「静岡市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(改変を取り消し(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照))
タグ: 改変
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
113行目: 113行目:
#市内局番は旧静岡市が200~290番台、清水区が320~390番台だが、最近は680番台がかなり増えた。
#市内局番は旧静岡市が200~290番台、清水区が320~390番台だが、最近は680番台がかなり増えた。
#2016年頃から東京指向から[[名古屋ジャイアニズム|名古屋指向]]へ転じるようになった。長野県の[[松本市]]や[[長野/諏訪|諏訪地方]]も同様。
#2016年頃から東京指向から[[名古屋ジャイアニズム|名古屋指向]]へ転じるようになった。長野県の[[松本市]]や[[長野/諏訪|諏訪地方]]も同様。
2021年8月29日中部横断自動車道の: 南部IC - 下部温泉早川IC間開通[5]。これにより新清水JCT(新東名高速道路接続) - 双葉JCT(中央自動車道接続)間が全線開通し、この2つが高速道路で結ばれた。


==静岡市民==
==静岡市民==

2022年1月2日 (日) 22:00時点における版


川根本 静  岡


   


 

牧之
吉田
 
御前崎

区ごとの噂

静岡市
清水

駿河

テーマ別

静岡市の噂

静岡市役所
  1. 徳川家康は静岡が代表する人だと思っている。
    • なんてこと言われてますよ、岡崎の人いいんですか?
      • 幼年期の人質時代から大御所時代まで人生の内で一番多くの時を過ごしたのが駿府=静岡市なので全く問題なし。
      • 家康ゆかりの地の立場を争ってるのは浜松であっちは「出世大名家康くん」なるゆるキャラを作っている。一方そのころ岡崎市はオカザえもんとかいう家康と1ミリも関係ないキャラを売り込んでいた。両市から家康を奪還するのは無理と悟ったか?
      • 徳川家の「葵」に因んだ施設・団体は、大半が静岡か水戸のどれか。徳川家の起源と言うべき岡崎に、「葵」に因んだ施設・団体ってあるんだろうか?
        • 水戸と静岡って、実に「似た者親子」。徳川家の本拠地になる前の経緯(静岡は今川家、水戸は佐竹家の本拠地だった)といい、江戸時代そして東京時代(現代)までの経過といい。
    • 駿府博が開かれるまで静岡市民は徳川家になんの関心も抱いていなかった。
      • たぶんこの人だけだろうね。ほとんど静岡市民は小学校で教育するので関心を持っている。
    • と言うか今川義元は黒歴史
      • 駿府の基礎を作ったのは今川家なのに
      • 今川義元は織田信長が戦国武将として頭角を現す初期エピソード「桶狭間の戦い」で油断して破れた間抜けな悪役として描かれている事が多いために、印象が激しく悪い。戦闘もろくに出来ず輿に乗って移動していたと時代劇に描かれるが、その記述は江戸時代中期に書かれた講談物が始まり。織田信長の家臣が書いた『信長公記』では馬に乗っている。
        • 戦国時代に今川義元と織田信長が敵対した経緯から、静岡と清須に限らず、駿河尾張は今でも「会津と長州」に匹敵するほど仲が悪い。
      • 一応、「東海一の弓取り」と讃えられた武人なのに・・・
      • そんな今川家の発祥の地は松平家と同じ三河。
      • 今川義元の過小評価はいい加減時代遅れ。
    • 武田に支配されていた時代があることは黒歴史以下。
    • 勝った方が歴史を塗り替える。
  2. しずてつジャストラインのバスはいつまでも「乗って守ろうバス交通」キャンペーンを行っている。
    • 特定の時間にしか客がいないので最終バスは運転手の判断で適当なところで戻ってきてしまう・・・のがこの前とうとうバレてしまった。
    • SuicaICOCATOICAに対抗して静鉄グループが作ったカードが「LuLuCa」。何このセンス…
      • その「LuLuCa」はなぜか関西の「PiTaPa」と相互利用できるという。な、なぜなんだ!?
      • …Suica、ICOCA、TOICAにしても?なセンスだと思うのだが
        • でも静鉄ではICOCAのチャージが出来ないという。カネはJRに入り(今はJR東海でも使えるから)、使うのは静鉄・・・オカシイよなぁ。
        • 一部駅および機器でチャージ可能になった模様
      • 対抗なんてできっこない。「囲い込み」。それからLuLuCaを京阪神に持って行っても弾かれるぞ
  3. 市長がコジャマモン
  4. 都市規模の割に超高層ビルが少ない。
    • ビジネスホテルも少ない。
    • そりゃ別々の都市が一つの行政団体になった捏造政令都市なんだから仕方がないだろ。(by 文句無しの政令指定都市横浜市民)
    • 静岡市の人口は減り続け、蒲原を合併したにもかかわらず今では静清合併直後当時より人口が少なくなってしまった。
    • これは東海地震を恐れてだという。ただ、駅南のサウスポットや県庁ビルだけはなぜか高層。
    • 静岡駅前は若干都会っぽいけど、車で北へ5分走ると田園地帯。
  5. 実は静岡市は、カンヌ(フランス)と姉妹都市であるが、映画のイベントが少ない。
    • とりあえず清水映画祭が毎年行われます。
      • 静岡映画祭もあるけど、2つだけしかないよ。って思ったけど、朝日テレビ主催の奴があったな。
  6. 最近、渋谷資本のファッショナブルな店がにわかに進出してきている。(パルコ=西武の代わり、109→秋口に新たなブランドが入る予定)
  7. そういえば、ビックカメラが進出するって話はどうなった?やはりガセネタか。
    • 浜松に進出するそうです。
    • コジマNew静岡店が「コジマ×ビックカメラ」を名乗り始めたので、まあ良しとしよう。
  8. 「面積日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡に併合してしまった。
    • これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは岐阜県高山市。
    • おかげで、二度も本籍変わりました。勘弁してください(合併で変更=静岡市清水××。続いて政令指定都市となって変更=静岡市清水区)
    • 実は「併合」ではなく対等合併。
    • もともと南の海岸から北の果てまで伸びてたけどね。市外局番が054に統一されるまで電話のMA(市内局番区域)がいくつもあったくらいだし。
      • いくつもはない。「静岡・志太地区」と「清水地区」の区分だけ
    • 南アルプスの山々を含む葵区は異様に広い(面積1000k㎡以上)。
    • 2008年11月1日、由比町が合併により清水区に編入される模様。
  9. 静岡市に初めて大手コンビニ(ローソン)が出来たとき、商店街店主たちによる抗議運動があった。
    • これって呉服町のこと?
      • 抗議運動の先頭を切ってたのがメガネ屋の疋野氏だったからおそらくそう。
        • 呉服町でも七間町でもない。駒二だ!
  10. 関東地区の電波も中部地区の電波も受信できないので、テレビ不遇地域だ。
    • テレビ東京が2011年にも、静岡、広島、仙台の3市で系列局を開局予定。
      • リーマンショックのお陰で頓挫。おかげで今もアニメ不毛の地ですorz...。
        • テレビせとうちみたく、あと20年早ければねぇ。ただし出来ても深夜アニメの放送本数は劇的に増え…なかった可能性大。
          • 清水区蒲原・由比地区はケーブルテレビでテレ東が視聴出来るのだが。
  11. 田中屋が伊勢丹になったことは皆おどろいたらしい。
    • もともと田中屋の青島家と伊勢丹の小菅家は姻戚関係があったから当然だと受け止められた。
  12. 何で「大道芸ワールドカップ」の記事がないの?(by大道芸ヲタ)
  13. 17ある政令指定都市のなかでマンション化率が一番低い。
  14. 実は南アルプス(の南側)の玄関口に当たり、長野で言えば松本や信濃大町に相当することを、殆どの静岡市民は自覚していない(登山家)。
    • だから葵区の大半は人が住めない山岳地帯。
    • 接してもいないのに湧水が豊富なのを「富士山の恵み」としてありがたがる市外人。
  15. わさび漬け発祥の地である。
  16. 信号が変わるといきなり「♪ふ~じはに~っぽんいちのやま~」のメロディが流れて、他所の人はびっくりする。
    • 初期のメロディは歌い出しから始まるので、信号の長さによっては中途半端なメロディになってしまう信号機もあった。
  17. 静岡市はいいねぇ。
  18. どう贔屓目に見ても観光地が地味である。
    • さらに言うならば、旧静岡市はもっと地味である。
      • 清水区にあるもの(ちびまる子ちゃん、サッカー、次郎長、まぐろ)の方が知名度が高いものが多く、合併で何とか箔をつけた感じがする。
        • 清水には三保の松原もある。
          • 富士山とセットで世界遺産登録申請中。
            • ついにセットで登録された。けど、川勝とか言うクソ知事が静岡市に喧嘩売った。最も、当の静岡市も整備する気はないのだが...正直いらない。
    • 首都圏からなら電車で熱海、車で御殿場や伊豆方面、中京圏からなら浜名湖あたりまで行くことはあっても静岡市はのぞみで通過されるだけの存在。ってことで県外から見て静岡市の印象はとても薄い。
  19. 静岡市の年間観光交流客数は2500万人以上で、実は熱海や伊東を抜き県内ナンバーワン
    • アジア最大の大道芸ワールドカップin静岡だけで200万人が押し寄せる。
  20. 鉄道が今だに一路線だけである。
  21. 20政令指定都市で最も65~74歳人口率、75歳以上人口率が高い。
    • それは北九州、、、
  22. 浜松市に先んじて餃子消費量日本一に輝いたことがある。
    • マグロ購入量とコメの購入量が日本一である。
  23. 標高差が政令指定都市で1位。ただし市町村単位に範囲を広げると富士宮市に次いで2位。
  24. 東静岡に埼玉県民が来ると、なんとなくさいたま新都心を思い出す。
    • 東静岡のドコモビルや跨線橋のデザインがさいたま新都心にあるものと似ている為。
    • 確かにあそこは似てますね。確かどちらも昔は貨物ターミナルがあったとか。
  25. 実は東京などと共に初めて市制が施行されたらしい。
    • 東京「市」は静岡市などより市制が1か月遅れた。他の市は横浜、神戸、福岡、広島、仙台など計31市。
      • 他に名古屋、京都、大阪、岡山、熊本etcも。
  26. 「静岡」という名前は明治2年に作られた人工地名だったりする。
  27. 葵区内には「柚木」「柚木町」という地名が別のところにある。
    • 有東」「有東坂」「有東木」も同じ市内に存在するが、間違えたら大変なことになる位てんでバラバラの場所にある。
  28. 葵区には久能尾と言う地名があり久能山と間違いやすいのでバスで目的地に行く人は注意が必要である。
  29. 浜松のアクトタワーには勝てないか、意外にも150m以上のビルがある。静岡県内で両政令指定都市以外の最高建築物は全て150m未満。
  30. 郵便事業は富士市に取られた。
  31. 市内局番は旧静岡市が200~290番台、清水区が320~390番台だが、最近は680番台がかなり増えた。
  32. 2016年頃から東京指向から名古屋指向へ転じるようになった。長野県の松本市諏訪地方も同様。

2021年8月29日中部横断自動車道の: 南部IC - 下部温泉早川IC間開通[5]。これにより新清水JCT(新東名高速道路接続) - 双葉JCT(中央自動車道接続)間が全線開通し、この2つが高速道路で結ばれた。

静岡市民

  1. 静岡市にはコンビニが作りにくかった。条例で24時間営業がなかなか認められなかった。
    • いったいいつの話??コンビニも24時間営業のスーパーもあるから。
      • 私が低学年の頃なんで、20年くらい前の話。静岡市だけ、本当にコンビニがなかった。そのお陰なのか「静岡から東はセブンイレブン、西はサークルKのテリトリー」と親父に聞いた記憶が。
      • 1986年ごろ、旧清水市にローソンやセブンイレブンができはじめた。その前からセブンイレブンやローソン、サークルKなどのCMだけはバンバン流れていたけど、旧静岡市内にはなくて、旧清水市か焼津市、藤枝市にいかなきゃならなかった。コンビニエンスなのに全然便利じゃない…なんて笑い話もあったっけ。
    • 地元商店街(特に呉服町)は強力な圧力団体だった。ある程度の年齢以上の人なら知っている話。
      • 「静岡方式」といえばそれはそれはかなり厳しい規制として当時は全国的に有名でした。
        • 浜松市も見習えば松菱潰れなかったのに。
          • 松菱とイオン、どちらを取るかと言えば浜松市民はイオンを取る。工員が多いもん、どうせ(と自虐気味の浜松市民)
    • 「商調協」「静岡方式」の影響で、イトーヨーカ堂が静岡店を開店させるために十数年の時間を要した。
    • 「商調協」による県外資本排除に風穴を開けたのが、県外資本の大手コンビニ(ローソン)である。
    • ローソンが旧静岡市に初出店した当日、出店拒否運動の一環としてコンビニ(ローソン)店舗前に糞尿を撒き散らした商業関係者がいた。
      • この件は都市伝説のようだ。
      • 「都市伝説」だと書いても消す人が居る。かといって、事実だと説明はできない。
      • 消されたその内容↓
    • 都市伝説だと知っていて、噂を流し続ける人がいるらしい。
    • 都市伝説だと知りつつ、噂を広める人がなぜかいる。嘘は100回言っても嘘である。日時とコンビニの名前を特定し、新聞の縮刷版を出すだけで証明できるのに、なぜかそれができない。
    • 小売店が多い。同業店が隣同士にあるのも珍しくない。(小規模スーパー、金券ショップ、畳屋、車のシート屋、スターバックスとドトールコーヒー、ヤマダ電機とコジマ…)
  2. 中心街を守るために郊外の大型ショッピングセンターを断固拒否する傾向にある。
    • ジャスコやイトーヨーカドーなどはありますよ。
    • アピタもできました。
    • でも床面積が異常にちっこい。ミニアピタ、ミニジャスコである。
      • イトーヨーカドー静岡店の売り場効率(単位面積あたりの売上)は高水準(日本一?)だったらしい。しかし、それは売上の高さによるものでなく、面積の小ささによるものである。
    • 静岡では通常のジャスコやヨーカドーと大型ショッピングセンターの区別ができない。
      • 誰も通常のジャスコやヨーカドーが大型ショッピングセンターとは言っていない。
    • 静岡中心部の西武デパート撤退するらしくかなりのショックをうけていると思われている。
      • 大丈夫、長崎屋が撤退した時も、地元TV局が騒いだだけ。
      • 結局パルコ。
        • なんだ、西武系列じゃん。
  3. プライドが高く、買い物で値切ることをしない。軽自動車は乗らない。
    • それは無い。
      • それどころか走ってる車の半数が軽自動車なんだが。
  4. 騙されやすい人が多く、家の屋根には必ずソーラー温水器、ソーラー発電機が設置されている。リフォームから布団屋まで詐欺商法の営業所が一通り揃っている。
    • ソーラー温水器は矢崎総業製なので矢崎の社員や親類が取り付けてるんだよ。
      • 必ずなわけねーし。
  5. 自転車に乗っているため男女とも足が太い。
    • 自転車によってついた筋肉(外もも辺り)を「チャリ筋」と言う。
    • 普段は温厚だが自転車に乗ると性格が変わると言われている。
    • そしてそのことを印象付けるかのように女子高生のスカートの穿きこなしは短め。
    • 朝の通勤・通学ラッシュ時は凄まじいスピードとテクニックで走りぬけ、信号につかまる車よりよっぽど速い。
      • その実態は信号無視及び危険な走行によるものが多い。静岡県警はちゃんと取締りをしているのだろうか?
    • 自転車に限っては、中国並みというか、中国以上である。おばさんたちが、平気で自転車で2~3時間かけて移動する。中高生に限っては、1日の半分は自転車に乗っている。
    • 自転車に乗る人が多いが静岡市全体の道路が狭い為、路上駐輪をすると歩道が埋め尽くされてしまう。
  6. 市民気質としては、保守的な色合いが強い。商業施設進出、静清バイパス建設、火力発電所建設、防災公園設置、高圧線建設などに対し、ことごとく反対運動が起きた。頓挫するものも多い。
    • 静清バイパスの立体交差やり直し工事については、いい加減にして欲しい。民意を反映しての税金のムダ使い。
    • 電力的に貧弱であるため、火力発電所建設を試みるも反対で頓挫。代替案として高圧線建設を試みるもこれまた強力な反対にあう。災害時に電力兵糧攻めに等しい状況になるのを理解できていないのだろうか…?
    • 反対運動を仕切るのは保守的な人間というよりも、過激派関与が懸念される市民団体およびその構成員ですけどね。静岡の市民運動の大部分はある特定の団体かその幹部級の人間に行き着く。固有名詞は書けませんけど。
  7. 静岡市に住んでいるとだいたい静岡市で完結するので他地域にあまり興味を持つ機会が少ない。ただ焼津のことはよく知っている。
  8. 静岡弁も静岡市では消えつつあり、一部残っている方言も標準語だと思い込んでいる。
    • 最近は区別がつく人もメディアの報道や静岡名物アピールの一環で増えた。
  9. 「本通」を正しく発音できて真の静岡市民である。

静岡市名物

  1. 「青島みかん」こそ最強だとおもってるらしく「三ケ日みかん」をライバル視。
    • 甘いだけの温州ミカンは相手にしてない人もいるらしい。
    • 青島みかんはすっぱいのが特徴。
    • チンタオみかん!?
    • 中部では、東部産の西浦みかんはアウトオブ眼中でしょうか・・・(そら三ケ日には負けるだろうけどさ・・・)
    • 青島みかんは静岡市の青島平十氏によって枝変わりの甘いみかんが発見されたもので、三ヶ日みかんも品種は青島みかんで同じである。
  2. 基本的に「静岡おでん」はあんまりおいしくないと思ってる人が多い 
    • 静岡おでんは駄菓子の一種です。
    • 酒飲みには美味い。
      • 焼酎を割るもののデフォルトは、お茶。それも「粉茶+水」である。
      • 生ワサビ+水で割る人もいる
      • おでん横丁、青葉横丁に謎の店が多い
    • 地元の小中学生は駄菓子屋におでんがあるため冬の放課後の主食はおでん。
      • 静岡おでんは夏が旬。特にプールの帰り。
  3. 実は雛人形が名産品。さいたま市岩槻区にライバル視されてるかも。でもその流れなのか、プラモデル産業も発展した。
    • 上半期は人形屋のCMが矢鱈と流れるが、それを見ても地元民は名産品という実感が沸かない。
    • いまや世界屈指のバックミラー専門企業・村上開明堂も、元はといえば雛人形・五月人形用のかざり金物の工場でした。
    • 実はお弁当の天神屋も、もともとは人形を作っていた。
    • ライバル視もなにも、そもそもここを見るまで知らなかったby岩槻区民
  4. わさび漬け発祥の地である。
  5. プラモデルメーカーが多い。
    • 実物大ガンダムも出来て全国から約180万人のモノ好きがわざわざ見に来た。
  6. 実は渋谷以外で「パルコ」「丸井」「109」が揃うのは静岡市だけ。
    • 東急ハンズ出店も決まり静岡渋谷化計画完成も近い

政令指定都市静岡市

  1. 政令指定都市になり「葵区」「駿河区」「清水区」になったがみんな名称をダサいとおもっている。というか、関心が無い。
    • しかし、「北区」とか「南区」とか「中区」とか素っ気がない区名よりよかった。
      • 静岡の場合は旧市を2つに分けただけなので、伝統ある凝った名前でもよかった。浜松は12市町村シャッフルして線引きしなおしたので、旧来の地名を使うのは利害が絡んで難しい。(浜北・天竜は別) 事情が違うのでどちらが良いというのは一概に言えない。(浜松市民)
    • 旧清水市をそのまま清水区とした。そのため「静岡市と合併する必要性があったのか?」という疑問が旧清水市民から上がっている。だが、静岡市の市税をつかうことには「あたりまえ!」という意見をする。
      • 旧清水市民は清水の名を残したかったんで満足。
        • しかしその後に旧蒲原町、旧由比町が清水区内に編入されてきたことには大いに不満。正直、これらの地区を蒲由(かんゆ)区とでも名乗らせて清水区から切り離したいと思っている。
    • 「駿河区」より「美波区」(次点)のほうが小学生にも書きやすくて良かったのに。
      • 区名の公募の時、「漢字は常用漢字を使用すること」という規定があったはずだったが、「葵」「駿」の字は常用漢字ではない。(人名漢字ではある)
    • 「葵区葵町」、「清水区清水町」、なぜか「葵区駿河町」
      • 「駿河町」は戦前の静岡大火の後、寺町の寺院群を沓谷地区に移転させたため、寺町の名を駿河町に変更したもの。
    • 他所の政令指定都市住民からは「区が3つしかない」ことをダサく思われている。
      • 人口的には3区で十分。区だけ増やしたいために、人口が少ない区があるのはよくないだろう。
        • 草薙区くらいは作ってもよかったような。結局静岡なのか清水なのか曖昧なまま・・・それが草薙のアイデンティティなのかもしれないけど。
        • 市の北部が「南アルプス区」になるんじゃないかと期待したものだ。
          • 市の北部は「山尾区」でしょう。3000m級の山が連なっているしね
            • 葵区の山側なので「山葵区」を切望。
          • 草薙区に賛成
        • てかっ、浜松の方が人口多いし…
          • 浜松関係ないし。なぜか「浜松」「浜松」うるさい人がいますね。
      • 「ダサい」とかいう前にさいたま市を見てみろよ。あんなに区分けしすぎて、かつ区名も無機質なもの(西・南・北区、中央区、緑区など)ばかり。静岡市の区割りは理想的だと思うよ。
        • それを言ったら「中、北、東、南」しか無いや岡山市や「中央、北、西、東、南」の熊本市の方がひどいだろww。さいたまは「大宮」や「浦和」、「岩槻」が入ってるだけまだマシ。
  2. というより、他県民は(遠ければ遠いほど)静岡県に静岡市があるという認識が少ない。という人がいる。
    • 一般教育を受けていれば静岡県に静岡市があることを知っているはず。「静岡県に静岡市があるという認識が少ない。」と書いた人は教育を受けてこなかったと思われる。
    • 神戸市民です。確かに静岡市は関西でも影がうすい・・・。なぜか関西は静岡市が政令指定都市だという認識がない。
      • 関西だったけど、政令市になった当時からちゃんと把握してたよ。
    • 東京都民です。静岡は県名としての印象が強くて、市としての印象は・・・浜松とか三島の方が強いかも。
      • 静岡市に出張に来る人からは「うなぎが食べたい」「温泉に入りたい」などと静岡市からは遠くて叶えづらい要望を言われ、困惑する。(名店のうなぎ屋はあるが、本場感はない)
    • 出身どこと聴かれて静岡と答えると必ず静岡のどこと聞き返されるのがいい加減うざい。浜松と静岡と伊豆は別だろ。
    • 新潟県における新潟市とダブるね。新潟も県のイメージが強すぎて県都の存在感が・・・(両者とも駅前はかなり都会的だけど)。
  3. 農地に科される税金の額が跳ね上がった為、農家がブーブー言っている。でも役所はそこまで考えてなかったと見た。
    • 役所がどうのこうの言っているが、農地の宅地並み課税は農協が告知するべきだったことではないかと。
    • 「中部圏の政令市」であることから、農地の宅地並み課税が課されているんです。
  4. ついに県を縦断(分断)し、ついでに長野・山梨両県に直接接してしまった
    • 平成の大合併以前からそう。日本で2番目に広い市だった歴史は長い。(当時の1位はいわき市)
      • 1969年(昭和44年)に北部山間部にあった旧安倍郡の六村を全部吸収した結果。ある意味、平成大合併を先取りしたような合併だった。
    • 山梨県甲府市は、距離はものすごく遠いが、電話代は安い(MAが隣接している)。
  5. 静岡駅を基準として「駅北」「駅南(えきなん)」と略称する傾向がある。現在は「葵区」「駿河区」となった。
    • 静岡市民の居住地による差別意識は凄まじく、「駅南」「川向こう(安倍川より西)」と言って根拠もなく無意味にその地域に住む住民を差別することが当たり前のように一般の静岡市民に浸透している。
      • 旧清水市民がいう「川向こう」は興津川以東のこと。
      • 差別というか実際昔はガラが悪い人間が川向こうにたむろしてたからそんな言われも残っているのでしょう。今の若い人には想像しにくいほど一部の地域は結構怖い場所だったらしいです(50代男性から聞いたこと)
    • 静岡市から離れれば離れる程に僻地であり、またその地域の住民は蛮族扱いという、中華思想に類似する差別意識が静岡市民には強く根付いている。
    • 「駅北」は一部のTV局が使っているだけ。本来、静岡市中心市街地、あるいは中心部と言うべきだ。
    • その辺って「おまち」って言わない?
  6. 旧清水市民と旧静岡市民の対立は激しい。といっても仲が悪いわけではない。
  7. 浜松の事をライバル視しているので、浜松が政令指定都市になるのを嫌っている。という意見もあるが、浜松に興味がない人が多いので、ライバル視もしないし、政令市になってもどうも思わない人がほとんど。
    • というか、自分の町以外に興味がないので、浜松も他県の政令市も興味がない。それどころか、同じ市内でも地域が違えば別の町。
    • さいたま市とかいう捏造政令都市といっしょですね。政令都市になりたいためだけに犬猿の仲がくっついたは良いものの大都市には見えない。
      • 関西では堺市もやはり政令指定都市の実感が湧きません。事実上大阪市の衛星都市だから。大阪市営地下鉄も通っているし。
      • 上二つ目の方、さいたま市と静岡市を一緒にしないでくださいな。同じ呉越同舟といえど、さいたま市は「船」の元々の「基準」を満たしていましたので、「捏造」の肩書きはさいたま市より後発の政令市で分け合っててください。
      • 静岡だって政令指定都市になるために旧清水市と合併したクセに...
  8. 実は2017年には市内の人口が政令指定都市で唯一70万人を割り込んでしまっている。