阪急電鉄

2006年9月11日 (月) 19:42時点における61.199.87.156 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

阪急ホールディングス

民鉄きっての高級ブランド、阪急に関する噂です。

関連項目

阪急電車の噂

  1. 阪神よりもJRよりも偉い。
  2. 沿線の大半が淀川以北にあるためか、あまり大阪大阪したイメージはない。
  3. 関西ではあずき色といわずに「阪急色」という。
  4. 正式にはマルーンカラー「栗色」
    • 沿線住民はこの色に高級感を感じこだわりがある。色を変えようと話が出た時、猛反対をした。
    • 関東人を阪急に乗せると車体色、木目調の内装、深緑のシート、蛍光灯のカバーに驚く。
    • 乗せた同僚が「古くさい」と言い放ち、殺意を覚えた。
      • なんでその場で殴らなかったんだよ。(by関東在住の鉄オタ)
    • あの色は「重そう」な色でもある。JR脱線事故後阪急にシフトしたのも、重そう→脱線しにくそうと考えたからかも。
      • 実際重い。阪急に言わせると「台車は軽量化すべき場所ではない」そうな。この論調は30年来東武と抗争中。
      • ちなみに一番重い電車は近鉄の団体専用車らしいです。
    • なにわ筋線開通後、南海ラピートが神戸線を走るようになれば沿線民はどう思うだろう…。
      • 軌間が違うので物理的に不可能。
      • 計画段階では実在。たしか三線軌条で河原町~堺筋線~関西空港の筈。
  5. 御礼の言葉は「ハンキュ-ベリ-マッチ」
  6. 開業当時の社名は「箕面有馬電気軌道」。今とずいぶんイメージが違う。
    • ちなみに今の社名は少し前の社名「京阪神急行電鉄」の略称が正式名称になったもの。
      • 戦前は「阪神急行電鉄」だった。京都線は新京阪(京阪の子会社)だった。
    • 箕面←これで「みのお」も読みにくい?
  7. 駅名の高級感にこだわったらしい。「三ノ宮(さんのみや)」(JRはこれを使う)が「三宮」なのは、真ん中の「ノ」が不格好だ、という理由。
    • 「西宮北口(にしのみやきたぐち)」も同じ。(JRは「西ノ宮」)
    • 「武庫之荘」も当初は「武庫ノ荘」の予定が「ノ」を使いたくないのでこうなったらしい。
    • 読み方が難しい駅名が多い最大の理由?
    • ちなみに「西宮北口」を「ニシキタ」と略すのは震災後に阪急を使い出した人。「キタグチ」で通じる人も多い。
      • ↑半分うそ。阪急淡路学生班では、30年前から「ニシキタ」とも言ってました。ただし「セイホク」とは絶対に言わない。
      • JRや地下鉄に同じ駅名があっても、正式名称は「阪急XX駅」ではない。
      • 関西学院では多くの人が「ニシキタ」といっている。但し、「セーキューペーコー」と音読みで読む人はいない。
    • ともあれ、「尼崎」がないのが最大のこだわりだろう。
  8. 阪神と経営統合すると、阪神本線は「阪急阪神線」となり、阪急神戸線はそのまま。
  9. 阪急新大阪駅が準備されていたが実現せず。作りかけの駅の残骸が残る。
    • それが幸いして、新幹線ホームの拡幅に使われることになった。
  10. 車掌がよく喋る。
    • 車内以上に、車外に向かって喋る。その代わり、「まもなく、×号線の電車が発車します。」の類の駅放送がない(本線始発駅除く)。
      • 慣れるとどーってことないけど、入線しながら「急行、梅田行きで~す」って入ってくる姿はよくよく考えるとマヌケ。
      • 夜に響く「ドアを閉めまーす」も、また然り。
        • ↑嘘書いてた。阪急は「扉が閉まりまーす」だった。
    • JRもマネして喋る事が多々あるが、偶に車外に向かってアナウンスを延々と喋る車掌が居る。
  11. 駅長ではなく「ステーションマスター」と呼ぶのが、阪急クオリティ。

梅田・十三間三複線の噂

  1. 梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。JR東日本・恵比寿駅でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
    • 特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
  2. 梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
  3. 梅田-十三間は神戸線、宝塚線、京都線が完全に併走しているのに、なぜか京都線のみ中津駅が無い。
    • この区間は京都線が一番最後にできたので場所がとれなかった。
      • 正式には京都線ではなく宝塚線の線増扱い。
        • もともと京都線は十三~西院。
    • 十三が「じゅうそう」も読みにくい。
      • 地震の時、東京のアナウンサーは「じゅ、じゅうさん大橋…(道路橋)」と読んだ。
    • ギャグ漫画「進めパイレーツ」で、ゴルゴ13のパロディハャラ「ゴルゴ十三(じゅうそう)」が登場したが、関西以外でわかったヤツは少ないはず
    • ガッチャマンの「♪だれだ!だれだ!だれだ~!」に、「梅田!中津!十三~!」と当てはめると、これがまたうまくいく。
      • ↑もともと、中川家礼二が考えた大喜利ネタ。
  4. 複線ドリフト。
    • 毎時00分・10分・20分…には3本線一斉発車!!
  5. 梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
  6. 阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
    • 対抗馬は南海難波駅で間違いない。
      • 阪急利用者だが、西鉄の福岡(天神)駅も新しいながらも威厳があると感じた。
      • 阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
      • もともと阪急をパクった東急東横線の渋谷駅も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
    • コンコースを取り壊したのは残念無念。
    • ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
    • 阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。

神戸線の噂

  • 梅田-中津-十三-神崎川-園田-塚口-武庫之荘-西宮北口-夙川-芦屋川-岡本-御影-六甲-王子公園-春日野道-三宮(-新開地
    • 太字は特急停車駅、斜字は急行停車駅
    • 10月28日からは、夙川にも特急が停まる予定
  • (今津線)宝塚-宝塚南口-逆瀬川-小林-仁川-甲東園-門戸厄神-西宮北口(ここで南北分断)-阪神国道-今津
  • (伊丹線)塚口-稲野-新伊丹-伊丹
  • (甲陽線)夙川-苦楽園口-甲陽園
  1. 西宮北口駅は、20年以上前まで神戸本線と今津線とで直角に平面交差していた。その名もダイヤモンドクロッシング
  2. 芦屋川駅はシックを通り越して地味に近い。変に駅前にビルを建てるとワケのわからない人が流れ込むため。
  3. 阪急阪神国道駅がある。
  4. かつては山陽電鉄の須磨浦公園まで乗り入れていたが、1998年の阪神電鉄の姫路乗り入れに伴い新開地止まりになってしまった。
    • ゆくゆくは神戸市営地下鉄に乗り入れて西神中央まで行くという計画がある。
    • 早く来てくれBy西区の1市民
      • 実現したら素晴らしい事だけど、実現にはまず改軌が必要なので相当難しいのでは。それとも工事中は単線で頑張りますか?(「株式会社神戸市」の時代なら後者を実行してるかも?)
        • 阪急三宮駅を地下化して対応するらしい。跡地には大型商業施設を作って三宮でもJR囲いする模様。
        • 軌間は同じ筈では?しかも阪神との経営統合で「山手は阪急・浜手は阪神」が明確化され、阪急神戸線は神戸市営地下鉄との乗り入れに本腰を入れた…と新聞に書いてあったような。
          • ↑あ、ホントだ。勘違いしてました。スンマセン。(軌間云々を書いた人)
      • ちなみに現時点では、三宮から西神中央より梅田の方が短時間で安くいける。
  5. 「涼宮ハルヒの憂鬱」により甲陽線および西宮北口は一躍有名に
  6. 夕方には、神戸線~今津線経由の宝塚行が走る。何でも、宝塚線経由より早いらしい。
    • でも6両・・・だっけ?

宝塚線の噂

  • 梅田-中津-十三-三国-庄内-服部-曽根-岡町-豊中-蛍池-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-山本-中山-売布神社-清荒神-宝塚
    • 太字は快速急行停車駅、斜字は急行停車駅
    • 10月28日からは、快速急行の運転を中止する予定
  • (箕面線)石橋-桜井-牧落-箕面
  1. 「雲雀丘花屋敷」を「ひばはな」と略すなど言語道断。
    • 社員は「くもはな」と略しますが。
      • 電車の行き先表示だと「雲雀丘屋敷」となる。
  2. 高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
  3. ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。

京都線の噂

  • 梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-相川-正雀-南茨木-茨木市-総持寺-富田-高槻市-上牧-水無瀬-大山崎-長岡天神-西向日-東向日-洛西口--西京極-西院-大宮-烏丸-河原町
    • 太字は特急停車駅、斜字は急行停車駅
  • (千里線)天神橋筋六丁目-柴島-淡路-下新庄-吹田-豊津-関大前-千里山-南千里-山田-北千里
  • (嵐山線)桂-上桂-松尾-嵐山
  1. 柴島駅は1日に4人ぐらいしか利用しない。
    • これが「くにじま」とは読みにくい。
    • ちなみに上りホームに車いすの降車客が来た場合、車いす用のスロープが下りにしかついていないため、淡路駅から駅員が来て対応。
  2. 「北千里」は「ほくせん」とは略さない。
    • 「きたせん」と略す。
    • 「千里中央(北急(=北大阪急行)・阪急の子会社)」は「せんちゅう」と略してもよい。
      • ただし「和泉中央」も「せんちゅう(泉中)」となってしまう。
    • 北鮮
  3. 朝の通勤ラッシュ時に十三の京都線の各停に乗ると、やたら南方で降りる。
    • 御堂筋線乗り換えのため。
    • そして「みなみかた」なのか「みなみがた」なのか迷う。
      • 阪急は「みなみかた」、地下鉄は「にしなかじまみなみがた」。
    • そんな南方駅界隈は、実は風俗街。
  4. 関大前駅の正式名称もやっぱり関大前。
  5. 淡路駅には1番ホームがない。
    • 桂駅にはC号ホーム(1番ホームなどと呼ばない)というホームがある。
    • 阪急は「n号線」だから、どの駅にも「1番線ホーム」はない。
      • 残念!三宮駅だけは何故か「1番ホーム」と案内される。(でも正式にはやっぱり「1号線」らしい)
  6. もと京阪電気鉄道。「新京阪」と呼ぶ年寄りがたまに…いないか。
    • 転換クロスシートが京都線だけマトモに配備されてるのは、「昔、新京阪だったから。」というのが理由らしい。
  7. 「桂-正雀」の定期券がある。落語家ではない。
    • 居ても良さそうだけど。伊丹十三みたいに。

阪急東宝グループの噂