さいたま市

2012年5月3日 (木) 01:18時点における>旧岩槻市民による版 (→‎浦和市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

区の噂

さいたま市
西

大宮

浦和

さいたま市の噂

さいたま市役所
  1. 政令市なのに、市長が世襲(旧浦和市長。3代目)。
    • なんという時代錯誤。シンガポール北朝鮮シリアといい勝負だなw
    • それによって、旧大宮市民にとっては、何から何まで浦和が優先されているという腹ただしい現実となっている。
    • 合併してから8年、「I川憎し」で大宮出身の市長が誕生。
      • いろんな意味で今後の動向が注目される。報復路線か融和路線か、その組み合わせか…
        • 新市長は旧浦和を含む全市でまんべんなく支持を集めたので尖鋭的報復はないだろう。
        • 戦々恐々なのはナンブ米穀(相川の企業、学校給食利権をもつ)と、旧大宮地区で相川に擦り寄った一部土建屋たちだろうな(笑)。
        • てか、お膝元の浦和区(+南区)ですら僅差で敗北って一体…
          • お膝元は地元の重なる元衆議院議員が立候補していたから票が割れた。と言うか、そもそも、その元衆議院議員がI川のライバルからの刺客
      • 旧U市は情報公開制度もなかった。マジで北朝鮮的支配。
    • 現在の市章は「i川マーク」と言われている。
      • なんだか電車の優先席に書いてありそうなさいたまーく
      • 実際には「さ」を表してるらしいが。ちなみに後発の深谷市の市章とときがわ町の町章と似ている。(それぞれよく見ると「ふ」と「と」)
      • 最低の市章。i川マーク。常識疑う。
  2. 妥協の産物
    • 操車場跡地にさいたま新都心を作ることになって、そこに関東ブロックを管轄する国の機関を移転することになったが、肝心の住所が「与野市上落合…」では「ハァ?」となること請け合いだったので、国の都合で合併話が持ち上がった。
    • 大宮市、与野市、浦和市だけでなく、上尾市、伊奈町との合併も考えられており、これは頭文字をとってYOU And Iプランと呼ばれたが、上尾市が独自性を失うのを恐れて反対に回ったため、上尾がいないと飛び地になってしまう伊奈もろともぽしゃってしまった。
      • その後岩槻市と合併したので「別の意味で」YOU & Iプランは完結したともいえる。
  3. 2007年10月14日に秋葉原の交通博物館が大宮区に移転してくる。さいたま市(大宮市)は鉄道の街なんだとか。
    • 移転後は「鉄道博物館」になる。
    • さいたま市は「鉄道の町・サッカーの町」などと言うが、別にさいたま市に限った話ではない。
    • 鉄道はすごい。が他に取り柄は無い。
    • もともと鉄道では米原や新津と張り合う所だとか。操車場もあったらしいし。
  4. 「浦和市」「大宮市」「与野市」の復活希望。
    • 区名制定時に地名から旧市名を失った『西区・北区・見沼区』(旧大宮市),『桜区・緑区・南区』(旧浦和市),『中央区』(旧与野市)を中心に、合併と区名に対して根深い反発が残る。
      • 特に『見沼区』は、『「沼」の字はイメージが悪い』とされ、当初大きな反発を呼んだ。しかし同時に、埼玉が誇る自然環境である「見沼」の名前を前面に出すことに賛同する意見も多々見られる。
        • 余談だが、「見沼」に相当する地域の殆どは見沼区には無く、お隣の『緑区』に属す
          • 見沼の北端は土呂中学あたりだから,見沼を含んでいるよ。
        • 日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅は足立区にできる。そもそもこの見沼は「見沼代用水」の見沼。
        • 実際は「沼」が付くとか付かない以前に違和感ありまくりな区名であり、住民投票でも6候補中4位だったがその件はあやふやにされてしまった。
      • 『中央区』は「中央」に反対する浦和・大宮を与野が説き伏せて勝ち取った。他では考えられないことだが下記にある一部市民の声を聴くとなるほどと思わせる。
  5. 隣の蕨市(5平方km)に比べ異常に広い。一時間車で走っても出られずに、迷ったのかと不安に。
    • 埼玉県の中では広いが政令指定都市の中では川崎市(144平方km)、堺市についで狭い(217平方km)。
    • 合併直後は案内標識の浦和・大宮・与野部分がすべて「さいたま」に塗り替えられていて↑さいたま→さいたま なんて事もしょっちゅうあった
      • 埼玉県さいたま市じゃねぇw
    • さいたま市の道路事情は異常。気が付いた時には市内に吸い込まれ、出られなくなる。なんとか逃げ出そうとしても 市内には 異常に流れの早い国道か 民家の庭先のような路地の2種類しかなく、対向車とお見合い状態のまま動けなくなって呆然とする。
    • 隣の蕨市よりも狭い市をさがす方が難しいぞ。
      • 一つもないからな。
  6. 浦和区・大宮区・岩槻区があって、何故に与野区は無い?旧与野市民よ、いいのか?
    • 合併前に、「小さな与野、いいじゃないか」というささやかなパンフレットで抗議がなされていたが、見事にスルーされた。浦和と大宮の間にあったばかりに挟まれて押し潰されたと思っている。所詮多数決の民主主義国家…。
    • しかし与野市は大宮市に突き刺さったような形の市だったので、突き刺さったような形の部分に住んでいた与野市民は実質大宮を利用する率が高かった。でも学生は与野の学校に行かなくてはいけないので通学距離が長くて大変だった
      • 地理的には浦和に突き刺さったような形である。
    • 図書館名・学校名には「与野」の地名が残っている
    • 中央区のほうが偉そうでいいと思ってる旧与野市民も実は多い。埼玉県与野市より埼玉県さいたま市中央区の方がどこ?と聞かれなくてすむ。
      • ただし、大宮駅周辺や浦和駅周辺と勘違いされる覚悟は必要。
      • それって、鳩ヶ谷市民が鳩ヶ谷に棲んでいるという事にコンプレックスを抱いて「川口市民です♪」などと嘘つくのと似ている。
    • 区名を決める際の住民投票では「与野区」が1位だったのに区名選定委員会の委員長(旧与野市長の井原勇)が「中央区」を強く主張したせいで中央区になった。
  7. 広島市の人口を抜いた。
    • 広島に勝って喜ぶ辺りが(ry
    • どうせなら秋田県と比べて喜ぶべき。
    • 実は東京以北では札幌に次ぐ人口を誇る。
      • 旧浦和(48万)でも札幌(180万)、仙台(100万)、新潟(50万)に次ぐ4番目だったけど(2000年時点)。
        • 宇都宮市(人口50万人以上)のことも思い出してくれ。
  8. 昔沼地だった場所があり、そこの地盤がゆるい。しかも湿気が多く、学校の木で出来た床板がそっていたりする。地元住民は昔沼地だった場所には家を建てず、住まない。よそから引っ越してきた方々が住んでいる元沼地に建てられた家は大地震の時にその真価が試される(正直心配)
    • 昔東急が大規模開発した「プラザ」(そういう町名)のあたり。
      • 旧町名が「東急プラザ」だっけ?
  9. 正直区境がどこにあるのかわからないので、あて先の区名がわからず仕方なく旧市名の住所で手紙を出すと、それでもちゃんと届く。
    • 現在の7桁郵便番号システムなら「○○県○○市○○区○○町○丁目」等まで示すので、郵便番号と番地さえ間違っていなければきちんと配達される。
      • よって郵便番号+番地だけ書いたはがきも確かに届くが、それだとさすがに現場で配達する局員の人が大変というか、面倒らしい。
  10. 荒川沿いでやる花火大会は交通の便がすごく悪い。そして帰りは大渋滞。
    • 観客数は同日開催する東京湾大華火祭を凌駕している。
    • 徒歩で行ける地元民はそんなのお構いなし、花火が終わっても飲んでます。
    • 1992年から始まった同花火大会は、2007年から会場を移すことを検討しているらしい。
    • 結局旧市時代と同じ場所(大宮:大和田公園、浦和:競馬場、岩槻:城址公園)で分散開催となった、ああ仲が悪い…
  11. 所詮は合併によってできたエセ政令指定都市。
    • そして静岡・堺・浜松・新潟が続いた。
      • でもこれらは国が基準を甘くしたからなれた。さいたま市は(一応は)今までの条件で指定された最後の市。
    • その元祖は北九州市だということを知る人も少なくなった…
    • 政令指定都市で、過去に合併を経験していないところなんて存在しない。
    • 合併と言っても離れた場所を無理やり繋いだ訳ではない。境界が無くなっただけである。よってエセではない。
      • と言い張るさいたま市民であった。合併はあったとしても人数合わせのために合併した市はエセ。
      • エセ的要素はあるが、面積は政令指定都市で狭い方から3番目なのでその辺はどうなんでしょう?
      • ついでに今の県庁所在地としては6番目に狭く、政令指定都市の県庁所在地としては1番狭い、さいたま市より狭い政令指定都市は川崎と堺。
        • 良いか、悪いか判らんが。千葉市より2割狭いけど、人口は2割多い・・・。
    • 浦和と大宮はガチで仲が悪い。市民同士もいがみ合っている。しかし、高校の学区は昔から同じで、同じ高校に浦和市民・大宮市民が混在している。
    • ひどいよ~なんでみんなでエセとかいじめるの?(そーゆー自分は大宮がいいなあなんて思ってる)
      • せっかく政令指定都市移行を果たしたのに…なんか、「優勝したのにそれが認められず『お前が優勝するのはおかしい』という意見ばかり」なようで、切ないなぁ…
  12. 実は県庁所在地で47都道府県中、最後に「市」になった。昭和9年まで「北足立郡浦和町」。
    • 川口・川越・熊谷の方が先に市になっていた。
      • 川越市は埼玉県内で1番最初に市になった、と小学校で習った(川越市民)。
    • 本来は、旧岩槻町に県庁が置かれる予定だったが、土地が確保できず、当時はまだ開けていなかった旧浦和町に暫定的に県庁が置かれた。
      • それから100年以上経過して、結果的に岩槻が県庁所在地自治体に編入されたのは、ある意味皮肉。
      • 大宮に県庁が置かれるはずだったが神聖なる氷川神社と行政が相容れず拒否され、城下町の川越も拒否、旧岩槻町に土地が確保できず、熊谷と争い旧浦和町に置かれた。
    • ちなみに、北足立郡浦和町は全国の47都道府県庁所在地で、明治時代から長らく人口最下位だったが、1934年の市制以後(特に戦後)、順調に増加し、さいたま市発足前の2000年には16位に、大宮・与野、岩槻と合併した現在では、9位まで順位を上げた、ある意味すごい都市。
  13. 県庁所在地である浦和にとまらない列車がある。
    • 昔の東北本線(宇都宮・高崎線)は東京都北区「赤羽駅」の次がいきなり「大宮駅」w。
    • もっと昔は「王子駅」の次が「浦和駅」そして「上尾駅」だった。
      • あんまりなので浦和駅にムリヤリ1本だけホームを増やしたが、寝台特急、急行は当然止まらず。特急も一部停まらず。
        • 一時期は、確か普通電車も昼は止まってなかったんじゃなかったっけ?
      • それどころか、湘南新宿ラインの普通電車が停まらない(ムリヤリ作ったんでホームが足りない)。流石浦和w(byさいたま市になりかけた市民)
        • 浦和で降りようとして大宮まで行った時はア然とした。
      • やっぱりあんまりなので、湘南新宿ラインの分のホームも造ることに。スペースを確保するために全ホーム高架化工事も。
      • どうせとめるなら南浦和にすれば良かったのにといわれる。
        • まったくそのとおりである。
      • 県庁・市役所があるからといって、湘新まで止めるな。税金の無駄遣いだ。っていうか、とっとと市の中心機能をさいたま新都心に遷せ。
      • そんなのだめ(元浦和市民)
        • 駄々、こねないでちゅよ、ぱぶー。大宮は、浦和のお財布じゃないでちゅ。(旧大宮市民)
          • ……と言いながら、合併直前の1人あたり市債額は大宮の方が多かったという事実。歳入は浦和の方が多かった。
    • そもそも新幹線の駅もない。
      • 「武蔵浦和駅」のところに「新浦和駅」を作ろうとしたが、「いや、大宮駅と近すぎるだろw」ってことでボツに。
      • 千葉県に、「新浦安」と言う駅があるが、できてしまったら「新浦和」の「新浦」がかぶってややこしくなっただろう。「by新浦安住民」
        • 武蔵浦和の方が新浦安より先に開業しているので、新浦安が別の名前になっていた可能性も
    • 高崎・宇都宮線利用者は浦和なんかに停まり、南浦和に停まらないことに憤りを感じている。
  14. パスタ消費「量」が日本一。だが、消費「額」の日本一は神奈川の川崎市であり、アド街で「川崎市民の方が高級志向」と、変なところで比較されている。
    • 川崎市は「武蔵」小杉を凄い勢いで開発しているのに大して、さいたま市の「武蔵」浦和は微妙な開発状態。61階建てマンションの計画は早くも頓挫しそうである。
    • アド街は埼玉をこけにするような体質だから。司会者の出身高校も関係しているのかな?
  15. ここ最近の大宮地区のスーパー銭湯の乱立ぶりは何だろう・・・
  16. 「浦和駅」は8個ある。しかも東西南北コンプリート。
    • 浦和駅・北浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・西浦和駅・中浦和駅・武蔵浦和駅・浦和美園駅
      • 逆に浦和がつかない駅は与野駅しかない。
    • 「♪浦和にゃ7つの駅がある」という替え歌は美園のおかげで過去の話になってしまった。
    • 駅数と言えば、実は旧大宮市には17もの駅があり、全てに「○○大宮駅」と付けていたら大宮駅の他、ちょうど方位16分割コンプリートとなっていたが、流石に南南東大宮駅とか東南東大宮駅だと混乱するので止めたとか止めないとか。
  17. 夏は集中豪雨のメッカ ひらがな市名になった呪いとしか思えないほどピンポイントで豪雨が来る。
  18. 浦和駅東口はかなりナニである。ヤバい店も結構ある。
    • 再開発で一掃された。
  19. いまだに歩行喫煙取り締まってない。 そんな条例さえも敷けないので、政令指定都市剥奪。
    • 19年6月から取締りが始まりました。
    • でも、おばかな市役所はちゃんと喫煙場所を作ったりしている。それも通路ぎわに!
  20. さいたま市は実は政令指定都市で一番犯罪の少ない都市である。
    • 自転車前かごのひったくりは異常に多い。
      • 警察署が7個もあるからね…
        • 人口を考えれば7個でも全国的にみればむしろ少ない。
  21. なぜか埼玉最大の観光地秩父に行く人は少ない。秩父は県外の人間が行く。
    • 結構好きだけど、とても行きにくい。秩父~熊谷(又は所沢)~大宮の直通特急作ってくれ。
      • 昔は上野から高崎線・秩父鉄道経由で三峰口行きがあったが、秩父鉄道がATS(信号システム)を西武鉄道と互換性をとったため、JRの電車が乗り入れできなくなってしまった。
        • 現在は、大宮~秩父間の直通の鉄道が無いことによる。個人的には、大宮→(高崎線、東北線、湘南新宿ライン、埼京線)→池袋→(西武鉄道)→西武秩父というルートを用いる。同一の県内に行くのに、一度東京に行かないと秩父に行けない。JRで高麗川や東飯能とか、熊谷乗換えは嫌だった。
        • 秩父鉄道と西武鉄道のATSに互換性はない。西武4000系は秩父鉄道のATSを搭載。SLの絡みから秩父鉄道はJR東日本と互換性がありそうだ。直通が無くなったのはATSとは無関係と思われる。
    • というか、JRが西武のATSを導入すればよかった(そうすれば、今より5分ぐらい早く都心に出られる。)
    • クルマなら16号~県道川越日高線~299号と比較的近いけどね。
  22. Google Earthの地図では、「Saitama」をクリックすると、なぜか行田市埼玉地域を拡大し始める。
    • もともと「埼玉」という地名は、現行田市の旧埼玉村が元祖なので、ある意味正しい動作。
      • そうよくいわれるけど本当の埼玉県の由来は「南埼玉郡岩槻町」。
    • ただし行田のは「さきたま」と読む。
      • 埼玉郡も行田市の埼玉に由来する。長い歴史の中で読みや表記が変遷することはよくある。行田市の埼玉は東京都の多摩の先にあるからという意味不明な説もあることにはある
  23. 人形の町でもある。と言うかそうなってしまった。
  24. 春日部市に合併を断固拒否された。旧岩槻市の東側は春日部市との合併を望んだ。旧岩槻市側は埼玉高速鉄道の延伸が頓挫するのを恐れたためだとされている。
  25. 合併を認めない市民らによって大宮市亡命市役所が設立されたらしい。
    • そのサイトの管理人は市議会で退場させられた議員だったりする
  26. 市営地下鉄も路面電車もなければ、市営バスさえない(バスは完全民営)。つまり、さいたま市には交通局は存在しない。
    • 他の政令市の独自交通機関で黒字のところはほとんどないので、今後もなくていい?
    • 民間委託?でコミュニティバスが運行されている(西・北・見沼・桜・南・岩槻)。
    • 市営LRTの構想自体はある。ただし、埼玉高速鉄道の延伸でもゴネているあの市長が、軽々しく作るとはとても思えない。
      • 巨大な赤字を抱えるようなものをボコボコ建てられるよりはマシかと・・・。
  27. 水道局は存在する。旧三市の水道事業を行っていた埼玉県南水道企業団がさいたま市水道局の前身。
  28. さいたま市という名称は、公募で一位が「埼玉市」であったが、選考委員会が二位であった「さいたま市」に決めた。先にあった「さいたま副都心」ありきの出来レース。
    • 大宮のわがままのせいでもある。
  29. 標識でさいたまと書かれていると、横に「旧大宮」や「旧浦和」などと補足(?)が付いている。
  30. 埼玉県の県都。人口約120万人。サッカーが盛ん。
  31. 一方、プロ野球は余り盛んでない。
    • 埼玉西武ライオンズはわざわざ近年になって埼玉の字を入れたのに、中心となるさいたまからは遠いため、疎遠になりがち。それが観客動員低迷の原因なんだが・・・
      • 大宮で試合するようにはなったけど。
    • 埼玉都民を象徴するかのように、市民の応援球団は巨人であることがやはり多い。そしてアンチ巨人なら阪神(2003年以降)、更に二軍がこの辺にあるためかロッテ(浦和)、ヤクルト(戸田)。
  32. 大宮区に武蔵一ノ宮氷川神社がある。創建が紀元前473年と、2500年近い歴史を誇る。「大いなる宮居」から「大宮」という名前が生まれた。
  33. さいたま市に新しい区ができたら市町村コードが11111。上尾か白岡かはたまた分区か。
    • 蓮田を飛び越えて白岡と合併することはあり得ないと思うが?
  34. 豆腐ラーメンが名物らしい。
  35. 元々宿場町で南北に細長く発展していたのを、武蔵野線や埼京線で多少東西の幅が出来た。
  36. 政令指定都市にもかかわらず、住所に「大字」の付く地名が大半である。

さいたまさいたまさいたまなうわさ

  1. ださいたま
    • 元ネタはタモリのギャグ。しかしそのギャグが発せられた当時(二十年ほど前)と今では「さいたま」も様変わりしてしまった
    • よく考えると区切りを変えるとださい たまになる・・・
  2. 何かと対立しがちな浦和と大宮だが、「さいたま市はねーだろ」という認識では一致する。
    • 喧嘩両成敗とはそういうモノ・・・と考えても、酷い沙汰だ。
    • レッズサポータもアルディージャサポータも、"さいたまレッズ""さいたまアルディージャ"だけはヤメレ!!!!!!!1!と心の底から願っていた。そのためか、どちらも旧市名のままとなり、レッズの場合はエンブレムに「SAITAMA」が入るに留まった。
  3. 実は一番悪いのは茨城県の旧筑波町である。
    • ここが旧筑波郡(2006年谷和原村と伊奈町の合併により消滅)の広域合併の際に1人でゴネたため、まったく同じ名前を名乗るわけに行かず誕生した市がひらがなの「つくば市」となった。以降、ひらがなの自治体名が続々と誕生。
      • なのでさいたま市民は旧筑波町民に出会ったら石を投げる事。
    • 元祖はいわきじゃないの?
      • むつ市です(1960年)
        • ちの町だろ。
    • それまで平仮名市名が無かった訳では無いのに、初めて爆笑を惹き起こしたのがさいたま市。
    • (偏った範囲で申し訳ないが)マジアカの問題で「ひらがなのナンバープレートをひとつ書け」と言う問いにほとんどの人が「さいたま」と答えて不正解。此処まで浸透しているのかとびっくりした。(うちはいわきで正解したけどさ。)
      • ナンバープレートの地名は3文字以下という制限があることを考えると、その印象の強さがわかるな。
        • 尾張小牧ナンバーは?
  4. イメージアップのため地名から大字を消そうという市議会議員がいる。
    • なんとなくピントがズレてる。
    • 思考回路は永久ださいたま機構。
    • 実状と合わなくなったのなら大字なんか無くしてもかまわない。むしろ区画整理したのに残しているほうが問題。
      • 動機が問題。
        • 「大字」など歴史ある地名を恥ずかしがることこそ田舎者根性。
  5. 合併は構わないが頼むからカッコイイ市名にして!!馬鹿!!
    • 他県民的にも大宮市や浦和市ならカッコイイ名前と思う。
    • 「埼玉」という地名(郡名)は、もともと岩槻や行田などの地域をさしていた(浦和や大宮は足立郡)。
      • ところが岩槻を編入してしまった
        • 歴史から言えばあだち市
          • もしそうなってたら、川口市はあだち市と足立区に隣接していることになったのか……。ややこしやぁ~~
          • あだち充先生が浮かぶんだが…
    • 他に大埼玉市という名前の候補もあったらしい。略してだ埼玉。
      • 「さきたま市」って候補も…
    • いっそのこと彩玉市にすりゃよかったのに。
    • 市名公募の結果が「埼玉市」と旧市名を除くと、「氷川市」(19位)が一番まともという市民のセンスは、お役人様と目糞鼻糞。
      • そんなの誰も言ってねえよお!
  6. 他県の人から「漢字が読めないから、ひらがなの『さいたま』にしたんだろう?」と馬鹿にされる。
    • 読めないのは市議だけ。
      • はなわがさいたま市内で「さいたま市民は馬鹿だから漢字が読めない」というネタ歌を歌ったら、目の前にいたヤンキーがマジギレだったらしい。
        • 知的レベルが低いほど難しい漢字を使いたがる。もっとも、さいたまに知的エリートが集中しているとは断言しないが。
          • 薔薇とか???さいたまには、小松原高校という超エリート校がある!
  7. 南アルプス市つくば市つくばみらい市は仲間。南セントレア市には市民の1/2が賛成だった
  8. 市名候補は小学生にアンケートをとって選ばれた。
  9. さいたまの「さ」は正式にはくっつける(「ち」の逆)
    • そう言えば「さいたま市」や旧「あさひ銀行」(さいたま市の指定銀行で現在は埼玉りそな銀行)は「さ」がくっついていないフォントのときは無理矢理「さ」だけ似ているけど別のフォントを使っていたような。
    • というか「さ」を2画で書くか(くっつけるか)3画で書くか(はなすか)を大マジで議論するあたりがさいたまクオリティ。
      • オレは初めて聴いた時あまりのあほくささに泣いた。今でも律儀にそのルールを守っているやつを見ると(そのだささに)死にたくなる。
    • 「い」や「た」はどうでもいい。
      • 「ま」は?
    • 何でも画数占いの結果繋げないと悪いことになるらしい。
  10. さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」はとても市歌とは思えない。もはやネタである。
    • オ〜オ〜オ〜 さ〜いたまさ〜いたま カモンカモン♪
    • タケカワユキヒデ作曲・唄
    • 市民の知名度は非常に低いが、聴いたことのない人は少ないと思われる。浦和駅大宮駅などで電車の発車メロディとしてこの曲が流れるため。京浜東北線で。
    • 怒鳴りの部分とタケカワユキヒデの部分が見事にマッチしていない。
      • 「オ〜オ〜オ〜 さ〜いたまさ〜いたま カモンカモン♪」と「ヘイ!ヘイ!ヘイ!(チャチャチャ♪)」は咲いたまつりでタケカワ氏のライブが行われたときに、たまたま居合わせた観客が歌っている。それを一発録りしたものがそのまま曲となった。だからマッチしてないのは仕方ない(by当時参加した一市民)。
    • 聞いてみたらすんげえ受けた・・・。(by埼玉県さいたま市と縁がある福島県郡山市民)
      • 長すぎないか・・・。というか、これのどこに、さいたま市をイメージさせるんだ?
    • 歌詞は一般公募で埼玉に縁もゆかりもない東京都羽村市の主婦の作品が選ばれた。森林太郎(鴎外)作詞の市歌を持つ"ライバル(さいたま市幹部談)"横浜市との格の違いがここでも伺われる。
      • 横浜市民としてはライバル視されている事自体、驚愕である。
    • 市のホームページを見たが、最近アレンジ版をアップして悪乗りしている。
  11. 中国語では普通に埼玉市と書く。
  12. 合併を廻っては旧大宮市が何かとゴネたが、名前でも旧浦和市と与野市が「埼玉市」を提示した際に「大宮市にしる!」とゴネまくった。
    • これで合併話が空中分解寸前にまでなり、知事までもが調整に乗り出した。
    • しかも「大宮市」をゴリ押しするために、行田市(埼玉の由来となる埼玉古墳群を持つ)まで持ち出してゴネたが、結局市役所移転の空手形で「さいたま市」を受容れてしまった。
    • そんないきさつがあってか、合併後に行われたさいたま市長選では当然旧浦和市長と旧大宮市長の一騎打ちになったが、大勢の旧与野市民票が旧浦和市長支持に流れてしまい、惜しくも旧大宮市長は破れた。(勝っていたらどうなったんだろ)
  13. 正直天気予報などでそれまで「浦和」となっていたのが「さいたま」となった時にはマジでショックだった。
    • 「水上」が「みなかみ」にもなってさらにショック。
    • スカパーの某天気専門チャンネルでは未だに「浦和」となっている。いつ直すんだろう。
      • きっと浦和勢が作ってるんだよ。
  14. さいたま市西区プラザって地名は住所としてうそ臭い。
    • 瑞祥地名。元々いくつかの大字に跨る沼地だったところを埋め立てて宅地化した。最初は通称名だったものを後に独立した町名にしたもの。上の項目でも説明されているように地盤がゆるいので(?)旧住民はあまり好まない。
    • 東急プラザで売り出したところがそのまま正式地名になった。瑞祥なのか?
  15. さいたまCDというCDが実在する。
    • 中身は完全に2ちゃんねるによっておもちゃにされたものでさいたま市の宣伝になっているわけではない。
      • おもちゃにされるくらいなら、まだマシだ。
  16. 合併した分成人式が大人数すぎる!埼玉スーパーアリーナ人だらけに・・・
  17. なんか、さいたまの物なら何でもかんでもださいと思わなければいけない強迫観念があるように見えるのは気のせいだろうか?
  18. 市名公募5位の「彩都市」が採用されていれば、さいたま市のイメージはかなり変わっていた。

大宮市の噂

  • 在りし日の大宮市と現在の旧大宮市全域の噂
  1. 氷川神社の門前町なので大宮になった。
  2. 地方交付税不交付団体だった。
    • ちなみに当時県内で不交付団体だったのは大宮、戸田、和光の三市だけ。
  3. そのため、市民の大半が合併に反対だった。(浦和に大宮の金を持っていかれてたまるか!!)
    • といいつつ、合併前の借金は浦和より大宮の方が多かった。

与野市の噂

  • 在りし日の与野市の噂
  1. 大宮市と浦和市が板挟み。
  2. 大宮には大きな駅がある、浦和は県庁所在地、岩槻は人形のまち、与野は・・・
  3. 与野フードというスーパーがある。
  4. 余野という表記のころがあった

浦和市の噂

  • 在りし日の浦和市と現在の旧浦和市全域の噂
  1. 隣に鉄道の街がありながらしょぼい県庁駅や東西南北浦和駅などある意味鉄道が目立ってる。
  2. かつての浦和駅は県庁所在地の駅でありながら全ての特急が通過する事で有名だった。

岩槻市の噂

  • 在りし日の岩槻市の噂
  1. 人形の街 岩槻
    • 鴻巣との関係は不明。
  2. 城下町 岩槻
  3. 南埼玉郡だったのに北足立郡の市と合併した。

浦和vs.大宮

  1. 駅の規模は、県庁所在地駅の浦和駅より大宮駅の方が圧倒的に大きい。大宮駅は新幹線も止まる。
    • 高所得者、高学歴者数は浦和が圧倒的に多く、大宮は大規模整備される前から肉体労働者と在日朝鮮人のまちであった。サッカーでも負け、市長選でも負け、何から何まで負けっぱなしの大宮だが、経済規模や駅の規模、また不法滞在外国人の数では浦和を圧倒する。
      • 大宮は何かにつけ常に浦和に対抗意識を燃やす場合が多いが、これは韓国が日本に対抗意識を持っている事に似ていると浦和に揶揄されている。
        • でも新幹線は止まらないよね、と言うと旧浦和市民は烈火のごとく怒る。
          • 元々鉄道黎明期に東北本線を作る時に浦和周辺の人が「火と煙を吹きながら走る車? そんな危険なものを作るな」と反対したので路線が西寄りになったとか。 最初から受け入れていたら今頃どうなってたのやら・・・・・・。
            • 今の埼京線が東武線になって「東武北上線」とかいう名前になってた、かも。
            • 鉄道黎明期に反対したのは岩槻。岩槻を避けるルートにするため、結果的に東北線と高崎線の分岐点が大宮にずれた。これは浦和市内の小学校3年のとき「うらわ」という教科書で学んだ。
        • それは大宮でも同じ。浦和は何かにつけ大宮に対抗意識を燃やす韓国みたいな地域だと思われている。
        • (以下恒例の罵り合いが続く)
      • 最も浦和が高所得者・高学歴者が多いと言っても、所詮埼玉県なのでタカが知れている。(by浦和在住の東大生)
      • 非さいたま市民から見れば、駅の規模が大きくて遊べる大宮のが上な気がする。(by東京都民)
        • 駅の規模がでかいということは、人民労働者階級など平均的な市民が多いことに過ぎない。ハイクオリティーな人たちが居住する処は案外こぢんまりとしていて、駅も小さかったり無かったりする(田園調布とか葉山とか)。
          • そうだそうだ!
            • どっちもうちにくらべりゃでかいでしょ?
          • さいたま市と同等に扱われるのは心外(by葉山町民)
          • こぢんまりと言うか単に開発に取り残された古くてこきたない駅だっただろ>浦和駅。エスカレーターはおろかエレベーターさえも一本もない薄暗い地下道と階段をモソモソ移動するバリアフリーとは対極に位置する駅だった。ハイクオリティー(笑)。県庁所在地なのにね。今は整備されつつあるがかつての東口駅前の閑散を通り越した原っぱっぷりは凄かった。
        • 酷いルサンチマンだな。
  2. そもそも、こんな比較が生まれるところが、ださいたま市(さいたま市に勤務する茨城県人)。
    • 金持ち喧嘩せず。貧しい田舎モンほど何かと張り合う。
    • 茨城県民乙w
      • 横浜市民からみたら、埼玉県民≒茨城県民≒栃木県民なんだが。
        • その腐ったプライドを振りまいてるうちは埼玉県民≒茨城県民≒栃木県民>横浜市民だということに早く気付きなさいね。
  3. だいたい、これほど仲が険悪な地域(市)同士が一つの市になること自体がおかしかったのだ。「さいたま市」を解体して浦和市・大宮市・与野市・岩槻市を復活させるべきでは・・・。
    • 合併構想は浦和・大宮が町だった昭和6年からあった。北足立郡浦和町・大宮町・与野町が合併して「大埼玉市」に。結局浦和大宮の両役場の仲が悪いため決裂、お互い単独で市制施行。結局合併までに70年かかった。
    • 同感です。ずっと別の地域で張り合ってる方がまだ安泰だったかも。今は新市長に期待。
  4. さいたま市長選挙に至っても浦和vs大宮の代理戦争に過ぎない
  5. さいたま市議会は自民、民主などの党単位ではなく、党派を超え(?)大宮と浦和で異常に対立する。
  6. 他の地域の人からすると、大宮の方が重要で、浦和はどうでもいいポジションにしか見えなかった
  7. 開業時の東北・上越新幹線の起点は大宮。鉄道博物館も大宮。大宮は鉄ヲタの聖地であり、浦和は湘南・新宿ラインすら止まらないのでショボいイメージで見られている。
    • 東京からさいたまへ帰宅する場合、旧大宮市民は必ず大宮駅に停まるから埼京線だろうが京浜東北だろうが東北・高崎線だろうがとにかく北へ行く電車に乗りさえすればいい。旧浦和市民は浦和の各駅に停まるかどうか確認してから乗る必要がある。
  8. おかげさまで、旧与野市は「中央区」をGet!
  9. 合併時のさいたま市長選で元浦和市長がさいたま市長になってからいっそう険悪になった。
    • 旧浦和市・与野市域は順調な発展を遂げているが、旧大宮市域は特に改善は見られない(特に、東武野田線沿線)。一説には、大宮の潤沢な税収を簒奪するために合併話を持ちかけたという話もある。また、旧岩槻市域は政令指定都市の恩恵に、わずかながらあやかっている。
      • いや、東京都内にあった官庁の一部をさいたま新都心(旧大宮操車場)へ移転する際に、そこの住所が埼玉県与野市~とかだと「はぁ?」ということになるため、お上の都合によって、半強制的に合併を押し付けたのが本当の原因らしい。
      • 大宮区以外はさいたま市になってからの方が発展している。旧浦和は全体を満遍なく発展させる。旧大宮は一点豪華主義。浦和が牛耳っているさいたま市政では浦和方式による開発が行われている。
    • 浦和と大宮の仲の悪さは合併後の今も残っている。さいたま市誕生により存在が薄くなった熊谷は気象台があることを誇り、浦和、大宮が嫌いだ。
    • 確か今はなき電波少年で浦和・大宮・与野の3市を合併した新市名にどこかが激怒したような・・・。
      • 電波少年が提案した名前は「与ッ!大浦和市」だった。浦和と与野にはバカウケだったが、大宮には激怒された。(ジョークが理解されなかった?)
    • 世間体(千葉が政令市になったのに何故うちは・・)のためだけに無理矢理結婚した偽装夫婦のようなもの。
      • むしろ、国の機関が集まるさいたま新都心が10万にも満たない与野市になるのを恐れて国が無理やり押し付けた政略結婚。何せ合併委員会の長が一時は裏の総理と言われた石原信雄。それに迎合した人も多いかったけど。
        • そのためにさいたま新都心を囲んでいる浦和・大宮・与野の三市さえ同意できれば良かった。
  10. 浦和は、与野、川口、鳩ヶ谷、蕨とかと合併して新しい浦和市となり、大宮は、上尾や伊奈とかと合併して新たな大宮市となってれば、「(だ)さいたま市」のような非常にダサい市名にはならず、「浦和」や「大宮」という市名を維持しプライドを保てたはず。
    • 川口にとっても、イメージ的に川口よりも浦和のほうが潜在的によいため、新市名をめぐる諸問題は起きなさそう。
      • ところが、そうじゃなさそうなのが川口のクオリティ。蕨・鳩ヶ谷との合併に絡み他は「武南市」でほぼ纏まりかけていたのに激しく「川口市」を主張して決裂したた経歴がある。
        • 宇都宮線、高崎線すら停まらないのに湘南新宿ラインを停めろとか言うところだしなw
  11. 同じ市内で地域対立なんてネタだろう、と普通は思う。しかしみんな、マジなのである。
    • ネタだよ、こだわってるのは年寄りだけ
    • さいたま市のgdgdぶりを見て高崎市と前橋市は胸をなでおろしている。
      • 同意

関連項目