ページ「小田急小田原線」と「小田急関連路線延長・新線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>WINNER
 
(内容追加)
 
1行目: 1行目:
==小田急小田原線の噂==
{{勝手鉄道}}
# 最近世田谷付近が高架・複々線化されたが、地元住民の評判はものすごく悪い。
==多摩線の延伸==
#*下北沢から新百合ヶ丘まで停まらない快速急行ができたりしたため。
{{駅名標/小田急|name=小山田|ruby=おやまだ|back=唐木田|next=常磐|back2=Karakida|roma=Oyamada|next2=Tokiwa}}
#*それでも沿線住民は小田急に乗る。なんだかなー
#[[相模原市]]により、相模原駅・上溝駅までの延伸が提案された由。
#*てか悪いと思っているのはごく一部の五月蠅い人だけ。多数の住民は何とも思ってない。むしろ踏切が消えたのでありがたい。
#駅を設置するとすれば……<BR>◎唐木田<BR>◎小山田(小山田団地群内・現小山田バス停附近)<BR>○常磐(町田街道と交差する附近)<BR>○上矢部(現米軍補給廠内、相模原市案には含まれていないが、補給廠返還後に再開発が始まるとおそらく必要になる駅)<BR>◎相模原(横浜線接続)<BR>◎本相模原(相模原市役所附近、相模原市案には含まれていない。地下駅が良いかと)<BR>◎上溝(相模線接続)<BR>というところかな。
#**地上を走っていたときは踏切が鳴ったりして駅へ急げばまだ乗れるとか電車に乗る目安になっていたけど、高架化されてからは上を走っている電車の姿も良く見えないし、静か過ぎて電車が来たかどうかも判らなくなりある意味不便。
#上記駅のうち◎は多摩急行停車駅。「ホームウェイ」も同様で良いだろうが、延伸された場合に唐木田に停車する必要はあるだろうか……
#**というか、成城学園前が地下なので暗い(駅自体はきれいだけど)。シモキタもこうなると思うと気が重い。
#*車庫があるから唐木田行きのみ停車でいいと思う
#↑評判悪いを通り越して、沿線住民が高架取っ払え裁判起こしてあろう事か勝訴しちまった。(控訴審では敗訴)
#さらに延伸した場合。
#*彼ら([[プロ市民]])にしては珍しく、まずい戦い方をしている。
#*愛川町方面延伸の場合:上溝 - 田名 -  愛川 -  中津
#**たとえ裁判で設置工事認可差し止めが出ても、ここまで完成してしまっていると裁判所も完成した軌道を撤去させることはまずない。また、工事差し止め裁判なので、賠償請求をするなら改めて提訴し一審からはじめなければならない。これが国鉄時代の沿線だと国鉄が和解金を支払って手を打つ事もあったのだが、私鉄(含むJR)は株主が反対していない限り全面対決するので、それも期待できない。
#**さらに厚木市北部、西部方面に延伸しても良いが、どこまで需要があるか?
#*2006年11月2日、'''めでたく'''最高裁で国・小田急全面勝訴。
#***延伸ルート案:中津 -  棚沢 -  下荻野 -  及川 -  子鮎 -  森の里 -  小野 -  高森 -  愛甲石田(本厚木方面に合流)
#**'''[http://www.bekkoame.ne.jp/~fk1125/ これ]を読む限り、どんな連中が訴訟やってたのか丸判り。''<font color="#ff0000">あんたたち、判りやすすぎるんだよ。</font>'''''
#****現在本厚木止まりの電車を愛甲石田から多摩線に乗り入れさせて愛川まで運転。
#***でも、もしも、成城学園から梅が丘まで地下化していたら、祖師ヶ谷大蔵の手前の時間ロスと梅が丘の時間ロスがなくなって、1分以上早くなくなるような。あの計画を見たとき、一体、何を。と感じてしまう。
#***延伸ルート案2:愛甲中津 - 棚沢 - 下荻野 - 及川 - 子鮎 - 森の里 - 小野 - 高森 - 愛甲石田(本厚木方面に合流)
#****そのかわり工事があと3年ほど遅れた。旧型車全車あぼーんでダイヤの密度が複々線をフルに使うまでにさらに2年は遅れた。それでもよかったか?
#**上溝 - 田名 -  愛川は出来るとして、その先上荻野方面か半原・宮が瀬方面かで揉める。
#****このせいでいつまでたっても急行や普通がのろい。プロ市民の最寄駅は1時間に普通2本で十分。
#*北里方面延伸の場合:上溝 - 陽光台 - 北里 - 相模台 - 相武台前
#*****登戸の工事のおかげで上下接続が不便になり、ダッシュの毎日。いい加減にしろよと思った
#*淵野辺ルートからなら幻に終わった相武電気鉄道ルートを通っても面白いのに。
#****まぁプロ市民にはそれくらいの報復しても罰当たらんがな。
#正直町田市にとっては要らない。だから一円も払いたくない。一方相模原市は絶対延伸したい。この温度差が障害になっている。
#梅ヶ丘駅にあるお地蔵さんは、そのむかし小田急に跳ねられた子供を慰めるために建立された。
#*現在の多摩線民もこれ以上混雑が酷くなるのは正直御免こうむりたいと思ってる。
#*玉川学園駅北の踏切にあるお地蔵さんは、遮断機がない頃に電車で跳ねられた歌手の母娘を慰めるためコロンビアレコードの有志が建てた。
#**そうかな?小山田付近も通過するようになるんだろ?けっして要らないというわけではないと思うのだが?
#* 自由が丘発の小さいバス(日体大のほうに行く奴)は、途中5kmぐらいで抜き足差し足で走るところがある。たぶん、住民がうるさいんだな。(東急沿線の話だけど、世田谷あたりの住民性がよく出ていると思う)
#**上小山田付近は町田市・東京都の農地・緑地指定地域なので、大規模な開発が出来ない。その上、仮に鉄道や駅を作ったとしても開発するのには金がかかるし、利用者や収益も見込めない。相模原延伸によって町田駅の利用客減少の可能性もあるわけだしな。
#**要するに大阪の自称「部落民」地域と同じ権利意識のカタマリ、'''プロ住民の巣窟'''である。
#**別に多摩線はそんなに混んでないと思うけど。8両だったら6時台ぐらいだと座れるし。
#世田谷区内の駅のほとんどは、各駅停車しか止まらないから、千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の住民は不満がある。経堂と東北沢での急行通過待ちがなくなって清々している。そうとはいっても新宿からは各駅停車を使わなければならないので、小田急は神奈川県民を都心に運ぶためのものと開き直っている。
#*正直多くの相模原市民にとってもいらない。便利になるのは人口が比較的少ない相模原駅周辺(さらに延伸して上溝・田名)くらいだし、市民の大半が利用できない路線の建設費を税金として負担させられたらたまらん。
#*高架複々線化以前はほとんどの人が下北沢で急行から各停に乗り換えていたため、下北沢まで急行が非常に混み、各停はガラガラだった。
#更に更に延伸して<span style="color:blue">愛甲石田</span>ー小稲葉ー横内ー真土大野ー西八幡ー<span style="color:blue">平塚</span>
#**そんな人々の為に作られたのが区間準急。複々線区間の入口まで急行運転し、そこからは外側線を各駅停車で運転。神奈川県民は路線図を見ては「ほとんど各停じゃん」とか言っている。
#*更に延伸…はできないか。
#***区間準急は複々線区間だけで走らせたほうがいいと思う。本厚木や新松田・唐木田の方まで走らせる必要はあるのか?。
#基地が返還されなくても、淵野辺ルートなら作れる。
#***区間準急は夕方新宿から代々木上原まで混むが、代々木上原でみんな多摩急行に乗り換えるので、そのまま終点までガラガラ。日中は全区間ガラガラ。
#*ルート:唐木田~大妻女短大~上小山田~常盤~淵野辺本町~淵野辺~相生~光が丘~上溝
#*ややこしいから経堂に準急と急行を全部止めてほしい。
#**更に延伸すると……上溝~西上溝~田名~津久井葉山~愛川~中津~愛甲棚沢~みはる野~鳶尾~下荻野~妻田~金田~海老名
# 多摩川を越えると神奈川県なので、それより西には興味を持たない。
#相模原駅を通る場合、小田急相模原駅との間で名称を巡って問題になる可能性あり。
#* しかし実は鶴川、玉川学園前、町田の3駅は東京都。ただしそのことにこだわってるのは町田市民のみ。
#*小田急相模原駅→南相模原駅でいい。
#* 他の東京都民にも神奈川県民にも「いいかげん神奈川県に編入すればいいのに」と思われてる。
#{{駅名標/小田急|name=図師町|ruby=ずしまち|back=桜台|next=常盤|back2=Sakuradai|roma=Zushimachi|next2=Tokiwa}}
#*本当は[[大和市]]なんというド田舎にあったのが嫌だから逃げたかっただけ。
唐木田から橋本へ延伸した場合。路線は勿論、全線複線、全線電化、京王相模原線レベル。車両は、1000形(8両、10両、6両),2000形(8両),3000形(8両、10両、6両),4000形(10両),6000系(8両),06系(8両),16000系(8両、10両),8000形(10両、ごく一部)。種別は 各停,区間準急,準急,多摩急行,急行,快速急行。駅は 新百合ヶ丘(地上駅3面6線)- 五月台(地上駅2面2線) - 栗平(地上駅2面2線) - 黒川(地上駅2面2線) - はるひ野(地上駅2面2線) - 小田急永山(高架駅2面2線) - 小田急多摩センター(高架駅2面4線) - 唐木田(切土駅2面4線) - 別所(高架駅1面2線) - 桜台(盛土駅2面2線) - 図師町(地上駅2面3線) - 常盤(盛土駅2面2線) - 鹿島神社(高架駅2面2線) - 矢部新田(高架駅2面3線) - すすきの町(盛土駅1面2線) - 橋本(高架駅1面2線)。唐木田には、喜多見検車区唐木田派出所がある。
#* 区民には横浜の植民地だと思われている。(あんまりだ)
#** ただし鶴川は別。川崎市麻生区の植民地だと思われている。
#* しかし東京都じゃなくなると地価が下がるので無理だろう。また町田市内には東京都が金を掛け捲っているところがあるので、神奈川への編入は無理かと。
#* 町田のせいで、神奈川県の地図は上部に変な窪みがある。
#**東京都の地図は町田だけ[http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi13.html 突き出ている]。
# 小田急の「急行[[新宿駅|新宿]]行き」が[[厚木市|本厚木]]から西側で見られるのに違和感を覚える。
# 新宿方面から来ると、多摩川を渡った登戸駅以西は神奈川県だが、しばらく進んだ後の鶴川~町田区間だけは東京都。
#* [[町田市]]民に対し、その事実を無邪気に「なんで?」と聞くと、なんだか悔しがる。
#* 正確には、柿生~町田で5回も都県境を通る。
#秦野に特急が止まるのは、駅建設資金のほとんど秦野市が負担したから。
# 町田~本厚木あたりでは、綾瀬市に行きたいがために綾瀬行電車に乗ってしまい、終点の綾瀬(足立区)まで行ってしまう人が多い。
#* 2時間くらいかかるから、さすがに途中で気づくだろ。紛らわしいとは思うけど。
#*そんな人聞いたことありませんが(by沿線住民)
# 駅間が最も短いのは登戸~向ヶ丘遊園。最も長いのは渋沢~新松田。
#*最短が登戸~向ヶ丘遊園、狛江~和泉多摩川の0.6km。最長が渋沢~新松田の6.2km。その差10倍以上。
#* 南武線で高校に通った自分は、よく登戸で降りて食い物屋、本屋、ゲーセン等に行き、向ヶ丘で小田急に乗って帰った。両駅は徒歩で10分もかからない。
#**ルートを最短にすれば徒歩5分。
#*ただ、登戸から向ヶ丘遊園までは短いが、次の生田までがやたら長い。各停がここから実力を出す。
#* 渋沢~新松田は夜に乗ると、着かないんじゃないかと不安になることがある。窓の外には民家の明かりもないし。
#**鉄ヲタから言わせると「東のセノハチ」かもしれない。勾配はえげつなくないけど、国道と併走して(地形的に当たり前だけど)川も併走してるあたりが。
#***だか、この区間の勾配は25.0‰が約7km続く、セノハチは22.5‰が約10km、距離では負けるが勾配はセノハチよりきついという現実。
#**ある意味小田原~箱根湯本までの間よりも「今日 ロマンスカーで 新宿から箱根へ」の印象的な風景かも。
#**かどうかは知らないが、この区間はよくロマンスカーのCMやポスターに登場する。
#***2007年12月22日、この区間でついに鹿と衝突。以前にもあった模様。
#多摩急行で、代々木上原や下北沢で乗り換えるよりも経堂駅で乗り換えた方が速く新宿まで行ける列車が存在する
#*普通の多摩急行は上りは代々木上原で区間準急に接続し、ガラガラだった区間準急は一気に混雑して新宿へ向かう。
#急行と快速急行は本厚木から新松田まで各駅に停車する。ノロノロ走っているように思えるが、この区間は駅間距離が長いので、乗っているとそれほど遅い感じはしない。
#かつて急行は相模大野で小田原方面と江ノ島方面に分割・併合をしていたため、下り急行で乗る車両を間違えるとえらいことになっていた。
#喜多見検車区は成城学園前からじゃないと入れない。
#大学や会社が多いので通勤時間は上りも下りも満員状態。座るためには数本待つ人も珍しくない。
#*秦野に住んでた頃、風邪引いて帰る時は参った・・・当時秦野は特急通過駅だったんで。15年前から既にこんな状態。
#*最近は土日もほとんどの時間混んでいるような気がする。上りの快速急行は夜になるまで超満員で新百合ヶ丘を発車していく。
#**でも前3両と後3両は空いている。
#**でも13時台~15時台は空いている。
#*でも朝の下りと夕方の上りはそれほど混んではいない。
#*'''↑朝の下り急行(相模大野以西)に乗ってみろ。死にそうになるから。あれはやばい。メッチャ混んでるから。'''しかしそれは東海大学前までで、それを境に車内はがら空きになる。
#**いやそれほど混んでなかったぞ。
#あさぎりだけは新松田ではなく松田(JR御殿場線)に止まるので注意が必要である。
#[[厚木市]]の玄関駅は本厚木駅。厚木駅は'''<font color="#ff3300">厚木市ではなく海老名市。</font>'''[[画像:Kanagawa Ebina.JPG|frame|厚木駅の交番より]]
#路線図を見ると、相模大野が小田原線のほぼ真ん中の駅のように見えるが、実際は新宿~相模大野間は、小田原線全体の3分の1しかない。それだけ駅の密度に差があるということ。
#*中間地点に最も近い駅は海老名。中間地点は座間─海老名間にある。
#南新宿駅の存在意義が分からない。そんな駅使うよりも歩いて新宿まで行けよ。
#*北品川駅([[京浜急行電鉄|京浜急行]])の立場はない。
#*南新宿には小田急の本社があったらしい。それが存在意義かと。
#**「代ゼミ」に近いからね。便利と思う人もいるわけだ。
#**小田急で3番目ぐらいに利用客が少ない。こないだ急行車内から観察したら、下りホームに二人しかいなかった。
#*昔はホームが短くて、扉を開けない車輌があった。
#**そういえば井の頭線の神泉、東横線の代官山も以前はそうだった。始発駅の次の駅ってそういう宿命なのかな。
#関西人にとって、ここの複々線は[[京阪電気鉄道|京阪]]を彷彿とさせる(外側を各駅停車、内側を急行が走るため)。
#*JR京都・神戸線は・・・・スピードが全然違うか。
#上原~遊園の次は、'''町田~大野が複々線になる'''というのが専らの噂。
#*地上にスペースは無く、地下化・・・は無理。というわけでガセ。
#**向ヶ丘遊園から新百合丘は? 昔、看板に、「二層高架、反対」なんていうのがあったような・・・。
#**相模大野の町田寄りに複々線化用地が確保されている。町田付近もやろうとすれば結構簡単に用地確保できる。
#最近、土嚢を引きまくってる。早く犯人捕まってくれ。
#急行停車駅の駅名がことごとく長い。そしてことごとく略される。「上原」「下北」「成城」「遊園」「新百合」「大野」etc.
#*経堂とか登戸とか海老名とか本厚木は略されない。
#**「ほんあつ」っていうのを聞いたことがある。「ぎ」ぐらい言ってくれ・・・
#**僕は新松田を「しんまつ」って略したけど・・・・・
#*[[京急の特異性|京急]]は方向幕で正式に略していた。新町、文庫・・・
#*阪急も天神橋筋六丁目から地下鉄に入る列車の放送で「'''天六'''から堺筋線に・・・」と放送していた。いくら大阪人にはその呼び名がメジャーとはいえ、さすがにびっくりした。
#小田急相模原がJR相模原の近くにあると思ってはいけない。直線距離で9kmある。
#複々線化前は急行が側道を走る自転車に追い抜かれていた。
#秦野駅に来たとき、電光掲示板の発車案内がすべて急行だった。(当然上りは全部新宿行き)
#*最近は相模大野~箱根湯本区間運転の急行がトレンド(しかも本厚木以西各駅停車!)
#**箱根湯本行は町田始発で、箱根湯本発は相模大野行とはこれいかに?
#***相模大野止まりの急行は折り返し江ノ島行きで、町田始発の急行は江ノ島線からの折り返し。
#**そして相模大野止まりの急行の乗客を江ノ島線から来た快速急行が拾う。相模大野止まりはただでさえ6両でメチャ混みだったのに、快速急行も混んでいるから、快速急行はものすごい混雑となる。
#乗客を天国へ誘うすばらしい路線(by 東海大学前駅乗客ドア挟み引きずり転落事故)
#*天国行きは小田急ぢゃなくて、JR西日本福知山線。
#**あっちは地獄行き(無茶なダイヤ設定も元はといえば利用者の{{あきまへん}})
#***個人的には「駆け込みするバカに制裁を加えてくれてありがとう」なんだが。→ドア挟み
#****駆け込みじゃなかったような?? 確か、目が悪かったとか・・・。
#*****事故電車の車掌が「安全確認を怠った」として書類送検された。しかし小田急でも事故以前でも確認をちゃんとしている人といない人がいるし、JR東日本はほぼ全滅。
#厚木駅(下り)の直前にある「厚木は?」の標識の意味がよく分からない(大喜利?)。
#*多分「厚木は?」、各停・区間準急・準急「停車」、急行・快速急行・ロマンスカー「通過」だと思う。
#**普通の駅は「確認」標識だから、レア標識かも。「海老名市です」が模範解答だったりして。
#秦野駅を思い浮かべると、何故か(旧)ユーゴスラビアを思い出す。
#*隣接する駐車場か何かに、上から青白赤の「セルビア・モンテネグロ(現在分裂)国旗」みたいな細長い幕が掛かっている為(?)。
#よみうりランドに行くとき、絶対に読売ランド前で降りてはいけない。京王を使うべき。なぜなら読売ランド前は、よみうりランドから程遠く、バスに延々と乗らないと着かないから。
#伊勢原・秦野には逆線出発(1番線から上り列車が発車すること)があるが、'''本厚木・新松田にはない。'''あってもいいと思うが・・・・てかあったほうがダイヤを組む時の融通が効く。


==駅==
詳しい停車駅などは[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E7%B7%9A Wikipedia]か[http://www.odakyu.jp/ 公式ページ]をみること。


<!--あんまり無駄に詳しくしないように-->
==渋谷線==
*[[新宿駅|新宿]] - 南新宿 - 参宮橋 - 代々木八幡 - 代々木上原 - 東北沢 - 下北沢 - 世田谷代田 - 梅ヶ丘 - 豪徳寺 - 経堂 - 千歳船橋 - 祖師ヶ谷大蔵 - 成城学園前 - 喜多見 - 狛江 - 和泉多摩川 - 登戸 - 向ヶ丘遊園 - 生田 - 読売ランド前 - 百合ヶ丘 - 新百合ヶ丘 - 柿生 - 鶴川 - 玉川学園前 - [[町田市/原町田|町田]] - [[相模大野]] - [[小田急相模原]] - 相武台前 - 座間 - [[海老名市|海老名]] - 厚木 - [[厚木市|本厚木]] - 愛甲石田 - 伊勢原 - 鶴巻温泉 - 東海大学前 - 秦野 - 渋沢 - 新松田 - 開成 - 栢山 - 富水 - 蛍田 - 足柄 - [[小田原市|小田原]] - [[箱根町|箱根湯本]]
===案1===
#代々木上原から宇田川町へ新線を!!渋谷で降りるのに下北乗換えがウザイ。渋谷でさらに乗り換える人だけ井の頭を使えい!!
#*極力井の頭を使ってほしい。by[[利用者:クラH27編成|京王ファン]]
<!--#*小田急から「お前の言うとおりいつかは新線を作ってやっから、お前だけ明日から運賃1万倍な」って言われても毎日利用してくれますか?{{ネタ殺し}}-->


[[Category:関東の鉄道路線|おだきゅうおだわらせん]]
===案2===
[[Category:東京の鉄道|おだわらせん]]
{{駅名標/小田急|name=南代田|ruby=みなみだいた|back=梅ヶ丘|next=淡島|back2=Umegaoka|roma=Minami-daita|next2=Awashima}}
[[Category:神奈川の鉄道|おだわらせん]]
#路線 梅ヶ丘(梅丘通り地下)~南代田~淡島(淡島通り地下)~駒場~松見坂~渋谷(246の地下)~西麻布(六本木通り地下)~六本木~溜池~新橋。
[[Category:小田急グループ|おだわらせん]]
#*小田急の管轄は渋谷まででも可。先はメトロ渋谷線。
#*渋谷~六本木~新橋はメトロも着手していいところだと思うし、実際、需要あるところだから小田急がその先、梅ヶ丘まで地下を通せば可能。郊外の新線より回収率も高いはず。
 
===案3===
#下北沢~代々木上原~富ヶ谷~NHK前~渋谷~恵比寿~白銀広尾~白銀台~高輪台~品川
#リニアや空港連絡、地下鉄空白地帯の解消、山手線バイパス機能など。
 
===案4===
{{駅名標/小田急|name=昭和女子大|ruby=しょうわじょしだい|back=小田急池尻|next=若林一丁目|back2=Odakyu-ikejiri|roma=shouwajoshidai|next2=wakabayashi-itchome}}
渋谷~大坂上~小田急池尻~昭和女子大~若林一丁目~小田急松陰神社前~桜小学校~農大前~宇山~大蔵二丁目~都市大付属小学校前~成城学園前(成城学園前から向ヶ丘遊園まで小田原線直通)
都道3号に鉄道を敷き、砧地方の利便性向上。
 
===案5===
渋谷~青葉台四丁目~駒場~淡島~代田一丁目~梅ヶ丘~六所神社前~経堂
 
==調布線==
{{駅名標/小田急|name=緑野小学校|ruby=みどりのしょうがっこう|back=狛江市役所前|next=慈恵第三病院|back2=komaeshiyakusho-mae|roma=midorinoshogakko|next2=jikei-daisanbyouin}}
大蔵二丁目から分岐。
大蔵二丁目~砧中学校下~新喜多見~一の橋~狛江市役所前~緑野小学校~慈恵第三病院~椿地蔵前~調布
 
==駒場線==
(新宿から直通)~下北沢~代沢小学校~代沢十字路~三軒茶屋~上馬~野沢龍雲時~駒沢陸橋
 
==武蔵境線==
新宿~西参道~小田急初台~幡ヶ谷原町~笹塚二丁目~水道横丁~小田急永福~浜田山四丁目~北高井戸~上高井戸~大宮前三丁目~松庵東~新吉祥寺~小田急井の頭公園~明星学園入口~南浦~曙住宅~武蔵野赤十字病院~武蔵境
 
==江ノ島島内線==
#江ノ電江ノ島~片瀬江ノ島~江ノ島入口~江ノ島ヨットハーバー前(交換駅)~江ノ島灯台~岩屋
#江ノ電規格車2連または4連で運行。江ノ島大橋は併用軌道化、乗用車通行禁止化
#江ノ電は湘南海岸公園~鵠沼の複線化、石上の交換駅化で藤沢~江ノ島を小田急江ノ島島内線直通列車を加え一部6分ヘッド化
 
==熱海線==
===1案===
{{駅名標/小田急|name=小田急真鶴|ruby=おだきゅうまなづる|back=小田急根府川|next=小田急湯河原|back2=Odakyu-nebukawa|roma=Odakyu-manazuru|next2=Odakyu-yugawara}}
#路線 小田原~小田急早川~小田急根府川~小田急真鶴~小田急湯河原~伊豆山温泉~小田急熱海
#*箱根登山鉄道の箱根板橋手前で分岐。
#*ロマンスカー「あたみ号」を新設。
#*実際こういうアイデアはあったんじゃないの?小田原からJR東日本の東海道線に乗り入れするという形で。なぜかJR東日本とJR東海の代理戦争の道具にされちゃって、JR東海の新宿乗り入れの手段(あさぎり号)に成り下がって実現しなかっただけで。
===2案===
{{駅名標/小田急2|name=長坂|ruby=ながさか|back=真鶴|next=江之浦|back2=Manazuru|roma=Nagasaka|next2=Enoura}}
#赤字覚悟で駅を増やす。
#路線 小田原~早川~石橋山~小田急根府川~江之浦~長坂~真鶴~吉浜~湯河原~伊豆山~熱海
#*急行・快速急行は各駅に停車。
#*ロマンスカー「いず号」は小田原、真鶴、湯河原、伊豆山、熱海に停車。
#*基本的ロマンスカーを除き本厚木以東から乗り入れてこない。
 
==小田急新幹線「エクスプレス・OSE」==
*小田急線の複々線化で新設される軌道を標準軌にしよう!
{{駅名標/小田急|name=熱海|ruby=あたみ|back=小田原|next=静岡|back2=Odawara|roma=Atami|next2=Shizuoka}}
*新宿=代々木上原=登戸=町田=本厚木=新松田=小田原=熱海=静岡=名古屋=京都=新大阪
**名古屋=京都間は四日市・亀山を経由。
*誰得??
**沼津から、東海道でバックでしょ!?
 
==綾瀬線==
===1案===
{{駅名標/小田急|name=城山公園|ruby=しろやまこうえん|back=東名高速|next=綾瀬(神奈川県)|back2=Toumei-kousoku|roma=Shiroyama-kouen|next2=Ayase}}
*'''太字'''は快速急行、''斜字''は急行停車駅。
'''本厚木'''~厚木~大谷~東名高速~城山公園~'''綾瀬'''~深谷~厚木飛行場~代官~''福田''~草柳~'''大和'''
#綾瀬(千代田線)行は北千住行になる。
#*絶対ならない。
#綾瀬市の代表駅はおそらく相模綾瀬駅になろう。
#綾瀬発綾瀬行きが出来るかも。
#*このルートだと厚木か大和でスイッチバックが必要になる。
 
===2案===
#綾瀬には駅がないので
#海老名~綾瀬~大和のみ
#最終的には横浜へ行く路線として使う
 
==小田原市内線==
===南北線===
*小田原線の新松田駅から、現行の小田原線とJR御殿場線の間をJR鴨宮駅まで接続。
*新松田-相模西大井-大井高校前-桑原-北鴨宮-鴨宮
*相模西大井は小田急西大井でも可。開成駅・相模金子駅の真ん中辺り。
*大井高校前は大井高校前交差点の辺り。
*桑原は球場の南西、国道の交差点付近。
*北鴨宮は鴨宮中のちょっと北。矢作交差点の真西くらい。
*鴨宮は新幹線を潜らなければならないため地下駅。秋葉原駅的な十字交差。
**急行は両端2駅のみ停車。新松田で新宿方面に直通。東西線の計画も加味すると、北鴨宮は急行停車で良いか。
 
===東西線===
*伊豆箱根鉄道大雄山線の和田河原駅から、中里地区のショッピングセンター街を貫通、JR国府津駅まで接続。
*和田河原-富水-A-相模成田-B-北鴨宮-ダイナシティ-シティモール-C-西国府津-国府津
**A、B、Cは駅ではありません。信号場でもありません。説明の都合上つけただけです。
**B~Cは地下線。和田河原~AとC~国府津は高架線。地平は相模成田のみ。
*和田河原-富水はほぼ直線。富水駅で小田原線と立体十字交差。新宿小田原両方向と直通。
*相模成田は小田急成田でも可。成願寺付近。
*ダイナシティは西側出口がロビンソン、東側出口がヨーカドーに出られる感じで。新幹線の線路に対して約40度。
*シティモールはやや東寄りになる。概ね敷地のど真ん中に一本線引いたときの一番東辺り。
*シティモール-西国府津間で東西方向水平に。1kmもない駅間だが、一気に地上に出て西国府津は高架駅。
*西国府津はサークルKの北の信号辺り。JRと共同使用駅で、JRは東海道線・御殿場線とともに西国府津支線を建造、デルタ線を形成。
*国府津は構造を↓のように変更。1・2島、3・4島、5・6島、7・8島の4面8線。北口新設。
*1・2東海道下り(本線1)、3東海道下り~御殿場、4・5小田急国府津、6御殿場~東海道上り、7・8東海道上り(本線8)。
**西国府津のデルタや国府津駅の構造的に、JRのほうが良いかもしれない。西国府津まで小田急、あとはJRでも良いか(相互乗り入れを東海道線東京方面と)。
**JRの方の話だが、御殿場線の複線化は必須。少なくとも松田まで。運用を考えれば山北まで。
 
==横浜線==
{{駅名標/小田急|name=横浜|ruby=よこはま|back=戸部|next=新高島|back2=tobe|roma=yokohama|next2=sin-takasima}}
#折角小田急線は神奈川県を通っているのに[[横浜市|横浜]]へ行く定期列車がないとはどういうことでしょうか?[[渋谷駅|渋谷]]~横浜を[[東京急行電鉄|東急]]・[[東日本旅客鉄道|JR]]で競争しているように[[新宿駅|新宿]]~[[横浜駅|横浜]]も競争させましょう!JRよりも早く横浜に着く新種別を造ればよいでしょう。
#*相鉄使えよ。
 
;停車駅(太字は横浜急行停車駅)
(新宿へ←)'''[[町田駅|町田]]'''-上鶴間-下鶴間-南町田-新長津田-上川井-ズーラシア-今宿-北鶴ヶ峰-小田急鶴ヶ峰-西谷-上星川-保土ヶ谷区役所-西横浜-戸部-'''[[横浜駅|横浜]]'''-'''新高島'''-'''新みなとみらい(ランドマークタワー)'''-'''横浜湾(赤レンガ倉庫)'''
#小田原線~横浜線への乗り入れは快速急行・急行のみが乗り入れる。急行は横浜線内は各駅で、快速急行は途中南町田・西谷とその先は各駅に停車する。
#*しかし、その停車駅だと、横浜新宿間が1時間は越す計算になる。JRに対抗するなら、'''湘南新宿ラインの31分を切らなければ'''為らない!そこで、線路から考えた。
#**新宿を出た後、代々木公園までは現存の線路利用。代々木公園で本線と分岐。都道317の地下を通り、京王井の頭線神泉と交差して、そのまま南下。その後、中目黒から東急東横線に乗り入れる。
#***この方法だと、ほとんど直線距離だから、平均時速60kmで走っても、30~40分。停車駅を減らし、車両を高速化すれば、更に所要時間が縮まる。
#****そこで、このような想定を施した。
#*****'''(東急)横浜・(東急)菊名・(東急)日吉・(東急)武蔵小杉・(東急)自由が丘・(東急)中目黒・(新設)神泉・(小田急)新宿'''
#******これなら、平均時速60kmで走っても、'''20分前後'''で移動できる計算だから、JRに喧嘩を売れる!
#******さらに、京成の新型AE(と同型のニューモデル)を使えば、机上の理論では、横浜・新宿間が'''10分'''ほどになる。(使うのは無理だと思いますが)
#**でもこのルートだと小田原線や町田を通らなかったら利用客がいないような気が。新宿~横浜じゃなくて、登戸・町田~横浜だけ競争すればいいんじゃないか?
#新宿→町田→(横浜線購入)→東神奈川→線路新設(東神奈川~横浜~(地下)~大船~西鎌倉~(6両は江の電江ノ島→片瀬江ノ島、4両は折り返し)。
#*急行停車は、横浜線快速と同じ。(書き換え求む)
 
==静岡線==
#新宿~静岡に直通列車を走らせ、JRと競合。特急「ワイドビュー東海」廃止後の今がチャンス!
;箱根湯本で分離。箱根新道沿いに走り、箱根町からは国道一号線に沿う。箱根峠はトンネルで越える。三島で分岐して駿豆線と接続。清水町を通り、沼津から田子の浦沿いに富士へ。蒲原、由比、興津、清水を通って終点は静岡。
#新宿~三島~修善寺・静岡に直通のロマンスカーを運行。箱根だけでなく、伊豆や東海でもJRと勝負!
#これに伴い、現行の特急「あさぎり」は廃止。
#課題は、箱根の山間部をスピードを保って通過できるか。ここでスピードが落ちたらきつい。
 
==小田原高速新線(短絡線)==
#小田原~足柄間で分岐後、地下に潜る。酒匂川をくぐり抜けた後に地上に出て高架線を通り山を突き抜けて秦野~東海大学前区間で本線に戻る。
#*全ロマンスカーと快速急行の一部が当路線を最高で130km/h走行、途中停車駅は造らない。
#*車両の速度計の数値が130km/h未満(MAX140km/hが多いが)の場合はフルノッチで走行し続けなければならない。
#*これの低コストverとして、最高110km/h設計の地上走行路線という案もある(山岳トンネル区間はそのまま)
 
==小田急池袋線==
#池袋~中野~登戸~大和を結ぶ。
#似たような案が京王にもあったが。
#東高円寺~桜上水は荒玉水道道路沿いを通るが大丈夫かな。
#駅
#*池袋◎
#*立教大学
#*南長崎
#*中井○
#*上高田(白桜小学校付近)
#*中野◎
#*東高円寺○
#*妙法寺
#*和田堀公園
#*永福町◎
#*桜上水◎
#*南上北沢
#*千歳台(千歳台交差点付近)
#*祖師谷
#*北成城
#*新喜多見
#*狛江
#*和泉多摩川
#*登戸◎
#*東生田○(生田緑地付近)
#*菅生○
#*川崎北部市場前○
#*元石川○
#*荏子田○(元石川高校付近)
#*もみの木台○
#*桐蔭学園前◎
#*みたけ台○(みたけ台小学校付近)
#*桜台公園○
#*榎が丘○
#*長津田◎
#*南長津田○
#*東京工業大学前◎
#*長津田鶴間○(横浜町田IC付近)
#*上瀬谷○
#*深見○(大和東高校付近)
#*大和◎
#*大和で江ノ島線藤沢方面に直通。
#◎急行停車駅、○準急停車駅
#いっそのこと、池袋から東武東上線に直通してみたら。
 
==あざみ野線==
#大混雑の田園都市線の乗客を奪うための路線。LRT規格にする。
#駅:登戸-向ヶ丘遊園-明治大学前-専修大学前-菅生-蔵敷-清水台-美しが丘-たまプラーザ-あざみ野
#*別ルート:清水台-南水沢-保木入口-寛永寺-元石川町-あざみ野
 
==西武新宿へ延伸==
#新宿から西武新宿へ延伸し西武新宿線と直通運転。
 
==読売ランド線==
#京王の動物園線、競馬場線に対抗するような、小田急初の施設への小さな支線。
#路線は全線単線、電化。一部区間は高架。早朝/日中/深夜は中間駅での交換はしない。
#8000形,1000形,2000形,3000形,4000形,6000系,06系,16000系で運転。
#生田(地上駅2面4線化)-多摩美(高架駅1面2線)-細田(盛土駅1面2線)-よみうりランド(高架駅2面2線)
※イベント時は臨時運用/列車の走行有。千代田線直通は1日4「運用」。
 
==こどもの国線==
#こどもの国へ連絡する小田原線の小さな支線。
#路線は全線単線、全線電化。一部区間は高架。早朝/平日の日中/深夜は中間駅での交換はしない。朝夕と土休日の荷中は、高ヶ坂で交換をする。
#車両は1000形,2000形,3000形,4000形,6000系,06系,16000系で運転。
南大谷(小田原線接続の新設駅,盛土駅2面4線)-高ヶ坂(盛土駅1面2線)-成瀬団地(高架駅1面2線)-こどもの国(高架駅2面2線)
 
[[Category:勝手に鉄道建設|おたきゆう]]
[[Category:小田急電鉄|えんちようしんせん]]

2016年11月12日 (土) 16:50時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

多摩線の延伸

小山田
おやまだ
Oyamada
唐木田
Karakida
常磐
Tokiwa
  1. 相模原市により、相模原駅・上溝駅までの延伸が提案された由。
  2. 駅を設置するとすれば……
    ◎唐木田
    ◎小山田(小山田団地群内・現小山田バス停附近)
    ○常磐(町田街道と交差する附近)
    ○上矢部(現米軍補給廠内、相模原市案には含まれていないが、補給廠返還後に再開発が始まるとおそらく必要になる駅)
    ◎相模原(横浜線接続)
    ◎本相模原(相模原市役所附近、相模原市案には含まれていない。地下駅が良いかと)
    ◎上溝(相模線接続)
    というところかな。
  3. 上記駅のうち◎は多摩急行停車駅。「ホームウェイ」も同様で良いだろうが、延伸された場合に唐木田に停車する必要はあるだろうか……
    • 車庫があるから唐木田行きのみ停車でいいと思う
  4. さらに延伸した場合。
    • 愛川町方面延伸の場合:上溝 - 田名 - 愛川 - 中津
      • さらに厚木市北部、西部方面に延伸しても良いが、どこまで需要があるか?
        • 延伸ルート案:中津 - 棚沢 - 下荻野 - 及川 - 子鮎 - 森の里 - 小野 - 高森 - 愛甲石田(本厚木方面に合流)
          • 現在本厚木止まりの電車を愛甲石田から多摩線に乗り入れさせて愛川まで運転。
        • 延伸ルート案2:愛甲中津 - 棚沢 - 下荻野 - 及川 - 子鮎 - 森の里 - 小野 - 高森 - 愛甲石田(本厚木方面に合流)
      • 上溝 - 田名 - 愛川は出来るとして、その先上荻野方面か半原・宮が瀬方面かで揉める。
    • 北里方面延伸の場合:上溝 - 陽光台 - 北里 - 相模台 - 相武台前
    • 淵野辺ルートからなら幻に終わった相武電気鉄道ルートを通っても面白いのに。
  5. 正直町田市にとっては要らない。だから一円も払いたくない。一方相模原市は絶対延伸したい。この温度差が障害になっている。
    • 現在の多摩線民もこれ以上混雑が酷くなるのは正直御免こうむりたいと思ってる。
      • そうかな?小山田付近も通過するようになるんだろ?けっして要らないというわけではないと思うのだが?
      • 上小山田付近は町田市・東京都の農地・緑地指定地域なので、大規模な開発が出来ない。その上、仮に鉄道や駅を作ったとしても開発するのには金がかかるし、利用者や収益も見込めない。相模原延伸によって町田駅の利用客減少の可能性もあるわけだしな。
      • 別に多摩線はそんなに混んでないと思うけど。8両だったら6時台ぐらいだと座れるし。
    • 正直多くの相模原市民にとってもいらない。便利になるのは人口が比較的少ない相模原駅周辺(さらに延伸して上溝・田名)くらいだし、市民の大半が利用できない路線の建設費を税金として負担させられたらたまらん。
  6. 更に更に延伸して愛甲石田ー小稲葉ー横内ー真土大野ー西八幡ー平塚
    • 更に延伸…はできないか。
  7. 基地が返還されなくても、淵野辺ルートなら作れる。
    • ルート:唐木田~大妻女短大~上小山田~常盤~淵野辺本町~淵野辺~相生~光が丘~上溝
      • 更に延伸すると……上溝~西上溝~田名~津久井葉山~愛川~中津~愛甲棚沢~みはる野~鳶尾~下荻野~妻田~金田~海老名
  8. 相模原駅を通る場合、小田急相模原駅との間で名称を巡って問題になる可能性あり。
    • 小田急相模原駅→南相模原駅でいい。
図師町
ずしまち
Zushimachi
桜台
Sakuradai
常盤
Tokiwa

唐木田から橋本へ延伸した場合。路線は勿論、全線複線、全線電化、京王相模原線レベル。車両は、1000形(8両、10両、6両),2000形(8両),3000形(8両、10両、6両),4000形(10両),6000系(8両),06系(8両),16000系(8両、10両),8000形(10両、ごく一部)。種別は 各停,区間準急,準急,多摩急行,急行,快速急行。駅は 新百合ヶ丘(地上駅3面6線)- 五月台(地上駅2面2線) - 栗平(地上駅2面2線) - 黒川(地上駅2面2線) - はるひ野(地上駅2面2線) - 小田急永山(高架駅2面2線) - 小田急多摩センター(高架駅2面4線) - 唐木田(切土駅2面4線) - 別所(高架駅1面2線) - 桜台(盛土駅2面2線) - 図師町(地上駅2面3線) - 常盤(盛土駅2面2線) - 鹿島神社(高架駅2面2線) - 矢部新田(高架駅2面3線) - すすきの町(盛土駅1面2線) - 橋本(高架駅1面2線)。唐木田には、喜多見検車区唐木田派出所がある。


渋谷線

案1

  1. 代々木上原から宇田川町へ新線を!!渋谷で降りるのに下北乗換えがウザイ。渋谷でさらに乗り換える人だけ井の頭を使えい!!

案2

南代田
みなみだいた
Minami-daita
梅ヶ丘
Umegaoka
淡島
Awashima
  1. 路線 梅ヶ丘(梅丘通り地下)~南代田~淡島(淡島通り地下)~駒場~松見坂~渋谷(246の地下)~西麻布(六本木通り地下)~六本木~溜池~新橋。
    • 小田急の管轄は渋谷まででも可。先はメトロ渋谷線。
    • 渋谷~六本木~新橋はメトロも着手していいところだと思うし、実際、需要あるところだから小田急がその先、梅ヶ丘まで地下を通せば可能。郊外の新線より回収率も高いはず。

案3

  1. 下北沢~代々木上原~富ヶ谷~NHK前~渋谷~恵比寿~白銀広尾~白銀台~高輪台~品川
  2. リニアや空港連絡、地下鉄空白地帯の解消、山手線バイパス機能など。

案4

昭和女子大
しょうわじょしだい
shouwajoshidai
小田急池尻
Odakyu-ikejiri
若林一丁目
wakabayashi-itchome

渋谷~大坂上~小田急池尻~昭和女子大~若林一丁目~小田急松陰神社前~桜小学校~農大前~宇山~大蔵二丁目~都市大付属小学校前~成城学園前(成城学園前から向ヶ丘遊園まで小田原線直通) 都道3号に鉄道を敷き、砧地方の利便性向上。

案5

渋谷~青葉台四丁目~駒場~淡島~代田一丁目~梅ヶ丘~六所神社前~経堂

調布線

緑野小学校
みどりのしょうがっこう
midorinoshogakko
狛江市役所前
komaeshiyakusho-mae
慈恵第三病院
jikei-daisanbyouin

大蔵二丁目から分岐。 大蔵二丁目~砧中学校下~新喜多見~一の橋~狛江市役所前~緑野小学校~慈恵第三病院~椿地蔵前~調布

駒場線

(新宿から直通)~下北沢~代沢小学校~代沢十字路~三軒茶屋~上馬~野沢龍雲時~駒沢陸橋

武蔵境線

新宿~西参道~小田急初台~幡ヶ谷原町~笹塚二丁目~水道横丁~小田急永福~浜田山四丁目~北高井戸~上高井戸~大宮前三丁目~松庵東~新吉祥寺~小田急井の頭公園~明星学園入口~南浦~曙住宅~武蔵野赤十字病院~武蔵境

江ノ島島内線

  1. 江ノ電江ノ島~片瀬江ノ島~江ノ島入口~江ノ島ヨットハーバー前(交換駅)~江ノ島灯台~岩屋
  2. 江ノ電規格車2連または4連で運行。江ノ島大橋は併用軌道化、乗用車通行禁止化
  3. 江ノ電は湘南海岸公園~鵠沼の複線化、石上の交換駅化で藤沢~江ノ島を小田急江ノ島島内線直通列車を加え一部6分ヘッド化

熱海線

1案

小田急真鶴
おだきゅうまなづる
Odakyu-manazuru
小田急根府川
Odakyu-nebukawa
小田急湯河原
Odakyu-yugawara
  1. 路線 小田原~小田急早川~小田急根府川~小田急真鶴~小田急湯河原~伊豆山温泉~小田急熱海
    • 箱根登山鉄道の箱根板橋手前で分岐。
    • ロマンスカー「あたみ号」を新設。
    • 実際こういうアイデアはあったんじゃないの?小田原からJR東日本の東海道線に乗り入れするという形で。なぜかJR東日本とJR東海の代理戦争の道具にされちゃって、JR東海の新宿乗り入れの手段(あさぎり号)に成り下がって実現しなかっただけで。

2案

長坂
Nagasaka
 
真鶴Manazuru ながさか Enoura江之浦
  1. 赤字覚悟で駅を増やす。
  2. 路線 小田原~早川~石橋山~小田急根府川~江之浦~長坂~真鶴~吉浜~湯河原~伊豆山~熱海
    • 急行・快速急行は各駅に停車。
    • ロマンスカー「いず号」は小田原、真鶴、湯河原、伊豆山、熱海に停車。
    • 基本的ロマンスカーを除き本厚木以東から乗り入れてこない。

小田急新幹線「エクスプレス・OSE」

  • 小田急線の複々線化で新設される軌道を標準軌にしよう!
熱海
あたみ
Atami
小田原
Odawara
静岡
Shizuoka
  • 新宿=代々木上原=登戸=町田=本厚木=新松田=小田原=熱海=静岡=名古屋=京都=新大阪
    • 名古屋=京都間は四日市・亀山を経由。
  • 誰得??
    • 沼津から、東海道でバックでしょ!?

綾瀬線

1案

城山公園
しろやまこうえん
Shiroyama-kouen
東名高速
Toumei-kousoku
綾瀬(神奈川県)
Ayase
  • 太字は快速急行、斜字は急行停車駅。

本厚木~厚木~大谷~東名高速~城山公園~綾瀬~深谷~厚木飛行場~代官~福田~草柳~大和

  1. 綾瀬(千代田線)行は北千住行になる。
    • 絶対ならない。
  2. 綾瀬市の代表駅はおそらく相模綾瀬駅になろう。
  3. 綾瀬発綾瀬行きが出来るかも。
    • このルートだと厚木か大和でスイッチバックが必要になる。

2案

  1. 綾瀬には駅がないので
  2. 海老名~綾瀬~大和のみ
  3. 最終的には横浜へ行く路線として使う

小田原市内線

南北線

  • 小田原線の新松田駅から、現行の小田原線とJR御殿場線の間をJR鴨宮駅まで接続。
  • 新松田-相模西大井-大井高校前-桑原-北鴨宮-鴨宮
  • 相模西大井は小田急西大井でも可。開成駅・相模金子駅の真ん中辺り。
  • 大井高校前は大井高校前交差点の辺り。
  • 桑原は球場の南西、国道の交差点付近。
  • 北鴨宮は鴨宮中のちょっと北。矢作交差点の真西くらい。
  • 鴨宮は新幹線を潜らなければならないため地下駅。秋葉原駅的な十字交差。
    • 急行は両端2駅のみ停車。新松田で新宿方面に直通。東西線の計画も加味すると、北鴨宮は急行停車で良いか。

東西線

  • 伊豆箱根鉄道大雄山線の和田河原駅から、中里地区のショッピングセンター街を貫通、JR国府津駅まで接続。
  • 和田河原-富水-A-相模成田-B-北鴨宮-ダイナシティ-シティモール-C-西国府津-国府津
    • A、B、Cは駅ではありません。信号場でもありません。説明の都合上つけただけです。
    • B~Cは地下線。和田河原~AとC~国府津は高架線。地平は相模成田のみ。
  • 和田河原-富水はほぼ直線。富水駅で小田原線と立体十字交差。新宿小田原両方向と直通。
  • 相模成田は小田急成田でも可。成願寺付近。
  • ダイナシティは西側出口がロビンソン、東側出口がヨーカドーに出られる感じで。新幹線の線路に対して約40度。
  • シティモールはやや東寄りになる。概ね敷地のど真ん中に一本線引いたときの一番東辺り。
  • シティモール-西国府津間で東西方向水平に。1kmもない駅間だが、一気に地上に出て西国府津は高架駅。
  • 西国府津はサークルKの北の信号辺り。JRと共同使用駅で、JRは東海道線・御殿場線とともに西国府津支線を建造、デルタ線を形成。
  • 国府津は構造を↓のように変更。1・2島、3・4島、5・6島、7・8島の4面8線。北口新設。
  • 1・2東海道下り(本線1)、3東海道下り~御殿場、4・5小田急国府津、6御殿場~東海道上り、7・8東海道上り(本線8)。
    • 西国府津のデルタや国府津駅の構造的に、JRのほうが良いかもしれない。西国府津まで小田急、あとはJRでも良いか(相互乗り入れを東海道線東京方面と)。
    • JRの方の話だが、御殿場線の複線化は必須。少なくとも松田まで。運用を考えれば山北まで。

横浜線

横浜
よこはま
yokohama
戸部
tobe
新高島
sin-takasima
  1. 折角小田急線は神奈川県を通っているのに横浜へ行く定期列車がないとはどういうことでしょうか?渋谷~横浜を東急JRで競争しているように新宿横浜も競争させましょう!JRよりも早く横浜に着く新種別を造ればよいでしょう。
    • 相鉄使えよ。
停車駅(太字は横浜急行停車駅)

(新宿へ←)町田-上鶴間-下鶴間-南町田-新長津田-上川井-ズーラシア-今宿-北鶴ヶ峰-小田急鶴ヶ峰-西谷-上星川-保土ヶ谷区役所-西横浜-戸部-横浜-新高島-新みなとみらい(ランドマークタワー)-横浜湾(赤レンガ倉庫)

  1. 小田原線~横浜線への乗り入れは快速急行・急行のみが乗り入れる。急行は横浜線内は各駅で、快速急行は途中南町田・西谷とその先は各駅に停車する。
    • しかし、その停車駅だと、横浜新宿間が1時間は越す計算になる。JRに対抗するなら、湘南新宿ラインの31分を切らなければ為らない!そこで、線路から考えた。
      • 新宿を出た後、代々木公園までは現存の線路利用。代々木公園で本線と分岐。都道317の地下を通り、京王井の頭線神泉と交差して、そのまま南下。その後、中目黒から東急東横線に乗り入れる。
        • この方法だと、ほとんど直線距離だから、平均時速60kmで走っても、30~40分。停車駅を減らし、車両を高速化すれば、更に所要時間が縮まる。
          • そこで、このような想定を施した。
            • (東急)横浜・(東急)菊名・(東急)日吉・(東急)武蔵小杉・(東急)自由が丘・(東急)中目黒・(新設)神泉・(小田急)新宿
              • これなら、平均時速60kmで走っても、20分前後で移動できる計算だから、JRに喧嘩を売れる!
              • さらに、京成の新型AE(と同型のニューモデル)を使えば、机上の理論では、横浜・新宿間が10分ほどになる。(使うのは無理だと思いますが)
      • でもこのルートだと小田原線や町田を通らなかったら利用客がいないような気が。新宿~横浜じゃなくて、登戸・町田~横浜だけ競争すればいいんじゃないか?
  2. 新宿→町田→(横浜線購入)→東神奈川→線路新設(東神奈川~横浜~(地下)~大船~西鎌倉~(6両は江の電江ノ島→片瀬江ノ島、4両は折り返し)。
    • 急行停車は、横浜線快速と同じ。(書き換え求む)

静岡線

  1. 新宿~静岡に直通列車を走らせ、JRと競合。特急「ワイドビュー東海」廃止後の今がチャンス!
箱根湯本で分離。箱根新道沿いに走り、箱根町からは国道一号線に沿う。箱根峠はトンネルで越える。三島で分岐して駿豆線と接続。清水町を通り、沼津から田子の浦沿いに富士へ。蒲原、由比、興津、清水を通って終点は静岡。
  1. 新宿~三島~修善寺・静岡に直通のロマンスカーを運行。箱根だけでなく、伊豆や東海でもJRと勝負!
  2. これに伴い、現行の特急「あさぎり」は廃止。
  3. 課題は、箱根の山間部をスピードを保って通過できるか。ここでスピードが落ちたらきつい。

小田原高速新線(短絡線)

  1. 小田原~足柄間で分岐後、地下に潜る。酒匂川をくぐり抜けた後に地上に出て高架線を通り山を突き抜けて秦野~東海大学前区間で本線に戻る。
    • 全ロマンスカーと快速急行の一部が当路線を最高で130km/h走行、途中停車駅は造らない。
    • 車両の速度計の数値が130km/h未満(MAX140km/hが多いが)の場合はフルノッチで走行し続けなければならない。
    • これの低コストverとして、最高110km/h設計の地上走行路線という案もある(山岳トンネル区間はそのまま)

小田急池袋線

  1. 池袋~中野~登戸~大和を結ぶ。
  2. 似たような案が京王にもあったが。
  3. 東高円寺~桜上水は荒玉水道道路沿いを通るが大丈夫かな。
    • 池袋◎
    • 立教大学
    • 南長崎
    • 中井○
    • 上高田(白桜小学校付近)
    • 中野◎
    • 東高円寺○
    • 妙法寺
    • 和田堀公園
    • 永福町◎
    • 桜上水◎
    • 南上北沢
    • 千歳台(千歳台交差点付近)
    • 祖師谷
    • 北成城
    • 新喜多見
    • 狛江
    • 和泉多摩川
    • 登戸◎
    • 東生田○(生田緑地付近)
    • 菅生○
    • 川崎北部市場前○
    • 元石川○
    • 荏子田○(元石川高校付近)
    • もみの木台○
    • 桐蔭学園前◎
    • みたけ台○(みたけ台小学校付近)
    • 桜台公園○
    • 榎が丘○
    • 長津田◎
    • 南長津田○
    • 東京工業大学前◎
    • 長津田鶴間○(横浜町田IC付近)
    • 上瀬谷○
    • 深見○(大和東高校付近)
    • 大和◎
    • 大和で江ノ島線藤沢方面に直通。
  4. ◎急行停車駅、○準急停車駅
  5. いっそのこと、池袋から東武東上線に直通してみたら。

あざみ野線

  1. 大混雑の田園都市線の乗客を奪うための路線。LRT規格にする。
  2. 駅:登戸-向ヶ丘遊園-明治大学前-専修大学前-菅生-蔵敷-清水台-美しが丘-たまプラーザ-あざみ野
    • 別ルート:清水台-南水沢-保木入口-寛永寺-元石川町-あざみ野

西武新宿へ延伸

  1. 新宿から西武新宿へ延伸し西武新宿線と直通運転。

読売ランド線

  1. 京王の動物園線、競馬場線に対抗するような、小田急初の施設への小さな支線。
  2. 路線は全線単線、電化。一部区間は高架。早朝/日中/深夜は中間駅での交換はしない。
  3. 8000形,1000形,2000形,3000形,4000形,6000系,06系,16000系で運転。
  4. 生田(地上駅2面4線化)-多摩美(高架駅1面2線)-細田(盛土駅1面2線)-よみうりランド(高架駅2面2線)

※イベント時は臨時運用/列車の走行有。千代田線直通は1日4「運用」。

こどもの国線

  1. こどもの国へ連絡する小田原線の小さな支線。
  2. 路線は全線単線、全線電化。一部区間は高架。早朝/平日の日中/深夜は中間駅での交換はしない。朝夕と土休日の荷中は、高ヶ坂で交換をする。
  3. 車両は1000形,2000形,3000形,4000形,6000系,06系,16000系で運転。

南大谷(小田原線接続の新設駅,盛土駅2面4線)-高ヶ坂(盛土駅1面2線)-成瀬団地(高架駅1面2線)-こどもの国(高架駅2面2線)