ページ「勝手に市町村名変更委員会」と「勝手に鉄道車両開発/地下鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>○×
編集の要約なし
 
>関口博人
(→‎名古屋市交通局: 自投稿修正有)
 
1行目: 1行目:
平成の大合併によって地理的・歴史的なものを無視した市区町村がふえ、それに不満を持つ人も増えています。<br>
<[[勝手に鉄道車両開発/私鉄]]
そこで、勝手により良い市区町村名を検討してみましょう。<br>
==札幌市交通局==
合併前の旧市町村の一部の地名を市区町村全体の地名にしてしまうと住民感情に逆らう場合もあるでしょうが、そこはそこも含めて検討すると言うことで、候補としてあげてみましょう。
===9000形===
変えて欲しいが良い市区町村名が思いつかない場合、とりあえず市区町村の記載だけも可。
#[[札幌市営地下鉄東豊線|東豊線]]のホームドア導入と、老朽化の進む7000形の置き換え用として投入。
#8000形のように車番は置き換えの対象となる7000形の番号をそのまま利用。
#*だが、6両化に合わせて福住方面は「96××」とする。
#入庫の兼ね合いから東西線にも入線可能。
#南北線5000形の後期車のように車内には液晶ディスプレイを装備。
#1編成は[[北海道日本ハムファイターズ]]のラッピング車両となる。(置き換えの対象となる7000形の1編成はファイターズのラッピングが施されているため)
#札幌市営地下鉄で初となるドアチャイムを導入。
#行先表示はフルカラーLEDを採用。
#女性と子どもの安心車両の導入。


なお、合併が伴う場合は[[勝手に市町村合併して委員会]]へ。
===8000形後期車===
{{日本目次}}
#[[札幌市営地下鉄東西線|東西線]]の増発用として3編成投入。
==[[北海道]]==
#南北線5000形後期車のように車内には液晶ディスプレイを装備。
;札幌市
#基本的には既存の8000形のマイナーチェンジ版。
#手稲区
#ドアチャイムを導入。
#*発寒区
#1編成は[[コンサドーレ札幌]]のラッピング車両となる。
#**東・西・東・北・白・発(緑)・中より。
#**念のため…手稲区内は「新発寒」で、発寒は西区だからな。
#**(名称変更じゃなくて分区だけど)2011年4月から本当に発寒区ができます。
#***エイプリルフールの新聞記事にまんまと騙されました。本当は発寒区なんてできません。 (by 上を書いた人)
#清田区
#*緑区
#**発寒区と同様。
#中央区
#*大通区
#東区
#*札幌村区
#北区
#*麻生区
#西区
#*琴似区
#南区
#*真駒内区


;その他
==仙台市交通局==
#新ひだか町
===2000系===
#*静内町
*1000系の一部置き換えと増備が目的。
#*新日高町
#*昆布町
#北見市
#*野付牛市
#北斗市
#*上磯市
#釧路町
#*東釧路町
#夕張市
#*財政再建団体となった夕張は市はおろか村と名乗ることさえ贅沢になってしまったため市町村に代わる新たな地方自治体の呼称を募集しています。
#*登川市
#歌志内市
#*歌志内村
#**人口減少により村に降格。
#函館市
#*箱館市
#**前近代の表記復活。
#*五稜郭市
#松前町
#*福山町
#北広島市
#*石狩広島市
#大空町
#*女満別町
#せたな町
#*瀬棚町
#ニセコ町
#*狩太町
#利尻富士町
#*東利尻町
#利尻町
#*西利尻町
#千歳市
#*支笏市


==[[青森]]==
==東京地下鉄==
#むつ市
===07系車体新造車===
#*陸奥市
*車体などだけ新しく作り、他は07系からの流用である。
#*下北市
*06系1本、07系3本から改造して副都心線と有楽町線にいれる。
#*大湊市
*流用されるもの
#**田名部住民の暴動必至
**車内案内表示器
#*田名部市
**行先表示用3色LED
#**大湊住民の暴動必至
**前面ライト
#*大湊田名部市
**ドア
#**旧名復活
**VVVFインバーター
#*田名部大湊市
**車上クーラー
#**旧名を逆にしてみる
*車体はホームドア対応のため、新造する。
#つがる市
*導入から2・3年でB修という...
#*木造市
#*津軽市
#十和田市
#*三本木市
#青森市
#*善知鳥市
#八戸市
#*尻内市
#横浜村
#*陸奥横浜村
#平川市
#*平賀市


==[[岩手]]==
===09系===
#北上市
*南北線車両を置き換え。
#*和賀市
**正確には、09系の5次車以外を置き換え。
#*黒沢尻市
***だったら、9000系5次車を09系に改名して、この系列を19000系にするといい。
#奥州市
*東急電鉄直通の場合以外は加速度が毎秒4.2km/h。
#*水沢江刺市
*[[東京メトロ副都心線|副都心線]]10000系がベースになっている。
#*小沢市
#*胆沢市
#*平泉市
#**世界遺産に便乗。平泉町民の暴動必至。
#***平泉町を編入すれば納得。
#岩手町
#*沼宮内町
#二戸市
#*陸奥福岡市
#*金田一市
#盛岡市
#*不来方市
#宮古市
#*陸前宮古市
#*中リアス市
==[[秋田]]==
#にかほ市
#*仁賀保市
#*象潟市
#北秋田市
#*鷹巣市
#由利本荘市
#*本荘市
#*羽後本荘市
#秋田市
#*久保田市
#大仙市
#*大曲市
#仙北市
#*角館市
#鹿角市
#*花輪市


==[[宮城]]==
===10系===
;仙台市
*品川から川崎を結ぶ[[東京メトロ関連新線/あ~さ行#品川線|品川線]]の車両。
#仙台市
*左右にゴムタイヤがあり、脱線をガードする。非常に安全な車両だ。
#*千代市
*京急大師線直通のため、左右にあるゴムタイヤを引っ込むこともできる
#青葉区
*1000系や16000系とは異なり、PMSMではなく全密閉のかご形三相誘導電動機を採用した。
#*中央区
#泉区
#*七北田区


;その他
===N06系===
#多賀城市
*千代田線の6000系淘汰の為に導入。
#*神薙市
**また、現存の06系は07系として東西線へ転出させる。
#七ヶ浜町
*[[東京メトロ副都心線|副都心線]]10000系をベースに、E233系の性能を踏襲する。
#*神薙町
*北綾瀬支線用の3両も製造。
#大崎市
**ただし、一駅のみなので車内案内ディスプレイを省略する。
#*古川市
#東松島市
#*矢本市
#*松島市
#**松島町民の暴動必至
#名取市
#*増田市
#登米市
#*佐沼市
#蔵王町
#*円田町
#南三陸町
#*志津川町


==[[山形]]==
===03系8次車===
#南陽市
*日比谷線03系増備のため導入
#*赤湯市
*[[東京メトロ南北線|南北線]]9000系と同様のスタンスで、車両のデザインや車内が7次車までと全く異なる。
#村山市
*ドアチャイムもJR仕様の物に変更
#*楯岡市
*ドアの上には液晶ディスプレイを設置
#鶴岡市
*車内放送の音質もかなり良くなる
#*南庄内市
*日立A-train製
#酒田市
#*北庄内市


==[[福島]]==
===08系2次車===
*おおかた編入合併みたいなもんだから変なところは少ない。
*乗り入れ先の田園都市線の混雑緩和のために投入。全車6ドア車だが、03系5ドア車のように座席は収納できない。ついでに8000系置き換え目的。日立A-train。
#南相馬市
#*原町市(復活)
#*原ノ町市(駅名)
#*行方市(協議会での没案)
#**茨城にできました。旧国名でもつけないと…。
#南会津町
#*田島町(復活)
#いわき市
#*磐城市(復活)
#*磐城平市
#*平市
#**平駅も復活するかなー。
#会津若松市
#*若松市(復活)
#*黒川市
#*野口市
#会津美里町
#*高田本郷町
#**新鶴涙目。
#北塩原村
#*北耶麻村
#**北というより東だ。
#**というか、北塩原の北は、塩原の北って意味ではなくて、北山と大塩と桧原が合併したからなんだが…。
#*裏磐梯村
#**こちらの方が判りやすいかも。
#西会津町
#*野沢町
#会津坂下町
#*坂下町
#昭和村
#*野尻村
#**西会津とかぶりそう。
#双葉町
#*新山町
#*長塚町
#田村市
#*船引市(復活)
#福島市
#*杉妻市
#*信夫市
#郡山市
#*岩代郡山市
#*安積市
#相馬市
#*北相馬市
#*宇多市
#*中村市


==関東地方==
===15050系===
→ [[勝手に市町村名変更委員会/関東]]
*[[東京メトロ東西線|東西線]]混雑緩和のために増備。
*東西線15000系のオール6ドアバージョン。
**そのためドア幅はこれまでの車両と同じでワイドドアではない。
*ドア配置や窓配置はJR東日本E231系や東急5000系などの6ドア車に準ずるが、先頭車は運転台がある関係上、扉間の窓は中間車よりさらに細くなってしまうため、戸袋窓を設置。
*車内インテリアは10000系に準ずるが、床や座席の色は東西線のラインカラーの「水色」を基調としている。なお座席は収納不可能。


==[[山梨]]==
===17000系===
#南アルプス市
====第1案====
#*赤石山脈市
*[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]・[[東京メトロ副都心線|副都心線]]の7000系の後継形式
#**南アルプスの日本名。ただ、肝心の赤石岳は静岡-長野県境…
*7000系は全21編成中15編成が8両編成だが、当形式は全車10両編成で製造。なので意地でも[[東急東横線|東急]]に全駅10両編成対応工事をさせる。
#*山脈は要らんな。赤石市。
*先頭形状・車体構造は10000系と全く一緒だが、車体のラインカラーがブラウン+ゴールド+ホワイトから07系有楽町カラーと同じ(帯の順番は異なる)イエロー+ブルー+ホワイトに変更された点、種別・行先表示機にフルカラーLEDを採用した点が10000系との違い。
#*峡西市
*車内のインテリア構成は10000系5次車と同じだが、座席・床材の色はオレンジからイエローに変更された。
#*巨摩野市
**優先席の座席は青(ブルー)。一部編成は床材色もブルーになっている。
#*中巨摩市
*10000系と共通運用
#*南有払市 (強引に当て字)
*車体や走行機器は16000系をベース。永久磁石同期電動機。
#*南亜力伯市
**いや、空転がひどいのであえて採用を見送って10000系ベースにする。
#*小笠原市
*もちろん東武・東急・横高・西武にも乗り入れる。
#**小笠原諸島民の暴動必至。
#*白根市
#**旧白根市(新潟県)民の暴動必至
#***そんなの白根ーよ。
#****山梨の白根は白根ーが新潟の白根は白ー根。
#**甲斐白根市
#甲州市
#*塩山市(復活)
#*勝沼市
#中央市
#*斐央市
#*梨央市
#*西甲府市
#**''甲府ってのは「甲斐の国の府中」(そんなに広くない範囲のはず)を指すのだからその西ってのは変では?''
#***そもそも中央市を名乗っている時点で・・・
#*花輪市
#甲斐市
#*竜王市
#北杜市
#*清里市
#*小淵沢市
#*八ヶ岳市
#*北巨摩市
#*峡北市
#*梨北市
#*釜無市
#富士吉田市
#*吉田市
#**吉田は被っていないので
#山梨市
#*日下部市
#笛吹市
#*石和市
#都留市
#*谷村市
#甲府市
#*甲斐府中市
#富士河口湖町
#*河口湖町
#*船津町
#上野原市
#*秋山市
#市川三郷町
#*市川町


==[[長野]]==
====第2案====
#東御市
*有楽町線・副都心線7000系置き換え用。
#*東信市
*20メートル級4扉で、帯色は、側面中部に太い黄色+細い白+中位のレモン色と上部にレモン色、8両編成と10両編成を新製。8両が副都心線各停用、10両が有楽町線と副都心線優等用。
#*東信濃市
*日立A-Trainで、走行機器は、永久磁石同期電動機を使用。ドアは。、車内も左側のみに取っ手を取り付ける。
#*北御牧市
*編成構成は8両がCT1-M1-M2-M1-T1-M1-M2-CT2と10両がCT1-M1-M2-M1-T1-T2-M1-M2-T1-CT2。
#**旧東部町民の暴動必至
#*県市
#*田中市
#白馬村
#*白馬村
#**何も変わってない様に見える?いや、読み方を『はくばむら』から『しろうまむら』に変更です。元は「しろうまだけ(白馬岳)」からとった地名ですから。
#*'''幻想郷'''
#**それを言うなら「理想郷」「桃源郷」でおk
#***[[東方Project|これ]]に由来したネタなんだから「幻想郷」じゃないと駄目。
#御代田町
#*西軽井沢町
#千曲市
#*屋代市
#*埴科市
#軽井沢町
#*長倉町
#諏訪市
#*上諏訪市
#佐久市
#*岩村田市
#長野市
#*善光寺市
#駒ヶ根市
#*上穂市
#*赤須上穂市
#松本市
#*深志市
#高山村
#*高井村
#**飛騨高山や群馬の高山との混同をさけるため。
#**上高井郡高井村となるので郡の中心と思われる。
#佐久穂町
#*高野町
#信濃町
#*柏原町
#南木曽町
#*三留野町
#木祖村
#*薮原村
#栄村
#*森村
#南牧村
#*野辺山村
#*北清里村


==[[新潟]]==
===18000系===
;新潟市
====第1案====
#新潟市
*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]8000系の後継形式
#*沼垂市
*外装は16000系と全く同じだが、帯色を08系と同じものに変更。
#東区
*内装も16000系と全く同じだが、紫基調になっている。座席色及び床色も紫(優先席の座席は緑)。
#*港区(候補でした)
*走行機器も16000系と全く同じ。永久磁石同期電動機。
#*山ノ下区
*第5編成まで(18101F~18105F)は正面貫通扉が中央だが第6編成以降(18106F~)は左寄り(16000系16106F以降と同様)。
#西区
*もちろん東急・東武にも乗り入れる(中央林間~渋谷~押上~南栗橋・久喜間で運行)。
#*ときめき区(←ネタですよ。)
*16000系と同様、行先表示器は白色LED(種別)&フルカラーLED(行先)である。「東急線直通」「半蔵門線直通」「東武線直通」なども表示。
#*坂井輪区
*行先表示では「渋谷」「青山一丁目」「水天宮前」「清澄白河」「押上」の他に「中央林間」「長津田」「鷺沼」「あざみ野」や「北千住」「久喜」「南栗橋」なども表示可能。
#*黒埼区
*直通先・号車も表示する(直通先は前面でも表示、号車表示は側面のみ)。表示の仕方は10000系と同じく種別・行先→直通先→号車の順。
#西蒲区
*8000系修繕車・08系と共同運用
#*角田区
*↓の「18000系」とは無関係。
#*巻区
#*西蒲原区
#南区
#*白根区
#江南区
#*亀田区
#秋葉区
#*新津区
#**旧新津市民はよろこぶ。旧小須戸町民の暴動必至。
#***全国の借民も悲しむ。ネタがなくなってしまう。
#北区
#*豊栄区
#*葛塚区
#中央区
#*萬代区
#*真の新潟区
;その他
#上越市
#*越後国府市
#**北陸新幹線上越駅(仮)の駅名も解決。
#*脇野田市
#**北陸新幹線上越駅(仮)の駅名も解決w
#*頸城市
#**え、「くびき市」?漢字の書けない県民なんていりません。
#**微妙に字形の違う「'''頚'''城市」にされてしまう。
#*高田直江津市
#**直江津高田市にしろと直江津住民抗議
#*直江津高田市
#**高田直江津市にしろと高田住民抗議
#*春日山市
#*上越妙高市
#**北陸新幹線の駅名に採用。妙高市合併を視野に
#魚沼市
#*小出市
#南魚沼市
#*六日町市
#**それなら魚野市のほうがいい。
#*浦佐市
#湯沢町
#*越後湯沢町
#妙高市
#*新井市
#長岡市
#*古志市
#**旧古志郡以外の編入合併地域涙目。
#**全国から「旧山古志村が市全体を乗っ取った」と思われること間違いなし。
#加茂市
#*越後加茂市
#阿賀野市
#*水原市
#佐渡市
#*相川市
#*両津市
#胎内市
#*中条市


==[[富山]]==
====第2案====
#南砺市
*車体や走行機器は16000/17000系ベース。
#*福野市
*もちろん6ドア3両連結。
#*南砺波市
**混雑回避のため、4・5・8号車から3・5・8号車に変更。もちろん座席も折り畳み可能。
#射水市
*もちろん東急にも乗り入れる。
#*新湊市
*↑の「18000系」とは無関係。
#小矢部市
#*石動市
#黒部市
#*三日市市
#*黒部宇奈月市
#砺波市
#*出町市
#高岡市
#*藤子F不二雄市
#*ホタルイカ市


==[[石川]]==
====第3案====
#白山市
*半蔵門線8000系置き換え用。
#*松任市
*20メートル級4扉で、帯色は、側面中部に太い紫+細い白+中位の薄紫と上部に紫、10両編成を新製。
#**白山麓が納得しない。
*日立A-Trainで、走行機器は、永久磁石同期電動機を使用。ドアは、車内も左側のみ取っ手を取り付ける。
#かほく市
*編成構成は、CT1-M1-M2-M1-T1-M2-T2-M1-M2-CT2。
#*河北市
#*宇気市
#加賀市
#*大聖寺市
#能美市
#*寺井市
#**実現するとすれば根上市でしょう。
#***「'''値'''」上市と揶揄されてしまう。
#****元大リーガーと元総理のお膝元ですよ。もし揶揄されていたなら根上町の頃からされていたでしょうが、それは無い。
#*****元大リーガーはともかく元総理は何かとネタにされやすい人ではあるが・・・
#珠洲市
#*能登飯田市
#野々市市
#*ののいち市
#金沢市
#*加賀金沢市
#輪島市
#*まれにちなんで外ヶ浦市


==[[福井]]==
===13000系===
#越前市
*日比谷線の混雑緩和目的に投入
#*武生市
*'''オール5ドア車'''である
#*南越市
*日立製A-train
#越前町
*前面は15000系と同形状で、側面のドア・窓配置は03系5ドア車と同様である。
#*丹生町
*車体のカラーリングは、前面は上からアイボリー・ダークブラウン・シルバーの細いライン、側面上部は上からシルバーの太いラインとダークブラウン・アイボリーの細いライン、車体腰部はシルバーとダークブラウンのグラデーション状(ドア部がダークブラウン)のラインを巻いている。
#南越前町
*内装は10000系と同様にドーム型天井・全面ガラス張り貫通扉・弓形スタンションポール・LCD案内モニターを採用している。化粧板と床材はラインカラーであるシルバー系、座席と座席袖仕切りはマゼンタ色で仕上げてある。
#*南条町
*8連×8本が製造され、03系の初期に落成したオール3ドア車(第1~8編成)をすべて置き換える予定。
#あわら市
*帯色は灰色系統で、20メートル級4扉の7両編成。日比谷線03系全車を置き換え。編成構成は、CT1-M1-M2-T1-M1-M2-CT2。
#*芦原市
#福井市
#*北ノ庄市
#永平寺町
#*志比町
#坂井市
#*丸岡市
#*春坂市(実現する予定だった)


==[[静岡]]==
===05系初期車 千代田線仕様===
;静岡市
*15000系投入で余剰となる初期車13本を6000系置き換え用として千代田線に転属。
#静岡市
*車体のラインカラーを06系と同じ配色に変更。
#*駿府市
*運転台をワンハンドルマスコンに変更。
#*駿河市
また登場から20年が経過しているため、大規模工事も実施。
#*安倍川市
*行先表示機を幕式からフルカラーLEDに変更。表示の仕方は10000系と同じく種別・行先→直通先→号車の順。
#*駿河府中市
*制御機器をチョッパ制御から02系更新車で本格採用された永久磁石同期電動機を用いたIGBT-VVVFインバータ制御に変更。
#*賎機市
*内装をリニューアル。詳しくは以下の通り。
#**「賎」はイメージが悪い。
**座席モケットを06系と同等品に交換。
#*賎丘市
**連結面の貫通扉を06系と同等品に交換。ただし傾斜式となり、取っ手の部分は握りやすいように形状を変更。
#[[静岡市/葵区|葵区]]
**化粧板を10000系と同様グレーのものに張り替え。
#*中部区
**座席袖仕切りを02系更新車と同様大型のものに交換。
#*今川区
**各ドア上部のLED案内表示機を02系更新車と同様の17インチのLCD液晶モニターに変更。
#*徳川区
**床材を05系13次車と同様の灰色のものに交換。
#**[[愛知/三河|愛知三河地方]]民の暴動必至。
#*市中区
#*府中区
#*北区
#*中央区
#*駿府区
#[[静岡市/清水区|清水区]]
#*江尻区
#**[[静岡/東部#駿東郡の噂#清水町の噂|ここ]]との混同をさけるため。
#*東区
#*港区
#[[静岡市/駿河区|駿河区]]
#*南区
#*登呂区


;浜松市
===19000系===
#浜松市
*車体や走行機器を16000/17000/18000系同様にしたもの。
#*天竜川市
*8連化の際の車両増強。
#*スズキ市
*いい!でもどこに入れんの?
#*ホンダ市
#*ヤマハ市
#*鈴木市
#*曳馬市
#*敷知市
#西区
#*湖東区
#*舞阪区
#南区
#*砂浜区
#*中田島区
#*灘区
#中区
#*中央区
#**なんか都会っぽく見える。
#*浜松区
#*曳馬区
#東区
#*天竜川区
#北区
#*湖北区
#*気賀区
#*三ヶ日区
#浜北区
#*麁玉区
#天竜区
#*秋葉区


;その他
===12000系===
#伊豆市
*丸の内線に投入予定
#*修善寺市
*18メートル級3ドア、帯色は太い赤+細い白+中位の桃色、6両編成,3両編成。02系B修車以外と全て置き換え。
#*(伊豆の国市が韮山市になると仮定して)伊豆の国市
*6両は、CT1-M1-M2-T1-M1-CT2。3両は、CМ1-T1-CМ2。メトロ車初の新系列車両で、E235系ベース。
#*天城市
*6両×34本,3両×5本を新造する。
#伊豆の国市
#*韮山市
#*(伊豆市が修善寺市になると仮定して)伊豆市
#*大仁市
#富士市
#*吉原市
#*富士川市
#*本市場市
#富士宮市
#*富士大宮市
#*大宮市
#**旧大宮市民&旧大宮町(茨城県那珂郡)民の暴動必至
#*やきそば市
#湖西市
#*鷲津市
#*浜名市
#*新居市
#熱海市
#*網代市
#*初島市
#[[静岡/東部#駿東郡の噂#清水町の噂|清水町]]
#*柿田川町
#**[[静岡市/清水区|ここ]]との混同をさけるため。
#*駿東市
#*透水町
#東伊豆町
#*伊豆稲取市
#**いつの間に市制施行?
#*熱川稲取町
#川根本町
#*川根町
#小山町
#*富士スピードウェイ市
#**いつの間に市制施行?
#島田市
#*大井川市
#*金谷市
#河津町
#*桜市
#**さくら市民無視、佐倉市民は微妙、さいたま市桜区民も微妙。
#**いつの間に市制施行?


==[[愛知]]==
===6000系 西武・東武対応車===
;名古屋市
#有楽町線と副都心線ではなく東京メトロ関連新線の池押線にて使用
#名古屋市の区名名称の変更。
#車内は6000系の修繕車と同じ。ドア窓はの大型化は3次車以降の編成にて行われる
#*名古屋市は、東・西・南・北・中・發(緑)・白と名東・港などといったあまりにも普通で地域らしさが無いうえに、政令都市の中で唯一、麻雀の役が全部そろっているというなんともパッとしない都市である。そこで、上記の区の区名をそれぞれの区の地理・地域的なところから、勝手に新区名を考えてみました。
#*今回は、どこの政令都市の区名とかぶっていない[[川崎市]]にならって、'''どこの政令都市の区名にもかぶっていない'''区名にしてみました。(その方が地域らしさがあるかと思って)
#*なお、今回の考案は[[勝手に市町村分割して委員会#名古屋市|これ]]とも連動しているのでついでにご覧になってください。
##東区
##*区名:'''大曽根区'''(おおぞねく)
##**名前の由来:東区内、最大の商業地でもある「大曽根」から。
##**区役所名:東区役所⇒大曽根区役所 へ変更。
##北区
##*区名:'''黒川区'''(くろかわく)
##**名前の由来:現・北区役所の所在地名と区内を流れる「黒川」から。
##**区役所名:北区役所⇒黒川区役所 へ変更。
##西区
##*区名:'''浄心区'''(じょうしんく)
##**名前の由来:西区内、最大の商業地でもある「浄心」から。
##***今はもう、'''上小田井'''では?
##**区役所名:西区役所⇒浄心区役所 へ変更。
##*区名:'''小田井区'''(おたいく)
##**区名の由来:西区で唯一の乗換駅、上小田井から上を取ったもの。
##***上小田井駅がある地区に区役所を置くことで、まとめやすくなるという大きな利点がある。名鉄線で中小田井、城北線で比良、鶴舞線で浄心などといった行動が可能。
##****いや、事実浄心のがハッテンしてるから…ねぇ
##**区役所名:山田支所⇒小田井区役所 へ変更。
##中区
##*区名:'''栄城区'''(さかしろく)
##**名前の由来:中区内、最大の商業地でもある栄と、北部にある名古屋城から。
##***素直に栄区のほうがいいと思う。
##****栄区なら昔あったからね。
##*****昔あったものを復活させられないことは無いのでは?
##**区役所名:中区役所⇒栄城区役所 へ変更。
##南区
##*区名:'''笠寺区'''(かさでらく)
##**名前の由来:南区内、尾張四観音の一つとして名高い「笠寺観音」と、JR笠寺駅から。
##**区役所名:南区役所⇒笠寺区役所 へ変更。
##港区
##*区名:'''湊区'''(みなとく)
##**名前の由来:上記の説明通り、港→湊へと単に変えただけ。(でも、両方の字とも意味は同じらしいです。)
##**区役所名:港区役所⇒湊区役所 へ変更。
##***'''名港区'''(めいこうく)は?
##緑区
##*区名:'''神風区'''(かみかぜく)
##**名前の由来:新・緑区役所(※これは、[[勝手に市町村分割して委員会#名古屋市|これ]]の高海区の覧と関係しています。)付近の地名、「神沢」(10年度地下鉄駅開業)とその隣の「篠の風」を合わせた造名。(決して、神風特攻隊の神風の意味とは違います。)
##**区役所名:緑区役所⇒神風区役所 へ変更。
##**ネタにされることは必至
##**せめて鳴海区。
##名東区
##*区名:'''社区'''(やしろく)
##**区名の由来:(※これも、分割委員会の猪子石区の覧と関係しています。)区内の地名で、「社」とつく地名が多いため。
##**区役所名:名東区役所⇒社区役所 へ変更。
##昭和区
##*区名:'''御器所区'''(ごきそく)
##**名前の由来:昭和区内、最大の商業地でもある「御器所」から。
##**区役所名:昭和区役所⇒御器所区役所 へ変更。
#名古屋市の市名名称の変更
#*那古野市
#*中京市


;その他
===新3000系===
#北名古屋市
*日比谷線03系置き換え用。
#*市名:師春市(しのはるし)
*外装は1000系と全く同じだが、18m車・一部5ドア・初代3000系をイメージさせる塗装に変更されている。
#**市名の由来:旧・師勝町の「師」と旧・西春町の「春」をとったもの。
*内装も1000系と全く同じだが、シルバー基調になっている。
#**西春市で良いじゃん。旧西春日井郡なんだし。
**座席表地は[[東武伊勢崎線|直]][[東急東横線|通先]]をイメージして一般席はクリーム、優先席は銀。
#*西春日井市
*16000系と同様に行先表示器は白色LED(種別)&フルカラーLED(行先)である。
#東海市
**「中目黒」「北千住」「菊名」「東武動物公園」「北越谷」「元町・中華街」などが表示可能。
#*尾張横須賀市
#*太田川市
#稲沢市
#*稲葉小沢市
#*国府宮市
#江南市
#*古知野市
#*古知野布袋市
#豊田市
#*挙母市
#*[[トヨタ自動車|トヨタ]]市(開き直って)
#*東名古屋市(尾張ではないけど規模的に)
#知立市
#*池鯉鮒市
#*知竜市(「竜」のつく地名があったはず)
#みよし市
#*三吉市
#*三好市
#**約束を反故にされた三好市(徳島県)民の暴動必至
#*三河三好市
#*東名三好市
#愛西市
#*佐屋市
#*西尾張市
#碧南市
#*大浜市
#長久手市
#*長湫市
#春日井市
#*勝川市
#西尾市
#*吉良市
#豊橋市
#*吉田市(江戸時代の地名を復活)


==[[岐阜]]==
===170系===
#岐阜市
*東武東上線または西武線〜副都心線または有楽町線〜東急東横線〜みなとみらい線 等を直通する全席指定特急用の車両。
#*川手市
*車体は東京メトロ10000系をベースにした片側2扉、両開き。扉の位置はホームドアに合わせるため、多少中央寄りにシフトされる(117系のイメージ)
#*稲葉山市
**ホーム側から見ると、ホームドアが開いても扉のない部分もあるというわけ。
#*加納市
*内装はJR東海373系に準じたデッキ無しクロスシート。車端部はトイレ、片側2列シートが1つ、車いす用のスペースが適宜組み合わせて設置される。
#*井口市
**駅での停車時間が短いため、駅到着時に扉の前に乗客を溜め、幅広のドアを使って一気に乗降させるよう、扉の周りは広いスペースが確保されている。
#*岐山曲阜市
**車いす用のスペースにはジャンプシートが設置されている。
#瑞穂市
#*穂積市
#飛騨市
#*吉城市
#*古川市
#羽島市
#*竹鼻市
#*岐阜羽島市()
#美濃市
#*上有知市
#美濃加茂市
#*加茂太田市
#瑞浪市
#*寺河戸市
#土岐市
#*土岐口市
#恵那市
#*大井市
#岐南町
#*印食町
#中津川市
#*藤村市
#**郷土の偉人をアピール


==[[三重]]==
===11000系===
#伊賀市
*新製ではなく、銀座線1000系を11000系に改名。今後の増備車も11000系に。
#*伊賀上野市
#*上野市
#伊勢市
#*宇治山田市
#*神宮市
#津市
#*安濃津市
#いなべ市
#*員弁市
#**祝・難読地名復活!
#**地元住民は「これで説明の手間が大きく増してしまった」と思うだろう。
#*笠田市
#志摩市
#*英虞市
#*鵜方市
#鈴鹿市
#*伊勢神戸市
#熊野市
#*木本市


==[[滋賀]]==
==東京都交通局==
#甲賀市
===14-000形===
#*水口市
*[[東京都交通局関連新線#下町線|下町線]]にて使用
#*<s>[[利用者:米神|米神]]市</s>
*E233系をベースに開発
#*甲賀(こうが)市
*行先表示機にフルカラーLEDを採用
#湖南市
#*石部市
#東近江市
#*八日市市
#米原(まいばら)市
#*米原(まいはら)市
#大津市
#*しが市
#高島市
#*湖西市
#**湖西市(静岡県)民の暴動必至
#栗東市
#*手原市
#近江八幡市
#*安土市
#*安土八幡市


==[[京都]]==
===10-600形===
;京都市
*新宿線に投入し、10-000形の未更新車を置き換える。
#京都市
*10-300形がE231系をベースに製造されたため、こちらはE233系をベースとする。
#*平安京市
*行先表示機にフルカラーLEDを採用。
#左京区
*17インチのワイド画面LCD2基とドア開閉ランプが全てのドア上に設置されている。
#*雲丹区
*10-300形は自社線内のみ自動放送に対応していたが、この車両では京王線内の自動放送にも対応している。
#**[[ウニ]]区?w
*前照灯は都営地下鉄初となるHID式。
#*白川区
#右京区
#*桂川区
#北区
#*北山区
#南区
#*東寺区
#*鳥羽区


;その他
===5500形(鉄道)===
#向日市
*浅草線に投入。
#*向日町市
*120km/h・・・ どころか130km/h運転対応。京成成田スカイアクセスのアクセス特急にも運用される。
#**激辛市とかは?
*つくばエクスプレスTX-2000系をベースに開発。前面にはもちろん非常用扉が付いている。
#京田辺市
*8両編成。1・2・7・8号車はセミクロスシート、その他はロングシート。
#*山城田辺市
*ドア上にはワイド画面LCD2基が千鳥配置で設置されている。
#京丹後市
**セミクロスシート車両は天井にも設置されている。
#*丹後市
*ドアチャイムはJRタイプのものを採用。
#*峰山市
*行先表示機はフルカラーLEDを採用。
#長岡京市
#*山城長岡市
#*神足市
#宮津市
#*橋立市
#*天橋立市
#舞鶴市
#*両舞鶴市
#*丹後田辺市
#城陽市
#*寺田市
#八幡市
#*石清水市
#*京八幡市
#*山城八幡市
#*男山市
#木津川市
#*木津市
#南丹市
#*園部市
#亀岡市
#*丹波亀山市


==[[大阪]]==
===5300形更新車===
;大阪市
*↑をまだ造る気無さそう&もしものアクセス特急増発に備えて更新
#大阪市
*やはりインバータは更新。京急新1000形ステンレスと同じ三菱IGBTに
#*なにわ市
**それに伴い全車営業最高速120kmに性能向上。但しモータ比は従来どうりの4M4T
#*御堂筋市
*勿論増圧ブレーキも装備
#*梅田市
*内装は床・仕切板・座席を京急新1000形ステンレスと共用化。これで整備性も確保
#*小坂市(室町時代以前の表記)
*LCDもきっちり搭載
#*大坂市
*フルカラーLEDの種別表示機になり、英語と日本語交互表示に対応
#*石山市
*パンタグラフもシングルアーム式に交換
#旭区
#*千林区
#**旭区ではいま一つピンとこないので、知名度の高い千林商店街にちなんで区名を改称しました。
#北区
#*梅田区
#中央区
#*難波区
#*南区
#西区
#*九条区
#鶴見区
#*茨田区
#**読み方は「まったく」。かなり読みにくそう…。
#西成区
#*あいりん地区
#*今宮区
#東成区
#*今里区
#東住吉区
#*駒川区


;堺市
===6500形===
#東区
*6300形の置き換え用。
#*北野田区
*相鉄への直通対応。
#**そこは「野田区」で。「南野田」の知名度は北野田の半分もないだろうが。
*東京メトロ16000系ベース。したがって日立製A-train。
#*日置荘区
#*初芝区
#西区
#*鳳区
#*浜寺区
#*鳳浜寺区
#南区
#*上神区
#**「上神谷区」じゃないか? 「谷」が嫌なのか?
#*泉北区
#北区
#*金岡区
#*中百舌鳥区
#**いっそ御堂筋線の表記に合わせて「なかもず区」は?(by [[さいたま帝国|ひらがな原理主義者]])
#**百舌鳥区でも良いのでは?ただ、平仮名で書くと「もずく」になってしまうのが難点;。
#中区
#*深井区
#美原区
#*黒山区


;その他
===T0形===
#東大阪市
*羽田空港-成田空港間の有料特急用。そして公営地下鉄初の特急型車両。
#*布施市
*小田急60000系ベース。塗装は5300形の赤と黒の帯がが金になっている。
#*河施市
*インバータは日立IGBT。
#*河内布施枚岡市
*車内自動放送設置。中の人は東海道新幹線と同一。
#*花園市
#阪南市
#*和泉鳥取市
#**鳥取市が先に使用されているので旧国名を付加。JRの「和泉鳥取駅」はちっとも市の中心部にないが。
#**あるいは「泉鳥取市」。泉大津・泉佐野両市に合わせるような形で。
#*尾崎市
#大東市
#*住道市
#*北河内市
#*片町市
#*飯盛市
#大阪狭山市
#*河内狭山市
#*さやま市(ネタですよ)
#**狭山市(埼玉県)が入間川市になれば、堂々と狭山市を名乗れる!なんせ後北条氏の陣屋町でこちらが由緒がありますから。
#**入間市があるから入間川市は無理、実は入間市の方が本来の狭山だったりする。
#***狭山市→入間川市、入間市→西武市(旧西武町を併合している)と変更すれば、河内の狭山が狭山市と名乗れる!
#****大阪狭山市→三都市(旧三都村を併合している)。
#摂津市
#*鳥飼市
#*摂津三島市
#泉佐野市
#*狭野市
#**[[佐野市]]はすでに使われているので、本来の意味の漢字を使用。
#*日根野市
#**昔は日根郡なので。
#*和泉佐野市
#泉南市
#*信達市
#**なんとなく泉南における信達の範囲が広い気がする。
#*樽井市
#**1/25,000地形図も「樽井」の名前。
#四條畷市
#*四条畷市
#高石市
#*高師浜市
#藤井寺市
#*藤井寺道明寺市
#門真市
#*[[パナソニック]]市
#池田市
#*摂津池田市


==[[兵庫]]==
===10-300R形更新===
;神戸市
#新宿線で使われている、先頭車だけ新型でゲ○モノと悪名高い10-300R形を中間車取替の形で更新。
#神戸市
#中間車は10-300形と同等の仕様で製造、しかし以下の変更点がある。
#*福原市
#*ドアエンジンを空気式のものに変更
#灘区
#*ドアチャイムは10-000形と同仕様。
#*西灘区
#先頭車も新造する中間車に合わせて改造する。
#**この場合「東灘区」が「灘区」になるかも(実際「灘五郷」の中心は東灘区の方なので)。
#*LED案内表示器をLCDに変更
#中央区
#*行先表示機のフルカラーLED化
#*神戸区
#同時に10両編成化
#*三宮区
#西区
#*明石川区
#*北明石区
#北区
#*有馬区
#東灘区
#*本灘区


;その他
==埼玉高速鉄道==
#川西市
===3000系===
#*南谷川市
*SRはここでいいのかな?
#*宝塚摂津市
**[[勝手に鉄道建設/埼玉#光が丘~流山線|2号線]]にて使用。
#*多田市
**車両は福岡市営地下鉄七隈線の3000系をベースに作られており、黄緑色の部分はピンクに、緑色の部分は赤色に変更。
#**猪名川より東もあるのに川西市はどうかと。
***また、行き先表示はフルカラーLEDを採用。
#*伊丹と合併して伊丹市
***さらに、大江戸線直通のため8両編成化されている。
#播磨町
***その他は福岡市営3000系とほとんど同じ。
#*阿閇町
#淡路市
#*津名市
#**淡路市の名前は淡路島全島で合併した時まで取っておくべきだと思います。
#*北淡路市
#西宮市
#*涼宮市
#*甲子園市
#*阪神市
#丹波市
#*氷上市
#*西丹波市
#たつの市
#*龍野市
#**元の市名に戻すのですか?
#*'''竜'''野市
#**元の市名に戻したくないそうだけどひらがなはやっぱり気に食わないので。
#豊岡市
#*城崎市
#*出石市
#明石市
#*明石刻市
#**どう読むかは、アナタ次第。
#*西瀬戸市
#*カワサキ市
#**間違いなく川崎市から猛抗議がくる。
#***仕方がないので川崎町一帯のみ「カワサキ町」に変更という形で収まる。
#**「え、何で神戸じゃないの?」と神戸市民が首を傾げる事態に。<!--モーターサイクル&エンジンカンパニーの生産拠点は明石市-->
#宝塚市
#*手塚市
#*治虫市(オサムシ)
#*歌劇市
#*仁川(にがわ)市
#新温泉町
#*浜坂町
#*湯村町
#南あわじ市
#*淡路三原市
#加東市
#*社市
#加西市
#*播磨北条市
#加古川市
#*陣内智則市
#**陣内智則発祥地
#***もっと有名なタレントがいる気が・・・


==[[奈良]]==
===4000系===
#天理市
*彩の国スタジアム線の2000系置換用
#*山辺市
*西武30000系をベースに開発
#*丹波市市
**ただし地下鉄用なので、前面には非常扉つき。
#*石上市
*ドア上にはLCD搭載とドア開閉ランプを搭載。
#奈良市
*ドアチャイムはJRタイプに変更。
#*平城京市
#*平城市
#**読みは「へいじょうし」でもいいが「ならし」とも読める。
#香芝市
#*五位堂市
#*大和下田市
#橿原市
#*今井市
#*神武市
#*藤原市
#大和郡山市
#*倭郡山市
#*西郡山市
#大和高田市
#*倭高田市
#斑鳩町
#*法隆寺町
#*法隆町


==[[和歌山]]==
==東葉高速鉄道==
#紀の川市
===3000系===
#*紀ノ川市
#列車増発用
#**那賀市、名手市、粉河市でもいいけれど。
#外観は東京メトロ10000系と共通
#すさみ町
#帯は2000系と同じ
#*周参見町
#フルカラーLED行先表示機搭載
#みなべ町
#もちろん台車はメトロ10000系と同じくモノリンク式のボルスタ台車
#*南部町
#車内インテリアもメトロ10000系と同じだが、色づかいは2000系と同じく床は淡いブラウン・座席モケットは黄緑と緑を交互に配置・座席袖仕切りはカエデの木目で安らぎと高級感を演出している。またもちろん各ドア上部にLCD液晶モニターを設置。
#かつらぎ町
#*葛城町
#有田市
#*箕島市
#橋本市
#*紀伊橋本市


==[[鳥取]]==
==名古屋市交通局==
#湯梨浜町
===N0系===
#*羽合町
*[[名古屋市営地下鉄関連新線/た~わ行#広小路線(仮称)|広小路線]]の近鉄、東山両路線に乗り入れるための車両を開発。
#*ハワイ町
*もちろん、乗り入れ可能。
#境港市
#*境市
#*ゲゲゲ市
#**水木市
#**妖怪市
#大山町
#*御来屋町


==[[島根]]==
===N2000系===
#美郷町
*0番台が鶴舞線で1000番台が桜通線で2000番台が名城線・名港線で3000番台が上飯田線が利用する車両となっている。ただし、東山線はすでにN1000系が試運転を始めているため作らない。
#*邑智町(復活)
**もちろん0番台は犬山線・豊田線直通可能。
#奥出雲町
**最近の名市交の地下鉄車両の車番は路線番号に合わせる傾向(鶴舞線=3号線=3000系)なので、鶴舞線がN3000系、桜通線がN6000系か6050系、名城・名港線がN2000系・2050系・4000系のいずれか、上飯田線がN7000系か7050系となるはず。
#*仁多町
**鶴舞線はn3000、桜通線は6050が出たので名城線のみにする。上飯田線7000や名鉄300は老朽化してないから導入せんでいいんじゃない?
#*横田町
*行先表示機にフルカラーLEDを採用。
#出雲市
*車内に案内ディスプレイを全ドアに搭載する。
#*今市市
#隠岐の島町
#*隠岐島後町
#*隠岐'''ノ'''島町 or 隠岐'''之'''島町
#*隠岐町
#*隠岐竹島町
#**間違いなく[[韓国]]から抗議が来る。
#**むしろ竹島=島後と解釈して独島をあきらめたと解釈されるかも
#雲南市
#*木次市


==[[岡山]]==
===N1030系===
;岡山市
*N1000系のマイナーチェンジ車。
#東区
*ラッシュ時の女性専用車は…、
#*西大寺区
**5扉で座席なし。
#南区
***男性が利用できる時間帯も同様。
#*妹尾区
**壁面には75cm、100cm、125cmの高さで握り棒を設置。
#北区
**戸袋窓なし、大判ガラスを設置する。
#*高松区
**弱冷房{{極小|に見せかけて非冷房}}。
#**[[高松市|対岸のあっち]]が良い顔しないかも・・・
**内装はピンク。蛍光灯にもピンクのセロハンを巻く。([[偽女性専用車両の特徴|出典]])
**案内表示は液晶ディスプレイを採用。


;その他
===3000系制御機器更新車(3000<sub>B</sub>系)===
#玉野市
*制御機器をチョッパ制御からIGBT-VVVFに交換
#*宇野市
*パンタグラフをシングルアームに
#*宇野玉市
#備前市
#*片上市
#瀬戸内市
#*邑久市
#*備前福岡市
#総社市
#*八部市
#美作市
#*美作倉敷市
#高梁市
#*備中松山市
#**こちらも[[松山市|対岸のあっち]]が良い顔しないかも・・・
#赤磐市
#*鳥取市
#**鳥取市民の暴動必至
#*備前鳥取市
#*サンヨウ市
#**カタカナにしたのはネタです(笑)


==[[広島]]==
===3000系の上飯田線改め金山線転属による改造===
;広島市
*けっこう古くてすぐ淘汰されるはずだが、千代田線の6000系なども見るとまだまだ使えそうって感じがするため、再利用してみた。
#佐伯区
*たぶんすぐ淘汰されると思うので制御方式はチョッパ制御のまま、赤色LEDによる行先表示機を取り付け、LEDの列車案内も追加。
#*五日市区
*帯をピンクに変える。
#安佐北区
#*高宮区
#安佐南区
#*沼田区
#西区
#*己斐区
#中区
#*広島区
#安芸区
#*海田区
#**海田町合併を視野に


;その他
===7050系・名鉄350系===
#東広島市
*たぶん同設計の市交7000系と名鉄300系のマイナーチェンジ版。
#*安芸西条市
*[[名古屋市営地下鉄関連路線延長#上飯田線|これ]]の第12案のための車両。
#*賀茂市
*列車案内をLCDに、行先表示機はフルカラーLED。
#**加茂市民困惑。
*オールロングにシートに変える。ちなみに今までの市交7000系・名鉄300系も変える。
#府中市
#*備後府中市
#**府中市(東京都)民大喜び!!
#**府中町民もちょっとだけ喜ぶ。
#*芦田市
#**福岡県の嘉麻市同様、旧郡名(芦品郡発足前の芦田郡)に因む。
#廿日市市
#*宮島市
#府中町
#*安芸府中町


==[[山口]]==
===3050系・6000系改良===
#周南市
*ドアチャイムの設置(ゴールドキング製のチャイム(都バスと同じ)だが、鳴り方は2000系後期車と同じ)
#*徳山市
**94年までの2000系、5050系にも設置で、ドアチャイム非設置のVVVF車を消滅させる。
#山陽小野田市
*行先表示をフルカラーLED化
#*小野田市
*後期車のVVVFはソフト変更(近鉄3200系方式)
#*厚狭市
#長門市
#*正明市市
#*[[涼宮ハルヒファン]]の暴動必至…なわけないか。
#下関市
#*馬関市
#*赤間関市
#**19世紀終わりには実際にこの名前が使われていた。
#山口市
#*周防小郡市
#**旧山口市民の暴動必至。
#*小郡市
#**旧山口市民&小郡市(福岡県)民の暴動必至。
#防府市
#*三田尻市
#*中関市
#*宮市市
#光市
#*周南市
#**旧周南町なので。現在ある周南市は徳山市に戻す。


==[[徳島]]==
===自動放送変更===
#吉野川市
*東山線は森谷真弓
#*麻植市
*名城線は平野綾
#**旧郡名から。
*鶴舞線は神田朱美
#つるぎ町
*桜通線は豊崎愛生
#*剣町
*上飯田線は高垣彩陽
#**漢字表記の方が絶対にカッコイイ。
#***[[プロ市民|「武器の名前を市名にすることは軍国主義の復活であり(ry」]]
#****ひらがなになっちゃったのは本当にプロ市民のせいかもね。
#三好市
#*名前を変えて、愛知県の三好町に「三好市」の座を譲ってあげましょう。
#*阿波池田市
#**旧池田町民は大喜び。その他の地域の住民からは大ブーイング間違いなし。
#***全国的には池田の知名度大だから阿波池田市に一票。
#*祖谷市
#**秘境で有名な祖谷の地名を市名に。
#*阿波三好市
#*池田市
#**知名度は大阪よりこっちの方が上なので
#**池田市(大阪府)民の暴動必至
#美波町
#*日和佐町
#海陽町
#*海部町
#**郡名から。
#鳴門市
#*撫養市
#美馬市
#*脇町市
#阿波市
#*土成市
#*土柱市


==[[香川]]==
==京都市交通局==
#さぬき市
===20系===
#*寒川市
*地下鉄烏丸線の新型車両。
#**100年以上前に存在した郡名からですが。
*E233系がベースになっている。但し製造は100%近畿車輛。
#**関東地方の人間から神奈川県にあると勘違いされる。
**あるいは[[勝手に鉄道車両開発/関西私鉄#3240系|近鉄3240系]]と同一設計に。
#**「さむかわ」と呼ばれてしまう可能性高し。
#*讃岐市
#東かがわ市
#*大内市
#**100年以上前に存在した郡名からですが。
#*東香川市
#三豊市
#*三野市
#**三豊郡設置前の旧郡名から
#まんのう町
#*吉野町
#丸亀市
#*ブリ市


==[[愛媛]]==
===10A系===
#四国中央市
*烏丸線10系のうち1988年以降に製造された1110F以降の編成についてリニューアル改造を実施。
#*川之江三島市
*制御装置はチョッパ制御からIGBT-VVVFインバータ制御に更新。主電動機は永久磁石同期電動機を採用。
#**ブサイクなのに変わりはないですが…
*車内は化粧板・座席・床敷物を新品に交換する他ドア上にLCD案内装置を設置。
#***四国中央ほどではない
*改造前と異なり抑速ブレーキ装備のため[[近鉄奈良線]]にも入線可能である。
#**三島川之江市にしろと伊予三島住民抗議
#*宇摩市
#**旧郡名からですが
#*法皇市
#**何か妙に偉くなった感じが・・・
#**[[バチカン]]から抗議が来る。
#***バチカンはローマ法王より教皇の呼称を推奨しているのでこれを期に教皇に統一される。
#*愛東市
#**どっかからパクりましたが・・・。
#*三島川之江市
#**川之江三島市にしろと川之江住民抗議
#西予市
#*宇和市
#*松葉市
#伊予市
#*郡中市
#松山市
#*熟田津市
#*伊予松山市
#*道後市
#大洲市
#*向井原市


==[[高知]]==
==大阪市交通局==
#東洋町
===N5000系===
#*生見町
*サードレール電化路線用(御堂筋・谷町・四ツ橋・中央・千日前)の次期標準型車両
#*生見海岸町
*中央線のみ高速型チューニングで、それ以外は加速重視のチューニングになっている。
#**近畿圏のサーファーの間では有名な「生見」の地名を使用。
*車両重量を軽くし、コーナリング性能を高めるため、連接台車を採用。
#南国市
*御堂筋線用のみ座席格納機能を採用。朝夕ラッシュ時は優先座席を除き全て格納される。
#*後免市
*バケットシートは、各くぼみごとに色(赤・黄・緑・青)をランダムに分けているので定員着席効果が期待される。
#*岡豊市
*行先表示機は高輝度フルカラーLEDを採用。
#四万十町
*ヘッドライトはHID(6000ケルビンクラス)を採用。うおっまぶしっ。
#*窪川町
#四万十市
#*中村市
#土佐市
#*土佐高岡市
#土佐清水市
#*清水市
#**旧清水市民の暴動必至。
#いの町
#*伊野町
#高知市
#*河中山市


==[[福岡]]==
===N60系===
;北九州市
====0番台====
#北九州市
*堺筋線用次期標準車両。もちろん阪急千里線・京都線対応
#*小倉門司市
*スカートが設置されている。
#*小倉市
*同局のN5000系の技術がフィールドバックされている。
#*小倉八幡市
**阪急乗り入れとの関係上、連接台車は装備されていない。
#*西京市(というよりそうなる予定だったorz)
#**住民投票1位だったこの名前を選ばなかったのは正しい判断だったと思う。
#**採用されていたら、[[山口市]](別名「西の京都」)から猛抗議が来るのは必至。
#*洞海市
#*TOTO市
#*企救市(きくし)
#**門司や小倉が企救郡(きくぐん)に属した事から。
#小倉北区
#*小倉区
#小倉南区
#*企救区
#八幡東区
#*八幡区
#八幡西区
#*黒崎区


;福岡市
====30番台====
#福岡市
*N60系の一部クロスシート仕様。天神橋筋六丁目・北千里・高槻市・河原町寄り2両がクロスシート。
#*博多市
**地下鉄にクロスなんかいれたら混乱するのでは?それも自社所有車両で。
#**いや、小学生は「九州のケンチョ所在地は県名と同じ(沖縄意外)」で覚えてるんだよッ!!
*天下茶屋~嵐山の臨時列車対応のため一部は2+6両編成。
#**福岡と博多の確執を考えれば無理な話だろう。
*大阪市営車の河原町直通列車にはこの車両を充当。
#*福岡博多市
#*福崎市
#*筑前福岡市
#*警固市
#中央区
#*天神区
#*福岡区
#東区
#*箱崎区
#*香椎区


;その他
===78系===
#みやま市
*長堀鶴見緑地線・今里筋線用の車両。
#*瀬高市
*両線の次期標準型。
#*三山市
*両線に対応、予備車の共通化も可能に。
#筑紫野市
**共通車両の導入により7号~8号直通列車も運転可能。
#*二日市市
#八女市
#*八女福島市
#筑後市
#*羽犬塚市
#*船小屋市
#みやこ町
#*豊前京都町(ぶぜんみやこまち)
#*美夜古町
#豊前市
#*宇島市
#糸島市
#*前原市
#福津市
#*福間市
#**旧津屋崎町民の暴動必至。
#*津屋崎市
#**旧福間町民の暴動必至。
#*福間津屋崎市
#**津屋崎福間市にしろと旧津屋崎町民抗議。
#*津屋崎福間市
#**福間津屋崎市にしろと旧福間町民抗議。
#宮若市
#*宮田市
#**旧若宮町民の暴動必至。
#*若宮市
#**旧宮田町民の暴動必至。
#**旧若宮町民、「'''若'''」宮+「'''宮'''」田と弁解するも旧宮田町民納得せず。
#*若宮田市
#小郡市
#*筑後小郡市
#田川市
#*伊田市
#*伊田後藤寺市
#大野城市
#*筑前大野市
#朝倉市
#*甘木市
#嘉麻市
#*山田市
#うきは市
#*浮羽市
#*吉井市
#大牟田市
#*三池市


==[[佐賀]]==
===90系===
#鹿島市
*なにわ筋線用。
#*肥前鹿島市
*JR西日本・南海・泉北の保安機器に対応。
#**鹿嶋市(茨城県)民大喜び!!即時鹿島市に改名。
#*祐徳市
#**祐徳稲荷神社の所在地であり、伏見、豊川に次ぐ稲荷をアピール。肥前鹿島市より好イメージ。改名費用は全額茨城県の現・鹿嶋市が負担し、茨城県側は念願の鹿島市に。
#吉野ヶ里町
#*吉田町
#みやき町
#*三根養父町


==[[長崎]]==
===中央線用30000系===
#雲仙市
*20系置き換え用。
#*国見市
*基本的システムは御堂筋線用と同様。ただし内装パネルが谷町線版に戻っている。
#南島原市
*足回りは20系からの流用。
#*有家市
**だめ。
#新上五島町
#*上五島町
#対馬市
#*厳原市
#壱岐市
#*郷ノ浦市
#五島市
#*福江市


==[[熊本]]==
===御堂筋線用30000系増備車===
;熊本市
*10A系置き換え用。
#熊本市
*基本的システムは御堂筋線用と同様。
#*水前寺市
*足回りは10A系からの流用。
#北区
#*植木区
#西区
#*小島区
#*有明区
#東区
#*健軍区
#*託麻区
#南区
#*富合区


;その他
===四つ橋線30000系===
#天草市
*伊丹空港延伸の際に投入
#*本渡市
*仕様は谷町線と同一
#*本渡牛深市
#上天草市
#*大矢野市
#**天草市も上天草市も間違いなく地域名由来なんだし変える必要ないだろうよ…
#*天草シオマネキ市
#美里町
#*緑川町
#**町内を横断する川の名前から。瑞祥地名よりずっといい。
#和水町
#*菊池川町
#**上記の緑川町に対抗。
#宇城市
#*松橋市


==[[大分]]==
===堺筋線用63系===
#大分市
*堺筋線用新型車両。新系列車両。{{極小|走ルンですである。}}
#*府内市
*阪急京都線/千里線/嵐山線対応。梅田、河原町発着もある。
#豊後大野市
*都営10-300形3次車の3ドア版。
#*三重市


==[[宮崎]]==
===35000系===
#日南市
*千日前線用30000系。帯色は桃。前面形状は谷町線タイプの直線状。
#*飫肥市
*LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
#**小村寿太郎市(ほぼありえんけど、ネタではないし彼の知名度を上げる。)
*25系置き換え用に2022年導入。
#***ついでに宮崎市を「東国原市」に
#****都城市民猛抗議
#***それなら単に「小村市」でいいだろうよ…
#**旧油津町民の暴動必至。
#*油津市
#**旧飫肥町民の暴動必至。
#*吾田市
#日向市
#*細島市
#*美々津市
#*富高市
#えびの市
#*加久藤市
#*江火野市 (何が何でも漢字表記。でもここの場合本当はしょうがないんだけどね)
#*蝦野市
#**蝦野岳の存在を考えればこれが妥当
#*飯野市
#*京町市
#延岡市
#*県(あがた)市
#串間市
#*福島市
#**福島市民の暴動必至。
#*櫛間市
#西都市
#*妻市
#*日向国分寺市
#小林市
#*夷守市


==[[鹿児島]]==
===33000系===
#南九州市
*四つ橋線用30000系。帯色は緑。前面形状は谷町線タイプの直線状。
#*坊津市
*LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
#*加世田市
*23系置き換え用に2022年導入。
#**上2つは南九州市ではなく南さつま市の旧自治体名のはずだが・・・
#*知覧市
#西之表市
#*種子島市
#いちき串木野市
#*串木野市
#*市来串木野市
#南さつま市
#*加世田市
#*南薩摩市
#霧島市
#*隼人市
#*韓国市(からくにし)(ネタです)
#*国分隼人市
#十島村
#*七島村
#**実態に合わせる
#奄美市
#*名瀬市
#徳之島町
#*亀津町
#南大隅町
#*佐多岬町
#薩摩川内市
#*川内市
#鹿児島市
#*桜島市
#*錦江市


==[[沖縄]]==
===34000系===
#名護市
*中央線用30000系。帯色は緑。前面形状は御堂筋線タイプの曲線状。
#*やんばる市
*LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
#沖縄市
*20,24系置き換え用に20系置き換え分2020、24系置き換え分2021年導入。
#*胡屋市
#*コザ市
#*コザ美里市
#うるま市
#*具志川市
#*宇流麻市
#*具志川石川市
#*石川市
#那覇市
#*那覇首里市
#*首里市
#南城市
#*佐敷市
#**市役所は玉城にあるから「玉城市」でいいのでは?
#*東方(あがりかた)市
#竹富町
#*西表町
#石垣市
#*八重山市
#*東八重山市
#宮古島市
#*宮古市(府中市も2つある)
#**岩手の宮古市から拒否された。
#***だったら「みやこ市」でおk。
#*平良市


==[[メキシコ]]==
===74系===
#メキシコシティ
*長堀鶴見緑地線用新型車両。
#*テノチティトラン
*LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
*70系置き換え用に2015年に導入。


==[[アメリカ]]==
===84系===
#コロンビア特別区(ワシントンD.C.)
*今里筋線用新型車両。
#*アメリカシティ
*LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
#ニューヨーク市
*80系置き換え用に2024年に導入。
#*ニューアムステルダム市


==[[中華人民共和国]]==
==神戸市交通局==
#西安市
===N1000系===
#*長安市
*[[阪急神戸線]]乗り入れ用。
#南京市
*車番は1131F~。
#*金陵市
*阪急での高速運転に対応して最高速度130km/hとする。
*車内には神戸市営地下鉄初の液晶ディスプレイ装備。
*女性専用車両は阪急との兼ね合いから設定なし。


==[[台湾]]==
===3050系===
#高雄市
*[[神戸市営地下鉄西神・山手線・北神急行電鉄|西神・山手線]]の3000系をベースに設計した新型車両。
#*打狗市
*ドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更(海岸線5000系と同じ)。
#**現地発音に合わせて高雄にしたが、中国語だと全く違うことになってしまったため、元に戻す。
*こちらも本形式から液晶ディスプレイを装備。
*ワンマン運転対応。
*座席は[[阪急の車両/形式別#9000系|阪急9000系]]がベース。
*制御装置は1000系IGBT-VVVF更新車と同じものを使用。


==[[ベトナム]]==
===3000系改造===
#ホーチミン市
*ドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更(こちらも海岸線5000系と同じ)。
#*サイゴン市
*ワンマン運転対応化。
*制御装置はGTO-VVVFのまま。


==[[ミャンマー]]==
==北神急行電鉄==
#ヤンゴン市
===7070系===
#*ダゴン市
*7000系をベースに設計。三菱製IGBT-VVVFを搭載。
*ワンマン運転対応(西神・山手線内でもワンマン運転)。
*ドア開閉警告音をブザーからチャイム音に変更([[神戸市交通局#海岸線|海岸線]]の5000系と同じ)。
*車内放送は、日本語を寿美菜子。英語放送をジーンウィルソンに変更。
*車内チャイムの復活。


==[[スリランカ]]==
===7000系改造===
#スリジャヤワルダナプラコッテ市
*こちらもドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更。
#*コッテ市
*車内放送装置は7070系と同等のものに。
*制御装置においてはIGBT化せずに、ソフト変更で済ませる(近鉄3200系等と同じ)。


==[[ロシア]]==
==福岡市交通局==
#サンクトペテルブルク市
===N2000系===
#*ニーンシュタット市
*2000系の置き換えを目的とする。
#カリーニングラード市
#*ケーニヒスベルク市


{{DEFAULTSORT:かつてにしちようそんめいへんこう}}
===5000系===
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
*初期編成の登場から30年が経過している1000系の置き換え用として投入。
[[Category:都道府県別の噂]]
*内外装デザインは七隈線3000系に引き続き、アレクサンダー・ノイマイスターに依頼。日立A-trainを採用し、七隈線3000系と似た外観。
[[Category:勝手|しちようそんめいへんこう]]
**車体軒桁部には水色、窓まわりは青を配し、全線にホームドアが設置されている事から車体下部は無塗装とする。
[[Category:勝手に市町村名変更委員会|*]]
**塗装は七隈線3000系に比べて明るめの色を採用し、活気ある臨海都市福岡を表現する。
**行先表示器は視認性を重視し、高輝度フルカラーLEDを採用。側面LEDでは行先→直通先→号車を表示する。
*内装は七隈線3000系と同様のものとするが、座席モケットは明るい水色とし、外装との一貫性や開放感ある車内を演出する。
**運行環境の違い(七隈線は全線地下なのに対し、空港線・箱崎線は地上区間やJR線直通あり)から運転席は独立させる。
**また、本形式から地下鉄線内においても遮光幕は基本的に不使用とし、開放感のある前面展望を提供する。
**ドア上には三菱電機製17インチLCDモニター2基を千鳥配置で設置し、右側には運行情報、左側には「Fukuoka Subway Vision」として広告を表示する。
***運行情報では行先・次の駅と乗り換え案内・所要時間に加え、他社線(JR・西鉄)の運行情報も表示する。
***広告用LCDモニターの設置は公営地下鉄としては珍しいが、これまでの七隈線車内LCDモニターや次駅案内時の広告放送などから地下鉄の広告媒体としての 注目度が高まっているため、今後は「Fukuoka Subway Vision」として積極的に展開を進める。
*性能については起動加速度3.5km/h/sをはじめとして2000系やJR303系に準拠するが、主電動機については消費電力低減のためPMSMの採用も検討する。
*本形式の投入にあたっては箱崎線・西鉄貝塚線直通計画の存在から、西鉄側と共通仕様の車両の投入よるコスト削減も検討されたが、直通計画そのものが運行計画や両数など不確定要素が多いことや、実現した場合でも空港線・JR筑肥線と比べて輸送人数の差が予想されることなどから、まずは空港線・箱崎線とJR筑肥線直通用の本形式の投入により、初期編成の登場から30年が経過している1000系を置き換えることとなった。
 
[[Category:勝手に鉄道車両開発|ちかてつ]]
[[Category:地下鉄|かつてにしやりようかいはつ]]

2015年10月14日 (水) 09:18時点における版

<勝手に鉄道車両開発/私鉄

札幌市交通局

9000形

  1. 東豊線のホームドア導入と、老朽化の進む7000形の置き換え用として投入。
  2. 8000形のように車番は置き換えの対象となる7000形の番号をそのまま利用。
    • だが、6両化に合わせて福住方面は「96××」とする。
  3. 入庫の兼ね合いから東西線にも入線可能。
  4. 南北線5000形の後期車のように車内には液晶ディスプレイを装備。
  5. 1編成は北海道日本ハムファイターズのラッピング車両となる。(置き換えの対象となる7000形の1編成はファイターズのラッピングが施されているため)
  6. 札幌市営地下鉄で初となるドアチャイムを導入。
  7. 行先表示はフルカラーLEDを採用。
  8. 女性と子どもの安心車両の導入。

8000形後期車

  1. 東西線の増発用として3編成投入。
  2. 南北線5000形後期車のように車内には液晶ディスプレイを装備。
  3. 基本的には既存の8000形のマイナーチェンジ版。
  4. ドアチャイムを導入。
  5. 1編成はコンサドーレ札幌のラッピング車両となる。

仙台市交通局

2000系

  • 1000系の一部置き換えと増備が目的。

東京地下鉄

07系車体新造車

  • 車体などだけ新しく作り、他は07系からの流用である。
  • 06系1本、07系3本から改造して副都心線と有楽町線にいれる。
  • 流用されるもの
    • 車内案内表示器
    • 行先表示用3色LED
    • 前面ライト
    • ドア
    • VVVFインバーター
    • 車上クーラー
  • 車体はホームドア対応のため、新造する。
  • 導入から2・3年でB修という...

09系

  • 南北線車両を置き換え。
    • 正確には、09系の5次車以外を置き換え。
      • だったら、9000系5次車を09系に改名して、この系列を19000系にするといい。
  • 東急電鉄直通の場合以外は加速度が毎秒4.2km/h。
  • 副都心線10000系がベースになっている。

10系

  • 品川から川崎を結ぶ品川線の車両。
  • 左右にゴムタイヤがあり、脱線をガードする。非常に安全な車両だ。
  • 京急大師線直通のため、左右にあるゴムタイヤを引っ込むこともできる
  • 1000系や16000系とは異なり、PMSMではなく全密閉のかご形三相誘導電動機を採用した。

N06系

  • 千代田線の6000系淘汰の為に導入。
    • また、現存の06系は07系として東西線へ転出させる。
  • 副都心線10000系をベースに、E233系の性能を踏襲する。
  • 北綾瀬支線用の3両も製造。
    • ただし、一駅のみなので車内案内ディスプレイを省略する。

03系8次車

  • 日比谷線03系増備のため導入
  • 南北線9000系と同様のスタンスで、車両のデザインや車内が7次車までと全く異なる。
  • ドアチャイムもJR仕様の物に変更
  • ドアの上には液晶ディスプレイを設置
  • 車内放送の音質もかなり良くなる
  • 日立A-train製

08系2次車

  • 乗り入れ先の田園都市線の混雑緩和のために投入。全車6ドア車だが、03系5ドア車のように座席は収納できない。ついでに8000系置き換え目的。日立A-train。

15050系

  • 東西線混雑緩和のために増備。
  • 東西線15000系のオール6ドアバージョン。
    • そのためドア幅はこれまでの車両と同じでワイドドアではない。
  • ドア配置や窓配置はJR東日本E231系や東急5000系などの6ドア車に準ずるが、先頭車は運転台がある関係上、扉間の窓は中間車よりさらに細くなってしまうため、戸袋窓を設置。
  • 車内インテリアは10000系に準ずるが、床や座席の色は東西線のラインカラーの「水色」を基調としている。なお座席は収納不可能。

17000系

第1案

  • 有楽町線副都心線の7000系の後継形式
  • 7000系は全21編成中15編成が8両編成だが、当形式は全車10両編成で製造。なので意地でも東急に全駅10両編成対応工事をさせる。
  • 先頭形状・車体構造は10000系と全く一緒だが、車体のラインカラーがブラウン+ゴールド+ホワイトから07系有楽町カラーと同じ(帯の順番は異なる)イエロー+ブルー+ホワイトに変更された点、種別・行先表示機にフルカラーLEDを採用した点が10000系との違い。
  • 車内のインテリア構成は10000系5次車と同じだが、座席・床材の色はオレンジからイエローに変更された。
    • 優先席の座席は青(ブルー)。一部編成は床材色もブルーになっている。
  • 10000系と共通運用
  • 車体や走行機器は16000系をベース。永久磁石同期電動機。
    • いや、空転がひどいのであえて採用を見送って10000系ベースにする。
  • もちろん東武・東急・横高・西武にも乗り入れる。

第2案

  • 有楽町線・副都心線7000系置き換え用。
  • 20メートル級4扉で、帯色は、側面中部に太い黄色+細い白+中位のレモン色と上部にレモン色、8両編成と10両編成を新製。8両が副都心線各停用、10両が有楽町線と副都心線優等用。
  • 日立A-Trainで、走行機器は、永久磁石同期電動機を使用。ドアは。、車内も左側のみに取っ手を取り付ける。
  • 編成構成は8両がCT1-M1-M2-M1-T1-M1-M2-CT2と10両がCT1-M1-M2-M1-T1-T2-M1-M2-T1-CT2。

18000系

第1案

  • 半蔵門線8000系の後継形式
  • 外装は16000系と全く同じだが、帯色を08系と同じものに変更。
  • 内装も16000系と全く同じだが、紫基調になっている。座席色及び床色も紫(優先席の座席は緑)。
  • 走行機器も16000系と全く同じ。永久磁石同期電動機。
  • 第5編成まで(18101F~18105F)は正面貫通扉が中央だが第6編成以降(18106F~)は左寄り(16000系16106F以降と同様)。
  • もちろん東急・東武にも乗り入れる(中央林間~渋谷~押上~南栗橋・久喜間で運行)。
  • 16000系と同様、行先表示器は白色LED(種別)&フルカラーLED(行先)である。「東急線直通」「半蔵門線直通」「東武線直通」なども表示。
  • 行先表示では「渋谷」「青山一丁目」「水天宮前」「清澄白河」「押上」の他に「中央林間」「長津田」「鷺沼」「あざみ野」や「北千住」「久喜」「南栗橋」なども表示可能。
  • 直通先・号車も表示する(直通先は前面でも表示、号車表示は側面のみ)。表示の仕方は10000系と同じく種別・行先→直通先→号車の順。
  • 8000系修繕車・08系と共同運用
  • ↓の「18000系」とは無関係。

第2案

  • 車体や走行機器は16000/17000系ベース。
  • もちろん6ドア3両連結。
    • 混雑回避のため、4・5・8号車から3・5・8号車に変更。もちろん座席も折り畳み可能。
  • もちろん東急にも乗り入れる。
  • ↑の「18000系」とは無関係。

第3案

  • 半蔵門線8000系置き換え用。
  • 20メートル級4扉で、帯色は、側面中部に太い紫+細い白+中位の薄紫と上部に紫、10両編成を新製。
  • 日立A-Trainで、走行機器は、永久磁石同期電動機を使用。ドアは、車内も左側のみ取っ手を取り付ける。
  • 編成構成は、CT1-M1-M2-M1-T1-M2-T2-M1-M2-CT2。

13000系

  • 日比谷線の混雑緩和目的に投入
  • オール5ドア車である
  • 日立製A-train
  • 前面は15000系と同形状で、側面のドア・窓配置は03系5ドア車と同様である。
  • 車体のカラーリングは、前面は上からアイボリー・ダークブラウン・シルバーの細いライン、側面上部は上からシルバーの太いラインとダークブラウン・アイボリーの細いライン、車体腰部はシルバーとダークブラウンのグラデーション状(ドア部がダークブラウン)のラインを巻いている。
  • 内装は10000系と同様にドーム型天井・全面ガラス張り貫通扉・弓形スタンションポール・LCD案内モニターを採用している。化粧板と床材はラインカラーであるシルバー系、座席と座席袖仕切りはマゼンタ色で仕上げてある。
  • 8連×8本が製造され、03系の初期に落成したオール3ドア車(第1~8編成)をすべて置き換える予定。
  • 帯色は灰色系統で、20メートル級4扉の7両編成。日比谷線03系全車を置き換え。編成構成は、CT1-M1-M2-T1-M1-M2-CT2。

05系初期車 千代田線仕様

  • 15000系投入で余剰となる初期車13本を6000系置き換え用として千代田線に転属。
  • 車体のラインカラーを06系と同じ配色に変更。
  • 運転台をワンハンドルマスコンに変更。

また登場から20年が経過しているため、大規模工事も実施。

  • 行先表示機を幕式からフルカラーLEDに変更。表示の仕方は10000系と同じく種別・行先→直通先→号車の順。
  • 制御機器をチョッパ制御から02系更新車で本格採用された永久磁石同期電動機を用いたIGBT-VVVFインバータ制御に変更。
  • 内装をリニューアル。詳しくは以下の通り。
    • 座席モケットを06系と同等品に交換。
    • 連結面の貫通扉を06系と同等品に交換。ただし傾斜式となり、取っ手の部分は握りやすいように形状を変更。
    • 化粧板を10000系と同様グレーのものに張り替え。
    • 座席袖仕切りを02系更新車と同様大型のものに交換。
    • 各ドア上部のLED案内表示機を02系更新車と同様の17インチのLCD液晶モニターに変更。
    • 床材を05系13次車と同様の灰色のものに交換。

19000系

  • 車体や走行機器を16000/17000/18000系同様にしたもの。
  • 8連化の際の車両増強。
  • いい!でもどこに入れんの?

12000系

  • 丸の内線に投入予定
  • 18メートル級3ドア、帯色は太い赤+細い白+中位の桃色、6両編成,3両編成。02系B修車以外と全て置き換え。
  • 6両は、CT1-M1-M2-T1-M1-CT2。3両は、CМ1-T1-CМ2。メトロ車初の新系列車両で、E235系ベース。
  • 6両×34本,3両×5本を新造する。

6000系 西武・東武対応車

  1. 有楽町線と副都心線ではなく東京メトロ関連新線の池押線にて使用
  2. 車内は6000系の修繕車と同じ。ドア窓はの大型化は3次車以降の編成にて行われる

新3000系

  • 日比谷線03系置き換え用。
  • 外装は1000系と全く同じだが、18m車・一部5ドア・初代3000系をイメージさせる塗装に変更されている。
  • 内装も1000系と全く同じだが、シルバー基調になっている。
    • 座席表地は通先をイメージして一般席はクリーム、優先席は銀。
  • 16000系と同様に行先表示器は白色LED(種別)&フルカラーLED(行先)である。
    • 「中目黒」「北千住」「菊名」「東武動物公園」「北越谷」「元町・中華街」などが表示可能。

170系

  • 東武東上線または西武線〜副都心線または有楽町線〜東急東横線〜みなとみらい線 等を直通する全席指定特急用の車両。
  • 車体は東京メトロ10000系をベースにした片側2扉、両開き。扉の位置はホームドアに合わせるため、多少中央寄りにシフトされる(117系のイメージ)
    • ホーム側から見ると、ホームドアが開いても扉のない部分もあるというわけ。
  • 内装はJR東海373系に準じたデッキ無しクロスシート。車端部はトイレ、片側2列シートが1つ、車いす用のスペースが適宜組み合わせて設置される。
    • 駅での停車時間が短いため、駅到着時に扉の前に乗客を溜め、幅広のドアを使って一気に乗降させるよう、扉の周りは広いスペースが確保されている。
    • 車いす用のスペースにはジャンプシートが設置されている。

11000系

  • 新製ではなく、銀座線1000系を11000系に改名。今後の増備車も11000系に。

東京都交通局

14-000形

  • 下町線にて使用
  • E233系をベースに開発
  • 行先表示機にフルカラーLEDを採用

10-600形

  • 新宿線に投入し、10-000形の未更新車を置き換える。
  • 10-300形がE231系をベースに製造されたため、こちらはE233系をベースとする。
  • 行先表示機にフルカラーLEDを採用。
  • 17インチのワイド画面LCD2基とドア開閉ランプが全てのドア上に設置されている。
  • 10-300形は自社線内のみ自動放送に対応していたが、この車両では京王線内の自動放送にも対応している。
  • 前照灯は都営地下鉄初となるHID式。

5500形(鉄道)

  • 浅草線に投入。
  • 120km/h・・・ どころか130km/h運転対応。京成成田スカイアクセスのアクセス特急にも運用される。
  • つくばエクスプレスTX-2000系をベースに開発。前面にはもちろん非常用扉が付いている。
  • 8両編成。1・2・7・8号車はセミクロスシート、その他はロングシート。
  • ドア上にはワイド画面LCD2基が千鳥配置で設置されている。
    • セミクロスシート車両は天井にも設置されている。
  • ドアチャイムはJRタイプのものを採用。
  • 行先表示機はフルカラーLEDを採用。

5300形更新車

  • ↑をまだ造る気無さそう&もしものアクセス特急増発に備えて更新
  • やはりインバータは更新。京急新1000形ステンレスと同じ三菱IGBTに
    • それに伴い全車営業最高速120kmに性能向上。但しモータ比は従来どうりの4M4T
  • 勿論増圧ブレーキも装備
  • 内装は床・仕切板・座席を京急新1000形ステンレスと共用化。これで整備性も確保
  • LCDもきっちり搭載
  • フルカラーLEDの種別表示機になり、英語と日本語交互表示に対応
  • パンタグラフもシングルアーム式に交換

6500形

  • 6300形の置き換え用。
  • 相鉄への直通対応。
  • 東京メトロ16000系ベース。したがって日立製A-train。

T0形

  • 羽田空港-成田空港間の有料特急用。そして公営地下鉄初の特急型車両。
  • 小田急60000系ベース。塗装は5300形の赤と黒の帯がが金になっている。
  • インバータは日立IGBT。
  • 車内自動放送設置。中の人は東海道新幹線と同一。

10-300R形更新

  1. 新宿線で使われている、先頭車だけ新型でゲ○モノと悪名高い10-300R形を中間車取替の形で更新。
  2. 中間車は10-300形と同等の仕様で製造、しかし以下の変更点がある。
    • ドアエンジンを空気式のものに変更
    • ドアチャイムは10-000形と同仕様。
  3. 先頭車も新造する中間車に合わせて改造する。
    • LED案内表示器をLCDに変更
    • 行先表示機のフルカラーLED化
  4. 同時に10両編成化

埼玉高速鉄道

3000系

  • SRはここでいいのかな?
    • 2号線にて使用。
    • 車両は福岡市営地下鉄七隈線の3000系をベースに作られており、黄緑色の部分はピンクに、緑色の部分は赤色に変更。
      • また、行き先表示はフルカラーLEDを採用。
      • さらに、大江戸線直通のため8両編成化されている。
      • その他は福岡市営3000系とほとんど同じ。

4000系

  • 彩の国スタジアム線の2000系置換用
  • 西武30000系をベースに開発
    • ただし地下鉄用なので、前面には非常扉つき。
  • ドア上にはLCD搭載とドア開閉ランプを搭載。
  • ドアチャイムはJRタイプに変更。

東葉高速鉄道

3000系

  1. 列車増発用
  2. 外観は東京メトロ10000系と共通
  3. 帯は2000系と同じ
  4. フルカラーLED行先表示機搭載
  5. もちろん台車はメトロ10000系と同じくモノリンク式のボルスタ台車
  6. 車内インテリアもメトロ10000系と同じだが、色づかいは2000系と同じく床は淡いブラウン・座席モケットは黄緑と緑を交互に配置・座席袖仕切りはカエデの木目で安らぎと高級感を演出している。またもちろん各ドア上部にLCD液晶モニターを設置。

名古屋市交通局

N0系

  • 広小路線の近鉄、東山両路線に乗り入れるための車両を開発。
  • もちろん、乗り入れ可能。

N2000系

  • 0番台が鶴舞線で1000番台が桜通線で2000番台が名城線・名港線で3000番台が上飯田線が利用する車両となっている。ただし、東山線はすでにN1000系が試運転を始めているため作らない。
    • もちろん0番台は犬山線・豊田線直通可能。
    • 最近の名市交の地下鉄車両の車番は路線番号に合わせる傾向(鶴舞線=3号線=3000系)なので、鶴舞線がN3000系、桜通線がN6000系か6050系、名城・名港線がN2000系・2050系・4000系のいずれか、上飯田線がN7000系か7050系となるはず。
    • 鶴舞線はn3000、桜通線は6050が出たので名城線のみにする。上飯田線7000や名鉄300は老朽化してないから導入せんでいいんじゃない?
  • 行先表示機にフルカラーLEDを採用。
  • 車内に案内ディスプレイを全ドアに搭載する。

N1030系

  • N1000系のマイナーチェンジ車。
  • ラッシュ時の女性専用車は…、
    • 5扉で座席なし。
      • 男性が利用できる時間帯も同様。
    • 壁面には75cm、100cm、125cmの高さで握り棒を設置。
    • 戸袋窓なし、大判ガラスを設置する。
    • 弱冷房に見せかけて非冷房
    • 内装はピンク。蛍光灯にもピンクのセロハンを巻く。(出典)
    • 案内表示は液晶ディスプレイを採用。

3000系制御機器更新車(3000B系)

  • 制御機器をチョッパ制御からIGBT-VVVFに交換
  • パンタグラフをシングルアームに

3000系の上飯田線改め金山線転属による改造

  • けっこう古くてすぐ淘汰されるはずだが、千代田線の6000系なども見るとまだまだ使えそうって感じがするため、再利用してみた。
  • たぶんすぐ淘汰されると思うので制御方式はチョッパ制御のまま、赤色LEDによる行先表示機を取り付け、LEDの列車案内も追加。
  • 帯をピンクに変える。

7050系・名鉄350系

  • たぶん同設計の市交7000系と名鉄300系のマイナーチェンジ版。
  • これの第12案のための車両。
  • 列車案内をLCDに、行先表示機はフルカラーLED。
  • オールロングにシートに変える。ちなみに今までの市交7000系・名鉄300系も変える。

3050系・6000系改良

  • ドアチャイムの設置(ゴールドキング製のチャイム(都バスと同じ)だが、鳴り方は2000系後期車と同じ)
    • 94年までの2000系、5050系にも設置で、ドアチャイム非設置のVVVF車を消滅させる。
  • 行先表示をフルカラーLED化
  • 後期車のVVVFはソフト変更(近鉄3200系方式)

自動放送変更

  • 東山線は森谷真弓
  • 名城線は平野綾
  • 鶴舞線は神田朱美
  • 桜通線は豊崎愛生
  • 上飯田線は高垣彩陽

京都市交通局

20系

  • 地下鉄烏丸線の新型車両。
  • E233系がベースになっている。但し製造は100%近畿車輛。

10A系

  • 烏丸線10系のうち1988年以降に製造された1110F以降の編成についてリニューアル改造を実施。
  • 制御装置はチョッパ制御からIGBT-VVVFインバータ制御に更新。主電動機は永久磁石同期電動機を採用。
  • 車内は化粧板・座席・床敷物を新品に交換する他ドア上にLCD案内装置を設置。
  • 改造前と異なり抑速ブレーキ装備のため近鉄奈良線にも入線可能である。

大阪市交通局

N5000系

  • サードレール電化路線用(御堂筋・谷町・四ツ橋・中央・千日前)の次期標準型車両
  • 中央線のみ高速型チューニングで、それ以外は加速重視のチューニングになっている。
  • 車両重量を軽くし、コーナリング性能を高めるため、連接台車を採用。
  • 御堂筋線用のみ座席格納機能を採用。朝夕ラッシュ時は優先座席を除き全て格納される。
  • バケットシートは、各くぼみごとに色(赤・黄・緑・青)をランダムに分けているので定員着席効果が期待される。
  • 行先表示機は高輝度フルカラーLEDを採用。
  • ヘッドライトはHID(6000ケルビンクラス)を採用。うおっまぶしっ。

N60系

0番台

  • 堺筋線用次期標準車両。もちろん阪急千里線・京都線対応
  • スカートが設置されている。
  • 同局のN5000系の技術がフィールドバックされている。
    • 阪急乗り入れとの関係上、連接台車は装備されていない。

30番台

  • N60系の一部クロスシート仕様。天神橋筋六丁目・北千里・高槻市・河原町寄り2両がクロスシート。
    • 地下鉄にクロスなんかいれたら混乱するのでは?それも自社所有車両で。
  • 天下茶屋~嵐山の臨時列車対応のため一部は2+6両編成。
  • 大阪市営車の河原町直通列車にはこの車両を充当。

78系

  • 長堀鶴見緑地線・今里筋線用の車両。
  • 両線の次期標準型。
  • 両線に対応、予備車の共通化も可能に。
    • 共通車両の導入により7号~8号直通列車も運転可能。

90系

  • なにわ筋線用。
  • JR西日本・南海・泉北の保安機器に対応。

中央線用30000系

  • 20系置き換え用。
  • 基本的システムは御堂筋線用と同様。ただし内装パネルが谷町線版に戻っている。
  • 足回りは20系からの流用。
    • だめ。

御堂筋線用30000系増備車

  • 10A系置き換え用。
  • 基本的システムは御堂筋線用と同様。
  • 足回りは10A系からの流用。

四つ橋線30000系

  • 伊丹空港延伸の際に投入
  • 仕様は谷町線と同一

堺筋線用63系

  • 堺筋線用新型車両。新系列車両。走ルンですである。
  • 阪急京都線/千里線/嵐山線対応。梅田、河原町発着もある。
  • 都営10-300形3次車の3ドア版。

35000系

  • 千日前線用30000系。帯色は桃。前面形状は谷町線タイプの直線状。
  • LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
  • 25系置き換え用に2022年導入。

33000系

  • 四つ橋線用30000系。帯色は緑。前面形状は谷町線タイプの直線状。
  • LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
  • 23系置き換え用に2022年導入。

34000系

  • 中央線用30000系。帯色は緑。前面形状は御堂筋線タイプの曲線状。
  • LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
  • 20,24系置き換え用に20系置き換え分2020、24系置き換え分2021年導入。

74系

  • 長堀鶴見緑地線用新型車両。
  • LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
  • 70系置き換え用に2015年に導入。

84系

  • 今里筋線用新型車両。
  • LCD案内器、ドアチャイムあり。ドアの取っ手は片方のみ。
  • 80系置き換え用に2024年に導入。

神戸市交通局

N1000系

  • 阪急神戸線乗り入れ用。
  • 車番は1131F~。
  • 阪急での高速運転に対応して最高速度130km/hとする。
  • 車内には神戸市営地下鉄初の液晶ディスプレイ装備。
  • 女性専用車両は阪急との兼ね合いから設定なし。

3050系

  • 西神・山手線の3000系をベースに設計した新型車両。
  • ドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更(海岸線5000系と同じ)。
  • こちらも本形式から液晶ディスプレイを装備。
  • ワンマン運転対応。
  • 座席は阪急9000系がベース。
  • 制御装置は1000系IGBT-VVVF更新車と同じものを使用。

3000系改造

  • ドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更(こちらも海岸線5000系と同じ)。
  • ワンマン運転対応化。
  • 制御装置はGTO-VVVFのまま。

北神急行電鉄

7070系

  • 7000系をベースに設計。三菱製IGBT-VVVFを搭載。
  • ワンマン運転対応(西神・山手線内でもワンマン運転)。
  • ドア開閉警告音をブザーからチャイム音に変更(海岸線の5000系と同じ)。
  • 車内放送は、日本語を寿美菜子。英語放送をジーンウィルソンに変更。
  • 車内チャイムの復活。

7000系改造

  • こちらもドア開閉時の警告音をブザーからチャイムに変更。
  • 車内放送装置は7070系と同等のものに。
  • 制御装置においてはIGBT化せずに、ソフト変更で済ませる(近鉄3200系等と同じ)。

福岡市交通局

N2000系

  • 2000系の置き換えを目的とする。

5000系

  • 初期編成の登場から30年が経過している1000系の置き換え用として投入。
  • 内外装デザインは七隈線3000系に引き続き、アレクサンダー・ノイマイスターに依頼。日立A-trainを採用し、七隈線3000系と似た外観。
    • 車体軒桁部には水色、窓まわりは青を配し、全線にホームドアが設置されている事から車体下部は無塗装とする。
    • 塗装は七隈線3000系に比べて明るめの色を採用し、活気ある臨海都市福岡を表現する。
    • 行先表示器は視認性を重視し、高輝度フルカラーLEDを採用。側面LEDでは行先→直通先→号車を表示する。
  • 内装は七隈線3000系と同様のものとするが、座席モケットは明るい水色とし、外装との一貫性や開放感ある車内を演出する。
    • 運行環境の違い(七隈線は全線地下なのに対し、空港線・箱崎線は地上区間やJR線直通あり)から運転席は独立させる。
    • また、本形式から地下鉄線内においても遮光幕は基本的に不使用とし、開放感のある前面展望を提供する。
    • ドア上には三菱電機製17インチLCDモニター2基を千鳥配置で設置し、右側には運行情報、左側には「Fukuoka Subway Vision」として広告を表示する。
      • 運行情報では行先・次の駅と乗り換え案内・所要時間に加え、他社線(JR・西鉄)の運行情報も表示する。
      • 広告用LCDモニターの設置は公営地下鉄としては珍しいが、これまでの七隈線車内LCDモニターや次駅案内時の広告放送などから地下鉄の広告媒体としての 注目度が高まっているため、今後は「Fukuoka Subway Vision」として積極的に展開を進める。
  • 性能については起動加速度3.5km/h/sをはじめとして2000系やJR303系に準拠するが、主電動機については消費電力低減のためPMSMの採用も検討する。
  • 本形式の投入にあたっては箱崎線・西鉄貝塚線直通計画の存在から、西鉄側と共通仕様の車両の投入よるコスト削減も検討されたが、直通計画そのものが運行計画や両数など不確定要素が多いことや、実現した場合でも空港線・JR筑肥線と比べて輸送人数の差が予想されることなどから、まずは空港線・箱崎線とJR筑肥線直通用の本形式の投入により、初期編成の登場から30年が経過している1000系を置き換えることとなった。