のような古くさい木製の引き戸を開けて入ると煉瓦製のパン焼き釜があって予約販売のみの店だったりする。
#**予約販売のみではなく、予約で売切れてしまうことが多いだけで、運がよければ予約せずとも買える事もある。
#*各店[[ドイツ]]系、[[フランス]]系、[[イギリス]]系…と割合はっきり味に特徴を出しているので自分の好みをわかって行かないと失敗する。
#パン屋同士が凄く近い場所にある。喫茶店も然り。
#*店舗など見あたらない純粋な住宅街でも喫茶店だけはきっとある。東京近郊に比べても明らかに密度が高い。なんでやろ。
#**その割りに「メイド喫茶」はない(爆笑)
#**↑あるよ[http://kobe-kanon.com/index.html 参照]
#***メイド喫茶は東京文化でしょ。神戸人には受けないよ。あってもしょうがない。
#***メイド喫茶は神戸のオタク文化のメッカ・センタープラザ西館あたりで根付き始めているのでは。
#***関西は保守的だからメイド喫茶はだめ。カノンもレベル低すぎ。
#***普通に制服がメイド風の喫茶店があるからね。
#***ケーニヒスクローネの制服なんかはまさに時代先取り。あそこの制服が来たくて遠方からアルバイト応募する娘は今も多い。
#***岡本のケルンもそうなるのかな?
#*東京に行って気づいたが、都市の規模の割にカフェが少なすぎる!これまで当たり前だと思っていたが、神戸はビルの表通りに面した場所にオープンテラスのカフェを構えていることが多いので、土地感がなくても「歩き疲れたからちょっとお茶」がしやすい。東京の各商業都市に行くとレストランは割と多いが、ビルの中に(2Fとか5Fとか)入っているため、一人でお茶しながらボーっと本を読んだり長居したり・・・、がしにくい。
#**東京は基本的におしゃれな雰囲気の店はおしゃれな雰囲気の所にしかないような気がする。誤解を招く言い方かもしれないが、強引にある一角におしゃれな雰囲気の街を作ろうとしてそういったお店を集中させたような印象を感じさせる。これはカフェにしてもパン屋にしても言えること。要は神戸程そういった文化が根付いてないと思う。(by 東京に来たばっかりの神戸人)
#***なるほど、それは言えてる。個人的には池袋、吉祥寺、渋谷はゴミゴミしているだけでちっとも良い所だと思わなかった。表参道や青山はお洒落だけど、カフェが少なく人が多すぎ、疲れるだけだった。銀座も地元の人にとっては良い所らしいが、関西の人間には何一つ物珍しい物が無いため、つまらなかったし。でも東京駅周辺や品川、恵比寿の再開発エリアはものすごくお洒落で綺麗で、カフェもそれなりにあるから、他の地域とのあまりの違いにびっくりした。で、何故かそれらの再開発エリアには神戸の洋菓子店やカフェが沢山進出しているのよね。。。侵略なのか誘致なのか。
#***単に所場代の関係で地べたではやっていけないのではないか?
#*パン屋、喫茶店ほどではないがケーキ屋もかなり密度が高い。
#**私、週1回は絶対ケーキ食べてる・・・。
#メロンパンは白餡入りでラグビーボール型。クッキー生地を乗せた丸いパンはサンライス。
#*え、違うの?(県民)
#**気持ちはわかるがやっぱり違う。やっぱりこれはコープこうべの魔力によるものですかね。そういえば、コープこうべって[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%B9 コープとしては世界最大規模らしい]。
#パンを焼く匂いがよくする。
#*阪急電鉄(普通電車)の利用者は、春日野道駅(三宮のひとつ東側)に止まったときにパンの匂いがしないと物足りなく感じる。
#**ずっと気になっていた。あれはどこから匂うの?


=== 遥かなる八王子 ===
==菓子・喫茶==
# 気象予報では、他の周辺の地域といつも天気が違う。特に、冬·夏は最高気温·最低気温も違う。
#紅茶派が意外と多い。
#*都心が晴れでも八王子は雨だったりする。
#*そうかな?フォトナムメイソンの店無いよねw
#*冬に都心が雨だと八王子は雪だったりする。
#*というか業務用のリーフ缶を普通に一般家庭でも買って使う。
#* 一説には[[東京]]と[[甲府]]を足して2で割った天気·気温が丁度ピッタリらしい。(距離的に当然か)
#**業務用じゃなくても、ブランド茶を大量に買い込んで使う家庭も多い。
#* 実際に、中央線に乗って多摩川を渡ると、急に寒くなったり暑くなったりと感じる
#***そりゃ、パンとお菓子がこれだけ美味しいのに、紅茶も美味しくないとアンバランスになるでしょう。
#** 多摩川を超えると、温帯気候から大陸性気候に変わる。多摩川が境界線となっている。
#*パン&洋菓子とともに一人あたり消費量日本一
#*どっちかというと東京6:4甲府くらい。(ヒートアイランドもあって)小仏トンネルを超えると東京4:6甲府に逆転する。多摩川を越えると東京8:2甲府くらいになる。
#もうここらへんで日本なのか欧州なのか区別がつかない。まあ、漁村だったし?
#*多摩市から電車に乗って片倉で降りるとすごく寒く感じる。
#*黄色いサルが白人の物真似してる街ってことね。韓国人がルーシーとか名乗りたがるのと同じメンタリティ。
# 「[[山梨|山梨県]]」最大の都市。
#**それを言ってしまうと、明治維新以降の中央集権国家日本による欧米列強へのキャッチアップ、及び戦後の高度成長の全てを否定してしまうことになる。>黄色いサルが白人の物真似
#* 八王子市民も東京都民だとは思っていない。ただし山梨県民かと言えば否定する。
#*'''キサマ、ちょっと来い!!'''>漁村
#**県境を越えるには峠を越える必要があるため、山梨県というのには無理がある。(しかも県境を越えても神奈川県。)ただ確かに東京都では無いかも…。
#*一緒にするな!!!
#**そこで「八王子県」ですよ。
#**少し歴史を。幕末諸外国から開国を要求された際に開港・外国人の受け入れを開始したのだが、地元の住民とのトラブルを防ぐために未開の三ノ宮(現在の異人館街)を入居先とした。その後、ロシア革命や第一次世界大戦を経て逃亡先を探していた諸外国人は、既に外国人との共生の実績のあった神戸を知り疎開先にしたことにより、今のドイツなどの海外の食文化が根付いたそうな。
#* [[京王電鉄|京王線]]って言うぐらいだからね。東「京」と八「王」子だからね。「埼」玉と東「京」みたいな扱いを受けるよね。
#コーヒーは地元のUCC、炭火焙煎の元祖である萩原珈琲が圧倒的シェアを誇る。全国展開するキーコーヒーやアートコーヒーなども付け入る隙はまったくない。ちなみに「ユーコーヒー」は主に北海道で展開するサッポロウエシマコーヒーであり、「公式には」UCCとは全く関係が無いそうだ。
#*カテゴリ…。
#*兄弟だったと思うが。確か弟の方がUCC・・・
#「八王寺」だと思っている日本人が少なくない。
#洋菓子・和菓子の名店(全てが神戸発祥ではないが、本店が多い)にやたら詳しい。人に贈るときはアンリあたりが無難だと思っている。他県人が聞いたことのないような店のお菓子を持ってくると、一家で「これどこのん?」「おいしないわー」などとけなす。
#* 産経新聞では何回も「八王寺」と載ってた。
#*実はモロゾフとコスモポリタンはお家騒動の結果分かれた店。
#*実際「八王寺」で荷物が来た。
#**というか現在モロゾフさんがチョコを売っているのがコスモポリタン。モロゾフさんが昔チョコを売っていたのがモロゾフ。ようするに現在モロゾフを経営しているのはモロゾフさんではなく、コスモポリタンがモロゾフさんというトリビアを知っている人は意外に少ない。
#* 「はちおおじ」と読む人がたまにいる。
#*コスモポリタンは2006年に廃業しました。
# やはり東京ではない。
#おやつはゴーフル。
# 神奈川県民からは忘れ去られてるが、実は1900年頃まで八王子を含め三多摩地区は神奈川県だった、神奈川県民に知る者は少ない
#*だからゴーフルは東京なんだって!でも、東京の人は殆どゴーフルを食べないけど…
#* 三多摩の人間にも知る者は少ない
#**神戸風月堂は、上野風月堂や東京風月堂とはまったく関係無い会社だから別に間違いはないと思うが・・・。しょせんは全部大阪人の小倉喜右衛門が始めた「大坂屋」が元なんだけどね。
# 遠いよボケ!
#*東京はコージーコーナーだな。特別美味いわけではないが。
#*じゃ、気にかけるなボケ!
#南京町(中華街)は観光客が行く所で神戸人は滅多に行かない。むしろ南京町に有るシュークリーム屋目当てに行く。
# 八王子市民の1/3は山梨県に関係のある方々であるらしい。故に八王子の標準語は甲州弁である。そんなわけで、多摩梨県として東京から独立する動きもあるらしい
#*神戸の中華料理店でもっとも高級な「第一楼」「東天閣」などは、むしろ南京町とは全く異なる場所にある。
#*むしろ山梨東部が八王子と同じ方言ですよね??
#*そのシュークリーム屋は話題先行で売れてるだけで大して美味くない。
#*八王子は山梨とは隣接していないよね?
#**いや・・・普通にうまいと思うが・・・
#*シュークリームは、Sweet OvenとかBeard Papa'sなど、老舗じゃないけどおいしい所もあるよね。(本店は大阪?)そういえば、Beard Papa'sは2006年にサンフランシスコのど真ん中に進出して、「おいしい」ってすごい評判になったとか。現地の人の話によると、あのアンチミーハーなアメリカ人が長蛇の列を成し、シュークリームを買うために数十分も待つ人が続出したとかで、すごい騒ぎに。日本の食を馬鹿にするなーって感じ。(馬鹿にはされてないが)
#**カリフォルニアは全米でも屈指の裕福なエリアを沢山抱えてるから、日本、フランス、イタリア、(そして一部中国)の食文化に必死でキャッチアップしようとしてるのよ。(でも一般家庭の水準は高くないまま)ホント、食に関しては日本とアメリカはまるで逆。
#*老祥記の豚まんを買いに行く場所。
#*老祥記は元町商店街内にもあるのに、なぜか南京町で並んで食べたがる。
#**元町商店街の店は一字違いの「老祥'''紀'''」で違う店。
#**しかし創業年は同じで、見た目も味も見分けがつかないので、実質同じ豚まんが食べられる。
#**「紀」側は、落ち着いて座って食べたい人と地元の人向け。不定休かつ不安定な営業時間なので、いきなり閉まっていたりする所辺りから、観光客にはマイナー。
#**実は同時期に[[中華人民共和国|中国]](当時[[近代(中国)|中華民国]])から渡ってきた親戚同士。ただし縁は遠いらしい。仲は良いとも悪いとも聞くが、おぼろげな記憶では以前大きなイベントがあった時に、協力して豚まんを会場に卸していたことがある。
#*南京町には、客より、態度のデカイ店がある。(バスの客にしか、試食品を出さない。マズイ!)
#カリフォルニアで大人気のタピオカ茶(香港や台湾系のお茶屋さんは本当に美味しい!)、美味しいもの沢山の日本ではまだあんまり普及してないのが悲しい。フルーツなどとミックスして、LOHAS系で売るお店はあるけど、それは中国茶ではなく日本版タピオカ茶である。かつて香港系のタピオカ茶専門店が三宮に存在したが、流行らなかったのか、すぐになくなってしまった。残念!
#お茶文化は発達している。北野を始め、街中の適当なカフェに入ると、世界コンクールで優勝したシェフがいたりする。でも銀座などから移転のお誘いが絶えないため、地元民としては大変な迷惑。東京で有名な洋菓子ブランドの本店は神戸にあることが多い。
#カフェとは余暇をゆったり過ごすためのもの。お洒落なカフェでのお茶やランチは、ステータスでもなんでもなく、むしろ神戸人にとっては日常生活の一部に過ぎない。だから、話題のカフェに人が殺到しすぎるのは野暮だし、東京や大阪ではどのカフェも満席なので落ち着かない。またシロガネーゼ等などのマダムが「午後はお洒落して優雅にお茶でございます。」という光景を見ると、それをステータス視しわざわざ主張している姿に、垢抜けないものを感じる。
#甘くないチーズケーキを売っている店がある。


=== 広大なる八王子 ===
==いかなご==
# 無駄に広い。どこまで行っても八王子。しかも大部分は山。山の中に突如大学があったりする。
#[[神戸市]]、[[明石市]]では春になると必ず「いかなご(瀬戸内で取れる稚魚)の釘煮」を数キロ単位で作って食べる。
# 八王子に住んでいながらそごうの駅ビルに行く時は八王子に買い物行ってくる、そのくらい広い
#*数キロではなく数十キロです。ちなみにほとんどは親戚知人に送られます。自宅に残るのは1キロか2キロ(アルミの使い捨てお弁当箱大一個分)くらいです。
# 町名も半端じゃ無く多く八王子の地図を買うと○町Aの3みたいに縦横でたどるあいうえを順索引別冊が付属する
#*春になるとおばさま達の間で「いかなご解禁日」が話題になり、店頭にいかなごが並ぶと毎日のように買い求め、いかなごの釘煮を作り近所のおばさま達と味を競っている。熾烈な主婦の戦いが繰り広げられる。
#* それどこにあるの?みたいな町名多数、市民だがおそらく一生行かないだろう
#*たつの市室津から、相生市にかけても作ります。上記のように、なんでかほとんど人にあげる為だけのように作る。そして、家の釘煮は冷凍庫で、永久凍土化する…。
#* 40年住んでても、未だに初めて聞く町名がある。しかも読めない・・・。
#*郵便局も春先は「いかなご釘煮」専用シールを作って、ゆうパックの販促にいそしむ。
#「小比企町」は読めない。
#*垂水区には、いかなごをモチーフにしたモニュメントがあり、「いかなごGO!GO!」という歌が流れている。
#* 正しくは「こびきまち」。ちなみに「~ちょう」と読むのは駅前周辺と新興住宅地くらい。いまでも「廿里町」が読めない人は多いのでは?
#*今年(2007年)はいかなごが獲れず、ばあちゃんが送ってくれなかった・・・
#**「とどりまち」
#**たべてもい~かない~かなGo!♪
#「万町」は「よろずちょう」と読む。
#*明石・魚の棚にある某店のWEB通販で、釘煮が2トン売れたそうな。
#* 人前で「まんちょう」と読むと恥をかきます。
#*篠山の人はいかなごの事をしらなかった。
#特別区を除くと最大の都市。
#いかなごの釘煮には「自分の家の味」があり、他府県の知り合いに宅急便で送る習慣がある。(クロネコヤマトの釘煮宅急便)
#広告が多いため、ホテル野猿自体はどこにあるかわからない。
#*アメリカまで送る人もいる
#*90年代後半、とんねるずのおかげで突如全国区に。
#*この時期に郵便局にゆうパックの集荷を頼むと、「いかなごですか?」と訊かれる。
#**野猿峠を「のざるとうげ」と読むと地元の人に怒られる。
#*そしてキロ単位で送られた他府県の知り合いがまたご近所に配り歩く(この時点で100グラム単位)。こうしていかなごは全国に広まる。
#東京都内でいっちばん貧乏な市なんだって。
#*各家庭がキロ単位で作り、近所・親戚・職場・知り合い中にばら撒く。毎日いかなごを食べているため、もらってくると家族に嫌な顔をされる。そしてその余りものがまたばら撒かれる。
#*ちょっと前までは全国でも有数な貧乏な市だった。
#*6月頃、冷蔵庫の中で忘れ去られた分に白い物が浮かび始める。
#*他の市に行くと八王子市が貧乏なのが実感できる。
#神戸の名物と聞かれていかなごとは言いたくない。
#*人口50万人超えてるのに中核市になれないのはそのため(かつての面積要因のせいもあるが)。
#いかなご漁の解禁前に売られているものは昨年に作った冷凍保存もの。
#*面積要件でなれなかったのは相模原市。面積要件がはずれたからさっそくなった。八王子がなれないのは東京都が権限を手放さないから。だから特例市の要件をみたしてる[[府中市 (東京)|府中]]とか町田も特例市になってない。
#最近は埼玉県のスーパーでも、いかなご釘煮を売っている。
#*たまに東京都が中核市になるのを認めないとデマを流す人がいるが、実際には八王子が貧乏だからなれないだけ。財源は移譲して欲しいけど、権限は委譲しないで欲しい(事務処理費用がかかるから)と言って都をあきれさせた。
#でも実は中央道を使えば八王子⇔高井戸(23区)間は、10分程度しかかからない(空いてる時間)。


=== 学園都市八王子 ===
==[[神戸市/イノシシ出没|いのしし]]==
# 学園都市らしい。
#鍋やステーキなどバラエティに富む。
#* けどあまり都市じゃない。
#食べたらかわいそう。人間と☆共存☆してるのに。
#* 大学は確かに多いが、その大学も最近は都心回帰傾向が顕著。
#食材にしようと思って、色が似ているからと阪急電車を誤射してしまった人がいるって、本当?
#*大学の数が世界一多い自治体、らしい。いまいち根拠がわからないが。
#* 地価が安かったのと、広大な土地が確保できたから大学が移転してきた。市が誘致したわけではない。
#*上は明らかな誤り。市は大学までの道路を作ったりして積極的に誘致していた。しかし学生は八王子には住まず都心に近い地域に住むため市の人口が増えず激怒、現在誘致はしていない模様。
#*八王子の山奥と湘南の山奥の大学は、遠い上に何もなくて不便という理由であまり人気がない。
#*ひとつのところに集まっていないのであまりイメージがわかない。
#法政大学・中央大学・帝京大学・首都大学東京etc.
#*八王子市民にとって「東大」とは「東京都立大学(現:首都大学東京)」を指す。
#**都立大としか聞いたこと無いが…
#**内部では「都大」と略す場合があるが一般には使われない。
#**「首都大学東京」なる奇妙な大学名は「首都大」もしくは「クビ大」と略される。
#***石原某が辞めたら元に戻そうぜ。元小説家のくせにセンスがない。しかも覚えづらい。
#***同じ時期に作られた新銀行東京も慎太郎のネーミング、これも失笑された。
#*首都大学東京2007年度学校案内の表紙には「躍動する都市の中心でしか、学べないことがある。」と書いてあるが、こんな山奥の大学でそんなコピーは逆効果だと思われる。
#**首都大学東京は山奥ではないのでは?躍動する都市の中心ではないと思うが。
#*[[工学院大学]]を忘れては困る。八王子で一番最初の大学だしな。
#**某専門学校の系列校だっけ?
#***某駅開業前から駅前の土地を持っていた、あの専門学校とは別。
#朝のラッシュ時には学生が階段(エスカレーター)を占拠してしまうため降りられなくて電車に乗れないことがある。そのせいもあり、地域住民は学生に対していい印象がない。
#明治大学付属中野八王子中学校・高等学校という長い名前の学校がある。しかし、[http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.42.13.641&lon=139.17.10.504&sc=4&mode=map 場所]は八王子とはいいがたい。
#* これより南に中野と言う地名があるので若干紛らわしい
#* しかも明大の運営ではなく、[http://www.nakanogakuen.ac.jp/ 中野学園]という明大の付属機関による運営である。
#*しかも最寄駅が八王子だがバスで40分以上もかかり、全くもよってない。
#*いや、最寄駅は五日市線の秋川駅だろ。
#学園都市と言うくせに、各大学までの交通機関を牛耳っているバスが異様に高い。平均して350円以上かかる。ちなみに八王子~新宿は京王線で350円。ぼったくりすぎ!!通常大学がある路線は利用客が多くしかも安定しているので運賃は安くなる。(例)高田馬場~早稲田、東大構内~御茶ノ水・上野 いずれも170円
#*早稲田や東大と違って八王子のキャンパスはいずれも歴史が浅いためにそういう話にならなかったのだろう。そもそも、「学バス」って都営バス以外にあるの?
#*運賃均一区間がほとんどである23区のバスと一緒にしないでほしい。
#[[創価大学]]がある。よって市民の中にも学会員が多い。マンションのベランダを見ると、三色旗がいくつも見える。
#*いろんな所で東京富士美術館や公明党の看板を見かける。
#**八王子市議会も[http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shigikai/kaihameibo.html 公明党が強い。]
#**市内の選挙における公明の固定票はおよそ7万票らしい
# うら若き乙女たちを素っ裸にしてシゴキ倒すバレーボールの鬼監督がいるというが、ホンマかいな?
#* 恐らく八王子実践高校の第一バレー部の監督の事だろうが、素っ裸にするのはデマだろう。
#**どーでもいいが八王子実践女子バレー部のユニフォームはダサすぎだと思う。
#***この際だからダサいユニフォームは華麗に脱ぎ捨てて、プレイ重視で押した方がいいと思う。もちろん下着に「八王子実践」と背番号が書かれたゼッケンだけで。
#[[東京工科大学]]という秘密基地のような形をした大学がある。
#* 実際ゴジラで秘密基地として撮影に使われたことがある
#**今回の決戦場は[[福岡市|福岡]]だったため片道1000㌔近くを移動する破目に…
#* 特撮系の番組の撮影でよく使われる
#* 大学の目の前がラブホという盛りのついた学生には夢のような環境
#* でも情報系の学部しかないので女子が少ないため学生の利用率はいまいち
#* 意外とかわいい女の子が多い。しかし当然の様にそのほとんどがヲタ。


== 各地域の噂 ==
==その他地域別==
=== 八王子駅周辺 ===
*[[姫路市#姫路の食文化|姫路の食文化]]
# 八王子駅の南口を出ると空き地が広がっている。それを見たら50万都市とは思えない。
[[category:兵庫|しょく]]
#* 北口と南口のギャップが激しい。北口はヨドバシ等の大型店舗があるが、南口にはそういったものがない。あるのはいかがわしいホテルと、その隣にある某予備校程度。
[[category:神戸市|しょくぶんか]]
#* そんな南口の空き地に,市は四十数階ものビルを建てると言っている。看板はずっと前からその南口の空き地にある。最近では広報にやると書いていた。がもちろん目処が立っているわけが無い。
[[category:日本の食文化|ひょうご]]
#**どうやら平成19年9月ごろ着工するようである。
#* ただし、中央線沿線は南口の発展していない駅が比較的多いので、八王子だけというわけでもない
#*とある旅雑誌に、駅の看板は八百屋の看板よりも小さいと書いてあった。
# 夜に八王子駅北口の通称「放射線ロード」を歩いていると北海道すすき野張りにポン引きのおにいさんによく会う。東京のはずれのまさに場末といった印象が強く、歩いていると非常に怖い。
# 八王子駅と京王八王子駅の間の商的一等地になぜか保健所とか織物工業試験場とか。
# 八王子駅の発車メロディは夕焼小焼。朝から仕事に行く気力がなくなるサラリーマンが続出したとか
#*朝から夕焼小焼を聞くと変な感じがします。
#駅ビル「Now」は何がNowなのか全く分からない。
#* 立川駅の「will」に対抗してのネーミングだが最初から負けている。
# 北口、旧マルイの裏に某暴力団事務所がある。
#*「八●子一家」だっけ?セキュリティーがすごいよね。
#北口の大型テレビから、ときどき[[創価学会]]のCMが流れる。
#*今、テレビで流れている[[東京急行電鉄|東急]]のCMがそれに似ている。
#*たまに顔だけオッサンの荒川静香が流れる。
#夜の八王子駅周辺は北関東を思わせる。
#警視庁の発表で過去に大阪のミナミ、歌舞伎町を抜いて最も危険な繁華街に認定されたことがあるが、八王子を繁華街扱いしている時点で既に間違い。
#*いや、夜の風俗店の客引きは、他の悪質な繁華街にひけをとらないと思うぞ。
#*町田もかなりひどいとおもう。
#大丸、伊勢丹、西武、FAMに丸井とやたら大型店が撤退していった。
#「京王八王子とあわせれば乗降人員数が20万を超える」とやたら20万人超えにこだわる。
 
=== 京王相模原線沿線(旧由木村) ===
#このあたりは旧由木村。
#*八王子と日野のどっちと合併するかでもめて結局八王子になったが、今となっては多摩市(当時は多摩町)と合併したほうがよかったと思う。
#*多摩ニュータウン部の住人は今でも多摩市に編入して欲しいと願っている人が多い。
#*一番初めに多摩町と合併する予定だったが、理由は忘れたがうまくいかなくて八王子か日野と合併する事になった。
#あまり八王子っぽくない。
#*ほとんどが多摩ニュータウンエリア、八王子ニュータウンとは別。
#*八王子へ行くことは少ない、新宿へ行く。
#*多摩センターも近いから買い物や塾も多摩センに行くらしい。
#**最近は南大沢や堀之内に色々できたので逆に多摩センの人が来るようになった。
#地形が風水的に最悪らしい。なので、何ができてもすぐ潰れる。
#*例1:無謀にもそごう(とダイエー)が作られ、すぐつぶれてヨーカドーになった。ま、こりゃそごうが悪いんだが。
#*例2:ヴァージンシネマ→TOHOシネマズ
 
=== 八高線沿線 ===
#都内で最後まで気動車が走っていた。
#通勤で北八王子駅を利用する客は怖い感じの人が多い。
#北八王子駅に、宇宙の看板が多くなった。
 
=== 横浜線沿線 ===
#沿線には大学が多いが学生の評判はよくない。
#某大学にはかつて制服(標準服)が存在していた。
#某沿線大学には未だに学生運動時代の過激派の中心拠点があり、度々警察沙汰を起こす。数年前には、強制捜査に乗り出した警察と過激派が学内で衝突劇を繰り広げ全国放送されたのはあまりにも有名。
#*それは市ヶ谷の学生では?郊外キャンパスの学生はどこものんびりとしている。
#**多摩にも過激な思想の人はいるが、のんびりし過ぎているためか衝突は起きない。
#「八王子みなみ野」はないだろ・・・。
 
===高尾===
# 中央線を寝過ごして車掌に起こされ、電車を降りると寒い。
# 天狗が住んでる。
#* 京都の鞍馬山と6年に一回トレードされている。
#東京方面へ行く電車は「電車」と呼ぶが山梨方面へ行く電車は「列車」と呼んでいた。
#*いまでも駅のアナウンスはそうなってる。
# 蕎麦屋が多いが、どこもまずい。なんでだろう。
#* 同じ高尾でも、峠の向こうの連れ込み旅館の蕎麦がメチャメチャ美味かったりする。
# 元八王子町という町がある。元の八王子と書くが、全然ぴんと来ない田舎の部落のような所。
#* 八王子城の城下町があったが、江戸時代に現在の八王子駅周辺に街ごと移転した。
#* ガンパチと呼ばれ気嫌いされている、もしくは相手にされてない。又は知らない。
#徳川埋蔵金があるの?
#しばらく前まで高尾市があると信じきってた。八王子広すぎ。
#* え、今投稿しようと思って高尾市探してたのに・・・・。
#ナイキの登山用スニーカーに「タカオ」というモデルがあるが、「高尾山」専用の靴として開発されたらしい。
 
=== 高尾山 ===
[[高尾山]]
 
 
 
[[Category:東京|はちおうじ]]
[[Category:多摩|はちおうじ]]
[[Category:山梨|はちおうじ]]
[[Category:関東地方の市|はちおうじ]]
[[Category:所属に議論のある地域|はちおうじ]]

2007年12月14日 (金) 10:43時点における版

兵庫・神戸の食文化

  1. 神戸牛·松坂牛は但馬牛を成長させただけのもの。
  2. 「神戸らんぷ亭」は無い。神戸人は存在すら知らない。
    • 「らんぷ亭」は関東が拠点ですからねえ。
  3. 節分には「恵方巻き」を山積みにして販売している店がたくさんある。
    • 先を争って買うおばさんが多い。
    • 必ず一人一本!
    • 2月3日には大抵売り切れている。買えなくてガックリしているおばさんもいる。
    • 他県から来た人はカルチャーショックを受けるが、それを聞いた兵庫県民はそれ以上にショックを受ける。
    • 根付かせたのはコンビニなんでしょ?
      • 最近全国に広めたのはコンビニだけど、発祥は明治初期辺りの大阪船場商人の習慣という説が有力。70年代には京阪神では寿司屋の宣伝によって一般化している。
      • ブームの火付けは持ち帰り寿司屋チェーン店(小僧寿司や小銭寿司など)。多くの店舗で一斉キャンペーンをしたのが奏功した。
    • 「恵方巻き」ではなく「巻き寿司」を恵方を向いて食べる事。「恵方巻き」は販売戦略で名付けられたもの。
  4. 神戸グルメは東灘中心のフレンチ・イタリアン、南京町中心の中華、長田中心のB級グルメ(そばめし・ぼっかけ)に3分される。
    • 東灘にはそれほど店はないだろう。フレンチもイタリアンも、その他地中海料理からインド、タイまでエスニック系は全部三宮~元町、山~海が中心。
    • 中華が南京町中心というのは嘘だろ。有力な老舗は昔から市内の各地に溶け込んで点在している。
      • 南京町にすごく美味しい中華店はあるが、不味い店もある。美味しい中華は神戸全域に点在してる。ロシア料理もね。
        • フカヒレをたっぷり食べたければ、南京町がおすすめ。
          • 少なくとも多少ガイドに載っているからって信用してはいけない南京町はほぼはずれ、は事実である
        • 南京町は店の中より外の方が美味しい。美味しくなかったとしても安いので腹は立たない。
    • そばめしは、さらに卵で巻いて「オムそばめし」という合体をする。さらなる超神合体で「オムそばめしハヤシ」。
  5. でもお好み焼きやそばめしなどでは、大阪の方が圧倒的美味しいね。本場だから。神戸にも美味しい店はあるんだけど、食いだおれの街が隣にあると・・・。
    • そんなことはない 新長田界隈はさり気に全国一の激戦区だけあって美味しい店が多い モダン焼きもこの周辺が発祥らしい
  6. 神戸の名産品は?と聞かれ一瞬考え込む。
    • とりあえず洋菓子と答えておく。
    • いろいろと食べ歩いたが、全体レベルは東京と変わらない。生がダニエル、高杉、アランカスケビッチ、焼きがケーニヒスクローネ、ツマガリ、フロインドリーブぐらいかな。イデミスギノは銀座に逃げられた。アンリはたいしたことない。
      • それは東京で有名な洋菓子ブランドの多くが、神戸に本店を構えているから。東京が誘致したんだよ。
    • 瓦せんべいかゴーフルと答える。
      • ゴーフルは東京発祥。
        • でも神戸風月堂のが一番おいしいと思うね。
        • 兵庫県民の家でもゴーフルのカンカンを小物入れに使っていた。
        • 西宮が舞台の「涼宮ハルヒの憂鬱」ではくじ引きにゴーフルの缶が使われているシーンがある(原作では鳩サブレの缶だが関西が舞台であることを強調するかのようにアニメではゴーフルになった)
    • 酒(灘の酒)や各種洋菓子が名産なのに、メジャー過ぎて土産にならない。実は有馬温泉の炭酸煎餅が隠れた人気土産。
      • 神戸から外れるが、お土産には宝塚の歌劇せんべいをどうぞ。中身はただの炭酸煎餅だけど。
    • 他県出身者が地酒自慢をするのを聞くと、少し寂しくなる。神戸の酒メーカーは大衆酒のおかげで自らブランド価値を下げてもたからねぇ。
      • 灘といっても灘五郷のうち一番生産量が多いのは西宮郷(西宮市)。神戸市灘区ではない。
    • みんな神戸ワインのこともたまには思い出してね。
    • 外国人にとっちゃまず神戸ビーフなのかも…。
      • ああ、三田屋やモーリヤっておいしいもんね。
        • 三田屋とモーリヤを並べたんなや(苦笑
    • (長田区限定だが)ういろうとかほうらくまんじゅうとかもあり。
  7. 関西一般だが、おでんの事を関東煮(かんとだき)と言う。
    • 「関東煮」は白味噌ベースの大阪風おでんの事か年配者の言い方。全国的なメジャースタイルのものは関西でも「おでん」と言う。
  8. 神戸周辺の牛乳はビールの味がする。
  9. 神戸の飲食店は夜早く閉まる。
    • 21時になると三宮ですらアルコール主体の店しかなくなる。下戸にはつらい。
  10. 神戸牛を食べたことがない。
    • あります。微妙でした。無論、外国よりはおいしいです。(茜風)
      • 海外ではすごい有名よね。>神戸牛
  11. 餃子には味噌だれ。
    • 宇都宮では通は酢だけで食べる。
  12. 神戸のお好み焼きは、1.ソースは自分で塗る。赤いほうが辛いほうと決まっている。2.鰹節は粉鰹。踊れない。
  13. ナダシンの餅はおいしいが、抱き合わせ販売はやめてほしい。(おはぎと大福とか)
  14. 明石の名物は玉子焼(明石焼)に焼きあなご、明石鯛に明石蛸も絶品。
  15. ラーメンたろうのキムチはけっこうイケてると思うが、震災前まもっとイケてたという話もある。
  16. 小学校の給食で出ているとくれん(オレンジゼリー)は日本全国の小学校で出ていると思っている。
    • アセロラゼリー
  17. うどんだしのような汁に初めからつかってるたこ焼きを「神戸風たこ焼き」と売ってる店がある。また玉子焼(明石焼)のように出汁につけて食べるお好み焼きもある。
  18. とりあえず京阪神はどこも食にうるさいのは事実。でもそれぞれの持分と役どころが決まっているので、各都市に多い飲食店の種類もうまく分かれてて、いい感じ。
  19. 海外の一環と考えられているのか沖縄料理や沖縄食文化の入り込みが激しくなっている。
  20. 海に面しているが、海産物関連の消費で目立つのはいかなご位。他のおいしいところはすべて明石のもの。
  21. 兵庫といいつつ、神戸の食生活ばかりクローズアップされるが山間部の食生活はたんなる山陰の田舎。
  22. もっこすのラーメンを忘れてはいけない 中華そばとチャーシュー麺だけで勝負する心意気 チャーシュー麺はチャーシューが半端ない

パン

  1. パンの年間購入額は全国一。
  2. パンはうまい! 以前大阪の有名デパートで買ったパンがあまりにもまずかったので苦情を言ったら、責任者が飛んでは来たが、大阪では当たり前の品質らしく、何がクレームの原因かまったく理解できない様子であった。
    • デパートなんぞで買ったパンにクレームつけられてもなあ・・・。
    • ルビアンはまあまあだと思う。
    • 全体的にホテルの朝食のパンも神戸のホテルは結構マトモなのを出す。
    • 自店で焼いてるこだわりパン屋が異常に多い。行きつけのパン屋がなく、コンビニやスーパーでパンを買っていると味音痴、あるいはもっと露骨に低級と思われる。
      • まあ、低級とは言い過ぎかもよ。ただこの地域では(京都などと同じく)「全国どこにでもあるもの」より「この地域にしかないもの」を好む傾向があることは否めない。実際パン一つとっても全国展開している大手パンメーカーやお菓子メーカーが最も進出しにくい地域であるらしい。しかし、かといって他地域や全国チェーン店を見下しているわけではない。
        • まあ、独自性を好むのはファッションにもその傾向ありかな。雑誌で言われる「神戸系」は東京が全国向けに発信している昨今の流行に、勝手に「神戸」の名前がついただけ。
      • 神戸屋パンは神戸でなく大阪。
    • 昔の駄菓子屋のような古くさい木製の引き戸を開けて入ると煉瓦製のパン焼き釜があって予約販売のみの店だったりする。
      • 予約販売のみではなく、予約で売切れてしまうことが多いだけで、運がよければ予約せずとも買える事もある。
    • 各店ドイツ系、フランス系、イギリス系…と割合はっきり味に特徴を出しているので自分の好みをわかって行かないと失敗する。
  3. パン屋同士が凄く近い場所にある。喫茶店も然り。
    • 店舗など見あたらない純粋な住宅街でも喫茶店だけはきっとある。東京近郊に比べても明らかに密度が高い。なんでやろ。
      • その割りに「メイド喫茶」はない(爆笑)
      • ↑あるよ参照
        • メイド喫茶は東京文化でしょ。神戸人には受けないよ。あってもしょうがない。
        • メイド喫茶は神戸のオタク文化のメッカ・センタープラザ西館あたりで根付き始めているのでは。
        • 関西は保守的だからメイド喫茶はだめ。カノンもレベル低すぎ。
        • 普通に制服がメイド風の喫茶店があるからね。
        • ケーニヒスクローネの制服なんかはまさに時代先取り。あそこの制服が来たくて遠方からアルバイト応募する娘は今も多い。
        • 岡本のケルンもそうなるのかな?
    • 東京に行って気づいたが、都市の規模の割にカフェが少なすぎる!これまで当たり前だと思っていたが、神戸はビルの表通りに面した場所にオープンテラスのカフェを構えていることが多いので、土地感がなくても「歩き疲れたからちょっとお茶」がしやすい。東京の各商業都市に行くとレストランは割と多いが、ビルの中に(2Fとか5Fとか)入っているため、一人でお茶しながらボーっと本を読んだり長居したり・・・、がしにくい。
      • 東京は基本的におしゃれな雰囲気の店はおしゃれな雰囲気の所にしかないような気がする。誤解を招く言い方かもしれないが、強引にある一角におしゃれな雰囲気の街を作ろうとしてそういったお店を集中させたような印象を感じさせる。これはカフェにしてもパン屋にしても言えること。要は神戸程そういった文化が根付いてないと思う。(by 東京に来たばっかりの神戸人)
        • なるほど、それは言えてる。個人的には池袋、吉祥寺、渋谷はゴミゴミしているだけでちっとも良い所だと思わなかった。表参道や青山はお洒落だけど、カフェが少なく人が多すぎ、疲れるだけだった。銀座も地元の人にとっては良い所らしいが、関西の人間には何一つ物珍しい物が無いため、つまらなかったし。でも東京駅周辺や品川、恵比寿の再開発エリアはものすごくお洒落で綺麗で、カフェもそれなりにあるから、他の地域とのあまりの違いにびっくりした。で、何故かそれらの再開発エリアには神戸の洋菓子店やカフェが沢山進出しているのよね。。。侵略なのか誘致なのか。
        • 単に所場代の関係で地べたではやっていけないのではないか?
    • パン屋、喫茶店ほどではないがケーキ屋もかなり密度が高い。
      • 私、週1回は絶対ケーキ食べてる・・・。
  4. メロンパンは白餡入りでラグビーボール型。クッキー生地を乗せた丸いパンはサンライス。
    • え、違うの?(県民)
  5. パンを焼く匂いがよくする。
    • 阪急電鉄(普通電車)の利用者は、春日野道駅(三宮のひとつ東側)に止まったときにパンの匂いがしないと物足りなく感じる。
      • ずっと気になっていた。あれはどこから匂うの?

菓子・喫茶

  1. 紅茶派が意外と多い。
    • そうかな?フォトナムメイソンの店無いよねw
    • というか業務用のリーフ缶を普通に一般家庭でも買って使う。
      • 業務用じゃなくても、ブランド茶を大量に買い込んで使う家庭も多い。
        • そりゃ、パンとお菓子がこれだけ美味しいのに、紅茶も美味しくないとアンバランスになるでしょう。
    • パン&洋菓子とともに一人あたり消費量日本一
  2. もうここらへんで日本なのか欧州なのか区別がつかない。まあ、漁村だったし?
    • 黄色いサルが白人の物真似してる街ってことね。韓国人がルーシーとか名乗りたがるのと同じメンタリティ。
      • それを言ってしまうと、明治維新以降の中央集権国家日本による欧米列強へのキャッチアップ、及び戦後の高度成長の全てを否定してしまうことになる。>黄色いサルが白人の物真似
    • キサマ、ちょっと来い!!>漁村
    • 一緒にするな!!!
      • 少し歴史を。幕末諸外国から開国を要求された際に開港・外国人の受け入れを開始したのだが、地元の住民とのトラブルを防ぐために未開の三ノ宮(現在の異人館街)を入居先とした。その後、ロシア革命や第一次世界大戦を経て逃亡先を探していた諸外国人は、既に外国人との共生の実績のあった神戸を知り疎開先にしたことにより、今のドイツなどの海外の食文化が根付いたそうな。
  3. コーヒーは地元のUCC、炭火焙煎の元祖である萩原珈琲が圧倒的シェアを誇る。全国展開するキーコーヒーやアートコーヒーなども付け入る隙はまったくない。ちなみに「ユーコーヒー」は主に北海道で展開するサッポロウエシマコーヒーであり、「公式には」UCCとは全く関係が無いそうだ。
    • 兄弟だったと思うが。確か弟の方がUCC・・・
  4. 洋菓子・和菓子の名店(全てが神戸発祥ではないが、本店が多い)にやたら詳しい。人に贈るときはアンリあたりが無難だと思っている。他県人が聞いたことのないような店のお菓子を持ってくると、一家で「これどこのん?」「おいしないわー」などとけなす。
    • 実はモロゾフとコスモポリタンはお家騒動の結果分かれた店。
      • というか現在モロゾフさんがチョコを売っているのがコスモポリタン。モロゾフさんが昔チョコを売っていたのがモロゾフ。ようするに現在モロゾフを経営しているのはモロゾフさんではなく、コスモポリタンがモロゾフさんというトリビアを知っている人は意外に少ない。
    • コスモポリタンは2006年に廃業しました。
  5. おやつはゴーフル。
    • だからゴーフルは東京なんだって!でも、東京の人は殆どゴーフルを食べないけど…
      • 神戸風月堂は、上野風月堂や東京風月堂とはまったく関係無い会社だから別に間違いはないと思うが・・・。しょせんは全部大阪人の小倉喜右衛門が始めた「大坂屋」が元なんだけどね。
    • 東京はコージーコーナーだな。特別美味いわけではないが。
  6. 南京町(中華街)は観光客が行く所で神戸人は滅多に行かない。むしろ南京町に有るシュークリーム屋目当てに行く。
    • 神戸の中華料理店でもっとも高級な「第一楼」「東天閣」などは、むしろ南京町とは全く異なる場所にある。
    • そのシュークリーム屋は話題先行で売れてるだけで大して美味くない。
      • いや・・・普通にうまいと思うが・・・
    • シュークリームは、Sweet OvenとかBeard Papa'sなど、老舗じゃないけどおいしい所もあるよね。(本店は大阪?)そういえば、Beard Papa'sは2006年にサンフランシスコのど真ん中に進出して、「おいしい」ってすごい評判になったとか。現地の人の話によると、あのアンチミーハーなアメリカ人が長蛇の列を成し、シュークリームを買うために数十分も待つ人が続出したとかで、すごい騒ぎに。日本の食を馬鹿にするなーって感じ。(馬鹿にはされてないが)
      • カリフォルニアは全米でも屈指の裕福なエリアを沢山抱えてるから、日本、フランス、イタリア、(そして一部中国)の食文化に必死でキャッチアップしようとしてるのよ。(でも一般家庭の水準は高くないまま)ホント、食に関しては日本とアメリカはまるで逆。
    • 老祥記の豚まんを買いに行く場所。
    • 老祥記は元町商店街内にもあるのに、なぜか南京町で並んで食べたがる。
      • 元町商店街の店は一字違いの「老祥」で違う店。
      • しかし創業年は同じで、見た目も味も見分けがつかないので、実質同じ豚まんが食べられる。
      • 「紀」側は、落ち着いて座って食べたい人と地元の人向け。不定休かつ不安定な営業時間なので、いきなり閉まっていたりする所辺りから、観光客にはマイナー。
      • 実は同時期に中国(当時中華民国)から渡ってきた親戚同士。ただし縁は遠いらしい。仲は良いとも悪いとも聞くが、おぼろげな記憶では以前大きなイベントがあった時に、協力して豚まんを会場に卸していたことがある。
    • 南京町には、客より、態度のデカイ店がある。(バスの客にしか、試食品を出さない。マズイ!)
  7. カリフォルニアで大人気のタピオカ茶(香港や台湾系のお茶屋さんは本当に美味しい!)、美味しいもの沢山の日本ではまだあんまり普及してないのが悲しい。フルーツなどとミックスして、LOHAS系で売るお店はあるけど、それは中国茶ではなく日本版タピオカ茶である。かつて香港系のタピオカ茶専門店が三宮に存在したが、流行らなかったのか、すぐになくなってしまった。残念!
  8. お茶文化は発達している。北野を始め、街中の適当なカフェに入ると、世界コンクールで優勝したシェフがいたりする。でも銀座などから移転のお誘いが絶えないため、地元民としては大変な迷惑。東京で有名な洋菓子ブランドの本店は神戸にあることが多い。
  9. カフェとは余暇をゆったり過ごすためのもの。お洒落なカフェでのお茶やランチは、ステータスでもなんでもなく、むしろ神戸人にとっては日常生活の一部に過ぎない。だから、話題のカフェに人が殺到しすぎるのは野暮だし、東京や大阪ではどのカフェも満席なので落ち着かない。またシロガネーゼ等などのマダムが「午後はお洒落して優雅にお茶でございます。」という光景を見ると、それをステータス視しわざわざ主張している姿に、垢抜けないものを感じる。
  10. 甘くないチーズケーキを売っている店がある。

いかなご

  1. 神戸市明石市では春になると必ず「いかなご(瀬戸内で取れる稚魚)の釘煮」を数キロ単位で作って食べる。
    • 数キロではなく数十キロです。ちなみにほとんどは親戚知人に送られます。自宅に残るのは1キロか2キロ(アルミの使い捨てお弁当箱大一個分)くらいです。
    • 春になるとおばさま達の間で「いかなご解禁日」が話題になり、店頭にいかなごが並ぶと毎日のように買い求め、いかなごの釘煮を作り近所のおばさま達と味を競っている。熾烈な主婦の戦いが繰り広げられる。
    • たつの市室津から、相生市にかけても作ります。上記のように、なんでかほとんど人にあげる為だけのように作る。そして、家の釘煮は冷凍庫で、永久凍土化する…。
    • 郵便局も春先は「いかなご釘煮」専用シールを作って、ゆうパックの販促にいそしむ。
    • 垂水区には、いかなごをモチーフにしたモニュメントがあり、「いかなごGO!GO!」という歌が流れている。
    • 今年(2007年)はいかなごが獲れず、ばあちゃんが送ってくれなかった・・・
      • たべてもい~かない~かなGo!♪
    • 明石・魚の棚にある某店のWEB通販で、釘煮が2トン売れたそうな。
    • 篠山の人はいかなごの事をしらなかった。
  2. いかなごの釘煮には「自分の家の味」があり、他府県の知り合いに宅急便で送る習慣がある。(クロネコヤマトの釘煮宅急便)
    • アメリカまで送る人もいる
    • この時期に郵便局にゆうパックの集荷を頼むと、「いかなごですか?」と訊かれる。
    • そしてキロ単位で送られた他府県の知り合いがまたご近所に配り歩く(この時点で100グラム単位)。こうしていかなごは全国に広まる。
    • 各家庭がキロ単位で作り、近所・親戚・職場・知り合い中にばら撒く。毎日いかなごを食べているため、もらってくると家族に嫌な顔をされる。そしてその余りものがまたばら撒かれる。
    • 6月頃、冷蔵庫の中で忘れ去られた分に白い物が浮かび始める。
  3. 神戸の名物と聞かれていかなごとは言いたくない。
  4. いかなご漁の解禁前に売られているものは昨年に作った冷凍保存もの。
  5. 最近は埼玉県のスーパーでも、いかなご釘煮を売っている。

いのしし

  1. 鍋やステーキなどバラエティに富む。
  2. 食べたらかわいそう。人間と☆共存☆してるのに。
  3. 食材にしようと思って、色が似ているからと阪急電車を誤射してしまった人がいるって、本当?

その他地域別