尾道市

2011年4月7日 (木) 16:43時点における125.0.206.150 (トーク)による版 (→‎浦崎)
ナビゲーションに移動 検索に移動
島 根 鳥取
三 次 庄 原
 




神石
高原



竹原
  しま  
愛媛 なみ 因島

尾道市の噂

しまなみ海道
尾道
本州
新尾道大橋
向島
因島大橋
因島
生口橋
生口島
多々羅大橋
大三島
大三島橋
伯方島
伯方橋
大島大橋
大島
来島海峡大橋
今治
四国
  1. 観光スポットの多くが坂の上とか小路の奥。レンタサイクルが全く役に立たない。
    • 尾道観光に訪れた人がまず失敗するのがこのレンタサイクルだと言う。
    • 坂道の風景がよく、絵ハガキなんかによくされている。
  2. 映画の街らしく、駅前に震度1で全壊しそうな映画館がある。
    • 本当に震度1で倒壊したら怖い。するわけないけど。
    • 現在営業している映画館は1軒もないらしい。再建しようとする運動もあったりする。
      • 映写機が焼けたりして大変だったようだが、復活したようだ。まぁ、末永く続くことを祈りたいところ。
      • 2000年からの8年間は、市民にとっての黒歴史とすべしという意見もある。映画の街でありながら、映画を映画館で実際に見た人は少ないらしい。
    • サティの駐車場に小さめの「ワーナーマイカルシネマズ尾道」を作ってみてはどうでしょう。
  3. まねき猫館の小梅がかわいい。
  4. 全国的に有名なラーメン屋「朱華園」には体長30センチクラスの金魚が多数いた。
  5. 映画撮影後は取り壊すはずだった戦艦大和の実物大のロケセットを、リサイクルして観光スポットにした。訪問者が25万人を超えたので、リサイクル大成功!
    • 当初の目標は20万人だったのに、とうとう訪問者が50万人を突破。公開予定は06年3月末までだったが、あまりの人気ぶりににGW明けまで公開を延長した。
    • ただし御大大林宣彦だけは大反対。セットがある期間だけの尾道絶縁宣言までした。
      • 大林先生いわく「尾道=大和の町」になってしまうかららしい。
        • 戦争に使うもの=おしなべて悪 なら兵隊(=国民)も悪ですな。情状的な作風で知られる大先生にしては短絡的な発言だと未だに思う。
          • 先生は、ロケセットを観光地にして延々と公開し続けたから苦言を呈したらしい。
      • せっかく「本物」がある町なのに,ハリボテのようなもので観光客を呼ばなくても。。。と思う。
        • もちろん本物と思えば見劣りするが、ハリボテにしてはすごかった。
    • 部品の一部は呉の大和ミュージアムにあげたので、リサイクルのリサイクルも大成功!!
  6. 名前にエモンをつけるのが流行っている。
  7. 観光客の目当ては「大和」「大林宣彦」「かみちゅ!」と大きく3つに分かれる。
    • 特に3つ目が増殖中。モデルになった御袖天満宮の絵馬が大変なことに。
      • 大和ロケセットはなくなったので、現在は「大林宣彦」と「かみちゅ!」の二大政党制。
      • 上と比べると少数だが「ぱすてる」目当てで訪れる人もいる。
        • 「ぱすてる」と「かみちゅ!」の掛け持ちファンなんでたまらないです(笑)もっというとポルノグラフィティも好きだったり・・・
      • 昨今になって「タビと道連れ」と言う新興作品も現れた。
    • 大林宣彦をきっかけに尾道を知り、念願かなって数年前行ったが、細い坂道とラーメンだけっていう印象。尾道って結構「がっくり観光地」のような気がします(地元の人、ごめんね)
      • 地元民も「観光地」であるというのを自覚し始めたのは近年。それまでは「きちゃにゃー(汚い)とこを映すなふうがわりぃー(格好が悪い)」と言っていた。良くも悪くもカメラの魔力。
    • かわぐちかいじも尾道出身だったはず。
    • 僕にはしまなみ海道の玄関口、という印象が強い。
  8. 尾道の人は、出身を「広島」といわず「尾道」と言う。
    • 尾道市民の地元への愛着は強く尾道という土地に生まれたことを誇りに思っている。
    • 市制施行した年も呉や福山より早い。
    • 倉敷の人が「岡山」と言わないのと同じ?
  9. 合併して10万都市復帰へ。
    • しかし、瀬戸田や因島まで尾道というのは無理が過ぎる
  10. しまなみ街道の始点。
    • しまなみ海道ですね。尾道駅の近くには本四高速の事務所があります。
  11. ラーメンで知られる。
    • 駅前の福屋近くにあるラーメン店のラーメンは油が浮いている。他の人はおいしいといっていたが・・・僕はorz
    • どこもかしこも行列できすぎ&店が繁殖しすぎで、普通にラーメン食いたい地元民は避難して店を探すことに…
  12. 「堀江貴文事務所」には逮捕後マスコミが殺到した。livedoor尾道は閉鎖。
    • ホリエ事務所は石材店になっていました(元々ホリエ事務所はコンビニの空き店舗)
      • その石材店も閉店したようで、空き店舗(2008/09現在)。尾道全体に言える事だが、兵どもの夢の跡。
  13. テレビとNHKラジオの備後地域の基幹局は尾道に置かれている。
    • NHKは最初尾道に放送局を置いていたが、その後福山に移転した。そのため尾道にあるテレビとラジオの送信所を「福山局」と言い、福山市内にある中継局を「福山蔵王局」と言っている。
    • 地上デジタル放送の基幹局は福山に置かれる。
  14. 昭和になって突然、尾道城が出来た。
  15. 山陽日日新聞×××××がバイブル
    • 告発されないように気をつけましょう。
  16. 尾道サティにいつも福屋のカートとかごが置いてあるのが謎。客が持ってくるのか?
  17. 駅前などに自転車を放置すると、問答無用で捨てられる。そういう条例があるので。
  18. 市街地で建物の色と高さを制限する条例ができた。ちなみに市役所の建物もその条例に引っかかっている。
    • 事の発端は駅前の土地に高層ビルを建てる計画が持ち上がったから。結局市がその土地を買い取って建設阻止。
      • そして放置中…
      • 高層ビルではなくてマンションですね。
      • 今その土地を公園にするべく工事中。
      • 公園できました。ほとんどが芝生ですけど。
  19. 陰山校長効果で土堂小学校がにわかに盛り上がった。
    • 陰山氏が他校に移った今はというと・・・
  20. 原チャリ保有率がとても高い。
    • 尾道駅の東側にある踏切は、遮断機が下がっている間にどこからともなく原チャリ&自転車が集合し、車が取り囲まれてしまう。
    • おまわりさんも市街地のパトロールはカブ。
  21. 駅前の福屋は本気でしょぼい。
    • プチデパ地下状態のB1フロアは、まだまだいるらしい尾道の富裕層のよりどころな感じ。
  22. しまなみ球場は甲子園のコピー
  23. 指定のゴミ袋がない。半透明だったらサティとかフジグランの袋でもOK。
  24. あんまり意味は無いが、市街地はアンテナが南に向いているので新居浜局のテレビが受信できる。
    • 普通にワンセグも見れる。電波飛びすぎ
    • 1、7、9、10、11、12、23、24、25、26、35チャンが見れるのがデフォだった。(実家)愛媛は入らなかったが…
  25. TVアニメ「ダ・カーポ」と「ダ・カーポⅡ」の初音島は尾道が舞台らしい。
  26. 三井住友銀行の支店がある。住友家が銀行進出を決めた土地が尾道だからという理由で、住友銀行が作った初めての支店。
    • 土地柄なんだろうか、広銀、中銀、伊予銀、ひめぎん、もみじ、山口銀行と三井住友の支店がある。10万都市にしては多いほう。
      • 昔は県都を凌ぐ商都だったんですよ…
    • ちなみに1990年代までは呉市にも住友と三和の支店があったがいずれも閉店し、呉からは20世紀末までに都銀が消滅(三和はその昔、広地区に広支店を置いていたことまであったのに…)。
  27. 「注文の多い酒屋さん」がある。
    • 正確に言うと「注意書きの多い酒屋さん」である。
    • たまに著作権侵害中な時がある。
  28. 門田プラザは大雨になると沈む。
  29. 山本モナさんの出身地
    • 西山喜久恵アナの出身地でもある。実家は西山別館。
      • このご両人を比較するたび、尾道の陰と陽な気がする。
      • あ…RCCの夜で頑張ってる人も忘れないであげて。つかアナウンサー多いな…
      • フジつながりだが、みなぽんこと中野美奈子アナの親戚が住んでいる事をものまね紅白で明かした。
  30. 遠方からの利用客にとって、市の玄関は新尾道駅と勘違いされがちだが、実際には今なお尾道駅である。
    • 東京や博多から「のぞみ」で来て広島や福山で「こだま」に乗り継ぐくらいなら、間違いなく福山から普通に乗り換えて尾道に来たほうが、バスの時間を考えると総合的に早くなると思う。
      • 倉敷にも同じことが言えます。新倉敷駅で降りるより岡山駅から在来線に乗り継ぐ方が便利。
    • 三原や福山に張り合って新幹線駅を作ったが、市の観光振興に役立っているとは到底思えない。役立ったと言えば広島~福山~尾道が連続ではなく片道乗車券に出来るようになったことくらいか……
      • 福山はともかく、三原には誘致合戦で負けたんですよ。で、気合いで資金を集めて陳情して設置して貰ったものの・・・
      • 実際尾道駅を移設するか、いわゆる尾道らしい町並みをぶっ壊さないと共同駅を作るのは難しかったろう。その辺も大きかったのでは…
      • 事実上「北尾道駅」てな感じで、ビジネスの人は目的地によって使い分けるのか、ちらほら見る@バス利用者
      • しかしそのバスも、市内方面は尾道駅に行くバスしかなく、(昔からの市内循環線を延ばしただけ)、周囲への交通の広がりという部分で難あり。まぁ、タク利用なんだろうけど。
  31. なんか「ちっちゃい神戸」みたいやな.北は山.南は海.国道と鉄道は東西に走ってる.向島はポートアイランド.でも尾道駅って西に少しよりすぎてない?
    • 「ちっちゃい長崎」っぽい感じもする。坂道多いし。
      • 南は海、という地形はやっぱり神戸に近いと思う。三宮を中心とすれば神戸駅だって西によってるから、それもぴったり(?)。
        • よくフィクションの舞台になっている、ってのも神戸っぽい(?)。
  32. 2010年後期、NHK大阪放送局制作でここを舞台にした朝ドラ、てっぱんが放送される。
    • 前期の東京制作「ゲゲゲの女房」が人気だったことや、ここ2年大阪制作が不調もあり少々不安だが、フィクション大国・尾道のガイドブックに永遠の1ページを獲得できるのか...
    • ヒロインが向島に住んでるという設定になってて、尾道渡船に乗るシーンがよく出てくるが、渡船乗り場の「ますやみそ」の看板がNHKによる自主規制のためか強引に「と」の字を貼り付けて「まとやみそ」に変えられている。

東尾道

  1. 元々は沼隈郡
  2. 尾道で唯一と言ってもいい平坦な土地があるところ。
    • ちなみに、広島の商工センターは、ここのパクリ
  3. フジグランがある。
  4. 交通局も東尾道。
  5. 消防署も東尾道。
    • デザインに凝りすぎて、あの建物は何なのかと思ってしまう。新浜の消防署も同じ。
  6. 「東尾道に行く」と言えば以前は卸センターや、ボーリング場あたりに行くことを指したが、駅が出来てかなり領土が広がった。

浦崎

  1. 元々は沼隈郡
  2. 尾道市の飛地。三方は海に囲まれて、残り一方は福山市との境界線。
    • 従って陸地では市域は繋がっていない。島でもないのに航路で繋がっているとは尾道らしい。
  3. 警察も福山の管轄。
    • 消防は尾道市の管轄なので時間がかかる。
      • 尾道市の消防車や救急車が、福山市の消防署の前を通って駆けつける。
  4. 百島と同様に支所がある。
  5. 福山・松永から通っているバスはここに入るとのんびりしているにもほどがある。「遊園地前」に遊園地はない。

百島

  1. 本土とは海底の送電線と給水管でつながっている。
    • 大型船が引っ掛けたり、台風で切れたりしている。
  2. 人口700人ほどだが、離島なので市役所の支所がある。
    • 尾道市が運行しているのになぜか尾道市営バス(現・おのみちバス)ではないバスが走っている。
      • 百島支所が運行する福祉バス。
  3. 橋がかかりまくり地続きになった各島を横目に、今でも昔ながらの(良い意味で)離島の趣を持ち続けている。
    • 地続きじゃないので、最終便の船を逃すと帰れなくなる。

御調

  1. ゴチョー
    • 「みつぎ」です。
  2. 「ふれあいの里」がいつの間にか「尾道ふれあいの里」になっていた
  3. 電車が走ってた事がある。
  4. クロスロードみつぎは本当にクロスロード。
  5. 街の中心部の地名は「市(いち)」。なので合併前は「御調郡御調町市」、合併後は「尾道市御調町市」と、町なのか市なのか分かりづらい。
    • 昭和の大合併前は「御調郡市村」だったらしい。
      • 御調に親戚がいるが、尾道市になった今でも呼称は「ちょっと市村行ってくる」がデフォ。語呂がいいのかもw

向島

  1. 尾道の市街地から見えているが、徒歩以外で行こうとすると何かしらの金がかかる。
    • 昔は泳いで渡った。船に轢かれる。
  2. テレビの送信所がある
  3. 向島町(西半分)を「島」、向東町(東半分)を「東」といっている。
    • 後者も向島内だが、向島町の尾道入り以前から尾道市域だった。
    • 本土からすればどっちも島なのだが、島民にとって島か東なのかは結構重要らしい。
    • 尾道に併合される前は、向島町民運動会に一集落として参加してた向東町、地域対抗戦だったんよ。
  4. 橋は遠回りなので、今でも渡船が大盛況。
    • 2007年2月、車が渡船乗車中に転落死亡事故発生。
      • かみちゅ!でおなじみの渡船
      • ゴメン、知らないからわからない。
    • 別の渡船では桟橋沈没。
      • そして2008年廃止…渡船がどんどん減っていく(泣)
      • その廃止された航路とは別の航路の桟橋も沈没。
    • 毎朝、渡船から自転車に乗った学生たちが吐き出される様は圧巻。
  5. {{備後}}テンプレでは、生口島と共に見事に飛ばされている
    • そもそも生口島(旧豊田郡)は正確には備後ではないからな、飛んどるのは向島だけよ
  6. 東京の東武線沿線の向島とカブる。。
    • むかいしまむこうじま。間違えられること山の如し。
    • 京都市の向島も。読み方はこっちのほうが近いな
      • 京都のは「むかいじま」です。
  7. 合併前は御調郡向島町だったため、訪問者がタクシーで「御調まで」と言って御調町まで連れて行かれた人がいる。
    • 尾道からの郵便は、市外向島町と書いていた。
      • 合併前、「尾道市向島町」と書かれていても番地と宛名が正しければ何の問題もなく配達していました。
    • 因島まで旧御調郡だったりします。
    • そのタクシーの話だが、「御調まで」って郡名で言うのがそもそもの間違いだと思う。アバウトにもほどがあるだろ。
  8. そう言えば漫画家「かわぐちかいじ」氏の出身地だったハズ。
    • 向島にある川口石油はご実家?
    • 向東出身だそうです。
  9. ダイエーグループのドムドムバーガーがあって衝撃!
  10. 尾道を舞台にしたNHK朝ドラ「てっぱん」はココが舞台。

瀬戸田

  1. 何が何でも平山郁夫
  2. 尾道はほとんど御調郡だけど(東尾道は沼隈郡)、瀬戸田は豊田郡。
    • 旧豊田郡なので衆院選の選挙区は尾道市のうち瀬戸田だけ広島5区(呉市・竹原市などと同じ選挙区)
      • なので、合併前から瀬戸田に候補者が回りに来ない傾向がある。
        • 同じ島にありながら、旧因島市か旧瀬戸田町かで選挙区が違う。
    • 尾道や因島は亀井先生だが、瀬戸田は寺田稔先生(池田勇人先生の孫の姪の旦那)。
  3. 生口島の北側は旧因島市。
    • 生口島なのに住所が因島●●町?
      • 生口島なのに因島なのは、洲江と原。
    • 方角的にはむしろ北東。
  4. 因島と合併するー三原と合併するーと紆余曲折
  5. 瀬戸田といえば平山郁夫かシトラスパーク。
  6. しまなみ海道を走る高速バスには、瀬戸田バス停―瀬戸田PA間の料金が設定されている
    • 所要時間5分・運賃300円
    • 尾道駅直通バスは、まさかのCNGノンステップ、それもATらしくキックダウン多用して爆走する。
  7. 「耕三寺」という、日本中から文化財をパクってきた寺があるが、その寺自体も博物館。
  8. 実は、国宝指定されている三重の塔が存在する。

因島の噂

  1. 女親分 浪花ちえこがいた
  2. ポルノグラフィティの出身地。
    • 岡野さんは因島によくある苗字。
  3. 東ちづるの出身地。
    • 「インコウのマ●研」出身
  4. 県外で「いんのしま」と読める人は少ない、しかし地元の人は「いんとう」と言う。
    • 子供の頃、「正しく呼ぼう"いんのしま" "いんとう"ではありません。」という標語が書かれた垂れ幕が市役所に下がっていたのを記憶している。
    • ポルノグラフィティは実際に"いんとう"という表現を自身らの歌の中で使っている。(英語の前置詞"into"と"いんとう"をかけている)
  5. 因島高校は地元で「いんこう」と呼ばれている。
    • なので因島は「いんとう」と呼ばれる。
  6. 台風が来ると孤立。
    • 船は高波で欠航。橋は強風で通行止。
  7. はっさくボーイが何気にはやっています
  8. 因島弁の本というものが発行されていますが、人気で売り切れ。現在は入手不可の模様。
  9. 島ですが、昔はちゃんと映画館も2つ以上あったし、ボーリング場もありました(今はありません…)
  10. SFC「信長の野望・武将風雲録」では伊予国(愛媛)扱いになっている。
  11. 2007年の尾道市長選挙で元因島市長が出馬したが、返り討ちに遭ってしまった。
  12. 旧因島市時代に村上水軍の復元船を1億円かけて作ったが、結局腐らせて解体。
    • 2、3回ぐらいしか使わなかったらしいです。
  13. 因島サティには駐車場がないので、土生港の駐車場に駐車しないといけない。
    • 朝8時半開店…
  14. 生名島(愛媛県がメチャ近。
    • 土生港から直線距離で500mない。
  15. 江戸時代の最強囲碁棋士、本因坊秀策の出身地。
  16. 咽頭ではない。
  17. 尾道市に編入される前は因島市(くどいようだがいんのしましと読む)という自治体だった。
    • 因島=因島市と思いきや、生口島(大部分は旧瀬戸田町)にも領土を持っていた。
  18. はっさくゼリーんまい!
    • 生口島と同様に、みかんとかはっさくといった柑橘類が特産。
    • 瀬戸田のシトラスパークにもお越しください。

岡山県尾道市(嘘)の噂

  1. 岡山の県民性のほうが近い。ゆえに「岡山県尾道市」
    • ちがう!そんなはずはない(?)
  2. 中銀がふつうにある。東尾道にもある。
    • 昔はトマト(旧山陽相互)銀行の支店もありました。撤退後せとうち(呉相互)銀→もみじ銀の支店として現在も営業中。
  3. JRも岡山支社
  4. 何かの本で、著者の出身地が岡山県尾道市と書かれていたのを実際に見たことがある。
    • 地元民だが岡山だけには間違えられたくない。
  5. 高須方面と浦崎を除いて尾道は「安芸国」なので、「尾三」って括りがあるように三原との繋がりが大きく、それに昔々尾道がもっとアゲアゲだった頃は…
    • 市民病院の向こうの峠に関所みたいなのが今でも残っている。
    • てことで、わからんでもないが尾道まで岡山民は攻め込んでこないようにw
    • 尾三(びさん)であって備讃(びさん、備中讃岐)ではない
    • 【訂正】尾道は備後国。但し、お城は広島にある芸州と。ややこしい…シリマセンデシタスイマセン
  6. 美ノ郷の辺りでは地形の関係からか在広局よりテレビせとうちの方が映りが良いらしい。
    • 実際山の上の方は海まで遮るものなければ、四国の電波が飛んでくる割に中継局やら共聴設備あったりするでな。北のほうは。でもそれと岡山属性は関係ないぞw

関連

警告: 既定のソートキー「おのみちし」が、その前に書かれている既定のソートキー「おのみち」を上書きしています。