ページ「福岡市の駅」と「読めない地名/兵庫」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>さんいんきたきんき
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|九州|福岡|city=福岡}}
{{Pathnav2|読めない地名|近畿|兵庫}}
{{お願い/日本の駅|[[福岡市]]}}
==神戸市==
*藍那(あいな)-北区
*伊川谷(いかわだに)-西区
**地元だけど、普通読めないのか?
***せいぜい「だ」を「た」にするか、特に関東の人が「いかわや」と読むか。
***地元民なのに、「い'''が'''わだに」と読んでいました。
*板宿(いたやど)-須磨区
**県外の人に「いたじゅくってどこ?」と聞かれた。
**読めないことはないが、特に関東の人は間違いやすいと思う。
**宿を「やど」って読む地名ってここ以外にあるの?
***千葉県に関宿(せきやど)というところがありますよ。終戦時の総理大臣・鈴木貫太郎が余生を過ごした場所です。
*青木(おうぎ)-東灘区
**'''普通はこうは読まない・その1。'''
**「おおぎ」ね。阪神淡路大震災時は大阪方面から被災地への玄関駅となった。
***震災を契機に有名になった地名の一つ。
*淡河(おうご)-北区
**これを読めるのは[[道路ファン#パーキングエリア関連篇|この人たち]]ぐらいか<!--山陽自動車道のパーキングエリア名-->。
*処女塚(おとめづか)-東灘区
**処女=おとめ?
**いや、実際にそう言うんだからしょうがない。
**[[処女はお姉さまに恋してる|これ]]かよ。
*前開(ぜんかい)-西区
*太山寺(たいさんじ)-西区
**前出の「神戸市西区伊川谷町前開」にある。
**現在の明石高校や運転免許試験場の至近にある「明石市太寺」(たいでら)の地名もこの寺と関係があるらしい。→外部リンク[http://hompy.jocoso.jp/album.nwz?tmsrl=13445&bsrl=5&_pg=0&act=read&aseq=164389 東大寺より古い寺]
*葺合(ふきあい)
**神戸市の旧区名。旧生田区と合一し、現在は中央区。しかし「中央区葺合町」「中央区生田町」の地名は現存。
*名谷(みょうだに)
**第二神明道路の名谷ICは神戸市垂水区、地下鉄の名谷駅は神戸市須磨区にあるが、それぞれは若干離れている。
***前者が本当の名谷。何であんなトコの駅を名谷と名付けたんだろう。
***名谷駅の所在地の地名は落合。
*八部郡(やたべぐん)
**現在は全域が神戸市(中央区西部、兵庫区・長田区全域、須磨区大部分、北区南部にまたがる地域)。
**実は「こうべ」も全国的に見れば特殊な読み方。「神戸」と書けば「かんべ」「ごうど」「こうど」の読み方のほうが多い。
**考えてみれば生田神社(東端)、三宮神社、湊川神社、柳原蛭子神社、長田神社、須磨綱敷天満宮などの有名神社が旧八部郡域南部に集中(旧郡域の西端が須磨浦公園の「敦盛塚」の位置にほぼ合致)すること、また旧郡域の北端付近に「北区山田町小部」(現在では「小部」を「おうぶ」と読むが、ひねれば「こうべ」と読めなくはない)の地名があることから、双方の要素が相まって「こうべ=神戸」が定着したのかも知れない。
*勝成(よしなり)
**'''普通はこうは読まない・その6。'''
**地名所在地は「神戸市西区神出町勝成」。町名の「かんでちょう」も言われてみないとやや難しい。
*歌敷山(うたしきやま)- 垂水区
*会下山(えげやま)- 兵庫区
*王居殿(おういでん)- 垂水区
*唐櫃(からと)- 北区
**京都西山のハイキングコースにも「唐櫃越(からとごえ)」がある。
*苅藻(かるも)- 長田区
*北長狭(きたながさ)- 中央区
*陸ノ町(くがのちょう)- 垂水区
*熊内(くもち)- 中央区
*高津橋(こうづばし)- 西区
*御幸(ごこう)- 中央区
*小束野(こそくの)- 西区
**隣の垂水区には「小束山(こづかやま)」もあるのでややこしい。
*潤和(じゅんな)- 西区
*神撫(じんぶ)- 須磨区
*鶴甲(つるかぶと)- 灘区
*櫨谷(はぜたに)- 西区
*日向(ひゅうが)- 垂水区
*鵯越(ひよどりごえ)- 兵庫区
**源平の歴史とかを知っている人は読める。
*布施畑(ふせはた)- 西区
*再度筋(ふたたびすじ)- 中央区
*房王寺(ぼうおうじ)- 長田区
*御影(みかげ)- 東灘区
**御影石とかって読めないか?
***由来だしね。
**この読み方を知っていると「御影堂(ごえいどう)」をつい「みかげどう」と誤読しそうになる。
*妙法寺(みょうほうじ)- 須磨区
**妙法蓮華経とかあるんで読めないことはないと思う。
***「南無妙法蓮華経」という「南」で始まる7文字の語として記憶しているので、「妙法」の字だけ抜き出されると途端に読めなくなると思う。
***あと京都五山の送り火で「妙法」というのもある。
*弥栄(やさか)- 須磨区
*和井取(わいどり)- 西区
*五百蔵(いおろい)-西区
*神戸市(こうべし)・・・有名じゃなければ読めない
**人の名字などでは「かんべ」と読むのが主流。その点では北九州市の「小倉(こくら)」も同じ。(「おぐら」と読むことの方が多い。)


==主な駅==
==阪神・丹波==
*[[博多駅]]
*宝塚市安倉(あくら)、伊孑志(いそし)
*小戸(おおべ)-川西市
*清荒神(きよしこうじん)-宝塚市
*伊丹市昆陽(こや)
**尼崎にも昆陽あります
**さつまいもの栽培で有名な青木昆陽は普通に「こんよう」と読む。
*三田(さんだ)
**'''普通はこうは読まない・その2。'''
***これ見るとどうしても「みた」と読んでしまう。by横浜市民
***いや、そんなことは無い。by新宮市民
***それは東京の「三田」を知っているからそう読んでしまうだけ。実際は「さんだ」より「みた」の方が特殊な読み方。
****両方に支店を持つ[[三菱東京UFJ銀行|某メガバン]]は東京を「三田支店」、兵庫を「さんだ支店」にしてるけど……
*篠山(ささやま)
**'''普通はこうは読まない・その3。'''
***そうか?「しのやま」と読めなくはないけどこっちのほうが普通じゃない?
***「ささやま」と読める人のほうが少なそうだけど?
***福岡県にもあるよ、この地名(糟屋郡篠栗町。「ささぐり」町)。
***滋賀県の野洲市と近江八幡市にまたがる「篠原」(しのはら)も元は「ささはら」だった可能性がある。野洲市側に「大笹原神社」があり、近江八幡市側に「篠原駅」がある。
***「しのやま」と読む写真家が有名なのでどうしてもそう読んでしまうのかも。
*篠山市後川(しつかわ)
**[[阪急バス]]の最北端の停留所。
*篠山市火打岩(ひうちわん)
*夙川(しゅくがわ)-西宮市
*伊丹市千僧(せんぞ)
*大物(だいもつ)-尼崎市
**阪神電鉄の本線と西大阪線の分岐駅
*雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)
**阪急電鉄宝塚線の駅名。宝塚市側が「雲雀丘」、川西市側が「花屋敷」の地名。駅は両市境にある。
***もともと、雲雀丘駅と花屋敷駅の別駅で、車両が長くなるとかの理由で駅を統合すると言うときに、「雲雀丘花屋敷」と、「花屋敷雲雀丘」のどっちにするかで、もめたらしい。
**普通に読めると思うけど、どこが難読?
***「『ひばりおかばな』という屋敷があるのか?」などと、どこで切るのか分からなくなってその結果正しく読めないおそれはあると思う。
***そもそも「雲雀(ひばり)」自体知っていなければなかなか読めないと思う。そのためか東京では「ひばりヶ丘」と平仮名書きになっている。
*武庫川(むこがわ)
**川は尼崎市と西宮市との境界にもなる。阪神電鉄の武庫川駅は本線が左岸の尼崎市側に改札口がある。駅舎はほぼ川の上。支線の武庫川線は右岸の西宮市側に発着する。
***宝塚市では、市街を東西に分割するように流れる。
**神戸市灘区に位置する「六甲山」は、「武庫山」が変字したものという説がある。灘区は旧菟原郡(うばらぐん)→旧武庫郡(むこぐん)にあたる。
***六つの甲(カブト)を埋めたからと言う説と、甲山から数えて6つめだからと言う説もあるね。
*売布神社(めふじんじゃ)-宝塚市
*猪名川町紫合(ゆうだ) 柏梨田(かしうだ) 木間生(こもお)
**神戸市西区に神出町紫合もある。
**こんなブログがあった。→外部リンク[http://wando.asablo.jp/blog/2007/10/02/1833128#c1836114 紫合の地名の由来]
*宝塚市小林(おばやし)
**'''普通はこうは読まない・その5。'''
*仁川(にがわ、宝塚市および西宮市)
**ちなみに、韓国にある[[仁川|都市]]はインチョン
*丹波市柏原町(かいばらちょう)
**大合併以前は「氷上郡柏原町」(ひかみぐんかいばらちょう)
**大阪府に柏原市(かしわらし)があるので、こちらと間違われやすい
**駅名もかいばらです。同じ漢字の駅名でかしわら(大阪府)でもかしわばら(滋賀県)でもありません。
*丹波市氷上町石生(いそう)
*尼崎市東難波町(ひがしなにわちょう)
**決して「なんば」ではない。
**西難波町(にしなにわちょう)
*尼崎市竹谷(たけや)
**関西では珍しく「谷」を「や」と読む。
*西宮市香櫨園(こうろえん)
**かつては「櫨」の字が略字だった。
*伊丹(いたみ)
**大阪(伊丹)空港のお陰で全国的に知られているがそもそも「丹」を「たみ」とは読まないし。
*若王寺(なこうじ)-尼崎市
*食満(けま)- 尼崎市
*御願塚(ごがづか)- 伊丹市


==東区==
==播磨==
===和白駅の噂===
*相生(あいおい)
{{駅名標/九州|name=和白|ruby=わじろ|roma=WAJIRO|place=(福岡市東区)|back=なた|back2=NATA|next=かしい|next2=KASHII}}
**新幹線駅があったり、AIOIをネイティブの英語人に読ませると世界一短い地名になる(らしい)と、わりと有名なんじゃないかと思うが。
所在地:東区和白
**大正時代は「おう」と読んだらしい。佐多稲子の小説で登場する。外部リンク[http://www.eonet.ne.jp/~oh001/060610sataineko_map_taisho.html 佐多稲子大正マップ]
#JRと西鉄のホームが背中合わせになってる接続駅。
*粟生(あお)-小野市
#*むかしは乗り換え改札があったらしいが、いまは跨線橋を通ってJRの駅舎の外まで行かないと乗り換えできない。この駅で乗り換えたら便利な場合も多そうなんだが、実際は乗り換え客少ないんだろうか。
*英賀保(あがほ)、英賀○○町(あが○○町)-姫路市
#**背中合わせのホームはフェンスで仕切られてるが、やろうと思えばよじ登って乗り換えできそうな気がする。
**英賀保駅のある飾磨区(しかまく)も何気に読みにくい。
#**JR九州と西鉄の仲が悪いからか..?
*網干(あぼし)-姫路市
#駅名標の下のほうにはJR九州発足当時からあるキャッチフレーズ「くらしの窓 ふれあいの道」が書かれてあり、今でも残っている。
**JR神戸線沿線は例外
#*そのキャッチフレーズは415系鋼鉄車などに貼ってある古いタイプのドアステッカーや、JR九州の駅に置いてある時刻表の背表紙のロゴの上の部分にもひっそりと書かれてある。
**網干総合車両所は揖保郡太子町に所在。
#もともと香椎線と西鉄は平面交差だったという。博多湾鉄道として同じ会社だった名残か。
**網干区内には余子浜(よこはま)という地名もある。
#この辺に[[RKB毎日放送|RKBラジオ]][[九州朝日放送|KBCラジオ]]の送信所が設置されている。
*舂(うすづく)-姫路市、旧宍粟郡安富町
*路線 - 香椎線 西鉄貝塚線
*生石(おおしこ)-高砂市
*百千家満(おちやま)-宍粟市、旧宍粟郡一宮町
*飯見(いんび)-宍粟市、旧宍粟郡波賀町
*陸(くが)-相生市
*宍粟市(しそうし)
**'''読めないのに、市名になっちゃった。'''
*中一色(なかいっしき)
**'''チュンイーソー'''とは読まない。
***何?「'''チュンイーソー'''」って。
****何故か麻雀する人は'''チュンイーソー'''と読む。
***「中一色」は加古郡稲美町にあるが、麻雀の役ならば「清一色」「混一色」「緑一色」「字一色」はあっても「'''チュンイーソー'''」って不可能。「『中』を交えた『混一色』」しか無理。
**「字一色」(あざいっしき、あざいしき)ってどこかにありそう…
***隣の加古川市に「平岡町一色」があるが、ここは「字」(あざ)ではない。
***ググってみれば、愛知県の各地に「○○町字一色」「××字一色」の地名が出て来た。
*天和・鷆和(てんわ)-赤穂市
**行政地名は「赤穂市鷆和」と書く。ここにあるJR赤穂線の駅は「天和駅」。「テンホー駅」ではないので悪しからず。
**上の「中一色」の記事で思い出した。
*別府(べふ)
**県内の人にも「べっぷ」に間違われる
**旧播磨国の各地に「べふ」がある。
***加古川市別府町(小学女児殺人事件で有名になってしまった)
***神戸市西区北別府、南別府、伊川谷町別府(第二神明道路・阪神高速道路伊川谷JC周辺)
***加西市別府町(中国自動車道加西ICのやや東方)
*妻鹿(めが)
**姫路市の海岸部にある。沖に浮かぶ家島群島(飾磨郡家島町→姫路市)には「男鹿(たんが)島」もある。
***家島に居た鹿のつがいのうちメスのほうだけ海を渡って飾磨から上陸。その後来る日も来る日も雄鹿を待ち続けていた所が妻鹿らしい。
*三木市吉川町(よかわちょう)
**'''普通はこうは読まない・その4。'''
**今回の「平成の大合併」以前は「美嚢郡(みのうぐん)吉川町」と、更に難しい地名だった。
**三木市には「口吉川町」(くちよかわちょう)もある。
*三木市加佐草荷野(かさそうかの)、志染町○○(しじみちょう○○)
*姫路市阿保('''ひ'''めじしあぼ)
**アホちゃう。
***大阪の松原市の阿保は“あお”
*明石(あかし)
**明石市魚住町長坂寺(あかししうおずみちょうちょうはんじ)
**明石市和坂(「かにがさか」、「わさか」の両方の読み方あり)
**北の果てまで行くと明石(あかし)自体読めない
*姫路市夢前町菅生澗(ゆめさきちょうすごうだに)
**大合併以前は「飾磨郡夢前町菅生澗」
**姫路市の菅生川流域には他にも、大合併以前から姫路市だった地域に、「菅生台」(すごうだい)、「実法寺」(じほうじ)、「町田」(ちょうだ)、「飾西」(しきさい)と、やや読み難い地名が続出(しかもこの4地名は北東から南西に連続)する。
*加西市の難読地名―前出の「別府町」以外に…
**網引町(あびきちょう)
**鶉野町(うずらのちょう)
**越水町(うてみちょう)
**上芥田町(かみげたちょう)・下芥田町(しもげたちょう)
**河内町(こうちちょう)
**新生町(しんじょうちょう)
**鎮岩町(とこなべちょう)
**西長町(にしおさちょう)・東長町(ひがしおさちょう)
**満久町(まくちょう)
**馬渡谷町(もおたにちょう)
**油谷町(ゆだにちょう)
**両月町(わちちょう)など。
**難読ではないが、「坂元町」と「坂本町」の、2つの「さかもとちょう」が市内に存在する。前者は市西部(市心至近)、後者は市の南西端に位置する。
*加古川市上荘町薬栗(かみそうちょうくすくり)
**尾上町口里(おのえちょうくちり)
**上荘町国包(かみそうちょうくにかね)
***廃線になった三木鉄道の中、国包駅があった所で隣りの駅、厄神駅は終点で宗佐駅は加古川市最初の駅であった。
****厄神駅(JR加古川線の駅として現存)が「上荘町国包」に接するため、この駅の西に比較的規模の大きい「国包郵便局」がある。かつては〒675-12を与えられた「本局」でもあり、集配もしていた。
**志方町雑郷(しかたちょうぞうごう)
**東神吉町砂部(ひがしかんきちょういさべ)
**平荘町磐(へいそうちょういわお)
**別府町新野辺(べふちょうしのべ)なども加古川市にある。
*姫路市勝原区丁(かつはらく よろ)、姫路市網干区垣内(あぼしく かいち)
**姫路市の南西部には、政令都市ではないのに「○×区」とつく地名が頻発する(「平成の大合併」では珍しくなくなったが、姫路市では昭和時代からこの表記だった)。
*神戸も有名だから普通に読めるが、かなり変わった読み方だと思う。
**確かに、「神戸」は、「かんべ」、「ごうど」、「こうど」の読みの方が全国的に多い。「こうべ」の読みはここ(兵庫の県庁所在地)しか見当たらない。
*赤穂郡上郡町
**落地(おろち)
**金出地(かなじ)
**行頭(ゆくとう)
*赤穂(あこう)
**浪士たちのおかげで読める人は多いと思うが。
*御着(ごちゃく)- 姫路市
**意外に読めそうで読めない…。
*母里(もり)- 加古郡稲美町
*神子岡前(みこおかまえ)-姫路市
**もとは「今宿(大字今宿)」にあった字の名前が行政地名になった。神姫バス・姫路市バスの停留所名(国道2号線の一方通行区間)にもある。
*揖保郡太子町鵤(いかるが)
**郡名の揖保(いぼ)は素麺の商品名にも使用されてるので読めなくもなさそう。
*新野(にいの)- 神崎郡神河町(かみかわちょう)
*八家(やか)- 姫路市
**「家」が後につく地名の場合、圧倒的に「け」と読むことが多い。
*有年(うね)- [[赤穂市]]
*佐用町徳久(さよちょうとくさ)-[[兵庫/西播磨#佐用町の噂|佐用町]]
**恐らく「とくひさ」が訛って短くなっただけだろうけど。
*南畝町(のうねんちょう)- 姫路市
**「あまちゃん」で有名になった某女優さんの苗字と読みは同じ。その女優さんの苗字もこの地名に由来しているらしい。
*苫編(とまみ)- 姫路市
**英賀保の北東。
**「とまへん」ではない。
*飾磨区阿成鹿古(しかまく あなせかこ)- 姫路市
**ほかにも阿成植木(あなせうえき)、阿成中垣内(あなせなががいち)、阿成渡場(あなせわたしば)などがある。
*網干区興浜(あぼしく おきはま)- 姫路市
**上に出てきた余子浜(よこはま)の南隣。
**水戸黄門で余子浜と興浜がケンカする話が放送されたことがある。


===香椎駅の噂===
==淡路==
{{駅名標/九州|name=香椎|ruby=かしい|roma=KASHII|place=(福岡市東区)|back=きゅうさんだいまえ|back2=KYŪSANDAIMAE|next=ちはや|next2=CHIHAYA}}
*安乎(あいが)-洲本市
所在地:[[福岡市/東区|東区]]香椎駅前
*榎列(えなみ)-南あわじ市、旧三原郡三原町
#地味な印象だが、じつは乗降客数は[[九州旅客鉄道|JR九州]]の中では[[熊本の駅#熊本駅の噂|熊本駅]]や[[長崎の駅#長崎駅の噂|長崎駅]]を抑えて第7位にランクされる。となりの千早駅が開業するまでは4位だったこともあるらしい。
*掃守(かもり)-南あわじ市、旧三原郡三原町榎列
#*利用客が多いからこそ「ソニック」も一部が停車。
*志筑(しづき)-淡路市、旧津名郡津名町
#*でも「きらめき」は赤間に止まるからか、香椎はかなりの電車が通過する。
*倭文(しとおり)-南あわじ市、旧三原郡三原町・緑町
#*現在の乗降客数は、第10位。(2015年現在)
*野島蟇浦(のじまひきのうら)-淡路市、旧津名郡北淡町
#駅前(西側)は東区の中心市街地だが、駅の4・5番のりば(香椎線)に行くとローカル線の雰囲気が漂う。
**阪神淡路大震災の原因になった「野島断層」がここにある。
#*東区の中心市街地というのも、最近は千早駅の方に押されがちかも。
*郡家(ぐんげ)-淡路市、旧津名郡一宮町
#JR九州の中で長瀬裕子の自動放送(1期型放送と呼ばれるもの)が一番に導入されたと思われる駅。
**こうりやではありません。
#*はっきりとした導入時期は不明だが、恐らく1995年頃だと思われる。 それ以前はカラカラベル+駅員の肉声放送だった。
**「こおげ」でもないです。
#*1期型で導入されたままで更新されていない。
*河内(こうち)-淡路市、旧津名郡東浦町
#西鉄とJRの乗り換え距離では千早駅のほうが近くなったが、香椎線からの乗り換え客かまだここから西鉄香椎駅へ向かう人も多い。
*炬口(たけのくち)-洲本市
*路線 - [[鹿児島本線]] [[九州旅客鉄道/路線別#香椎線の噂|香椎線]]


===香椎宮前駅の噂===
==但馬==
所在地:東区千早
*豊岡市出石町(いずしちょう)
#「前」を名乗る割には香椎宮からはかなり離れている。香椎線の香椎神宮駅のほうが近い。
*豊岡市日高町祢布(にょう)
*路線 - 西鉄貝塚線
*水上(むながい)
 
**豊岡市(旧出石町)では「むながい」。姫路市では小学校名に「みずかみ」がある。
===千早駅・西鉄千早駅の噂===
**豊岡市日高町では「みのかみ」。
{{駅名標/九州|name=千早|ruby=ちはや|roma=CHIHAYA|place=(福岡市東区)|back=かしい|back2=KASHII|next=はこざき|next2=HAKOZAKI}}
**村岡では「みなかみ」
{{駅名標/西鉄|name=千早|ruby=ちはや|roma=Chihaya|back=かしいみやまえ|back2=Kashiimiyamae|next=なじま|next2=Najima}}
*八鹿(ようか)
所在地:東区千早・水谷
**現在は「養父市」(やぶし)の一部。この市名もややひねった読み方。
#門司港駅から71kmのはずだが72kmポストがある。
**八鹿の中に九鹿(くろく)地区がある。
#*「[[THE IDOLM@STER]]」のバスト72アイドル・{{IM|如月千早}}に対する嫌がらせ説あり。
*朝来(あさご)
<!--#**そんな訳は無い。72kmポストはアイマス以前からある。{{ネタ殺し}}-->
**舞鶴市の朝来は「あせく」。
#**もしかしたらナムコの中の人が千早駅の72kmから72cmの設定を考えた可能性も?
*朝来市佐嚢(さのう)の神子畑(みこばた)地区。
#*スペースワールドのところで1km短くなった後も交換されていないだけかも。
**明延鉱山で採掘された鉱石選鉱場(神子畑選鉱場)があった。
#**それが正解でしょ。ついでに言うとその時点では千早駅は開業してない(ネタ殺しでスマン)。ていうか他に書くことないのか?
*新井(にい)- 朝来市
#***フレスタのテナントとして「レガネット(にしてつストア)」が入居していることくらいですかね。一応西鉄の駅でもあるんだけど・・・。
*城崎(きのさき)
#JRの駅が開業したのに合わせて西鉄も高架化&移転し、現在の西鉄千早駅となった。
*老波(しわなみ)-朝来市
#*もとの駅名は名香野駅。といっても覚えてる人は少ないかもしれない。
*鉄屋米地(かなやめいじ)-朝来市
#*名島と香椎の間だから名香野。海を埋め立てたところだから名無しの土地だった。
*多子(おいご)-旧温泉町
#*Im@s関係では隣の「箱崎」もミリマスで注目されるようになった。
[[Category:読めない地名|ひようこ]]
#「東福岡」「筑前名香野」という駅名の案があったらしい。
[[Category:兵庫|よめないちめい]]
#香椎と箱崎の間に出来たが、駅の位置は香椎側に大分寄っている。香椎までは1.2kmだが箱崎までは4kmある。
#*乗り換えの利便性だけでいうならここよりも貝塚に駅があったほうが良かったような。
#国鉄時代、ここに広大な貨車操車場があった。臨港線の分岐点になっているのもその名残り。
#*もともと「香椎操車場」と呼ばれており、その空き地が再開発された。今は箱崎よりの分岐点に「千早操車場」がある。
#開設されたのは2003年だが、10年で利用客数は香椎駅にかなり迫ってきている。
*路線 - 鹿児島本線 [[西日本鉄道/路線別#貝塚線(旧宮地岳線)|西鉄貝塚線]]
 
===箱崎駅の噂===
{{駅名標/九州|name=箱崎|ruby=はこざき|roma=HAKOZAKI|place=(福岡市東区)|back=ちはや|back2=CHIHAYA|next=よしづか|next2=YOSHIZUKA}}
所在地:東区筥松
#鉄道唱歌にも出てくるような歴史がある駅。
#*しかし'''快速通過駅'''。
#**隣の新駅、千早に先を越されるとは。
#高架化する前は筥崎宮の真裏にあったらしい。今は跡地に石碑がある。
#吉塚駅が出来なかったらここから篠栗線が分岐する予定だった。
#[[九州大学|近くの大学]]にここから歩いて行く人はいるんだろうか……
*路線 - 鹿児島本線
 
===貝塚駅の噂===
[[ファイル:Nishitetsu-kaizuka.jpg|200px|サムネイル|西鉄の改札口。奥に地下鉄箱崎線の改札がある。]]
所在地:東区箱崎
#元々は信号場だった。
#この辺も九大キャンパスの一帯。
#西鉄福岡市内線が廃止された時は孤立状態となり、その後地下鉄(地下線)で再度結ばれた辺りは、[[京都市の駅/左京区・東山区#出町柳駅の噂|この駅]]に似ている。と言っても短期間だけど。
#*しかし直通運転が諸事情で難しい辺りも上記同様。
#*ただ、こちらはもともと新博多までが自前の路線であり、後に市内線に組み込まれたが、市内線廃線に合わせてその区間も廃線となってしまったという悲しい経緯が……
#**似たような経緯と言うと[[阪堺電気軌道]]だろうか。もとは四天王寺の前まで路線を持っていた。
#福岡市街、特に県庁へのアクセス考えると、ここに鹿児島本線の駅が欲しかった…… 吉塚駅は県庁・九大病院前から遠いし千早駅は乗り換えを結局挟むし。
#駅に隣接して西鉄貝塚線の車庫がある。
*路線 - [[福岡市交通局#箱崎線の噂|福岡市地下鉄箱崎線]] 西鉄貝塚線
 
===福岡貨物ターミナル駅の噂===
所在地:東区箱崎埠頭
#日本最長距離を走る貨物列車の発着駅。
*路線 - 鹿児島本線(博多臨港線)
 
==博多区==
===吉塚駅の噂===
{{駅名標/九州|name=吉塚|ruby=よしづか|roma=YOSHIZUKA|place=(福岡市博多区)|back=はこざき|back2=HAKOZAKI|next=はかた|next2=HAKATA}}
所在地:[[福岡市/博多区|博多区]]吉塚本町
#かつて篠栗線は博多まで乗り入れずこの駅で折り返していた。
#*もう廃止になったけど、勝田線のことも忘れないでやってください。
#**篠栗線と勝田線はしばらく並走していたらしい。
#***新幹線建設時に勝田線側の線路が剥がされ橋脚が建てられてしまった。
#**篠栗線が篠栗止まりだった頃は勝田線よりも篠栗線の方が閑散路線だった。
#*吉塚駅自体、篠栗線の開業と同時にその始発駅として開業した。
#**当初、篠栗線は箱崎駅が起点になる計画だった。
#この駅で乗降する人は県庁・県警関係、[[九州大学|九大]]関係、高校生の確率が高い。多分。
#*博多から来る朝ラッシュ時の特急がこの駅までなのも、その関係も含まれていると思いたい。
#**確かに「いかにも公務員」という風体の人がたくさん乗り降りしてる。その数の多さに公務員優遇を見る気がして朝から気分が萎える。
*路線 - 鹿児島本線 [[筑豊本線・篠栗線#福北ゆたか線|篠栗線]]
 
===東比恵駅の噂===
所在地:博多区東比恵
#福岡市営地下鉄1号線の博多~福岡空港間の唯一の中間駅。
#*博多~福岡空港間を200円(通常運賃250円)で乗るときはここで「おとなりきっぷ」をもう一度買う。
#**現在はこのサービスは廃止。
#「恵比寿」と似ている。
#比恵駅がないのに東比恵駅。真上の銀行は「比恵支店」。
*路線 - [[福岡市交通局#空港線の噂|福岡市地下鉄空港線]]
 
===中洲川端駅の噂===
所在地:博多区上川端町
#かの有名な(?)[[福岡市/博多区#中洲|中洲]]にある駅と思ってもらっていいんだが、「川端」は、博多川を挟んで中洲の対岸の地名。決して「中洲の川のほとりの駅」という意味ではない。
#*川を挟んで中洲と川端の両方に駅の入り口がある。つまり、この駅は川の真下にあるのか?
#地下鉄空港線(1号線)と[[福岡市交通局#箱崎線の噂|箱崎線(2号線)]]の分岐駅。ここで乗り換える人も多い。
#*ホームが2階建て(?)になってます。間違えるとお目当ての列車が全然来ない…
#博多座やキャナルシティの最寄り駅。だが、博多座はすぐ近くだがキャナルシティまで歩くと意外と遠かった。。。
#駅のシンボルマークが「川串」という字に見えてしまう。
*路線 - 福岡市地下鉄空港線・箱崎線
 
===南福岡駅の噂===
{{駅名標/九州|name=南福岡|ruby=みなみふくおか|roma=MINAMI-FUKUOKA|place=(福岡市博多区)|back=ささばる|back2=SASABARU|next=かすが|next2=KASUGA}}
所在地:博多区寿町
#元「雑餉隈駅」。難読のため「南福岡駅」に改称。しかし西鉄は雑餉隈のまま。
#*博多区で博多駅の南なのに駅名は「南博多」ではなく「南福岡」になった。
#**「南博多駅」は筑肥線に存在したらしい
#***読みをご存じない方へ:元の駅名は「ざっしょのくま」。福岡では「ざっしょ」で通じる。
#*もしこの駅が南博多って名前になっていたら、[[山陽新幹線|博多南線]]は違う名前になっていたかも…?
#**福岡南線とか?
#**「博多南」と「南福岡」は逆にしたほうがしっくりくるように思う。
#駅西側に九州最大の電車区・南福岡電車区がある。
#*そのためこの駅の北側にある踏み切りは開かずの踏み切りになっている。
#*時間帯によっては博多・小倉方面の快速系列車の連結作業が特急退避の時間を利用して行われる。
#*この電車区が出来たから、駅名が改称されたんだったはず。
#JR九州初の自動改札設置駅。当然博多駅よりも早く設置。
*路線 - 鹿児島本線
 
==中央区==
===西鉄福岡(天神)駅の噂===
{{駅名標/西鉄|name=福岡(天神)|ruby=ふくおか(てんじん)|roma=Fukuoka(Tenjin)|back= |back2= |next=やくいん|next2=Yakuin}}
所在地:[[福岡市/中央区|中央区]]天神
#元西鉄福岡駅。どういうわけか(天神)が付いた。
#*みんな「天神」としか言わないから。観光客が福岡人に「福岡駅はどこですか?」と尋ねても「福岡駅とかなかばい。博多駅たい。え、西鉄?あぁ、天神のことね!」と言われる(たぶん)。
#**地元でも実際「西鉄福岡」で、必ず"西鉄"を入れて話していた。
#***地元民だが呼び名は福岡駅or天神で西鉄は付けない。というか西鉄○○の駅でも"西鉄"が省略されてるほど。
#***というか会話する場所にもよるけど、二日市より北なら大体「西鉄に乗る」って言えば暗に西鉄福岡駅で乗り降りすることを意味する。
#*西鉄としては、自分たちが開発してきた天神のブランド力を高める狙いもあったんじゃないのかな。電車の方向幕には種別関係なく「(天神)」だけ黄色で書かれてるし。
#**しかし今も切符に記された名称は福岡駅。
#**誰も「カッコ」「カッコはずし」は読まないし、黄色「(天神)」は余計。大阪梅田、大阪難波みたいに「福岡天神」でいいのに
#***実際、「[[大阪駅]]」周辺私鉄の駅名が[[梅田駅]]で地名も[[梅田]]なのを彷彿とさせる。福岡市の二大地区は「博多」と「天神」であって「福岡」というのが駅名というのは違和感バリバリなんだろう。
#駅ビルには「福岡天神そごう」が入店する計画があった。現在は福岡三越が入居。
#*百貨店の間に駅・バスセンターを挟んでいるという非常に珍しい構造のビル。
#福岡市内唯一の「福岡駅」(西鉄と天神が付いているが)。
#*[[富山の駅#福岡駅の噂|JR福岡駅]]は'''[[富山|富山県]]'''。
#**福岡県に行くつもりが間違って富山県の福岡に行ってしまう外国人が結構いるらしい。
#***外国の旅行代理店で「Fukuoka」と切符を頼んだら富山の福岡行きの切符が発券されてしまう。で、切符を見せて駅員や車掌の言われるがままにしていたら富山に着いたと。
#*でも[[福岡市交通局|地下鉄]]は乗り換え案内等で「福岡」ではなく「天神」と言っている。
#**地下鉄の駅の正式名称は昔から「天神」だからね。
#ホームの真上に西鉄天神バスセンターがある。ここから[[西鉄バスグループ#西鉄高速バス|西鉄高速バス]]で本州や四国にも行ける。
*路線 - [[西日本鉄道/路線別#天神大牟田線|西鉄天神大牟田線]]
 
===薬院駅の噂===
{{駅名標/西鉄|name=薬院|ruby=やくいん|roma=Yakuin|back=ふくおか(てんじん)|back2=Fukuoka(Tenjin)|next=ひらお|next2=Hirao}}
所在地:中央区白金
#もとは西鉄の普通電車しか停まらない駅だったんだが、いまは特急・急行もぜんぶ停車。[[福岡市交通局#七隈線の噂|地下鉄七隈線]]ができて利用客が増えたからだろうか。
#*なんと西鉄の駅では福岡(天神)、[[福岡の駅#西鉄久留米駅の噂|久留米]]に次いで乗降客数3位らしい。久留米との差もわずか。
#**2013年度は西鉄久留米駅を抜いてついに2位になりました。
#高架化以前は駅のすぐ横(城東橋)で線路が路面電車の線路と交差してたのは有名な話。通過時に独特の響きがありました。
#*当時は福岡(天神)から薬院で一旦路上に降りてきて、平尾駅でまた今の高架くらいの高さまで上がってました。
#*その平面交差がタモさんを魅了したというのも有名な話。
*路線 - 西鉄天神大牟田線 福岡市地下鉄七隈線
 
===西鉄平尾駅の噂===
{{駅名標/西鉄|name=平尾|ruby=ひらお|roma=Hirao|back=やくいん |back2=Yakuin |next=たかみや|next2=Takamiya}}
所在地:中央区平尾
#「平尾駅」は西鉄にしかないはずなのに何故「西鉄」がつくのか?とずっと疑問に思ってたが、そのむかし(しかも戦前!)、ほぼ同じ場所に「国鉄平尾駅」があったらしい。
#*その国鉄平尾駅があったのは筑肥線の廃線区間だが、平尾駅が廃止された後もすぐ近くに筑前高宮駅があった。
#*でも、駅の看板には「平尾駅」とだけ書かれてる。たぶん誰も「西鉄平尾」とは呼ばない。
#この駅周辺は、なんとなくセレブな印象があるんだが、気のせい?
#*気のせいじゃないです。高宮~平和と、特に平尾はセレブな住宅街です。
#以前(高架化前)は土塁(築山?)の上に駅があり、国鉄筑肥線と立体交差していました。その頃からたぶん今と同じ位の高さ。
#*当時は登り口・改札は上り線側のみで、下り線ホームは線路上の横断路(遮断機付き)を渡らないと行けませんでした。
#*登り口の階段の途中に、国鉄筑前高宮駅方面へ行く隧道がありました。中が暗くて夜はかなり怖かった…
#*「国鉄平尾駅」の位置が謎なんだけど、もし西鉄平尾駅とほぼ同じ位置だったとしたら、もしかすると立体交差のすぐ横辺り?当時(昭和50年代?)もその辺りに謎のホーム跡らしきものや、西鉄平尾駅のホームから下る階段跡が残っていました。
*路線 - 西鉄天神大牟田線
 
===天神駅の噂===
所在地:中央区天神
#天神駅から室見駅までが地下鉄で最初に開業した区間(1981年(昭和56年))。
#七隈線との乗り換え駅だが、地下街を通らねばならず、遠くて面倒。
#*博多延伸がされれば。箱崎線や姪浜方面との乗り換え客しか乗り換えでは使われなくなりそう。
*路線 - 福岡市地下鉄空港線
 
===唐人町駅の噂===
所在地:中央区黒門
#[[福岡ドーム]]最寄駅。
#*野球の試合日はもちろん、各種イベントの開催日は多くの人が乗り降りする。
#*勝った日は別にいいけど、負けた日は帰る足取りが重い…
#**[[福岡ソフトバンクホークス|ホークス]]が負けた日は、駅までの川沿いの帰り道がとても遠く感じるらしい。
#[[サークルKサンクス#サンクス|サンクス]]に寄ってからドームに行く人も多い。
*路線 - 福岡市地下鉄空港線
 
==南区==
===笹原駅の噂===
{{駅名標/九州|name=笹原|ruby=ささばる|roma=SASABARU|place=(福岡市南区)|back=たけした|back2=TAKESHITA|next=みなみふくおか|next2=MINAMI-FUKUOKA}}
所在地:南区井尻
#国鉄が民営化される直前に開業した駅。
#*同じ日に開業した駅として、門松駅や安部山公園駅などがある。
#かつては「黒い瞳の」というロシア民謡のメロディが使用されていた。
#*北陸本線(JR西日本金沢支社)で流れてそうな感じのメロディだ。
#*東福間でも使われていたが、2002年頃に消滅した。
#西鉄バスのバス停に「笹原駅入口」というバス停と「笹原」というバス停が存在し、どちらも同じくらい近い。
#*いや、「笹原駅入口」のほうが近いだろ。
#*ちなみに、どちらも雑餉隈営業所の45番が通っている。
#西口は南区、東口は博多区である。
#*所在地は「南区」になっている。
#*東口は2005年に増設された。
#*最近バリアフリー化され、東口にはエレベーターが設置された。
#ホームの竹下寄りが特に狭い。
#駅から少し竹下寄りに「[[九州大学]]国際交流会館」というのがあり多くの外国人留学生も駅を利用する。
#開業当初は無人駅だった。
#*開業後周辺がどんどん発展して博多駅から駅員を派遣⇒九州交通企画(JR九州の子会社)へ駅業務を委託。
#現在でも国鉄型とJR型の駅名票が混在する駅
#*同様の例として、南福岡駅や黒崎駅などが挙げられる。 国鉄とJRの駅名票が混在するのは他のJRでは珍しいのでは?大金持ちのJR東海は発足からたったの2年で全てJRタイプのものへ完全以降したみたいだし... JR西日本も国鉄型の駅名票見かけないし...
#*JR東日本も結構残存率高いと思うけど。こっちは首都圏を持っており収益力は高いのに。
*路線 - 鹿児島本線
 
===高宮駅の噂===
所在地:南区大楠
#かつてはここから路面駅(というか平尾駅のみ高かった)。
*路線 - 西鉄天神大牟田線
 
===大橋駅の噂===
{{駅名標/西鉄|name=大橋|ruby=おおはし|roma=Ōhashi|back=たかみや|back2=Takamiya|next=いじり|next2=Ijiri}}
所在地:南区大橋
#那珂川町方面からのバスの乗り継ぎ駅。
#*なので昔から駅前が発展。
#*近所の九州芸工大(現九大芸工部)の肝いりで「人に優しく」整備された西口周辺は、お陰でDQNの溜り場に。
#現在の乗降客数はなんと3位(2015年現在)
#*そのせいか2017年夏に特急停車駅に昇格。
#日中でも多くの列車がこの駅で緩急接続を行う。
 
===井尻駅の噂===
{{駅名標/西鉄|name=井尻|ruby=いじり|roma=Ijiri|back=おおはし|back2=Ōhashi|next=ざっしょのくま|next2=Zasshonokuma}}
所在地:南区井尻
#普通のみ停車する他の駅の中で最も乗降客数が多い(約2万人)
#*なのに駅前の道路は片側1車線。
#*だから駅周辺は高度経済成長期から何も変わっていない。
#別名西鉄の新小岩駅。カーブで見通しが悪い上に特急・急行が速度を上げて通過するので人身事故が多発。
#雑餉隈-下大利間が高架化された後も、九州新幹線・都市高速道路の高架との干渉を避けるためにこの駅だけは地上駅のまま。
*路線 - 西鉄天神大牟田線
 
==早良区==
===西新駅の噂===
所在地:早良区西新
#「にしじん」といったら福岡ではここのことだが、他県(特に九州以外)では「[[京都市/上京区|西陣]]」と思われがち。
#*むしろ他の地域の人は「にししん」と読んでしまいそう。「○新」と書いて「じん」と濁ることは少ないし。
#空港線でときどき「西新行き」の電車が来る。箱崎線からの直通なんだが、室見や姪浜の客は置き去りにされる。
#かつて筑肥線の廃線区間にも「西新駅」があったが、場所はぜんぜん違う。もっといなかの(ry
#*荒江のとこだな。しぇいなんや優秀館の生徒には不便。祖原山があるんで商店街に行くのも不便。
#**他県の方のために補足説明すると、「しぇいなん」とは西南学院中・高、「優秀館」は正しくは県立修猷館<small>(しゅうゆうかん)</small>高校という、どちらもハイレベルな(?)学校のことである。現在の駅の近くにある。
#*チンチン電車にも「西新」ってあったよ。
*路線 - 福岡市地下鉄空港線
 
==西区==
===姪浜駅の噂===
{{駅名標/国鉄|name=姪浜|ruby=めいのはま|roma=MEINOHAMA|place=福岡市西区|back=むろみ|back2=MUROMI|next=しもやまと|next2=SHIMOYAMATO}}
所在地:[[福岡市/西区|西区]]姪の浜
#[[福岡市交通局]]と筑肥線の境界駅。
#[[唐津市|唐津]]以西([[伊万里市|伊万里]]、[[平戸市|平戸]])では絶大な知名度を誇る。福岡市の駅で知ってるのは博多とここだけ。
#*「めいのはま」と正しく読めるのも常識。でも漢字では書けない。
#**親戚関係(兄弟姉妹の娘)の「めい」の字を使います。
#***それがわかってても書けなかったりする・・・。
#地下鉄の電車も、ここでは地上どころか高架橋の上に出てくる。
#姪浜駅はJR九州の駅じゃなくて福岡市交通局の管轄らしい。だから「みどりの窓口」がないのかな?
#*あっても特急や指定料金のある列車がないのだから、あっても仕方がないと思う。前原駅か博多駅まで行ってください。
#**まあ、それを言われればそうなんだけど、隣の隣の今宿駅にもあるぐらいだし・・・、筑前前原駅だって特急や指定席のある列車は発着しない。
#**その理屈だと[[元町駅]]や[[広島の駅#尾道駅の噂|尾道駅]]だって「みどりの窓口」は不要になってしまう。(東日本の方はよく知らないので例を挙げることができないけど、すみません)
#***[[渋谷駅]]も不要になるな。
#****渋谷は[[成田エクスプレス]]が発着するだろ……
#***[[京浜東北線・根岸線]]だと特急が走らないのに、殆どの駅にみどりの窓口あるぞ。
#*その代わりに最近までJR九州旅行の窓口があった。
#地下鉄の車庫がある。
#*でも最寄り駅は、下山門駅
#国鉄型の駅名標がある
*路線 - [[筑肥線]] 福岡市地下鉄空港線
 
===九大学研都市駅の噂===
{{駅名標/九州|name=九大学研都市|ruby=きゅうだいがっけんとし|roma=KYŪDAIGAKKENTOSHI|place=(福岡市西区)|back=いまじゅく|back2=IMAJUKU|next=すせんじ|next2=SUSENJI}}
所在地:西区徳永
#[[九州大学]]のキャンパスが西区に移転してきて新しくできた駅。
#*だが、ここから九大キャンパスまでは遠い。[[佐賀の交通#昭和自動車|昭和バス]]が駅前から出てます。
#**筑肥線の最終が出る前に最終バスが出るから徒歩帰宅を強いられる学生もちらほらいるらしい。
#下り電車でこの駅に近づくと、すぐとなりのイオンの立体駐車場に入っていくような錯覚をしてしまう。
#いつの間にか土休日の快速が停まるようになった。
*路線 - 筑肥線
 
[[Category:九州の駅|ふくおかし]]
[[Category:福岡の鉄道|えきふくおかし]]
[[Category:福岡市|えき]]

2015年10月2日 (金) 21:17時点における版

テンプレート:Pathnav2

神戸市

  • 藍那(あいな)-北区
  • 伊川谷(いかわだに)-西区
    • 地元だけど、普通読めないのか?
      • せいぜい「だ」を「た」にするか、特に関東の人が「いかわや」と読むか。
      • 地元民なのに、「いわだに」と読んでいました。
  • 板宿(いたやど)-須磨区
    • 県外の人に「いたじゅくってどこ?」と聞かれた。
    • 読めないことはないが、特に関東の人は間違いやすいと思う。
    • 宿を「やど」って読む地名ってここ以外にあるの?
      • 千葉県に関宿(せきやど)というところがありますよ。終戦時の総理大臣・鈴木貫太郎が余生を過ごした場所です。
  • 青木(おうぎ)-東灘区
    • 普通はこうは読まない・その1。
    • 「おおぎ」ね。阪神淡路大震災時は大阪方面から被災地への玄関駅となった。
      • 震災を契機に有名になった地名の一つ。
  • 淡河(おうご)-北区
  • 処女塚(おとめづか)-東灘区
    • 処女=おとめ?
    • いや、実際にそう言うんだからしょうがない。
    • これかよ。
  • 前開(ぜんかい)-西区
  • 太山寺(たいさんじ)-西区
    • 前出の「神戸市西区伊川谷町前開」にある。
    • 現在の明石高校や運転免許試験場の至近にある「明石市太寺」(たいでら)の地名もこの寺と関係があるらしい。→外部リンク東大寺より古い寺
  • 葺合(ふきあい)
    • 神戸市の旧区名。旧生田区と合一し、現在は中央区。しかし「中央区葺合町」「中央区生田町」の地名は現存。
  • 名谷(みょうだに)
    • 第二神明道路の名谷ICは神戸市垂水区、地下鉄の名谷駅は神戸市須磨区にあるが、それぞれは若干離れている。
      • 前者が本当の名谷。何であんなトコの駅を名谷と名付けたんだろう。
      • 名谷駅の所在地の地名は落合。
  • 八部郡(やたべぐん)
    • 現在は全域が神戸市(中央区西部、兵庫区・長田区全域、須磨区大部分、北区南部にまたがる地域)。
    • 実は「こうべ」も全国的に見れば特殊な読み方。「神戸」と書けば「かんべ」「ごうど」「こうど」の読み方のほうが多い。
    • 考えてみれば生田神社(東端)、三宮神社、湊川神社、柳原蛭子神社、長田神社、須磨綱敷天満宮などの有名神社が旧八部郡域南部に集中(旧郡域の西端が須磨浦公園の「敦盛塚」の位置にほぼ合致)すること、また旧郡域の北端付近に「北区山田町小部」(現在では「小部」を「おうぶ」と読むが、ひねれば「こうべ」と読めなくはない)の地名があることから、双方の要素が相まって「こうべ=神戸」が定着したのかも知れない。
  • 勝成(よしなり)
    • 普通はこうは読まない・その6。
    • 地名所在地は「神戸市西区神出町勝成」。町名の「かんでちょう」も言われてみないとやや難しい。
  • 歌敷山(うたしきやま)- 垂水区
  • 会下山(えげやま)- 兵庫区
  • 王居殿(おういでん)- 垂水区
  • 唐櫃(からと)- 北区
    • 京都西山のハイキングコースにも「唐櫃越(からとごえ)」がある。
  • 苅藻(かるも)- 長田区
  • 北長狭(きたながさ)- 中央区
  • 陸ノ町(くがのちょう)- 垂水区
  • 熊内(くもち)- 中央区
  • 高津橋(こうづばし)- 西区
  • 御幸(ごこう)- 中央区
  • 小束野(こそくの)- 西区
    • 隣の垂水区には「小束山(こづかやま)」もあるのでややこしい。
  • 潤和(じゅんな)- 西区
  • 神撫(じんぶ)- 須磨区
  • 鶴甲(つるかぶと)- 灘区
  • 櫨谷(はぜたに)- 西区
  • 日向(ひゅうが)- 垂水区
  • 鵯越(ひよどりごえ)- 兵庫区
    • 源平の歴史とかを知っている人は読める。
  • 布施畑(ふせはた)- 西区
  • 再度筋(ふたたびすじ)- 中央区
  • 房王寺(ぼうおうじ)- 長田区
  • 御影(みかげ)- 東灘区
    • 御影石とかって読めないか?
      • 由来だしね。
    • この読み方を知っていると「御影堂(ごえいどう)」をつい「みかげどう」と誤読しそうになる。
  • 妙法寺(みょうほうじ)- 須磨区
    • 妙法蓮華経とかあるんで読めないことはないと思う。
      • 「南無妙法蓮華経」という「南」で始まる7文字の語として記憶しているので、「妙法」の字だけ抜き出されると途端に読めなくなると思う。
      • あと京都五山の送り火で「妙法」というのもある。
  • 弥栄(やさか)- 須磨区
  • 和井取(わいどり)- 西区
  • 五百蔵(いおろい)-西区
  • 神戸市(こうべし)・・・有名じゃなければ読めない
    • 人の名字などでは「かんべ」と読むのが主流。その点では北九州市の「小倉(こくら)」も同じ。(「おぐら」と読むことの方が多い。)

阪神・丹波

  • 宝塚市安倉(あくら)、伊孑志(いそし)
  • 小戸(おおべ)-川西市
  • 清荒神(きよしこうじん)-宝塚市
  • 伊丹市昆陽(こや)
    • 尼崎にも昆陽あります
    • さつまいもの栽培で有名な青木昆陽は普通に「こんよう」と読む。
  • 三田(さんだ)
    • 普通はこうは読まない・その2。
      • これ見るとどうしても「みた」と読んでしまう。by横浜市民
      • いや、そんなことは無い。by新宮市民
      • それは東京の「三田」を知っているからそう読んでしまうだけ。実際は「さんだ」より「みた」の方が特殊な読み方。
        • 両方に支店を持つ某メガバンは東京を「三田支店」、兵庫を「さんだ支店」にしてるけど……
  • 篠山(ささやま)
    • 普通はこうは読まない・その3。
      • そうか?「しのやま」と読めなくはないけどこっちのほうが普通じゃない?
      • 「ささやま」と読める人のほうが少なそうだけど?
      • 福岡県にもあるよ、この地名(糟屋郡篠栗町。「ささぐり」町)。
      • 滋賀県の野洲市と近江八幡市にまたがる「篠原」(しのはら)も元は「ささはら」だった可能性がある。野洲市側に「大笹原神社」があり、近江八幡市側に「篠原駅」がある。
      • 「しのやま」と読む写真家が有名なのでどうしてもそう読んでしまうのかも。
  • 篠山市後川(しつかわ)
  • 篠山市火打岩(ひうちわん)
  • 夙川(しゅくがわ)-西宮市
  • 伊丹市千僧(せんぞ)
  • 大物(だいもつ)-尼崎市
    • 阪神電鉄の本線と西大阪線の分岐駅
  • 雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)
    • 阪急電鉄宝塚線の駅名。宝塚市側が「雲雀丘」、川西市側が「花屋敷」の地名。駅は両市境にある。
      • もともと、雲雀丘駅と花屋敷駅の別駅で、車両が長くなるとかの理由で駅を統合すると言うときに、「雲雀丘花屋敷」と、「花屋敷雲雀丘」のどっちにするかで、もめたらしい。
    • 普通に読めると思うけど、どこが難読?
      • 「『ひばりおかばな』という屋敷があるのか?」などと、どこで切るのか分からなくなってその結果正しく読めないおそれはあると思う。
      • そもそも「雲雀(ひばり)」自体知っていなければなかなか読めないと思う。そのためか東京では「ひばりヶ丘」と平仮名書きになっている。
  • 武庫川(むこがわ)
    • 川は尼崎市と西宮市との境界にもなる。阪神電鉄の武庫川駅は本線が左岸の尼崎市側に改札口がある。駅舎はほぼ川の上。支線の武庫川線は右岸の西宮市側に発着する。
      • 宝塚市では、市街を東西に分割するように流れる。
    • 神戸市灘区に位置する「六甲山」は、「武庫山」が変字したものという説がある。灘区は旧菟原郡(うばらぐん)→旧武庫郡(むこぐん)にあたる。
      • 六つの甲(カブト)を埋めたからと言う説と、甲山から数えて6つめだからと言う説もあるね。
  • 売布神社(めふじんじゃ)-宝塚市
  • 猪名川町紫合(ゆうだ) 柏梨田(かしうだ) 木間生(こもお)
    • 神戸市西区に神出町紫合もある。
    • こんなブログがあった。→外部リンク紫合の地名の由来
  • 宝塚市小林(おばやし)
    • 普通はこうは読まない・その5。
  • 仁川(にがわ、宝塚市および西宮市)
    • ちなみに、韓国にある都市はインチョン
  • 丹波市柏原町(かいばらちょう)
    • 大合併以前は「氷上郡柏原町」(ひかみぐんかいばらちょう)
    • 大阪府に柏原市(かしわらし)があるので、こちらと間違われやすい
    • 駅名もかいばらです。同じ漢字の駅名でかしわら(大阪府)でもかしわばら(滋賀県)でもありません。
  • 丹波市氷上町石生(いそう)
  • 尼崎市東難波町(ひがしなにわちょう)
    • 決して「なんば」ではない。
    • 西難波町(にしなにわちょう)
  • 尼崎市竹谷(たけや)
    • 関西では珍しく「谷」を「や」と読む。
  • 西宮市香櫨園(こうろえん)
    • かつては「櫨」の字が略字だった。
  • 伊丹(いたみ)
    • 大阪(伊丹)空港のお陰で全国的に知られているがそもそも「丹」を「たみ」とは読まないし。
  • 若王寺(なこうじ)-尼崎市
  • 食満(けま)- 尼崎市
  • 御願塚(ごがづか)- 伊丹市

播磨

  • 相生(あいおい)
    • 新幹線駅があったり、AIOIをネイティブの英語人に読ませると世界一短い地名になる(らしい)と、わりと有名なんじゃないかと思うが。
    • 大正時代は「おう」と読んだらしい。佐多稲子の小説で登場する。外部リンク佐多稲子大正マップ
  • 粟生(あお)-小野市
  • 英賀保(あがほ)、英賀○○町(あが○○町)-姫路市
    • 英賀保駅のある飾磨区(しかまく)も何気に読みにくい。
  • 網干(あぼし)-姫路市
    • JR神戸線沿線は例外
    • 網干総合車両所は揖保郡太子町に所在。
    • 網干区内には余子浜(よこはま)という地名もある。
  • 舂(うすづく)-姫路市、旧宍粟郡安富町
  • 生石(おおしこ)-高砂市
  • 百千家満(おちやま)-宍粟市、旧宍粟郡一宮町
  • 飯見(いんび)-宍粟市、旧宍粟郡波賀町
  • 陸(くが)-相生市
  • 宍粟市(しそうし)
    • 読めないのに、市名になっちゃった。
  • 中一色(なかいっしき)
    • チュンイーソーとは読まない。
      • 何?「チュンイーソー」って。
        • 何故か麻雀する人はチュンイーソーと読む。
      • 「中一色」は加古郡稲美町にあるが、麻雀の役ならば「清一色」「混一色」「緑一色」「字一色」はあっても「チュンイーソー」って不可能。「『中』を交えた『混一色』」しか無理。
    • 「字一色」(あざいっしき、あざいしき)ってどこかにありそう…
      • 隣の加古川市に「平岡町一色」があるが、ここは「字」(あざ)ではない。
      • ググってみれば、愛知県の各地に「○○町字一色」「××字一色」の地名が出て来た。
  • 天和・鷆和(てんわ)-赤穂市
    • 行政地名は「赤穂市鷆和」と書く。ここにあるJR赤穂線の駅は「天和駅」。「テンホー駅」ではないので悪しからず。
    • 上の「中一色」の記事で思い出した。
  • 別府(べふ)
    • 県内の人にも「べっぷ」に間違われる
    • 旧播磨国の各地に「べふ」がある。
      • 加古川市別府町(小学女児殺人事件で有名になってしまった)
      • 神戸市西区北別府、南別府、伊川谷町別府(第二神明道路・阪神高速道路伊川谷JC周辺)
      • 加西市別府町(中国自動車道加西ICのやや東方)
  • 妻鹿(めが)
    • 姫路市の海岸部にある。沖に浮かぶ家島群島(飾磨郡家島町→姫路市)には「男鹿(たんが)島」もある。
      • 家島に居た鹿のつがいのうちメスのほうだけ海を渡って飾磨から上陸。その後来る日も来る日も雄鹿を待ち続けていた所が妻鹿らしい。
  • 三木市吉川町(よかわちょう)
    • 普通はこうは読まない・その4。
    • 今回の「平成の大合併」以前は「美嚢郡(みのうぐん)吉川町」と、更に難しい地名だった。
    • 三木市には「口吉川町」(くちよかわちょう)もある。
  • 三木市加佐草荷野(かさそうかの)、志染町○○(しじみちょう○○)
  • 姫路市阿保(めじしあぼ)
    • アホちゃう。
      • 大阪の松原市の阿保は“あお”
  • 明石(あかし)
    • 明石市魚住町長坂寺(あかししうおずみちょうちょうはんじ)
    • 明石市和坂(「かにがさか」、「わさか」の両方の読み方あり)
    • 北の果てまで行くと明石(あかし)自体読めない
  • 姫路市夢前町菅生澗(ゆめさきちょうすごうだに)
    • 大合併以前は「飾磨郡夢前町菅生澗」
    • 姫路市の菅生川流域には他にも、大合併以前から姫路市だった地域に、「菅生台」(すごうだい)、「実法寺」(じほうじ)、「町田」(ちょうだ)、「飾西」(しきさい)と、やや読み難い地名が続出(しかもこの4地名は北東から南西に連続)する。
  • 加西市の難読地名―前出の「別府町」以外に…
    • 網引町(あびきちょう)
    • 鶉野町(うずらのちょう)
    • 越水町(うてみちょう)
    • 上芥田町(かみげたちょう)・下芥田町(しもげたちょう)
    • 河内町(こうちちょう)
    • 新生町(しんじょうちょう)
    • 鎮岩町(とこなべちょう)
    • 西長町(にしおさちょう)・東長町(ひがしおさちょう)
    • 満久町(まくちょう)
    • 馬渡谷町(もおたにちょう)
    • 油谷町(ゆだにちょう)
    • 両月町(わちちょう)など。
    • 難読ではないが、「坂元町」と「坂本町」の、2つの「さかもとちょう」が市内に存在する。前者は市西部(市心至近)、後者は市の南西端に位置する。
  • 加古川市上荘町薬栗(かみそうちょうくすくり)
    • 尾上町口里(おのえちょうくちり)
    • 上荘町国包(かみそうちょうくにかね)
      • 廃線になった三木鉄道の中、国包駅があった所で隣りの駅、厄神駅は終点で宗佐駅は加古川市最初の駅であった。
        • 厄神駅(JR加古川線の駅として現存)が「上荘町国包」に接するため、この駅の西に比較的規模の大きい「国包郵便局」がある。かつては〒675-12を与えられた「本局」でもあり、集配もしていた。
    • 志方町雑郷(しかたちょうぞうごう)
    • 東神吉町砂部(ひがしかんきちょういさべ)
    • 平荘町磐(へいそうちょういわお)
    • 別府町新野辺(べふちょうしのべ)なども加古川市にある。
  • 姫路市勝原区丁(かつはらく よろ)、姫路市網干区垣内(あぼしく かいち)
    • 姫路市の南西部には、政令都市ではないのに「○×区」とつく地名が頻発する(「平成の大合併」では珍しくなくなったが、姫路市では昭和時代からこの表記だった)。
  • 神戸も有名だから普通に読めるが、かなり変わった読み方だと思う。
    • 確かに、「神戸」は、「かんべ」、「ごうど」、「こうど」の読みの方が全国的に多い。「こうべ」の読みはここ(兵庫の県庁所在地)しか見当たらない。
  • 赤穂郡上郡町
    • 落地(おろち)
    • 金出地(かなじ)
    • 行頭(ゆくとう)
  • 赤穂(あこう)
    • 浪士たちのおかげで読める人は多いと思うが。
  • 御着(ごちゃく)- 姫路市
    • 意外に読めそうで読めない…。
  • 母里(もり)- 加古郡稲美町
  • 神子岡前(みこおかまえ)-姫路市
    • もとは「今宿(大字今宿)」にあった字の名前が行政地名になった。神姫バス・姫路市バスの停留所名(国道2号線の一方通行区間)にもある。
  • 揖保郡太子町鵤(いかるが)
    • 郡名の揖保(いぼ)は素麺の商品名にも使用されてるので読めなくもなさそう。
  • 新野(にいの)- 神崎郡神河町(かみかわちょう)
  • 八家(やか)- 姫路市
    • 「家」が後につく地名の場合、圧倒的に「け」と読むことが多い。
  • 有年(うね)- 赤穂市
  • 佐用町徳久(さよちょうとくさ)-佐用町
    • 恐らく「とくひさ」が訛って短くなっただけだろうけど。
  • 南畝町(のうねんちょう)- 姫路市
    • 「あまちゃん」で有名になった某女優さんの苗字と読みは同じ。その女優さんの苗字もこの地名に由来しているらしい。
  • 苫編(とまみ)- 姫路市
    • 英賀保の北東。
    • 「とまへん」ではない。
  • 飾磨区阿成鹿古(しかまく あなせかこ)- 姫路市
    • ほかにも阿成植木(あなせうえき)、阿成中垣内(あなせなががいち)、阿成渡場(あなせわたしば)などがある。
  • 網干区興浜(あぼしく おきはま)- 姫路市
    • 上に出てきた余子浜(よこはま)の南隣。
    • 水戸黄門で余子浜と興浜がケンカする話が放送されたことがある。

淡路

  • 安乎(あいが)-洲本市
  • 榎列(えなみ)-南あわじ市、旧三原郡三原町
  • 掃守(かもり)-南あわじ市、旧三原郡三原町榎列
  • 志筑(しづき)-淡路市、旧津名郡津名町
  • 倭文(しとおり)-南あわじ市、旧三原郡三原町・緑町
  • 野島蟇浦(のじまひきのうら)-淡路市、旧津名郡北淡町
    • 阪神淡路大震災の原因になった「野島断層」がここにある。
  • 郡家(ぐんげ)-淡路市、旧津名郡一宮町
    • こうりやではありません。
    • 「こおげ」でもないです。
  • 河内(こうち)-淡路市、旧津名郡東浦町
  • 炬口(たけのくち)-洲本市

但馬

  • 豊岡市出石町(いずしちょう)
  • 豊岡市日高町祢布(にょう)
  • 水上(むながい)
    • 豊岡市(旧出石町)では「むながい」。姫路市では小学校名に「みずかみ」がある。
    • 豊岡市日高町では「みのかみ」。
    • 村岡では「みなかみ」
  • 八鹿(ようか)
    • 現在は「養父市」(やぶし)の一部。この市名もややひねった読み方。
    • 八鹿の中に九鹿(くろく)地区がある。
  • 朝来(あさご)
    • 舞鶴市の朝来は「あせく」。
  • 朝来市佐嚢(さのう)の神子畑(みこばた)地区。
    • 明延鉱山で採掘された鉱石選鉱場(神子畑選鉱場)があった。
  • 新井(にい)- 朝来市
  • 城崎(きのさき)
  • 老波(しわなみ)-朝来市
  • 鉄屋米地(かなやめいじ)-朝来市
  • 多子(おいご)-旧温泉町