国道

2007年10月9日 (火) 00:53時点における60.237.165.232 (トーク)による版 (→‎国道43号)
ナビゲーションに移動 検索に移動

一般国道の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については高速道路へ。

1~58号線

主要な国道(Chakuwikiで記事の量が多い国道のことです)


国道5号

  1. 北海道で一番数字の若い国道。函館から札幌まで。
  2. 通称「5号線」。
  3. 札幌~小樽は片側2車線化された。銭函から朝里は断崖の中を通るんで、高速みたい。
  4. 札幌~長万部間は最短ルートではない。国道230号を通ったほうが近い。
    • 「あげいも」も食えるし。

国道9号

  1. 山陰のメインの国道。
    • 区間:京都~下関
  2. 過疎地域を突っ切る
  3. 九州ナンバーのトラックがよく通る。
  • 関連
  1. 山陰自動車道 現時点では松江玉造IC-斐川IC間等ごく一部を除き国道9号のバイパス扱いされている。

国道12号

  1. 区間:札幌~旭川
  2. 日本一長い直線道路(美唄市~滝川市)が存在する。

国道13号

  1. 福島市から秋田市を結ぶ国道
  2. 起点のキロポストが-400m。
    • それは福島西道路の起点じゃね?
    • 舟場町交差点の。どうやら本町交差点が本当の起点らしい。
  3. 栗子峠のトンネル天国
  4. 福島西道路のおかげで中心市街地が衰退
  5. モーレツ県令三島通庸の業績の一つが福島~米沢間の「万世大路」。
  6. 山形県を南北に貫く大動脈。上山~尾花沢までは片側2車線で比較的スムーズに車が流れるが、それ以外は片側1車線で渋滞が勃発する。

国道15号

  1. 東京と横浜を結ぶ国道。通称第一京浜。
    • 国道15号何に第一京浜。第二京浜は国道1号。
    • 新橋より北は銀座のメインストリート(中央通り)。だから沿道の路線価が日本一高い国道でもある。
  2. 箱根駅伝で定番のコース。
  3. 堂々と京急の踏み切りがあるけど近いうち消えるかも…
  4. 横浜方面は多摩川を越えるとなぜか横須賀が標識に出る。

国道18号

  1. 区間:高崎~上越
  • 群馬県区間
  1. 碓氷峠(NOTバイパス)は2桁国道と思えない難所。途中有名な眼鏡橋が右手に見える。
  • 長野県区間
  1. 二桁国道とは思えない貧弱な道。
    • バイパスと言えるものはほぼ皆無。このためどこかしこも渋滞している。特に上田~長野、長野盆地内がひどい。
    • 地元民は軽井沢~上田の移動には浅間サンライン(広域農道)を使っている。
      • 上田~長野は千曲川の堤防沿いを使う。
  • 新潟県区間
  1. 長野県内に比べれば高架が多い。
  2. ただ「バイパス」という名の無料高速道路に慣れた下越民には上新バイパスはしょぼく感じられる。

国道22号

  1. 名古屋と岐阜を結ぶ国道。「名岐バイパス」の方が通りは良いかも。
  2. かなり前から3車線ある。名岐間を直接スンナリ行ける高速がないので、交通量は多い。
  3. 名古屋の運転の荒さを見るなら、ここが一番かもしれない。ウィンカーも出さずに車線変更をする輩、多数。
    • 京都・大阪方面から名神経由で名古屋に行く人は否応なしに走る必要がある。

国道26号

  1. だいたい熊野街道にそって造られた道だが、山手に新規にバイパスを造っている。
  2. 休日夕方などは岬町、阪南市あたりで非常に混み合う。
    • この辺りはまだ山手のバイパスが出来ていない為でもある。

国道27号

  • 経由地
敦賀市 - 三方郡美浜町 - 三方上中郡若狭町 - 小浜市 - 大飯郡おおい町 - 大飯郡高浜町 - 舞鶴市 - 綾部市 - 船井郡京丹波町
  • 国道27号の噂
  1. 福井/嶺南の生命線
  2. 阪神大震災のときは大阪・神戸方面の迂回ルートになったので大渋滞
    • 当時、その27号線に迂回路は殆どなかった
  3. 倉見峠には、原発がアレになったときにアレされると言われているゲートが存在する。
  4. 舞鶴市内の自衛隊桟橋は圧巻。まさに日本海の要。
  • 関連
  1. 舞鶴若狭自動車道
  2. 国道8号

国道29号

  1. 実質「鳥取自動車道」。姫路から鳥取まで走る国道。
    • 起点のほんの少しの間は本当に高速みたい。
    • でも姫路から鳥取へは姫路→佐用→大原→鳥取の姫新線+智頭急行のルートのほうが一般的。
      • ↑このルートを使ったバスも以前はあったがあまりの人の少なさに廃止…
        • 国道29号線を使ったバスは↑のバスよりさらに人がいなかったのでもっと前に廃止…
  2. 何も無い道。
    • 起終点以外で賑わってるのが宍粟市山崎(旧:山崎町)くらい。
  3. 国道2号線の姫路付近のランプで、案内に「鳥取」と書いてあることに違和感を覚える人は多い。
    • 起点付近のルート変更で無くなったらしい。

国道30号

  1. 岡山市高松市を結ぶ国道。
  • 岡山県区間
  1. バイパス青江交差点を通過したら一瞬、高架橋があるが、これは、かつて岡山臨港鉄道通っていた名残だ。
  2. 4車線線工事も終え、玉野市「田井交差点」まで4車線だ。
  3. 玉野市内に向かう途中にループ橋がある。
  4. 岡山側は宇野駅前まで。
  • 海上区間
  1. 宇高国道フェリーがその区間を担う。
  • 香川県区間
  1. 四国側は宇高国道フェリー乗り場が基点。
  2. 高松側の区間は一瞬。
    • 中央通りの一部。

国道32号

  1. 起点:香川県高松市
  2. 終点:高知県高知市
  • 香川県区間
  • 徳島県区間
  1. 大歩危、小歩危を通っている。
  • 高知県区間
  1. 高知東道路は4車線ではあるが車の台数は少なく信号も殆どない。おまけに最高速度が60km/hときているので結構走りやすい。

国道34号

  1. 区間:鳥栖~長崎
  • 佐賀県区間
  1. 神埼橋を越えると異様に長いまっすぐな区間がある。
  2. 佐賀市から武雄までの全線片側2車線化まであと一歩、今一歩。
  3. 佐賀県内の平野部は直線的な道が多く居眠り運転に注意!
  4. バルーンフェスタ期間中のバルーン渋滞に注意。
  • 長崎県区間
  • 関連
  1. 国道3号
  2. 国道35号
  3. 国道57号

国道35号

  1. 別に距離数が約35kmだから、35号線ってワケではない。
    • すごいな
    • 起点は武雄、終点は長崎。

国道36号

  1. 通称「サブロク」。
  2. 新千歳空港でレンタカーを借りた内地人が、最初に「北海道」を感じるのがここ。
  3. 北海道で一番最初に舗装され,「弾丸道路」と呼ばれた。
  4. 区間:札幌~室蘭

国道38号

  1. 通称「サンパチ」
  2. 富良野市内に入るとよく「北印」の看板を目にする。
  3. 区間:滝川~釧路

国道41号

  1. 飛騨の住民の命綱。
    • 但し、41号線的にはベクトルは富山に向いてる。
  2. 名古屋市内では「空港線」と呼ばれる。「空港」とは小牧空港を指すのだが、今もこの呼び名なのだろうか。
  3. 区間:名古屋~富山

国道43号

  1. 通称「阪神国道」。でも昔は阪神国道といえば2号線だった。
    • 実際に2号線を走ってた路面電車の名前が「阪神国道線」だった。
  2. 尼崎公害訴訟の影響で、3車線あるのに最高速度が40km/h。しかも、オービスだらけ。
    • 普通に70キロ以上の速度で光ります。(経験者)
  3. 大阪側の起点がよく解らない。
    • 実はJR環状線の今宮~新今宮の間から見えるトコロが起点。
  4. 神戸側の終点で、2号線とまさしく「合体」する。そこから先(区間としては国道2号)、三宮までの数kmは名古屋並みの片側5車線。
  5. よく阪神の選手がスピード違反で捕まる。

国道48号

  1. 山形道ができる前は仙台~山形のメインルートだった。
    • 今でも高速代をケチりたければこちら。
    • 終点は、山形には届かず天童まで。
  • 仙台西道路
  1.  山形市福島市仙台の植民地にした立役者の一つ。
    • 高速バス利用者にとっては、この道のお陰で東北道を降りてから繁華街や仙台駅への所要時間が大幅短縮されるため。
      • しかし、高速バスの仙台方の停留所が極端に少なくなったのも事実。
    • JR東日本仙台支社にとってはこの道の存在は大きな脅威だろう。
    • 渡辺通の渋滞に悩まされている福岡西鉄バスにとってはうらやましい限りだろう。
  2.  広瀬通の繁華街を抜ければ仙台宮城IC周辺の山間部。トンネルを抜ける前後のギャップが激しい。

国道49号

  1. 磐越自動車道の各駅停車版
    • いわき~新潟。
  2. 平と新潟くらいにしかバイパスがない。追い越しもろくに出来ない。
  3. 平田村は「ジンギスカン街道」と呼ばれているらしい。
  4. 観音様にケツを向けられている。
  5. 起点も終点もインターチェンジ

国道51号

  1. 水戸駅北口から千葉市へと繋がる国道。
  2. 夢の国道51号
  3. 大洗町の夏海バイパスは高速かと勘違いするほどの道路幅。
    • しかも歩道が無い。
  4. W杯が無かったら鹿嶋バイパスは存在しない。
  5. 北半分は快走路。
    • しかし、夏場は海水浴客の車でいっぱい。
  6. ここで空前絶後の事故が発生した。

国道53号

  1. 岡山市と、鳥取市を結ぶ国道。
  • 岡山県区間
  1. 岡山~津山の国道沿いに、廃城がある。
    • ↑ドライブイン「一の丸」の事?久米南町にあった気が
  2. 奈義にでっかいループ橋がある
  • 鳥取県区間

国道57号

  1. 九州横断国道
    • 大分~長崎
  2. ベタな九州のドライブコース
  • 大分県区間
  • 熊本県区間
  • 長崎県区間
  1. 火砕流横断注意。
  2. 県内でキリシタンがスピード違反を取り締まっている。
  • 関連
  1. 国道3号
  2. 国道10号
  3. 国道34号
  4. 国道210号
  5. 国道202号

59~100号線

  • 欠番です。

101~200号線

主要な国道

国道114号

  1. 福島の県庁所在地から原子力発電所をつなぐ国道。
    • 起点が微妙に4号線に届いていない。市道接続。

国道115号

  1. 相馬から福島と会津をつなぐ大動脈。道路規模は西高東低。
  2. 土湯バイパスの登坂車線は飛ばしがいがある。昼間に100kmくらい出せる山道って…。

国道124号

  1. 茨城と千葉をまたぐ国道の一つ。
    • 北側の起点は鹿嶋市
      • W杯特需でバイパス完成。しかも片側二車線。
    • 銚子大橋を経由
  2. 旧神栖町区間の中央分離帯は無駄に広い所がある。

国道125号

  1. 千葉県と埼玉県を茨城県経由で結ぶ国道
  2. 茨城のイメージが強すぎて埼玉と千葉では県内に125号があることを知らない人もいる。
    • 一応、熊谷から香取まで来ている。
  • 茨城県区間
  1. ワンツーファイブ
  2. 日夜土浦つくばのヤンキーが路上で抗争を繰り広げている。
  3. あの映画の影響で全国的にはろっこくの次に有名。
  4. 阿見にバイパスが出来てからJRAの馬バスがやたらと走る。
    • その一方で、旧道はのどか過ぎる。

国道134号

  1. 横須賀~大磯を結ぶ道。
  2. 湘南地域を通るため渋滞が多い
    • 茅ヶ崎~江ノ島は4車線になったから結構マシなんだけど、そっから出る道がほぼ全部混んでる。

国道135号

  1. 小田原から伊豆東海岸を走り、下田に至る国道。
  2. 夏場は全線に亘って動かない。都心から伊豆へ行くのに10時間かかるのはザラなんだとか。
    • 伊豆にある3本の国道の内、東海岸を走るからか「東海地方」の雰囲気が殆どない。
  3. 真鶴道路は、いつまで有料なんだろう。駅前の道まで有料だけど。

国道136号

  1. 三島から伊豆市(湯ヶ島)を通り、土肥で西伊豆に抜けそのまま下田に向かうルート。
  2. 414号線とくんずほぐれつ。何でスッと中伊豆だけを通さなかったのだろう?
  3. 伊豆中央道・修善寺道路が出来るまでは修善寺あたりの渋滞が酷かった。

国道142号

  1. 全線長野県内。
    • なのに峠を2つも越える。峠だらけ。
    • まさに山国信濃を象徴する道。
    • 区間:軽井沢~下諏訪。
  2. ほぼ全線にわたって旧中山道に沿ってる。
    • 笠取峠の松並木はなかなか風情がある。
  3. 佐久ICからの県道が合流した後はトラックだらけ。特に深夜は8割がトラック。
    • その多くが群馬ナンバー。
    • 実はこの道を使えば高崎・前橋~名古屋・大阪を最短距離で行ける。東京経由よりよっぽど空いている。
      • しかしこの事実を知っている群馬県民はそれほど多くない。
  4. 新和田トンネルの通行料はいつ無料になるんだ…。
  5. 岡谷ICへのバイパスができる前は御柱祭で閉鎖された。

国道155号

  1. 愛知の常滑から愛知の弥富まで名古屋の外側をぐるりと一周する国道。
  • 常滑~大府区間の噂
  1. 中部国際空港へ行く裏道。
  • 大府~豊田区間の噂
  1. なぜか大府市内だけ昼間でも渋滞する。大府高校の信号が原因のようだが…
  2. 刈谷市内はイナイチ走り(国道171号の欄参照)という高度な運転テクが求められる。
  • 豊田~小牧区間の噂
  • 小牧~一宮区間の噂
  • 一宮~弥富区間の噂

国道156号

  1. 岐阜市から世界遺産・白川郷を経由し、高岡市まで結ぶ中部縦断国道のひとつ。
  2. なぜか「イチコロ」という有難くない愛称で有名

国道157号

  1. この国道は岐阜市金沢市を奥越経由で結ぶ中部縦貫国道のひとつ。
  • 岐阜~大野間
  1. この区間は何よりも温見峠越え区間とその手前(岐阜県側)の「落ちたら死ぬ」の立て看板で有名
    • 温見峠越えは落ちたら死ぬ区間(狭路)に加え、路上河川、未舗装の国道…と酷道ヲタのメッカと化している。
    • ゆえに、素人にはおすすめできない。
  2. 周囲は廃村だらけ。
  3. 実は能郷白山に登るハイカーが峠にやってくる。
  • 大野~金沢間
  1. いたって普通の山間国道。
  2. 金沢平野に入るとさらに賑やかに。温見峠の面影は全く無い。
    • 香林坊あたりは酷道区間と同じ道とは思えない。

国道168号

  1. 新宮-五條間はあまりにも道が悪すぎるので、高規格道路「五條新宮道路」の建設が進行中。
  2. 大阪から紀伊半島南端の新宮までの最短ルート。全体的に狭い。十津川村風屋より小原まで、田辺市本宮町以南はハイペースをキープできる。途中、日本有数の酷道に行くことができる。

国道169号

  1. 奈良から橿原明日香吉野を経たのち、紀伊山地を縦断して新宮へといたる国道
  • 奈良県区間の噂
  1. 酷道ファンのメッカだらけの紀伊山地を走る国道のなかでも数少ないまともな国道。
  2. 桜の時期の吉野の渋滞はえげつない。
  3. 県内はダム建設に伴い、県内でも結構きれいな道になり、2車線確保。その道を地元の車はハイスピードで疾走、観光客の車を煽る。
  • 三重・和歌山県区間の噂
  1. 和歌山県の飛び地に入ると奈良県区間と違って、紀伊山地の国道らしい酷道へとなる。

国道170号

  1. 高槻から河内長野を経て、泉佐野へ至る道。
  2. 別名「大阪外環状線」。略称「外環」、「がいかん」ではなく「そとかん」である。
  3. 河内長野から熊取は和泉山脈の山裾を通るため、河内長野以北とは様相が異なる。
    • トンネルや採石所からのトラックの通行が多くなる。トンネルを使う現在の道になる以前は集落の中やちょっとした峠をうねうね進む道だった。
  4. この道路と8割同じルートで、府道が重複している。
    • 府道20号枚方富田林泉佐野線。

国道171号

  1. 通称イナイチ。京都から大阪市内を避けるように北摂経由で西宮へと抜ける道。
    • 京都~高槻間は一応京阪国道の補完も成してる。(高槻~枚方は枚方大橋経由)
  2. 酷道の要素はないものの、走行難易度は結構高い。「イナイチをスムーズに走れるようになれば、イッチョマエ」という表現が存在するほど。
    • 右折レーンがマトモにないのとロードサイド店が多数存在する影響で、的確な車線変更を求められる為。
    • 中央分離帯がマトモにない。そのため、逆車線のロードサイド店に右折入場しようとする馬鹿が時たま現れ…(以下略
    • ゆえに、若葉マークなど不慣れな運転者がなかなか車線変更できず、うずくまっているシーンも散見される。

国道174号

  1. いわゆる港国道のひとつ。その神戸港版
  2. 日本一短い国道として有名(そのことが書かれている看板もあり)
    • 一般的な地図ではその位置がわからないほど短い。
    • 歩いてでも、すぐ走破できるほど短い。

国道175号

  1. 明石から三木・小野・加東市(滝野社インターのあたり)・西脇を通って福知山に抜ける国道。
  2. 175R(イナゴライダー)ではない。
  3. 第二神明の玉津インター付近~三木市は道が狭い。三木から西脇まではバイパスが整備されてるのに。

国道192号

  1. 起点:愛媛県西条市
  2. 終点:徳島県徳島市
  3. 吉野川市から徳島市の間の渋滞は、なんとかならないものか。早く徳島南部バイパスを開通させてくれ。

国道194号

  1. 高知県中部と愛媛県東予を南北に貫く国道。
    • 起点:高知県高知市
    • 終点:愛媛県西条市
  2. 県境にまたがってる寒風山トンネルは日本一長いタダトンネル(5432m)
    • ときどき白バイが潜んでいるぞ。
  3. もしかすると高知~広島間の最短ルートかも。(広島-(山陽道)-福山西-しまなみ街道-194号-高知市。)
    • 今治~西条間でつっかえるけどね。
  • 高知県区間
  • 愛媛県区間

国道195号

  1. 起点:高知県高知市
  2. 終点:徳島県徳島市
  • 高知県区間
  1. 高知市内~後免(南国市)の電車通り区間は、車道幅より軌道幅の方が広いと思う。
  • 徳島県区間

国道198号

  1. 日本で3番目に短い国道。長さたったの600m。
    • 港国道、門司港版。

国道199号

  1. 北九州市の裏街道。国道3号の抜け道的存在。

国道200号

  1. 筑豊の大動脈。制限速度を30kmぐらいオーバーしないと流れに乗れない。
  2. 区間:北九州~筑紫野

201~300号線

主要な国道

国道201号

  1. 沿線に巨大涅槃像で有名な南蔵院という寺がある。
  2. 飯塚市内で渋滞する。麻生大臣のお膝元でも道路は2車線ボンビー。
  3. 区間:福岡~苅田

国道230号

  1. 200番台ながら、北海道の大動脈。
    • 札幌~(R230)~豊浦~(R37)~長万部~(R5)~函館が、札幌~函館間の最短ルートの為。
  2. 中山峠の「あげいも」が美味。
  3. 途中にルスツ高原もある。
  4. 本来のルートは、有珠山の噴火で通れなくなってしまった。
    • 道路のすぐ脇から噴火したらしい。一応別ルートで復旧させる模様。
    • 三豊トンネル・青葉トンネルが新ルート。新ルートと道央自動車道の交差地点に虻田洞爺湖ICを持ってくる予定。
  5. 虻田が終点かと思いきや、北桧山町(現:せたな町)が終点だったりする。

国道245号

  1. 意外と短い。
  2. 常陸那珂港をかすめている。
  3. 夕刻の日立市内では、中心部へ向えば向かうほど混んでいる。
  4. 湊大橋を渡りきると、那珂湊きってのローサイド店街を通る。

国道250号

  1. 事実上の起点が、何か変な場所にある。
    • 西明石駅の目の前なんだけど、十字路の他3方向が片側1車線でチンタラ走ってる。旧神明なんかは殆ど渋滞。
    • 実際の起点も、何か中途半端な所から始まってる(2国の東尻池交差点(長田区))。ほぼ同じ区間で重複してる28号は神戸駅北口からなのに。
  2. 明石~高砂間は「明姫幹線」という。愛称は「明姫グリーンロード」。でも地元では「明幹」と呼ぶのが普通。
    • この区間だけ見てると、250号のまま岡山まで延びてるようには見えない。高砂で姫路バイパスになっちゃうし。
  3. 広島の本隊から延びて来たと思われるポプラが、徐々に東へ進行・・・してるようで、加古川市内で止まってる。

国道260号

  1. 伊勢のリアス式海岸にたたずむ集落と集落を結ぶ道。
  2. 片側交互通行区間もある。(最近紀勢南勢トンネルが開通し、将来の紀勢自動車道とドッキング。)
  3. 区間:志摩~紀北

国道271号

小田原厚木道路

国道298号

  1. 埼玉県和光市から千葉県松戸市に至る一般国道である。東京外環自動車道と並行している。
  2. 一般道のほうも外環と呼ばれている。
    • 私は「外環下道(がいかんしたみち)」と言います。
  3. FMNACK5の渋滞情報で、「戸田市美女木八幡」「川口市岸川中学校」を聞かない日は無い。
  4. スムーズにいけるときはスイスイ走れるが、タイミングが悪いと毎回信号に引っ掛かる。
  5. 道の駅あんぎょうの知名度はあまり高くない。

301~400号線

主要な国道

国道302号

  1. 名古屋市を環状している。
  2. 名港大橋
  3. 「環状ニ号」と「第二環状線」があるので、ヤヤコシイ。302号ってどっちだっけ?
    • 環状二号の方。第二環状線は県道59号線。

国道308号

  1. 大阪から奈良を「一応」結んでる。
  2. 何といっても「暗峠」。ヘタクソでなくとも、走るのがかなり難しい。
    • 行くなら「冬場」かつ「コンパクトカー」で。夏場はエアコン切らないとコンパクトカーでは登れない。また道幅の関係上、コンパクトカーじゃないと擦る可能性大。
    • wikipediaの記事にはわざわざ車両通行上の注意事項なんて特記事項まである。これが全てを物語っているのでは。
    • 何の気なしにチャリ(マウンテンバイク)で通り、暗峠から大阪側へ下ろうとして、「チャリ降りて押して行った方が良いのか?」と思ったほどの急勾配。
  3. 生駒越え以外は、普通の道路。大阪府側は阪神高速の下を走る。
  4. 第二阪奈が実は308号線バイパスの扱い

国道309号

  1. 最近まで林道だった区間が存在する。
  2. 区間:大阪~熊野

国道339号

  1. 言わずと知れた階段国道
  2. 階段部のインパクトが強すぎて他の区間の立場がない。
    • 弘前が起点でしばらくは普通の道なのだが、階段のみの国道だと思われてないか心配。
      • 弘前じゃなくて、藤崎から始まってる気がする。
  3. 階段数は362段の階段
    • 階段の先のほうでは、集落の家と家の間の狭い路地を通る。
  4. 小泊-竜飛の19.1kmは昭和40年代までは道路が拓かれていない「幻の県道」であった。

国道366号

  1. 愛知半田市から名四国道を結んでいる。

401号線~

主要な国道

国道407号

  1. 区間:足利~入間
  2. 通しで走る人はまれ。
  3. 神奈川や多摩から西埼玉、群馬方面に向かうときによく使われる。
  • 埼玉県内の噂
  • 群馬県内の噂
  1. 太田市内は車ディーラー密集地帯。
  • 栃木県内の噂
  1. たった数百m

国道414号

  1. 沼津市内だけ海沿いを走り、あとは中伊豆を通って下田まで向かう国道。
    • 天城峠があるのは、この国道。因みに冬の天城峠は伊豆でも積雪するような場所なんで冬に通る際は注意。
  2. 沼津市市民は、起点がどこだか殆ど解ってない。キャッスル~大岡駅の区間は414号なんだが、この区間も「ニーヨンロク」と呼ぶ。
    • 本当は上石田交差点(ぐるめ街道の南の端)が246と414の境目。
  3. 場所柄なんだが、400番台にしては異様に賑わってる。
  4. 河津のループ橋がある

国道418号

  1. 区間:大野~飯田
    • ということになっている。
  2. 今、この道を走破するのは不可能に近い。
  3. まさにキングオブ酷道にふさわしい道。
    • 普通の隘路のみならず獣道に戻った通行不可能区間といい、重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路といい・・
      • もはや獣道どころか道ですらない区間はダムになって水没する運命とか。現在バイパス整備中で完成しだい正式に廃道になる予定だそうだけど、事実上既に死んでいる
    • 「落ちたら死ぬ!」分かるけど怖すぎだよ。

国道439号

  1. 徳島市四万十市(旧・中村市)間を四国山地を中心に走る国道。一応は四国横断道路となっている。
  2. 四国横断道路の中でも、一般人にとっては最も影が薄い道路である。
    • 一部は剣山へのアクセスロードのひとつでもある。しかし、その一部区間以外を通るのはほぼ地元民かいかにもアレな人だけ。
  3. 通しで走るのは、いかにもアレな人だけ。
  4. 通称は語呂の関係からかヨサク(与作)。ただ、あの与作とはなんら関係ない(念のため)
  5. 日本三大酷道といわれるほど酷道ファンのメッカとして有名だが、近年少しずつ改良が進められている。
  6. 徳島・高知県境の京柱峠越えは行かないほうがよい。特に素人には絶対オススメできない。

国道459号

  1. 区間:新潟~浪江
  2. 語呂の関係でシゴかれそうだ。(459=シゴく)

国道467号

  1. 神奈川大和市から藤沢市に至る一般国道である。
  2. 県道時代からの通称である藤沢町田線と呼ばれることが多い。
  3. いつも渋滞する。
  4. 皆さんは「町田街道」と呼びますか?「藤沢街道」と呼びますか?

国道477号

  1. 区間:四日市~池田
  2. 地図を見ると、とんでもないルートを辿ってる。
    • 大阪の北部あたりから近畿北部の山なみを通り琵琶湖を跨ぎ鈴鹿山脈を越える。
  3. あの「百井別れ」もこの路線。酷道マニアのメッカらしい。
    • 林道です。
  4. 新世紀第二トンネルという何とも言えない名前のトンネルがある。