ページ「福井/嶺北」と「福岡/筑豊」の間の差分

< 福井(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>下薗巡査
 
>Sasaguri
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=嶺北|pref=福井|reg=北陸|ruby=れいほく}}
{{地域|name=筑豊|reg=九州|pref=福岡|ruby=ちくほう|eng=Chikuho}}
==嶺北地方の噂==
==筑豊地方の噂==
{{嶺北}}
{{筑豊}}
# 少し前まで、結婚式に異常に金をかけることで有名だった。
#直方(のおがた)…魁皇<br>飯塚…嘉穂劇場<br>田川…麻生セメント<br>山田…何かあった?ぼた山がある
#*当時の結婚式のハイライトと言えば、通りすがりの客にまでお菓子を投げる「まんじゅうまき」。
#*おじゃまんが山田くん「父さん」の出身地。またこの漫画のモデルタウンでもある。
#**饅頭代で大小で家の格が決る…が、正直当事者はその分を現ナマで欲しいと思う。尚、饅頭代は新郎の兄弟~叔父からの御祝儀という形が一般的。
#筑豊の中心は飯塚市、筑豊市は無い。
#**新婦が饅頭を客一人づつに渡す「手渡し」を行う家もある。
#*中心については飯塚派と直方派に分かれるようだ。
#*市内の運送会社ならどこでも1台は、豪華な花嫁道具を見せびらかすための「寿マーク入り・窓付きトラック」を持つ。
#**文化的・経済的な中心地は飯塚だろう。ただし鉄道的な中心地は直方だと思う
#*「名古屋」「福井」が派手な結婚式の二大巨頭。
#*田川は?
#*だが、今はさすがにジミ婚が主流。窓付きトラックは別のものを載せて普通に走っている。
#**田川かあ…。確かに有名都市だけど、筑豊全体の中心って言われるとなあ…。
# 「孫渡し」という風習がある。県外からお嫁に来た人はまずその名前に驚く。そして孫渡しの内容にも驚く。
#***実は炭鉱が全盛期だった頃は筑豊で一番人口が多かったんだぜ。
# 雪が30cm積もってもおじいちゃんおばあちゃんが自転車に乗る。何回轢きそうになったことか。
#***チロルチョコ・炭坑節・筑豊ラーメン「山小屋」の発祥地。
#嶺南に行くための接続が、「国道2本+北陸自動車道+JR」の計4本しかない。しかも北陸道は雪で頻繁に通行止めになるため、冬の国道8号線はまるでGW渋滞のようにほとんど動かなくなる。
#JRは赤いバス(これは一部福岡市内にも入ってる)。
#*特に敦賀方面行きは、ひどいときは鯖江の真ん中辺りまで渋滞する。
#筑豊ナンバーの車のマナーの悪さは日本一
#*福井市から越前市に通勤している知人は、ある雪の日、家をいつもの2時間前に出てなお遅刻した。
#*昼間は交通量多くて危ないから大人しい。夜になると本気を出す。
#*国道8号線は、越前市の敦賀方面の端(塚原町)から、山のために片側一車線になる。
#麻生国
#**もともと片側一車線であった国道8号線に、途中から新しく片側二車線の道路を引いて、それを新しい国道8号線としたため。元国道だった道路は県道になって「旧8号線」と呼ばれている。
#NGワードが多い地方。
#**南越前町具谷~大谷間は異常気象(大雨とか)になると通行止めになってしまう。
#*新幹線や高速道路の北側に見える城の事は語ってはならないのか?(あそこは北九州市だが)
#**南今庄辺りから行ける旧北陸本線を転用した道路でも敦賀に行けるけど道が狭い。トンネルはオバケが出てもおかしくない雰囲気。
#**通称楠橋城。香月城とも。
#**嶺北と嶺南を結ぶ道路(実質的に使える道路)が8号と北陸道しかない。嶺南が切り捨てられているのか。嶺北が切り捨てられているのか。
#筑豊・嘉飯山地区(嘉穂郡)は、卑弥呼の時代から米処
#*** 明らかに前者です(嶺南出身者)
#*米の食味はAランクで[[新潟/魚沼|○潟県の魚○]]産○シヒカリより旨いのに誰もそう思っていない。
#*** 10年前程、雪で北陸道が積雪で封鎖&8号線が事故で封鎖になって3日間寸断された時がある(鉄道のみ運行)。あの時、関西から切り捨てられた感を感じた。(嶺北在住者・当時スーパー勤務)
#*旧2市8町名はすべて米と関わりがある。
#**以下順不同。飯塚市 [めし]/山田市 [たんぼ]/穂波町 [稲]/稲築町 [稲]/桂川町 [水]/碓井町 [井戸・臼]/嘉穂町 [稲]/筑穂町 [稲]/庄内町 [たんぼ]/頴田町 [たんぼ]
#鞍手と嘉穂が筑前、田川が豊前。だから「筑豊」。
#どうしても筑豊で運転せにゃならん時は、運転席に木刀とバットが必需品だと聞く。
#*突如、車の前にネコの死体を投げ込まれるらしい。
#*驚いて車を止めたが最後、住民に取り囲まれ「愛ネコを轢いたのはお前だな」と詰め寄られる。
#*最後は「誠意を見せ」ねば、キミがネコの身替わりになるか、刺すしかないと言う。
#*この話は福岡県一円に有名な話である。万一、無事に走り抜けることができたシアワセモンには、県内の親類が集まって花火を打ち上げるそうな・・・。
#**実際は北九州~福岡と大都市に挟まれてるから、国道バイパスは交通量がもの凄く多いけどね
#とにもかくにも日本有数のスラム街。日本全国ガラの悪い人間・治安の悪い町は腐るほどいるが、そんな人間も尻尾を巻いて逃げる程で数多くの都市伝説がある。
#*生活保護受給率ダントツで全国一 不動のトップ
#*失業対策事業の支給額ダントツで全国一 不滅の大記録達成
#*保険金詐欺や当たり屋など交通事故がらみの犯罪多し
#*村ぐるみで窃盗を繰り返した、いわく付集団の地元
#*自分の指を自分で切り落として障害保険金をだまし取る「指狩り族」の地元
#*全盛期に比べるとだいぶ平和になった(人がいなくなった)が、これらの都市伝説が根付いているため今だに恐れられている。今はなにもないド田舎。
#飯塚(魏)・直方(呉)・田川(蜀)の「筑豊三国志」である。
#*この他に、合併新参都市「嘉麻市」・「宮若市」などがある。


==福井市の噂==
==直方市の噂==
:'''→[[福井市]]'''
→[[直方市]]


==越前市の噂==
==宮若市の噂==
:'''→[[越前市]]'''
#toyota九州様〜
#*めざせ「西[[豊田市]]」
#**そうはさせん!
#**と、現代自動車の社員が申しております。
#宮田+若宮=宮若。何か変な気分。
#*[[九州自動車道|九州道]]若宮インターチェンジの名称はそのままなので、「若宮 宮若」という珍妙な案内表示がある。
#*若宮田市になるものと思ってました。
#**ちなみに「若宮田」っていうバス停が[[福岡市/東区|福岡市東区]]にあるよ(西鉄バス)。
#*「若宮」だと吸収合併っぽいから、対等合併をアピールして「宮若」。
#自治体では県内の市で唯一、マイラインが[[NTT]]西日本と[[KDDI]]である。
#*これは、[[トヨタ自動車]]の工場があるからである。
#中心市街地である宮田バスセンター付近は寂れてしまったが、その一方でルミエールなどのある本城地区は近年目ざましい発展を遂げている。
#*そんなに離れていない北九州市八幡西区にも「本城」という地名があるため紛らわしい。また、北九州の「本城」の方が遥かに都会
#**ちなみにJRの本城駅は八幡西区にあります。
#リリーフランキーの出身地であり「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」の舞台でもある。
#*列車が1日8本しか無かったと書いてあった。
#旧鞍手郡だが意識的には宗像寄りだ。
#*地区によって宗像圏だったり、直方圏だったり、北九州圏だったりとバラバラだ。
#**飯塚圏も。
#「脇田温泉」がある。ハニワが一杯居るらしい。
#筑豊の殻にこもらず、[[福岡市]]や[[北九州市]]とも繋がっている。
#宮若警察署は、この名前になってからはわずか4年で終わった。
===宮田===
#旧宮田町は炭鉱華やかなる昭和30年には5万人以上人口がいた。このとき市になっていれば「宮田市」で決まりだったのに。
#もともと宗像大社から来た名前だった。
#こちらには「所田温泉」がある。が、社会福祉センターの施設内にあるので、利用客は地元のお年寄りばかり、観光ムード皆無。


==鯖江市の噂==
===若宮===
# 眼鏡命。
#合併で名前をサカサマにされてしまった。
#*眼鏡産業にかかわっている人が異常に多い。あと漆器
#あれっ?久山にもココにもあの峠のことが書いてないのは・・・
#* 漆器は河和田ですね。
#*ははぁ、[[wikipedia:ja:犬鳴峠|これ]]か…
# 最近では体操も命。世界体操が終わってから、会場となっていたサンドーム(越前市)の存続が命取りになった。
#*その隣には[[wikipedia:ja:猫峠|これ]]もありまっせw
# 雪が多く降ると水道から赤水が出て、家庭や工場などで被害を被る事がある。
#**篠栗との境だな。
# 訛りのひどさは県内トップクラス。
#*結局は書かれてた。
#* 海に面してないのにどうして地名に鯖があるのかというと、「沢江」が訛ったかららしい。
# 「鯖」の字の右下は「月」でなくて「円」です。って念を押させるお役所、必死だな。w
#* [[塩竈市|塩竈]]の「竈」とは違って、パソコンなどでも出てこない字。看板もバラバラ。
# 福井市と合併するしないで市長のリコールにまで発展した。
# 昭和の大合併では一番最後にできた市。鯖江からあわらまで50年ぐらい新しい市はできていない。
#* 合併して50年経っても市民の気持ちはバラバラだとか…
#サイバーエージェント藤田社長の出身地。
#* 親の実家は山口
# 中心部は山。道路の造りがアクロバティックである。
# [[プロ市民]]に頭が上がらない現市長。


==あわら市の噂==
==鞍手郡の噂==
# ひらがなの市名はなんか間抜け。
#鞍手町と小竹町の2つがある。かつては北九州市[[北九州市/八幡西区|八幡西区]]の木屋瀬地区も鞍手郡木屋瀬町だった。
#*大阪の芦原(あしはら)町?とよく一緒にされるため毎回訂正するのが面倒くさくなったらしい。
#*すると、北九州市のうち、木屋瀬も一応は筑豊って位置づけに?
# 合併に際し、「芦原」よりも歴史ある「金津」の地名が消えたため、旧金津町民はだいぶ憤慨した。
# 本当は坂井郡がひとつになるはずだったが、意見が集約できずに痺れを切らした芦原・金津両町が合併したという経緯がある。なんだかんだで平成の大合併では県内第一号。
#* でも、市民の半分ぐらいは将来的に坂井市と合併したいらしい。
# 合併してから金津警察署が「あわら警察署」になり、芦原温泉も「あわら温泉」と書かれることが増えている。これで「あわら温泉駅」になったら…。
#* 芦原温泉駅は「金津町の金津駅」から「金津町の芦原温泉駅」になって、「あわら市の芦原温泉駅」になった。雷鳥、しらさぎ、おはよう・おやすみエクスプレス(朝晩)とはくたか(朝晩)は全停車。一部のサンダーバードも停車する駅。
#* ちなみに、芦原町にあった国立療養所北潟病院が「あわら病院」になっている。
#* 高校の名前は金津のまま。
# 中学校の統合問題でリコールか?
#*統合問題と言えば、あの「芦金」なんて名前は却下だろ。センスの欠片もない。投票だったけどさ…
# 芦原町だけ交差点の標識が石川仕様(縦長・縦書)
# '''国立あわら病院'''のポップ書体はどうしたものか…。
# いつの間にか旧芦原町役場が無人になった


== 坂井市の噂 ==
===小竹町の噂===
:→'''[[坂井市]]'''
#国道沿いにジャーマンベーカリーなるシュークリーム屋がある。
#国道沿いにある農産物直売所には何故か「ONE PIECE」のルフィが描かれた看板がある。
#直鞍地区(直方市+宮若市+鞍手郡)で一番田舎。町の中心部でさえまともに買い物できるような施設が無い。
#*最近までマルショクがあったが場所的に不便な事もあってか潰れてしまった。。駅前に移転してれば少しは延命してたかもしれないが・・
#*JRが電化された時に駅舎が建て替えられ駅前のバス停も新しくなったが、肝心のバスの本数はわずか'''1日に7本'''
#*ちなみに隣の勝野駅は福北ゆたか線内では九郎原や筑前山手と並ぶ過疎駅。
#中学校の近くにログハウス風の公衆トイレがあるが中学生の溜まり場と化している。
#*噂によると遠賀川沿いのサイクリングロードで中学駅伝が開催されるので作ったとか・・
#「あかぢ」駅がある。「あかじ」だと「赤字」を連想させるのでこの表記になったんだとか。
#*横の2駅が直方の駅なので直方市にあると思っていた。でもよく考えると赤地なんていう地名は直方にない。
#*赤池と逆に覚えていた。
#市外局番が5ケタという珍しい町。
#*なぜか頴田町と一緒である。ちなみにどっちも直方系の電話番号。ちなみに頴田は飯塚市。


== 吉田郡永平寺町の噂 ==
===鞍手町の噂===
# 坊主町
#鞍手高校がある…と思ったら分校の方(本校は直方)。
# 「ゆく年くる年」を毎年欠かさず見る。
#郵便番号の上2ケタが北九州と同じ。鞍手を受け持つのも北九州中央郵便局。
# えちぜん鉄道(旧京福電鉄)によく外国人のお坊さんが乗っていた。マック片手に…
#[[宗像市|宗像]]や[[福岡/筑前#中間市の噂|中間]]、遠賀郡との繋がりも濃い。
#*アップルコンピュータ?
#*コンピュータじゃなくてハンバーガだろ?
#永平寺の小学生は入学すると強制的に”えいへいじ好き好き音頭”を教え込まれる。


== 丹生郡越前町の噂 ==
==飯塚市の噂==
# 丹生郡越前町・織田町・朝日町・宮崎村が合併。
*[[福岡の駅#新飯塚駅の噂|新飯塚駅の噂]]も参照
#* 名前は越前、役場は朝日、町長は織田。
#炭鉱の町・作家、五木寛之の出身地。(本当は[[福岡/筑後#八女市の噂|八女市]])
# 朝日町はホッケーが強い。
#外務大臣 麻生太郎の出身地。ニックネームは筑豊のプリンスである。
# 「越前がにミュージアム」ではなく、「越前'''かに'''ミュージアム」
#*2008年9月、遂に首相に就任しました。
# R305の呼鳥門は奇岩(?)
#**しかし、その後の評判は…
#*呼鳥門は、崩壊の危険性から、下を潜れなくなりました。眺めるだけです
#麻生セメントなど麻生グループが多い。まさに麻生の国。
#** そして本当に石がポロポロ落ちている…
#*麻生太郎も政界入りするまでは麻生セメントの社長だった。
#* 越前町玉川の岩は'''本当に崩落した'''
#昔のボタ山の上に大学がある。(九州工業大学情報工学部)
#** 崩落現場は廃道マニアに人気がある様子
#飯塚の山笠は博多ほど派手ではないが、追い山はタイムアタック形式の長距離リレー。しかも市民の入れ込み方が凄く、神輿には走行速度(?)を上げるための工夫も…。
#* 2007年、玉川で'''また崩落した'''。福井の229号状態。
#エイズのカップル率が九州随一らしい。
# 宮崎村は陶芸が盛ん(越前焼)
#チロリアンやひよこ饅頭などの和菓子産業が発達(元祖)。
# 織田町は太鼓(O・TA・I・KO響)
#*'''東京名物「ひよ子」'''は禁句だろうな~、きっと。
# 街灯がカニ(旧越前町)
#**'''大阪名物「千鳥饅頭」'''も同じく。
# 宮崎村は県道の歩道が赤い&木が植えてある(他の県道からしたら異質)
#*チロリアンは九州以外での知名度は非常に低い!!
# 役場にでっかく'''「人と技 海土里織りなす快適なまち」'''と書いてあるが、役場と総合支所の合併記念碑に同じことが書いてある。
#**愛知の友達に「チロリアン」お土産に買ったら「何これ」って言われた。
# 越前海岸では、丹後中継局(直線距離で約100km)の電波を受信できる。
#井上陽水の出身地(飯塚市目尾)
#* カーナビでも海にアンテナを向ければ十分見れる。
#*ちなみに「目尾」は「めお」ではなく「しゃかのお」と読む。
#飯塚駅は合併前の飯塚市域では変に隅っこだった。
#*しかも、中心駅はここじゃなくて新飯塚駅だ。
#九州だが近畿大学のキャンパスがある。
#飯塚高校はもともと男子校だったが、途中で男女共学に変わった。
#*2008年と2012年は甲子園に出場。バカリズムの母校でもある。
#市役所所在地はもともと旧飯塚町じゃなくて旧笠松村だった。
#*明治の郡制直前まで郡も別だった。
#飯塚オートの実況がユニーク。決めゼリフは「各車一斉にスタート、ギャオ~!(Gear on)」
#*市営なのになぜか黒字経営。オートレースは筑豊モンの血を熱くたぎらせている。
#朝鮮学校に襲撃するようなガラの悪い土地
#筑豊の中心都市であるわりに、飯塚市内の駅は直方駅よりも若干小さめだ。
#*飯塚は福岡じゃ[[福岡市]]・[[北九州市|北九州]]・[[久留米市|久留米]]に次ぐ規模の市なんだがなぁ。
#**[[大牟田市|大牟田]]のがでかい
#***人口はギリギリ飯塚が勝っている。もちろん人口密度は大牟田の圧勝。でも[[春日市|こんな都市]]も。
#*結局、交通面での中心は直方になるのだろう。
#**平成「筑豊」鉄道も直方~田川~行橋。これは旧国鉄をそのまま使っただけだから仕方ないのだが。
#*筑豊にツキモノのはずの「炭鉱」の印象も田川より小さめ。
#多少、タツノオトシゴみたいな形に…。
#*合併の結果だな。
#飯塚郵便局は郵便番号上2桁「82」エリアの集配業務を受け持っていたが、新福岡郵便局に取られてしまった…。
#日本の市を50音順に並べた場合、[[長野]]県の2市([[長野/下伊那#飯田市の噂|飯田]]と[[長野/北信#飯山市の噂|飯山]])の間にズカズカと入り込んでくる。
#[[埼玉]]人には一瞬、「[[飯能市]]」に見える。
#*流石に[[宝塚市]]と間違えるのは、スカみたいな間違いの域だな。
#嘉穂高校は嘉麻市ではなく飯塚市にある。
#*飯塚も旧嘉穂郡だったからな。
#求心力が薄れてきていると言われる…。
===穂波===
#昔も一度、飯塚から合併話を持ちかけられて、(少なくともその時は)決裂していたことがあった。
#*6回も決裂したらしい。(1909年。1924年、1943年、1947年-50年、1955年―57年、1960―61年)
#**当時は余程の合併アンチだったかして…。
#上穂波駅は旧筑穂町に。
#さかえ屋発祥の地である。


== 今立郡池田町の噂 ==
===筑穂===
# 現時点での合併は見送り。
#福岡県のへそらしい。
# 国道416号冠山道路ができると岐阜に行けるようになる。着工もしてないが。
#内野に宿場町があった。
# そばがおいしい。そば道場がある。
# 大野に引けを取らない豪雪地帯。


== 南条郡南越前町の噂 ==
===庄内===
# 今庄・南条と河野村は直接行けない。
#炭鉱はアレだが工業面でわりと頑張っている。
# 両地区を結ぶ国道305号「ホノケ山トンネル」の建設を要望している。
#* いいともで河野村の人が出たとき、タモリが「ホノケ山でしょ!」とその人に言っていた。
# 今庄は池田町と同様にそば道場がある。
# 広さは県内第2位。
# 北陸道を敦賀から走ってきた人は、今庄に出ると大雪なのでビックリする。
# [[岐阜]]が夜叉ヶ池のことにやんや言ってくるのが気に入らない


[[Category:福井|れいほく]]
===頴田===
#ここに「北九州CC」がある。
#「かいた」か。「えいた」だと思ってた…
#ここだけ市外局番が変わる。
#ここだけ直方MA
 
==嘉麻市の噂==
#新市名は明治の郡制以前の郡名から採った。
#*明治の郡制以降の郡名で嘉麻市発足直前まで属していた(旧山田市も市制施行以前は)嘉穂郡は嘉麻と穂波の合成郡名だったが、それを採らずに合成される以前の名前を採ったのは偉かった。(うまい具合に嘉麻市域全域が旧嘉麻郡)
#イギリスの80'sグループ「カルチャークラブ」が、ここの市名を連呼してくれて嬉しいワイ!
#*♪カ~マカマカマカマカマカマ イリア♪?(だったけ
#**邦題「カーマは気まぐれ」。その部分は“カーマ、カーマ…カメレオン”(発音的にはケミーリーオ~ン)と歌っているのだ。コロコロ変わるからカメレオン→気まぐれ、なのね。
#カマって名前だがゲイが居る訳ではない。
#*おすぎが「何故私を呼ばないのよ」とクレームを入れた。
#何故か「飯塚」を冠したゴルフ場がある。
#「嘉穂市」にしてたら確実に[[赤穂市]]と混同されてるなー。
#釜めし(嘉麻飯)を新たな名物にしようとしている。
#*それで「おすぎのカマめし大会」開催。
#旧市町名は基本的に引き継がないが、稲築と嘉穂だけは残っている。
#*どちらにも「才田」があり、曖昧さ回避の対象となった。読みは稲築では濁り、嘉穂では濁らない。
#**駅があったのは稲築のほう。嘉穂のほうは特に何にもなく、のどかな田園風景が広がる。
 
===山田===
#全国ワースト2位の人口だった市。
#*旧山田市より旧稲築町のほうが人口が多い。
#田川郡からちょこっとつまみ食いしたことがある。
#*ってことは旧国境も越えたか(こっちは筑前、田川は豊前)。
#合併市町村の中で唯一の「市」だが、特に何も無い。
#*市役所は碓井に持っていかれ、警察署(筑前山田警察署)は1970年代に嘉穂にある大隈警察署(現在の嘉麻警察署)に吸収。
#やはり、「山田市」時代は同じ筑豊の「田川市」とかぶっただろう。
 
===稲築===
#【なつきのゆ】という温泉?と立派な室内プールがある。
#小さな町にもかかわらず「東」・「西」にこだわる。
#*例:おまえ ニシ? ヒガシ?
#嘉麻を管轄する警察署はちゃんと市内にあるが(上嘉穂警察署)、旧稲築町だけ飯塚警察署管内だ。
#*旧稲築町を上嘉穂署に移管することを、平成21年6月に福岡県警察が発表したげな。
#*飯塚管内だったのは、かつて稲築に警察署があったのが、飯塚に統合された結果だった。
#*上嘉穂警察署は「嘉麻警察署」に名が変わった。
#かっぱ伝説があり、まちのキャラクターにかっぱの「なつきちゃん」がいる。だがそんな表面上のかわいいイメージの裏に、この地区には人魂目撃例が多く、かなりの確立で幽霊に会える心霊スポットがあり、また家族・親戚の中に少なくとも一人はキツネ・タヌキにだまされた経験を持つ人がいる。
#なかなか「いなつき」と読んでもらえない。昔、小学校の地図帳にも「いなちく」と書いてあった。
#*「平」も「ひら」とは読んでもらえない。
 
===碓井===
#田んぼが多い。6000人の人口!
#新市役所は旧山田市じゃなくて旧碓井町。
 
===嘉穂===
#つかこうへいの出身地
#上嘉穂警察署の所在地だが、昭和40年代まで「大隈警察署」という名前だった。なんかあまりピンと来ない…。
#*平成22年4月に嘉麻警察署に改称されました
 
==嘉穂郡の噂==
#嘉穂郡には桂川町1町しかない。
===桂川町の噂===
*[[福岡の駅#桂川駅の噂|桂川駅の噂]]も参照
#けいせんまちと読む。町議会議員は嘉麻市にくっつきたがり、町民は飯塚市にくっつきたがっている。
#*噛み合ってない…。
#天神様の神社が3つある。獅子舞は有名。獅子舞の見学者は年間1,000人。
#なんと「麻生飯塚CC」がここに…
 
==田川市の噂==
#かつては炭鉱の町。現在は工業都市。
#*どこに工業があるんだ?
#**セメント工業(鉱業?)が辛うじて残っているくらいで、工業基盤は(というか産業基盤自体)県内で一番薄い。しかし最近はトライアルの物流拠点が田川になったりと変化が →[http://www.trial-net.co.jp/corporate/office.html 参照]。炭鉱跡地を工業団地に整備して、企業誘致を行った結果だとか。
#チロルチョコの工場がここら辺にあるらしい。
#*チロルチョコ発祥の地である。
#*マルボシ酢とかいうお酢の工場もある。
#**正確には、田川郡川崎町にある。
#田川止め…車の停止線を越えて車を止める
#*サーセン...
#気性が荒い。車の接触は絶対避けるべき!筑豊ナンバーの悪名を広げている。
#*「川筋者」のせい。
#福岡で田川出身者は一目置かれる
#九州で1番治安が悪い。
#*と思われがちだが、普段はかなり平和。
#**ただし、夜はやや物騒になるので注意。
#どっちが中心?[[福岡の駅#田川伊田駅の噂|田川伊田]]と[[福岡の駅#田川後藤寺駅の噂|田川後藤寺]]
#*交通の便を考えると「田川後藤寺」。
#**後藤寺バスセンターがあるのと、飯塚行きの鉄道路線があるのが大きい。(でも鉄道は本数が少ない)
#*博多≒田川後藤寺、天神≒田川伊田。
#*商店街の寂れ具合では後藤寺に軍配が上がる。
#*祭りの活性度では、完全に伊田に軍配。
#*でもバイパスが通っている弓削田~川宮~夏吉に、大型店や飲食店・コンビニが乱立している。
#市内で最も大きいショッピング施設は[[サンリブ・マルショクグループ|サンリブ]](2階建て・屋上駐車場)。
#*伊田でも後藤寺でもなく川宮にある。
#「田川」という単純明快な市名にコンプレックスを持っている。
#*「鷹羽」の方がカッコいいやん。でも実際は、田んぼにデカい川2本の街だから「田川」でいいや
#**鷹羽が本来の地名。
#田川市民から見れば飯塚市は都会。
#*飯塚は筑豊の中心的役割があるのは確か。
#*飯塚にはしょっちゅう買い物に行ってますw by田川市民
#福岡県立大学の所在地([[福岡市]]とかではない)。
#田川高校は田川市にはない。
#*香春町にあるが、香春も田川郡だから間違ってはいない。
#パチンコ屋で発砲事件発生時も全員そのままパチンコ打ってたという伝説があるところ。
#福岡に行く時も小倉に行く時も行橋に行く時も飯塚に行く時も峠を越える必要がある。
#*直方方面だけは山越え無しで行くことが可能。
#*飯塚・福岡方面はトンネル開通のお陰で若干早くなりましたよ。ただ渋滞が・・
#ハレの日に行く場所と言えばモス
#*テストの最終日はモスに行く
#*デートと言えばモス
#*嫁ぐ前日もモス
#*出産前にもモス
#*最近バイパス沿いに、マックとすき屋が出来た。
#5月の川渡り神幸祭の時だけ、やたら賑わう。 田川市の人口 約5万人 2日間で10万人が訪れる
#「チェッカーズ=[[久留米市|久留米]]」の印象が濃いが、リーダー兼ギターの武内とベースの大土井が田川市出身だ。
#一応、北九州圏ではある。
#*昔は炭坑のお陰で、北九州工業地帯を支える大都市だったが今は麻生セメントを残すのみ。
#*5%通勤圏であるので一応ベッドタウン。交通の便が悪すぎて10%通勤圏になれないのが残念。
#**というか、「田川都市圏」という独立した都市圏も形成している。セメント工場の他に工業団地を有する。
#田川郡との合併に失敗した。
#*田川郡全部丸呑みしようとしたわけじゃないと思う。
#後藤寺町と伊田町の合併でいきなり「田川市」になったものだった。ちょっとせこい。
#*その後、猪位金村を山田市(現:嘉麻市)と半分こ。
#「炭坑節」発祥の地。
#京築地方とのつながりも深い。
 
==田川郡の噂==
#男前が多い!でもジャージを着た[[やくざ|893]]も多い。
#*ぼろい軽に乗っている893もいるので要注意
#*893厨もたくさんいる。
#皆さん、味味とM-1はご存知ですか?
#味味もM-1も所在地は、田川市です。お間違えなく
#実は[[北九州市]]に隣接している自治体がチラホラ。
===福智町の噂===
#田川郡だが実際は直方との結びつきが強くちょっと異質な感じ。
#*鞍手高校も受験可能
#*直方との合併話もある。
#「福智」とは福智山から取られた名前。しかし京都の[[福知山市]]と紛らわしい。
#*隣の隣には「京都郡(みやこぐん)」という地域があるが、やはり京都(きょうと)と紛らわしい。
#旧赤池町は[[夕張市]]のお手本みたいなもの。
#*しかし、あっちはメジャーで全国区なのが悔しくてしょうがない。
#IKKOの出身地。
#*これは噂じゃなくて事実
#*旧方城町出身らしい。
#旧赤池町は財政破綻する少し前に、悪質な保険金殺人があった。
#方城支所がお城のように見える。
#町役場があるのは旧金田町。小箱とたんの漫画「スケッチブック」で、少し紹介されたことがある。
 
===糸田町の噂===
#井上陽水が育った地だ。
#*夕方5時には町内放送で陽水の曲が流れるとともに、近所の犬が泣き叫ぶ
#*またこの曲名は「少年時代」であり、町の申し出に対して陽水そのものが選曲したとのことである。
#田川自動車学校は田川市ではなく、ここにある。
#町役場の公共施設があるあたりから少し烏尾峠側に行く勾配のきつい道にはネズミ取りをよくしているので注意!
#住所のない場所がありグーグルでは(その他)となっている。
 
===香春町の噂===
#最近、香春岳が急速に低くなってきたように感じる。
#「かわらまち」である。ちとややこしい。
#中学校のDQNぶりで一気に全国区デビュー
#*まさか二十年位前に絶滅した筈のヤンキーが未だに健在だったと言うのが驚きだったよ<span style="font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;">^^</span> そこだけ時間が留まっているかと思ったよ<span style="font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;">wwwww</span>
#*よく香春中学校と間違われるが勾金中学校でのできごと
#一ノ岳って山が山の途中からスパッと真横に切られているような異様な山容。
#*気になったので調べたら石灰岩採掘のためとか。
#公立進学校である田川高校は、田川市ではなく香春町に所在。
#*郡名をとったのだろう。ってか、そもそも「田川市」のネーミングのがちょいセコい。
#[[北九州市]]との境に「採銅所」という地域がある。
#*若松でJRに乗り、車掌に「採銅所まで」と言ったら知らなかった。
#筑豊ラーメン「山小屋」の発祥地
#道の駅香春で石炭ソフトなるものを売っている。道の駅いとだでも売ってたかな…?
#名木百選の「五徳 ホルトの木」があったが、H.3に台風で倒れた。地元もろくに知らない。
 
===川崎町の噂===
#筑豊だが、駅名は「豊前川崎」。
#*旧国としては豊前国。
#筑豊のエッセンスが凝縮された街らしい。2chなどでも度々話題になる
#市町村合併では、この町だけとは合併したくないと思ってるが誰も口に出さない
#ここですら書けないことが多すぎる。昔はこの町の主要産業は○棒だったことはあまりにも有名。
#池尻駅前に深夜訪れるとシンナー中毒者に拉致される。
#田川の中でも「川崎者」というだけで一目置かれ、同時に距離も置かれる。
#*川崎どんだけイメージ悪いんだよw
#泥○の巣窟。「映画:白昼堂々」の舞台地。部落がスリ・万引き・窃盗団で構成され、技を披露するため、東京・大阪・小倉の百貨店で荒稼ぎ。ルパン三世のアニメにも登場するほど有名。
#*からくり屋敷みたいな民家が実際にあった。
#実は雪舟のゆかりの地でもある。国から名勝に指定されている「藤江氏魚楽園」が存在する。
 
===大任町の噂===
#実は合成地名だ。
#*「大行事村」+「今任原村」=「大任村」 → 「大任町」となった。
#googleで検索すると関連ワードがやば過ぎる 筑豊....
#*○落とか同○とか、果ては「町長が{{あきまへん}}」なんて物騒な物も。
#ナベツネに○力団の町だと言われた。麻生知事が猛抗議したらしい。
#町長が仕事中町長室で射殺される。
#*撃たれた直後に病院に運ばれたが、対応した医師が他所モンだったので、町長の背中を見た時に「どこの組の人ですか?」と質問したらしい。
#町議会議員が数名今も行方不明。
<!--#*町議会議員が自動車窃盗団の幹部として逮捕されたりする愉快な町。-->
#深夜この町に訪れると車に傷が必ず入る。
#かつて、「添田線」なる鉄道が通っていたことはあまり知られていない。
#観光客誘致のため、[[道の駅|道の駅「おおとう桜街道」]]が造成された。温泉施設のほかに、1億円のトイレなるものが存在する。
#*店では「しじみソフト」を売っている。
#毎年4月に、花としじみの里おおとうマラソンが開催される。
 
===赤村の噂===
#やたらと広い
#*隣の添田より狭い。
#*広いのだが、村に信号は数えるほどしか無い。
#村の中心地となるのは赤駅辺りじゃなくて油須原(ゆすばる)駅辺りだ。
#村名から左寄りの人が多いと思われがちである
#財政的には田川郡で一番健康的だったりする。
#*炭鉱開発があまり行われず、石炭産業衰退の影響をあまり受けなかったとのこと。
#女優の西川峰子の出身地である。
#レジャー施設「源じいの森」があり、そこに温泉もある。平成筑豊鉄道でアクセスが可能。
#昔「わがつの」という地名があった。それが二つに分かれ「赤村」と添田町の「つの」になった。
 
===添田町の噂===
#英彦山付近に住む人は、町に出る時「下る」と言う。
#町役場が北にちと寄りかかりすぎだ。
#英彦山神宮があることから窮地に陥ると「昔は神童やったんやけど」と言う
#無駄に広い。
#*ほとんどが山
#英彦山の山頂付近は鹿の食害を防ぐためか、若木の周囲をフェンスで囲んでいる。が、若木はそのフェンスが邪魔で成長できず、枯れてしまっている。
#英彦山ふもとにはかつて修験道の御坊があり、下宮への参道の両脇に各坊の歴史が書かれた説明版がある。
#*はじめは仏教系だったけれど途中で神道系になり、また行者系に変わった坊なんてものも。日本の宗教観のおおらかさを感じる。
#英彦山山中の材木岩はほんまに角柱を束ねたような岩。
#中元寺には「陣屋ダム」、津野には「油木ダム」がある。
#添田公園には「岩石城」というお城がある。
#最近になって、道の駅「歓遊舎ひこさん」が作られた。その後、道の駅のみならずJRの駅まで出来た。
#山に囲まれているため、田川郡の他の市町村に比べて雪が降りやすい。
 
[[Category:福岡|ちくほう]]
[[Category:旧産炭地|ちくほう]]

2013年4月6日 (土) 08:41時点における版

筑豊地方の噂

古賀
鞍手

久山 直方

小竹
飯 塚 福智


糸田

田川
嘉 麻
   
筑前 朝 倉 東峰 大分
  1. 直方(のおがた)…魁皇
    飯塚…嘉穂劇場
    田川…麻生セメント
    山田…何かあった?ぼた山がある
    • おじゃまんが山田くん「父さん」の出身地。またこの漫画のモデルタウンでもある。
  2. 筑豊の中心は飯塚市、筑豊市は無い。
    • 中心については飯塚派と直方派に分かれるようだ。
      • 文化的・経済的な中心地は飯塚だろう。ただし鉄道的な中心地は直方だと思う
    • 田川は?
      • 田川かあ…。確かに有名都市だけど、筑豊全体の中心って言われるとなあ…。
        • 実は炭鉱が全盛期だった頃は筑豊で一番人口が多かったんだぜ。
        • チロルチョコ・炭坑節・筑豊ラーメン「山小屋」の発祥地。
  3. JRは赤いバス(これは一部福岡市内にも入ってる)。
  4. 筑豊ナンバーの車のマナーの悪さは日本一
    • 昼間は交通量多くて危ないから大人しい。夜になると本気を出す。
  5. 麻生国
  6. NGワードが多い地方。
    • 新幹線や高速道路の北側に見える城の事は語ってはならないのか?(あそこは北九州市だが)
      • 通称楠橋城。香月城とも。
  7. 筑豊・嘉飯山地区(嘉穂郡)は、卑弥呼の時代から米処
    • 米の食味はAランクで○潟県の魚○産○シヒカリより旨いのに誰もそう思っていない。
    • 旧2市8町名はすべて米と関わりがある。
      • 以下順不同。飯塚市 [めし]/山田市 [たんぼ]/穂波町 [稲]/稲築町 [稲]/桂川町 [水]/碓井町 [井戸・臼]/嘉穂町 [稲]/筑穂町 [稲]/庄内町 [たんぼ]/頴田町 [たんぼ]
  8. 鞍手と嘉穂が筑前、田川が豊前。だから「筑豊」。
  9. どうしても筑豊で運転せにゃならん時は、運転席に木刀とバットが必需品だと聞く。
    • 突如、車の前にネコの死体を投げ込まれるらしい。
    • 驚いて車を止めたが最後、住民に取り囲まれ「愛ネコを轢いたのはお前だな」と詰め寄られる。
    • 最後は「誠意を見せ」ねば、キミがネコの身替わりになるか、刺すしかないと言う。
    • この話は福岡県一円に有名な話である。万一、無事に走り抜けることができたシアワセモンには、県内の親類が集まって花火を打ち上げるそうな・・・。
      • 実際は北九州~福岡と大都市に挟まれてるから、国道バイパスは交通量がもの凄く多いけどね
  10. とにもかくにも日本有数のスラム街。日本全国ガラの悪い人間・治安の悪い町は腐るほどいるが、そんな人間も尻尾を巻いて逃げる程で数多くの都市伝説がある。
    • 生活保護受給率ダントツで全国一 不動のトップ
    • 失業対策事業の支給額ダントツで全国一 不滅の大記録達成
    • 保険金詐欺や当たり屋など交通事故がらみの犯罪多し
    • 村ぐるみで窃盗を繰り返した、いわく付集団の地元
    • 自分の指を自分で切り落として障害保険金をだまし取る「指狩り族」の地元
    • 全盛期に比べるとだいぶ平和になった(人がいなくなった)が、これらの都市伝説が根付いているため今だに恐れられている。今はなにもないド田舎。
  11. 飯塚(魏)・直方(呉)・田川(蜀)の「筑豊三国志」である。
    • この他に、合併新参都市「嘉麻市」・「宮若市」などがある。

直方市の噂

直方市

宮若市の噂

  1. toyota九州様〜
    • めざせ「西豊田市
      • そうはさせん!
      • と、現代自動車の社員が申しております。
  2. 宮田+若宮=宮若。何か変な気分。
    • 九州道若宮インターチェンジの名称はそのままなので、「若宮 宮若」という珍妙な案内表示がある。
    • 若宮田市になるものと思ってました。
      • ちなみに「若宮田」っていうバス停が福岡市東区にあるよ(西鉄バス)。
    • 「若宮」だと吸収合併っぽいから、対等合併をアピールして「宮若」。
  3. 自治体では県内の市で唯一、マイラインがNTT西日本とKDDIである。
  4. 中心市街地である宮田バスセンター付近は寂れてしまったが、その一方でルミエールなどのある本城地区は近年目ざましい発展を遂げている。
    • そんなに離れていない北九州市八幡西区にも「本城」という地名があるため紛らわしい。また、北九州の「本城」の方が遥かに都会
      • ちなみにJRの本城駅は八幡西区にあります。
  5. リリーフランキーの出身地であり「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」の舞台でもある。
    • 列車が1日8本しか無かったと書いてあった。
  6. 旧鞍手郡だが意識的には宗像寄りだ。
    • 地区によって宗像圏だったり、直方圏だったり、北九州圏だったりとバラバラだ。
      • 飯塚圏も。
  7. 「脇田温泉」がある。ハニワが一杯居るらしい。
  8. 筑豊の殻にこもらず、福岡市北九州市とも繋がっている。
  9. 宮若警察署は、この名前になってからはわずか4年で終わった。

宮田

  1. 旧宮田町は炭鉱華やかなる昭和30年には5万人以上人口がいた。このとき市になっていれば「宮田市」で決まりだったのに。
  2. もともと宗像大社から来た名前だった。
  3. こちらには「所田温泉」がある。が、社会福祉センターの施設内にあるので、利用客は地元のお年寄りばかり、観光ムード皆無。

若宮

  1. 合併で名前をサカサマにされてしまった。
  2. あれっ?久山にもココにもあの峠のことが書いてないのは・・・
    • ははぁ、これか…
    • その隣にはこれもありまっせw
      • 篠栗との境だな。
    • 結局は書かれてた。

鞍手郡の噂

  1. 鞍手町と小竹町の2つがある。かつては北九州市八幡西区の木屋瀬地区も鞍手郡木屋瀬町だった。
    • すると、北九州市のうち、木屋瀬も一応は筑豊って位置づけに?

小竹町の噂

  1. 国道沿いにジャーマンベーカリーなるシュークリーム屋がある。
  2. 国道沿いにある農産物直売所には何故か「ONE PIECE」のルフィが描かれた看板がある。
  3. 直鞍地区(直方市+宮若市+鞍手郡)で一番田舎。町の中心部でさえまともに買い物できるような施設が無い。
    • 最近までマルショクがあったが場所的に不便な事もあってか潰れてしまった。。駅前に移転してれば少しは延命してたかもしれないが・・
    • JRが電化された時に駅舎が建て替えられ駅前のバス停も新しくなったが、肝心のバスの本数はわずか1日に7本
    • ちなみに隣の勝野駅は福北ゆたか線内では九郎原や筑前山手と並ぶ過疎駅。
  4. 中学校の近くにログハウス風の公衆トイレがあるが中学生の溜まり場と化している。
    • 噂によると遠賀川沿いのサイクリングロードで中学駅伝が開催されるので作ったとか・・
  5. 「あかぢ」駅がある。「あかじ」だと「赤字」を連想させるのでこの表記になったんだとか。
    • 横の2駅が直方の駅なので直方市にあると思っていた。でもよく考えると赤地なんていう地名は直方にない。
    • 赤池と逆に覚えていた。
  6. 市外局番が5ケタという珍しい町。
    • なぜか頴田町と一緒である。ちなみにどっちも直方系の電話番号。ちなみに頴田は飯塚市。

鞍手町の噂

  1. 鞍手高校がある…と思ったら分校の方(本校は直方)。
  2. 郵便番号の上2ケタが北九州と同じ。鞍手を受け持つのも北九州中央郵便局。
  3. 宗像中間、遠賀郡との繋がりも濃い。

飯塚市の噂

  1. 炭鉱の町・作家、五木寛之の出身地。(本当は八女市
  2. 外務大臣 麻生太郎の出身地。ニックネームは筑豊のプリンスである。
    • 2008年9月、遂に首相に就任しました。
      • しかし、その後の評判は…
  3. 麻生セメントなど麻生グループが多い。まさに麻生の国。
    • 麻生太郎も政界入りするまでは麻生セメントの社長だった。
  4. 昔のボタ山の上に大学がある。(九州工業大学情報工学部)
  5. 飯塚の山笠は博多ほど派手ではないが、追い山はタイムアタック形式の長距離リレー。しかも市民の入れ込み方が凄く、神輿には走行速度(?)を上げるための工夫も…。
  6. エイズのカップル率が九州随一らしい。
  7. チロリアンやひよこ饅頭などの和菓子産業が発達(元祖)。
    • 東京名物「ひよ子」は禁句だろうな~、きっと。
      • 大阪名物「千鳥饅頭」も同じく。
    • チロリアンは九州以外での知名度は非常に低い!!
      • 愛知の友達に「チロリアン」お土産に買ったら「何これ」って言われた。
  8. 井上陽水の出身地(飯塚市目尾)
    • ちなみに「目尾」は「めお」ではなく「しゃかのお」と読む。
  9. 飯塚駅は合併前の飯塚市域では変に隅っこだった。
    • しかも、中心駅はここじゃなくて新飯塚駅だ。
  10. 九州だが近畿大学のキャンパスがある。
  11. 飯塚高校はもともと男子校だったが、途中で男女共学に変わった。
    • 2008年と2012年は甲子園に出場。バカリズムの母校でもある。
  12. 市役所所在地はもともと旧飯塚町じゃなくて旧笠松村だった。
    • 明治の郡制直前まで郡も別だった。
  13. 飯塚オートの実況がユニーク。決めゼリフは「各車一斉にスタート、ギャオ~!(Gear on)」
    • 市営なのになぜか黒字経営。オートレースは筑豊モンの血を熱くたぎらせている。
  14. 朝鮮学校に襲撃するようなガラの悪い土地
  15. 筑豊の中心都市であるわりに、飯塚市内の駅は直方駅よりも若干小さめだ。
    • 飯塚は福岡じゃ福岡市北九州久留米に次ぐ規模の市なんだがなぁ。
      • 大牟田のがでかい
        • 人口はギリギリ飯塚が勝っている。もちろん人口密度は大牟田の圧勝。でもこんな都市も。
    • 結局、交通面での中心は直方になるのだろう。
      • 平成「筑豊」鉄道も直方~田川~行橋。これは旧国鉄をそのまま使っただけだから仕方ないのだが。
    • 筑豊にツキモノのはずの「炭鉱」の印象も田川より小さめ。
  16. 多少、タツノオトシゴみたいな形に…。
    • 合併の結果だな。
  17. 飯塚郵便局は郵便番号上2桁「82」エリアの集配業務を受け持っていたが、新福岡郵便局に取られてしまった…。
  18. 日本の市を50音順に並べた場合、長野県の2市(飯田飯山)の間にズカズカと入り込んでくる。
  19. 埼玉人には一瞬、「飯能市」に見える。
    • 流石に宝塚市と間違えるのは、スカみたいな間違いの域だな。
  20. 嘉穂高校は嘉麻市ではなく飯塚市にある。
    • 飯塚も旧嘉穂郡だったからな。
  21. 求心力が薄れてきていると言われる…。

穂波

  1. 昔も一度、飯塚から合併話を持ちかけられて、(少なくともその時は)決裂していたことがあった。
    • 6回も決裂したらしい。(1909年。1924年、1943年、1947年-50年、1955年―57年、1960―61年)
      • 当時は余程の合併アンチだったかして…。
  2. 上穂波駅は旧筑穂町に。
  3. さかえ屋発祥の地である。

筑穂

  1. 福岡県のへそらしい。
  2. 内野に宿場町があった。

庄内

  1. 炭鉱はアレだが工業面でわりと頑張っている。

頴田

  1. ここに「北九州CC」がある。
  2. 「かいた」か。「えいた」だと思ってた…
  3. ここだけ市外局番が変わる。
  4. ここだけ直方MA

嘉麻市の噂

  1. 新市名は明治の郡制以前の郡名から採った。
    • 明治の郡制以降の郡名で嘉麻市発足直前まで属していた(旧山田市も市制施行以前は)嘉穂郡は嘉麻と穂波の合成郡名だったが、それを採らずに合成される以前の名前を採ったのは偉かった。(うまい具合に嘉麻市域全域が旧嘉麻郡)
  2. イギリスの80'sグループ「カルチャークラブ」が、ここの市名を連呼してくれて嬉しいワイ!
    • ♪カ~マカマカマカマカマカマ イリア♪?(だったけ
      • 邦題「カーマは気まぐれ」。その部分は“カーマ、カーマ…カメレオン”(発音的にはケミーリーオ~ン)と歌っているのだ。コロコロ変わるからカメレオン→気まぐれ、なのね。
  3. カマって名前だがゲイが居る訳ではない。
    • おすぎが「何故私を呼ばないのよ」とクレームを入れた。
  4. 何故か「飯塚」を冠したゴルフ場がある。
  5. 「嘉穂市」にしてたら確実に赤穂市と混同されてるなー。
  6. 釜めし(嘉麻飯)を新たな名物にしようとしている。
    • それで「おすぎのカマめし大会」開催。
  7. 旧市町名は基本的に引き継がないが、稲築と嘉穂だけは残っている。
    • どちらにも「才田」があり、曖昧さ回避の対象となった。読みは稲築では濁り、嘉穂では濁らない。
      • 駅があったのは稲築のほう。嘉穂のほうは特に何にもなく、のどかな田園風景が広がる。

山田

  1. 全国ワースト2位の人口だった市。
    • 旧山田市より旧稲築町のほうが人口が多い。
  2. 田川郡からちょこっとつまみ食いしたことがある。
    • ってことは旧国境も越えたか(こっちは筑前、田川は豊前)。
  3. 合併市町村の中で唯一の「市」だが、特に何も無い。
    • 市役所は碓井に持っていかれ、警察署(筑前山田警察署)は1970年代に嘉穂にある大隈警察署(現在の嘉麻警察署)に吸収。
  4. やはり、「山田市」時代は同じ筑豊の「田川市」とかぶっただろう。

稲築

  1. 【なつきのゆ】という温泉?と立派な室内プールがある。
  2. 小さな町にもかかわらず「東」・「西」にこだわる。
    • 例:おまえ ニシ? ヒガシ?
  3. 嘉麻を管轄する警察署はちゃんと市内にあるが(上嘉穂警察署)、旧稲築町だけ飯塚警察署管内だ。
    • 旧稲築町を上嘉穂署に移管することを、平成21年6月に福岡県警察が発表したげな。
    • 飯塚管内だったのは、かつて稲築に警察署があったのが、飯塚に統合された結果だった。
    • 上嘉穂警察署は「嘉麻警察署」に名が変わった。
  4. かっぱ伝説があり、まちのキャラクターにかっぱの「なつきちゃん」がいる。だがそんな表面上のかわいいイメージの裏に、この地区には人魂目撃例が多く、かなりの確立で幽霊に会える心霊スポットがあり、また家族・親戚の中に少なくとも一人はキツネ・タヌキにだまされた経験を持つ人がいる。
  5. なかなか「いなつき」と読んでもらえない。昔、小学校の地図帳にも「いなちく」と書いてあった。
    • 「平」も「ひら」とは読んでもらえない。

碓井

  1. 田んぼが多い。6000人の人口!
  2. 新市役所は旧山田市じゃなくて旧碓井町。

嘉穂

  1. つかこうへいの出身地
  2. 上嘉穂警察署の所在地だが、昭和40年代まで「大隈警察署」という名前だった。なんかあまりピンと来ない…。
    • 平成22年4月に嘉麻警察署に改称されました

嘉穂郡の噂

  1. 嘉穂郡には桂川町1町しかない。

桂川町の噂

  1. けいせんまちと読む。町議会議員は嘉麻市にくっつきたがり、町民は飯塚市にくっつきたがっている。
    • 噛み合ってない…。
  2. 天神様の神社が3つある。獅子舞は有名。獅子舞の見学者は年間1,000人。
  3. なんと「麻生飯塚CC」がここに…

田川市の噂

  1. かつては炭鉱の町。現在は工業都市。
    • どこに工業があるんだ?
      • セメント工業(鉱業?)が辛うじて残っているくらいで、工業基盤は(というか産業基盤自体)県内で一番薄い。しかし最近はトライアルの物流拠点が田川になったりと変化が →参照。炭鉱跡地を工業団地に整備して、企業誘致を行った結果だとか。
  2. チロルチョコの工場がここら辺にあるらしい。
    • チロルチョコ発祥の地である。
    • マルボシ酢とかいうお酢の工場もある。
      • 正確には、田川郡川崎町にある。
  3. 田川止め…車の停止線を越えて車を止める
    • サーセン...
  4. 気性が荒い。車の接触は絶対避けるべき!筑豊ナンバーの悪名を広げている。
    • 「川筋者」のせい。
  5. 福岡で田川出身者は一目置かれる
  6. 九州で1番治安が悪い。
    • と思われがちだが、普段はかなり平和。
      • ただし、夜はやや物騒になるので注意。
  7. どっちが中心?田川伊田田川後藤寺
    • 交通の便を考えると「田川後藤寺」。
      • 後藤寺バスセンターがあるのと、飯塚行きの鉄道路線があるのが大きい。(でも鉄道は本数が少ない)
    • 博多≒田川後藤寺、天神≒田川伊田。
    • 商店街の寂れ具合では後藤寺に軍配が上がる。
    • 祭りの活性度では、完全に伊田に軍配。
    • でもバイパスが通っている弓削田~川宮~夏吉に、大型店や飲食店・コンビニが乱立している。
  8. 市内で最も大きいショッピング施設はサンリブ(2階建て・屋上駐車場)。
    • 伊田でも後藤寺でもなく川宮にある。
  9. 「田川」という単純明快な市名にコンプレックスを持っている。
    • 「鷹羽」の方がカッコいいやん。でも実際は、田んぼにデカい川2本の街だから「田川」でいいや
      • 鷹羽が本来の地名。
  10. 田川市民から見れば飯塚市は都会。
    • 飯塚は筑豊の中心的役割があるのは確か。
    • 飯塚にはしょっちゅう買い物に行ってますw by田川市民
  11. 福岡県立大学の所在地(福岡市とかではない)。
  12. 田川高校は田川市にはない。
    • 香春町にあるが、香春も田川郡だから間違ってはいない。
  13. パチンコ屋で発砲事件発生時も全員そのままパチンコ打ってたという伝説があるところ。
  14. 福岡に行く時も小倉に行く時も行橋に行く時も飯塚に行く時も峠を越える必要がある。
    • 直方方面だけは山越え無しで行くことが可能。
    • 飯塚・福岡方面はトンネル開通のお陰で若干早くなりましたよ。ただ渋滞が・・
  15. ハレの日に行く場所と言えばモス
    • テストの最終日はモスに行く
    • デートと言えばモス
    • 嫁ぐ前日もモス
    • 出産前にもモス
    • 最近バイパス沿いに、マックとすき屋が出来た。
  16. 5月の川渡り神幸祭の時だけ、やたら賑わう。 田川市の人口 約5万人 2日間で10万人が訪れる
  17. 「チェッカーズ=久留米」の印象が濃いが、リーダー兼ギターの武内とベースの大土井が田川市出身だ。
  18. 一応、北九州圏ではある。
    • 昔は炭坑のお陰で、北九州工業地帯を支える大都市だったが今は麻生セメントを残すのみ。
    • 5%通勤圏であるので一応ベッドタウン。交通の便が悪すぎて10%通勤圏になれないのが残念。
      • というか、「田川都市圏」という独立した都市圏も形成している。セメント工場の他に工業団地を有する。
  19. 田川郡との合併に失敗した。
    • 田川郡全部丸呑みしようとしたわけじゃないと思う。
  20. 後藤寺町と伊田町の合併でいきなり「田川市」になったものだった。ちょっとせこい。
    • その後、猪位金村を山田市(現:嘉麻市)と半分こ。
  21. 「炭坑節」発祥の地。
  22. 京築地方とのつながりも深い。

田川郡の噂

  1. 男前が多い!でもジャージを着た893も多い。
    • ぼろい軽に乗っている893もいるので要注意
    • 893厨もたくさんいる。
  2. 皆さん、味味とM-1はご存知ですか?
  3. 味味もM-1も所在地は、田川市です。お間違えなく
  4. 実は北九州市に隣接している自治体がチラホラ。

福智町の噂

  1. 田川郡だが実際は直方との結びつきが強くちょっと異質な感じ。
    • 鞍手高校も受験可能
    • 直方との合併話もある。
  2. 「福智」とは福智山から取られた名前。しかし京都の福知山市と紛らわしい。
    • 隣の隣には「京都郡(みやこぐん)」という地域があるが、やはり京都(きょうと)と紛らわしい。
  3. 旧赤池町は夕張市のお手本みたいなもの。
    • しかし、あっちはメジャーで全国区なのが悔しくてしょうがない。
  4. IKKOの出身地。
    • これは噂じゃなくて事実
    • 旧方城町出身らしい。
  5. 旧赤池町は財政破綻する少し前に、悪質な保険金殺人があった。
  6. 方城支所がお城のように見える。
  7. 町役場があるのは旧金田町。小箱とたんの漫画「スケッチブック」で、少し紹介されたことがある。

糸田町の噂

  1. 井上陽水が育った地だ。
    • 夕方5時には町内放送で陽水の曲が流れるとともに、近所の犬が泣き叫ぶ
    • またこの曲名は「少年時代」であり、町の申し出に対して陽水そのものが選曲したとのことである。
  2. 田川自動車学校は田川市ではなく、ここにある。
  3. 町役場の公共施設があるあたりから少し烏尾峠側に行く勾配のきつい道にはネズミ取りをよくしているので注意!
  4. 住所のない場所がありグーグルでは(その他)となっている。

香春町の噂

  1. 最近、香春岳が急速に低くなってきたように感じる。
  2. 「かわらまち」である。ちとややこしい。
  3. 中学校のDQNぶりで一気に全国区デビュー
    • まさか二十年位前に絶滅した筈のヤンキーが未だに健在だったと言うのが驚きだったよ^^ そこだけ時間が留まっているかと思ったよwwwww
    • よく香春中学校と間違われるが勾金中学校でのできごと
  4. 一ノ岳って山が山の途中からスパッと真横に切られているような異様な山容。
    • 気になったので調べたら石灰岩採掘のためとか。
  5. 公立進学校である田川高校は、田川市ではなく香春町に所在。
    • 郡名をとったのだろう。ってか、そもそも「田川市」のネーミングのがちょいセコい。
  6. 北九州市との境に「採銅所」という地域がある。
    • 若松でJRに乗り、車掌に「採銅所まで」と言ったら知らなかった。
  7. 筑豊ラーメン「山小屋」の発祥地
  8. 道の駅香春で石炭ソフトなるものを売っている。道の駅いとだでも売ってたかな…?
  9. 名木百選の「五徳 ホルトの木」があったが、H.3に台風で倒れた。地元もろくに知らない。

川崎町の噂

  1. 筑豊だが、駅名は「豊前川崎」。
    • 旧国としては豊前国。
  2. 筑豊のエッセンスが凝縮された街らしい。2chなどでも度々話題になる
  3. 市町村合併では、この町だけとは合併したくないと思ってるが誰も口に出さない
  4. ここですら書けないことが多すぎる。昔はこの町の主要産業は○棒だったことはあまりにも有名。
  5. 池尻駅前に深夜訪れるとシンナー中毒者に拉致される。
  6. 田川の中でも「川崎者」というだけで一目置かれ、同時に距離も置かれる。
    • 川崎どんだけイメージ悪いんだよw
  7. 泥○の巣窟。「映画:白昼堂々」の舞台地。部落がスリ・万引き・窃盗団で構成され、技を披露するため、東京・大阪・小倉の百貨店で荒稼ぎ。ルパン三世のアニメにも登場するほど有名。
    • からくり屋敷みたいな民家が実際にあった。
  8. 実は雪舟のゆかりの地でもある。国から名勝に指定されている「藤江氏魚楽園」が存在する。

大任町の噂

  1. 実は合成地名だ。
    • 「大行事村」+「今任原村」=「大任村」 → 「大任町」となった。
  2. googleで検索すると関連ワードがやば過ぎる 筑豊....
    • ○落とか同○とか、果ては「町長が×××××」なんて物騒な物も。
  3. ナベツネに○力団の町だと言われた。麻生知事が猛抗議したらしい。
  4. 町長が仕事中町長室で射殺される。
    • 撃たれた直後に病院に運ばれたが、対応した医師が他所モンだったので、町長の背中を見た時に「どこの組の人ですか?」と質問したらしい。
  5. 町議会議員が数名今も行方不明。
  6. 深夜この町に訪れると車に傷が必ず入る。
  7. かつて、「添田線」なる鉄道が通っていたことはあまり知られていない。
  8. 観光客誘致のため、道の駅「おおとう桜街道」が造成された。温泉施設のほかに、1億円のトイレなるものが存在する。
    • 店では「しじみソフト」を売っている。
  9. 毎年4月に、花としじみの里おおとうマラソンが開催される。

赤村の噂

  1. やたらと広い
    • 隣の添田より狭い。
    • 広いのだが、村に信号は数えるほどしか無い。
  2. 村の中心地となるのは赤駅辺りじゃなくて油須原(ゆすばる)駅辺りだ。
  3. 村名から左寄りの人が多いと思われがちである
  4. 財政的には田川郡で一番健康的だったりする。
    • 炭鉱開発があまり行われず、石炭産業衰退の影響をあまり受けなかったとのこと。
  5. 女優の西川峰子の出身地である。
  6. レジャー施設「源じいの森」があり、そこに温泉もある。平成筑豊鉄道でアクセスが可能。
  7. 昔「わがつの」という地名があった。それが二つに分かれ「赤村」と添田町の「つの」になった。

添田町の噂

  1. 英彦山付近に住む人は、町に出る時「下る」と言う。
  2. 町役場が北にちと寄りかかりすぎだ。
  3. 英彦山神宮があることから窮地に陥ると「昔は神童やったんやけど」と言う
  4. 無駄に広い。
    • ほとんどが山
  5. 英彦山の山頂付近は鹿の食害を防ぐためか、若木の周囲をフェンスで囲んでいる。が、若木はそのフェンスが邪魔で成長できず、枯れてしまっている。
  6. 英彦山ふもとにはかつて修験道の御坊があり、下宮への参道の両脇に各坊の歴史が書かれた説明版がある。
    • はじめは仏教系だったけれど途中で神道系になり、また行者系に変わった坊なんてものも。日本の宗教観のおおらかさを感じる。
  7. 英彦山山中の材木岩はほんまに角柱を束ねたような岩。
  8. 中元寺には「陣屋ダム」、津野には「油木ダム」がある。
  9. 添田公園には「岩石城」というお城がある。
  10. 最近になって、道の駅「歓遊舎ひこさん」が作られた。その後、道の駅のみならずJRの駅まで出来た。
  11. 山に囲まれているため、田川郡の他の市町村に比べて雪が降りやすい。