ページ「存在しない地名」と「小田急多摩線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>富士見野男
編集の要約なし
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|存在しないモノ}}
{{Pathnav|小田急電鉄|name=多摩線}}
==都道府県==
==小田急多摩線の噂==
#姫路県
[[画像:OdaQ1081F00.jpg|frame|区間準急に就く1000系電車(五月台駅にて)]]
#*姫路市が県庁所在地だと思われている。
#多摩急行は、本数が少なくて「たまにしか来ない」急行のこと。
#**兵庫県と同じ存在ではなく、播磨一帯が県域としてイメージされているっぽい。
#*[[東京メトロ千代田線|千代田線]]と[[常磐緩行線|常磐線各駅停車]]に直通しているので[[千葉]]方面へ(又は千葉方面から世田谷方面へ)行くには重宝する。いつもお世話になってます。
#*実は廃藩置県の時に存在した。
#**千葉方面って言うか常総方面ね。[[松戸市|松戸]]や[[柏市|柏]]などの[[千葉/東葛|東葛地域]]を十把ひとからげで千葉方面と言うにはすごく無理がある。
#名古屋県
#***乗換えが必要だが、大手町駅で[[東京メトロ東西線|東西線]]に乗り換えるとかなり安く千葉([[中央・総武緩行線|総武線各駅停車]]方面)まで行けるし、日比谷駅で[[東京メトロ有楽町線|有楽町線有楽町駅]]や少し歩いて[[[[東京駅のホーム/京葉線|京葉線東京駅]]乗り換えも悪くない。
#*愛知県とイコール。
#***東葛や葛南以外は広大な空白地帯に等しいので、認識的な問題は特にない。
#**更に愛知県は四国だと勘違いされると、説明しようにもごちゃごちゃになる。
#***常総と言うものの、終点の取手は茨城県ではあるが、旧'''常'''陸国ではなく旧下'''総'''国である。確かに、取手で[[関東鉄道]]常総線に乗り換えられるが。
#***それは愛媛県。
#**その常磐線では、ばんばん快速に追い越されていくのに、小田急に入った途端に飛ばしだして止まって欲しい駅に止まらない多摩急行には殺意を覚える。
#**イメージの中で三河が入っているかは微妙。
#***たまに快速どころか特急も追い抜くぞ(特に朝ラッシュ時・快速ダイヤ乱れ時・・・千代田線区間も)
#***逆に名古屋県とは別に三河県の存在を信じている人の姿も。
#**でも実際小田急~千代田線~常磐線をずっと乗ってる人はあんまりいない。小田急もそういうことは想定してないから路線図に常磐線は載ってない。
#*実は廃藩置県の時に存在した。
#***現時点では小田急の車両が常磐線内に行かないというのもあるかと。
#*存在しないため、同音の「名古屋圏」を口に出すとほぼ突っ込まれる。
#*区間準急と仲が良い。
#仙台県
#*唐木田へ向かう多摩急行に乗っていて、新百合ヶ丘で不満げに降りてゆく[[小田急小田原線|小田原線]]([[小田急江ノ島線|江ノ島線]])の利用者に優越感を感じるが、多摩線内通過駅の利用者には同情を覚えてしまう。(栗平だっていつ通過駅になるかわかんない)
#*実在するのは宮城県。
#**なにが一番悲惨って、新百合で降りて多摩線の通過駅に行くには強制的に階段乗り換えさせられるってことなんだよな。多摩線の急行なのに。
#*実は廃藩置県の時に存在した。
#*向ヶ丘遊園や生田を平気で通過する。「多摩急行」なのに、「[[川崎市/多摩区|多摩区]]」は飛ばしていく。
#金沢県
#**町田や鶴川も多摩なのに、来てくれない。
#*愛知県と共通するのは、県名は県庁所在地がある地の郡名から取られたということ。(今なお愛知郡と石川郡がある)
#***多摩急行の「多摩」は、多摩線もしくは[[多摩市]]の「多摩」なんでしょうねぇ。。
#**2011年11月11日に石川郡[[石川/加賀#野々市市の噂|野々市町]]の市制施行により石川郡は消滅。
#小田原線・江ノ島線と比べて、なんとなく疎外感を感じる・・・。
#取鳥県
#*[[京浜急行電鉄|京急]]の羽田空港線のように、これからは扱いが変わってくるよ…きっと。
#*島取県も存在しない。
#**既に十分変わってる。つい最近まで線内折り返し・普通のみが基本だったし。
#鳥根県
#***大昔は廃車寸前の車両が行ったり来たりしていた(63タイプの1800系とか)京急大師線とか阪神武庫川線みたいなもんだった。
#*隣りの鳥取県とよく混同される。
#*むしろ最近は江ノ島線が冷遇されているような・・・
#博多県
#**そうか?快速急行は大半が江ノ島線直通だけど?
#*後述する「博多市」より更に上を行く。
#***多摩ニュータウンと藤沢で、競合路線([[京王相模原線]]・JR[[湘南新宿ライン]])から客を奪うのが当面の課題だとすると、多摩線と江ノ島線はますます便利になり、競合路線のない小田原線(相模大野以西)はますます不便になるでしょう。
<!-- #堺県
#****湘南新宿ラインは小田原にも乗り入れるしそっちも競合あるだろ、新松田~小田原間ノンストップ急行が2008年改正で増えたりしてるし。
#*明治時代に一時期存在したことがある。
#[[涼宮ハルヒファン|「涼宮ハルヒの憂鬱」ファン]]に聖地扱いされる某駅。[[画像:Haruhino.jpg|thumb|160px|はるひ野に県立北高校はありません]]
#*大阪とは独立した自治都市として栄えてきたその歴史ゆえ、大阪市とは異なったイメージを持たれることが多い。 -->
#*あれって関西が舞台じゃないの?
#高崎県
#*名前が似てるからそうなだけな筈・・・
#*前橋市は思いっきり無視。群馬はどこにあるか知らんけど……ってことで。
#*駅で降りて愕然とする秋葉チャンたち、本物は[[尼崎市|尼崎]]とか西宮とかたぶんそっちのほうだよ。
#*前橋県も…。
#**本物は[[西宮市]]の[[阪急神戸線|阪急]][[西宮北口駅]]周辺。
#横浜県
#***ちょうど駅名が決まったころがこの作品がブレイクした時期。
#*神奈川県民の多くは出身地を聞かれると多く横浜と答える。神奈川と答えると「横浜のある?」って返されて二度手間だから。
#***あと甲陽線の[[西宮市の駅#甲陽園駅の噂|甲陽園駅]]。駅名云々でいうのなら、神戸線の春日野道とかも注目されてよさそうなものだが。
#**流石に、鎌倉や小田原・熱海出身だと「横浜」とは言わんだろうけど。
#*藤岡のほうもお忘れなく
#***熱海は静岡県ですけど。
#*たしか、駅員がいないときがあるんだとか。'''東京なのに・・・。'''
#*但し、相模原市や川崎市だと「東京」って答える可能性もある(いわゆる神奈川都民)。
#**厳密には『神奈川県[[川崎市/麻生区|川崎市麻生区]]はるひ野』。まああながち東京で間違いないが
#**東京のどこと聞かれて答えに窮する。
#***最寄りの公立高校は都立の若葉総合・永山になるが、神奈川住民は通えず県内で一番近い公立高校は麻生総合となる。
#盛岡県
#****麻生総合はすぐ裏の尾根を越えると、そこは[[町田市]]。
#*2002年まで東北新幹線の終点であり、「駅名」「市名」>「県名」だったゆえ。この辺は博多と同じ。
#*小田急線内のライバルは、足柄・南新宿、最下位争いの乗降客数。
#*実はこれも廃藩置県の時に存在した。
#永山~多摩センター間の利用だけでも客を奪いたいが・・・
#*[[SOFT BALLETファン|森岡賢]]…。ごめん、言いたかっただけ。
#*お人よしだな、君は。客を奪ったところで君の財布に一円でも入ってくるわけでもなかろうに・・・
#神戸県
#**金を入れるところは財布だけじゃないんだけどね~
#*事情は神奈川県と同じ。でも、神奈川以上にこの語を使うと敵に回す地方が多そう(姫路とか豊岡とか)。
#*京王より安いからだいぶ奪えてるよ。ただし1区間のみ。
#*もっとひどいと「神戸府」。京阪神が「京都府」「大阪府」……だったら「神戸府」だと。
#値下げの恩恵を一番受けた路線である。加算運賃廃止で定期も実質値下げ。
#東京県、京都県、大阪県
#米軍相模補給廠の一部返還が決まった為、唐木田から相模原・上溝方面への延伸が検討されているようだ。
#*都道府県を覚える際によく出る誤り。
#*でも相模原市民にとっては「生きてる間にやってくれるのかねぇ~?」っていうレベルの話。
#**「日本で一番○○な県は?」などと設問して意味も無く東京京都大阪を意図せず除外してしまうケースがある。この場合、北海道も。勿論フォローや指摘が入る事も多いが。
#**ようやく延伸の目が出てきた観アリ。
#***都道府が一番のケースで引っ掛け問題として43県の中での一番を答えさせる場合もある。
#*むしろ延伸されたら唐木田は多摩急行通過駅になりかねないから反対意見も出そう。
#****純粋な地理問題としては失格だな、ひっかけるのは勿論そうでなくても。なんかモヤモヤする。
#*多摩市からの利用者は座れなくなるので、反対している。
#*****たいていは暗黙に「都道府」を含み、深読みしたつもりで「県」のみで考えると間違いとして扱われる。「(北海道、東京、京都、大阪は)県ではないからこの問題では含まないはずだ」と主張しても「屁理屈」と一蹴されてしまうのが定番である。
#**一体どんな理由をつけて反対してるんだ?
#*北海県も追加。
#**唐木田からの始発は何本か確保するんじゃないか?最近の小田急ならそれくらいの配慮はするサ。
#**北海道県も。
#**町田市も乗り気でなく、どちらかと言えば反対傾向。建設費負担させられるし、町田駅周辺から人が減ってしまう恐れがあるため。
#***むしろ、札幌県ちゃう?
#*その先の田名地区や愛川町も延伸熱望。上溝まで来れば客の流れも変わり、さらにヒートアップ。おそらく愛川町役場付近までは確実に延伸しそうだ。
#*東京都県、京都府県、大阪府県も追加。
#**田名近辺の道路渋滞の惨状には目も当てられない。地元の願いは切実・・・。
#淡路県
#***一駅が長くなる電車よりも駅間が短いモノレールとかの方がよくない?
#*淡路島は独立した県だと思っていました。
#*相模原まで伸ばしたところで[[相模原駅]]利用者以外は橋本か町田に出てしまうのがほぼ確実なのだがそこらへん相模原市はどう考えているのか。
#那覇県
#**多摩線は遠回りだから値段も高い。相模原駅までは神奈中や横浜線を利用する客が多い訳だから、だったら始めっから相模大野・町田・橋本に出たほうが安いし早い。
#*小学校の時テストで実際にこう書いた同級生がいた。
#***参考: 新宿~町田(30.8km)・相模大野(32.3km)・唐木田(32.1km)は360円、新宿~相模原はだいたい37kmなので400円になる。
<!--#樺太県
#*各市とその市民の反応
#*戦前はあった、樺太庁だか。
#**多摩市: 関係ないから知らね。
#埼玉県(読み方はさきたまけん)
#**多摩市民:座れなくなるから延伸すんな。
#*正しくはさいたまけんである。
#**町田市:一切利便性がないのに延伸で建設費や沿線開発費負担するのは嫌。一銭も出したくない。
#神奈川府
#**町田市民:関係ないから知らね。
#*昔は本当に神奈川府だった。
#**相模原市:2010年4月から政令指定都市だぞ! 市の名誉にかけて延伸ッ! (「市役所まで新宿から1本」が目標)
#札幌県、函館県
#**相模原・上溝・田名住民: 延伸してくれ!
#*廃使置県時代にはあった。
#***大多数の相模原市民: 自分たちには関係ないから知らね or 関係ないのに建設費負担させられたくない。
#*根室県もかつてあった。-->
#**淵野辺住民:相模原よりこっち通せ!
#松本県
#**愛川町及びその住民: 鉄道空白地帯なので早く延伸してくれ!
#*残念ながらこの県は無い。(松本市は長野県にあるので)
#*ひとまず相模原までの延伸で動き出す模様。
#*ちなみに筑摩県ならかつてあった。
#小田原方面・江ノ島方面のロマンスカーは<b><FONT COLOR="red">満席</font></b>でも、唐木田行きのロマンスカーは<FONT COLOR="mediumspringgreen"><b>空席あり</b></font>。
#*相模大野・町田まで特急料金400円。新百合ヶ丘まででも400円。なんか損した気分になる。
#*いや、平日は唐木田行きも満席になる。ただし、ほとんどの乗客が新百合ヶ丘で降りる。
#そういえば、なんで唐木田発の上りのロマンスカーはないんだろう?
#*需要が無いから。
#*ダイヤに余裕がないから、というのもたぶん合ってる。
#**これが正解のような気がする。設定されれば確実に客が乗る。京王利用客だって、たまにはラッシュから開放されて通勤したいはずだ。
#新百合ヶ丘~小田急多摩センターは半数の席が埋まるが、小田急多摩センター~唐木田はほとんど空気輸送状態。場合によっては座席で寝れる。
#*確かに7割ぐらいの人は多摩センターで降りちゃうよね。相模原まで延びればどうなるかわからないが。
#**7割どころか9.7割ぐらいの人が多摩センターで降りる。
#**相模原まで延びたって、利用客は人家が少ない小山地区と、商業地が無く寂れ気味の相模原・矢部利用者くらい。淵野辺より南は利便性がよく商業地になっている町田へ行くだろうから、たかが知れてる。
#***その人家が少ない小山地区も、町田市緑地指定を受けたからこれ以上宅地開発は無理。延伸しても開通当時の多摩線状態になりそうな予感。
#開通当時はほとんど誰も乗ってない空気輸送状態、黒川駅の周りなんて森ばっかりでなんにもなかったそうだ。
#*1900形が2両で走ってたな。町田以西でも走ってたが。
#実は昔、小田急永山~黒川(現:はるひ野)間で土砂崩れ脱線事故があり2600系が一部廃車になった。
#京王相模原線と新宿(東京都心)・多摩センター間の輸送を競う状態になっているが、明らかに京王に負けている。
#*最近は徐々に小田急が追い上げてきた。
#**差が縮んだ今でも小田急多摩センター駅の乗降客数は京王多摩センター駅の半分くらい。永山も京王の圧勝。新宿までの運賃がかなり違うからな…
#***朝の京王線は調布以降ダンゴ運転が続くため、複々線を有する小田急線のほうが格段に速い。稲田堤から新宿に向かう場合でも、登戸を経由したほうが朝は早く到着する。
#****小田急線の場合、ホームウェイで着席帰宅が可能。メトロホームウェイまで整備されており地下鉄主要駅からも座って帰れる。
#*****ただ京王の方が安いんだよなぁ…。ホームウェイもそんなに本数ないし。
#*****結局多摩線のロマンスカーは消滅。一方京王線側はライナーが上下線ともに運行。
#*新宿方面の競争は既に諦め気味で、近年は千代田線方面に力を入れている。
#唐木田発朝7時台で、新百合ヶ丘止まりの「急行」が2本ある(2009/05現在)
#珍しくカバンを床に置かないでという車内放送が聞ける。桐光学園の生徒のマナーが悪いおかげ。
#2016年ダイヤ改正から平日下り1本だけ唐木田行き準急が乗り入れる。
#2018年の複々線化完成を機に千代田線と絶縁、対新宿へ舵を切って京王へ宣戦布告。
#*一方の切られた方の千代田線は小田原線方面へ舵を切った(乗り入れ区間が伊勢原まで延長)。
#**実際のところは直通利用者の多い都内区間に集中させたというのが正しい。
#*平日下りに1本だけ残っている(取手7:42発、唐木田10:05着)。ので、千代田線のホームには現在も「唐木田方面」の表記が残っている。


==市区町村==
====
*[[他の県だと思われている地域]]も参照。
*[[小田急小田原線]]) - [[川崎市の駅/多摩区・麻生区#新百合ヶ丘駅の噂|'''新百合ヶ丘''']] - [[川崎市の駅/多摩区・麻生区#五月台駅の噂|五月台]] - '''[[川崎市の駅/多摩区・麻生区#栗平駅の噂|栗平]]''' - [[川崎市の駅/多摩区・麻生区#黒川駅の噂|黒川]] - [[川崎市の駅/多摩区・麻生区#はるひ野駅の噂|はるひ野]] - [[東京の駅/南・西多摩#永山駅の噂|'''小田急永山''']] - [[東京の駅/南・西多摩#多摩センター駅の噂|'''小田急多摩センター''']] - [[東京の駅/南・西多摩#唐木田駅の噂|'''唐木田''']]
*平成の大合併で自治体名としては消滅した市町村は挙げるとキリがないのでご遠慮ください。
**'''太字'''は快速急行・急行停車駅
===北海道===
#知床町
#*世界遺産として有名な割には存在する自治体が無名のために生まれてしまう自治体。斜里町と羅臼町にまたがる。
#旭山市&旭川動物園
#*旭''''''市と旭''''''動物園が合体しちゃった
#札幌市円山区
#*円山公園があるのは中央区。
#倶知安市
#*虻田郡倶知安町が小樽市を差し置いて後志総合振興局の所在地となっているため、勝手に市に昇格させてしまう。
#大沼町
#*大沼があるのは七飯町。


===東北===
----
;青森
{{小田急電鉄}}
#四戸町
#*一戸、二戸、三戸…と来て五戸、六戸…と続くため、きっとあるんだろうと作られる。一説には現在の青森県五戸町の一部らしい。
#*八戸市の一部という説が最有力だとか。
#**ちなみに五戸説は五戸町浅水豊間内志戸岸(四戸が志戸岸に変化)、八戸説は櫛引八幡宮が四戸八幡宮と呼ばれていためとされている。
#陸奥市
#*実際には「むつ市」。自治省(現・総務省)に却下されたらしい。
#津軽市
#*つがる市ならある。


;岩手
{{DEFAULTSORT:おたきゆうたません}}
#十戸町
[[Category:神奈川の鉄道]]
#*一戸、二戸、三戸…と続くが九戸までしか無い。
[[Category:東京の鉄道]]
#*[[遠野市]]ならある。
[[Category:小田急電鉄|たません]]
#*十戸は「十和田」「遠野」であるとするらしい。またさらに大間町の奥戸説も…。
#岩手市
#*岩手町ならある。
 
;宮城
#仙台市宮城区
#*宮城野区なら存在するが。
#*宮城町がかつて存在したが、宮城野区ではなく青葉区。
 
;山形
#庄内市
#*庄内藩の城下町は鶴岡市。
#*「庄内町」ならできた。
 
;福島
#尾瀬村
#*歌で有名な割には存在する自治体が無名のために生まれてしまう自治体。福島県檜枝岐村と群馬県片品村が大半。
#会津市
#*[[会津若松市]]が広域合併でこうなっていたかも?
#安積市
#*安積高校・安積疎水などがあるが、安積市はない。
#*安積町はかつて存在したが、市制施行することなく郡山市の一部に。
#*元々安積は郡山を含む郡名で安積高校は旧安積町ではない。
 
===関東===
;茨城
#茨城市
#*群馬同様、茨城の県庁所在地をこう思っている人がいる。
#*茨城町なら存在する。
#*大阪には茨木市が存在する。
#*実は1日だけ存在したことがある。(現・[[北茨城市]])
#筑波市
#*実在するのはつくば市。
#鹿島市
#*アントラーズは鹿島だが、市名は「鹿嶋」
#*佐賀県に既に鹿島市が存在したため、苦肉の策で「鹿嶋市」に。
 
;栃木
#鬼怒川町
#*鬼怒川温泉があるのは日光市(旧藤原町)。
#*もっとも、鬼怒川の流域ならどこに出来てもよさそうではある。
#*でも出来た際には論争間違いなしの予感。
#とちぎ市
#*とちぎナンバーはあるが、実在するのは栃木市。
#那須市
#*実際にあるのは那須塩原市で那須は「町」。
#小金井市
#*小金井駅があるのは下野市(旧国分寺町)。
#*小金井市は栃木県ではなく東京都にある。
 
;群馬
#群馬市
#*群馬の県庁ってどこだっけと言われたときに生まれる存在。
#*群馬町なら存在した。(現・高崎市)
#草津市
#*吾妻郡草津町を勝手に昇格させる。それだけ有名な温泉。
<!--#*関西人だと滋賀県[[草津市]]に草津温泉が有ると勘違い。-->
#横川町(横川市)
#*峠の釜めしで知られる横川駅は安中市(旧松井田町)
 
;埼玉
#埼玉市
#*実在するのはさいたま市。
#*実はさいたま市が誕生する際、市名の公募で1位になったのに退けられた。
#**浦和と大宮が埼玉郡じゃ無かったから岩槻などに配慮された結果。
#***その岩槻も現在はさいたま市。
#****そもそも、北足立郡だから…。
#*****岩槻は南埼玉郡なのだが・・・
#*埼玉村ならあった。読み方は'''さきたま'''だが。
#さいたま市与野区
#*現在、旧与野市は中央区になっている。
#*区名選定の際の住民投票では「中央区」に大差をつけて1位になったが、旧与野市長が強く推していたため、この区名にならなかった。
#ワラビ市
#*[[マイクロエース]](旧・有井製作所)の住所表記でおなじみ。「蕨市」が難読地名という理由でカタカナ表記を続けているらしい。
#**難読というよりフォントが潰れるからだと思うのだが・・・
#安行市
#*植木の里安行は川口市
#寄居市
#*いや、だって、3つも路線が集まる駅があるんだから市に違いないと。
#不動岡市
#*不動岡高校や不動岡不動などがあるが、所属は加須市。
#**加須高校は存在しない。
#*不動岡町はかつて存在した。
#さいたま市宮原区
#*宮原があるのは北区。
#*同じくさいたま市日進区も。
#さいたま市上尾区
#*史実でも上尾市はさいたま市と合併するはずだったが、反対により断念した。
#高麗川市
#*高麗川駅があるのは日高市である。
#さいたま市指扇区
#*指扇があるのは西区。
#*さいたま市宮前区もさいたま市三橋区も存在しない。
#*川崎市宮前区ならあるが。
#さいたま市東区
#*さいたま市は西区と北区と南区はあるのに何故か東区だけ無い。
 
;千葉
#幕張市
#*幕張がある場所は千葉市。
#*千葉市幕張区も存在しない。花見川区と美浜区にまたがっている。
#*幕張村→幕張町は存在したことがある。町域は現在の千葉市と習志野市。
#*視聴者投稿番組でここからの投稿を見たことがある。スタッフの仕込み?
#*もしあったら千葉市は間違えなく地味な県庁所在地になる。
#津田沼市
#*津田沼町が習志野町に改名し即市政施行。よって惜しくも存在したことがない。
#*津田沼駅前は習志野市と船橋市とにまたがっている。
#五井市
#*五井町が市原町などと合併して市原市になった。
#大網市
#*大網町が白里町などと合併して大網白里町(→市)になった。
#行徳市
#*浦安市行徳でもなく、市川市[[行徳]]。
#*行徳町はかつて存在した。
#蘇我市
#*蘇我がある場所は千葉市。
#*蘇我区もなく、南区でもなく、千葉駅周辺と同じ中央区に属する。
#中山市
#*中山競馬場があるのは船橋市。
#*'''なかせん'''と間違えられそうだな。
#**そっちの方が読みにくい気がするのだが・・・
#柏村
#*柏と言う地名が出来たのは町制してから。昔の柏市は千代田村だった。
 
;東京
#池袋区
#*池袋がある場所は豊島区。
#上野区
#*上野がある場所は台東区。
#*同じようなので「浅草区」や「吉原区」ってのも。浅草と上野を一緒くたにしたのが原因。
#**ちなみに浅草区はかつて実在したが、下谷区(上野や御徒町のあたり)と合併して台東区になった。
#原宿区
#*実際の住所は渋谷区神宮前。
#下北沢区
#*下北沢がある場所は世田谷区。
#秋葉原区
#*秋葉原という地名は台東区に、秋葉原電気街は千代田区外神田にそれぞれ所在。
#*ちなみに新潟市には秋葉区が存在する。
#巣鴨区
#*豊島区にある。しかし池袋の件も含めて豊島区の知名度の低さは異常。
#吉祥寺市
#*吉祥寺がある場所は武蔵野市。
#*「吉祥寺村」ならかつて実在した。
#*「吉祥寺区」と勘違いされることもある。
#拝島市
#*こんな勘違いするのは[[鉄道ファン]]だけかもと思いながら検索したら、結構HITした。実際は昭島市。
#*「拝島村」という村なら実在した時期がある。
#**「拝島」の「島」の字だけ残った。
#赤羽区
#*赤羽がある場所は北区。
#高尾市
#*高尾山がある場所は八王子市。
#中野市
#*中野は「市」ではなく「区」。
#*中野市は長野県に存在する。
#太田区
#*なぜか勘違いされている。
#**しかも『太い』という字を見るとやる気を失うから大田区に改名されたというオチまでついている。
#**マジレスで申し訳ないが正しくは大森蒲田である。
#羽田区
#*羽田空港がある場所は大田区。
#*羽田町なら存在していた。
#新橋区
#*新橋がある場所は港区。
#東京区
#*東京市ならかつてあったが。
 
;神奈川
#橋本市
#*相模原市がもちろん正解。
#*[[東京都相模原市?|東京都相模原市]]や[[神奈川県町田市?|神奈川県町田市]]も誤りである。
#*なお橋本市があるのは和歌山県である。
#*相模原市の前身としての「橋本村」なら実在した。
#*相模市も存在しないる
#久里浜市
#*駅(京急・JR)や港に妙に存在感があるが、実際は横須賀市内である。
#*「久里浜村」ならかつて存在した。
#大船市
#*大船があるのは鎌倉市
#*「大船町」ならかつて存在した。
#戸塚市
#*駅名や東海道の宿場で有名であるが、横浜市内。
#*「戸塚町」ならかつて存在したし、「戸塚区」なら現在存在する。
#葉山市
#*葉山御用邸など知名度は抜群だが、市ではなく「町」。
#川崎市鶴見区(鶴見市)
#*鶴見があるのは横浜市。
#浦賀市
#*ペリー来航などで知られるが、実際は横須賀市内である。
#横浜市港区
#*港北区や港南区はあるが港区はない。
#保土ヶ谷市
#*戸塚同様市と間違えられることが多い気がする。
#江ノ島市
#*江ノ電沿線は[[鎌倉市]]と[[藤沢市]]の2つに分かれるが、藤沢が出てこない代わりにこんな地名が出てくることが時折ある。
#辻堂市
#*辻堂駅がある場所は藤沢市である。
 
===中部===
;山梨
#清里町
#*清里があるのは北杜市(旧高根町)。
#*[[北海道/オホーツク#清里町の噂|北海道]]にならある。
#*高根町の前身として「清里村」なら存在した。
#吉田市
#*富士吉田市は同名回避ではなく、過去に吉田市が存在したことはない。
 
;長野
#上諏訪市
#*隣に下諏訪町があるうえ、上諏訪自体も温泉地として名が売れているので勘違いしてしまうことがある。実際は諏訪市。
#*「上諏訪町」ならかつて存在した。
#菅平町
#*菅平があるのは上田市(旧真田町)。
 
;新潟
#六日町市
#*六日町(現・南魚沼市)と十日町市が一緒くた。
#粟島村
#*島の名前がそのまま村の名前ではない例。村の名前は「粟島浦村」。
#新潟市新津区
#*新津駅があるのは新潟市秋葉区。でも新津の駅名はあまりにも有名。
#*実は政令市移行の前に区の名称でもめた過去がある。現区名の「秋葉区」は旧小須戸町の住民に配慮した結果。
#*豊栄・白根なども区名に採用されなかった。
#直江津市
#*直江津駅は存在感があるが、市名ではない。
#*かつて存在したが、高田市と合併して[[上越市]]になった。
#高田市
#*○○高田市は全国にあるが高田市はない。
#*かつて存在したが、直江津市と合併して上越市になった。
 
;富山
#越中市
#*五畿七道の北陸道で越前市、若狭町、加賀市、能登町、佐渡市、上越市(上越後の略)と旧国名が付く市町はあるのだが、越中だけはできなかった。
 
;静岡
#三保町
#*そういえば「三保の松原」ってどこだっけというときに出来てしまう自治体。
#*「三保村」ならかつて存在した(旧・清水市)。
#富士山市(山梨県も含)
#*富士市ならあるが。
 
;愛知
#名古屋市栄区
#*[[栄_(名古屋市)|栄]]がある場所は中区。
#*実は過去に存在したが、太平洋戦争で人口が激減したため、中区と合併した。
#*横浜市には栄区が存在する。
#尾張小牧市
#*尾張小牧ナンバーはあるが、実在するのは小牧市。
#尾張一宮市
#*駅名で令制国名を冠さない「一宮」は高松市にあるが、市名では愛知県にある。
#清洲市
#*清洲町から清須市へと市制施行の際に字も改められた。
#*表記の使い分けの詳細は、清'''洲'''城で掲示されています。
#渥美市
#*知多半島に知多市・知多郡はある。
#*渥美半島に渥美郡(田原町、赤羽根町、渥美町)はあったが、田原町と赤羽根町が編入合併し、遅れて渥美町も編入し、渥美郡はすべて田原市となった。
 
===近畿===
;京都
#木津市
#*木津駅があるのは木津川市
#*「木津町」ならかつて存在した。
<!--#長岡市
#*実際は長岡京市。
#*本家は[[新潟|コチラ]]にある。-->
#宇治原町
#*京大出身の某お笑い芸人のおかげであると思っていた。
;大阪
#大阪市梅田区
#*[[梅田]]がある場所は北区。
#大阪市難波区
#*[[難波]]がある場所は浪速区と中央区にまたがっている。
#千里市
#*千里ニュータウンがあるのは吹田市と豊中市。
#堺市泉北区
#*泉北ニュータウンがあるのは南区。でも泉北の知名度が高いので「泉北区」の方がしっくりとくると思うのは自分だけか?
#大阪市京橋区
#*京橋区があったのは東京。
#*[[京橋駅]]周辺は都島区や城東区。
#大阪市鶴橋区
#*生野区が正解。
#*鶴見区なら存在するが、[[鶴橋]]はそこではない。
#江坂市(大阪市江坂区)
#*江坂がある場所は吹田市
#なにわ市
#*なにわナンバーはあるが「なにわ市」はない。
#*[[大阪市/浪速区|浪速(なにわ)区]]なら存在する。
#大阪市九条区
#*九条駅周辺は西区、西九条駅周辺は此花区。
#住道市
#*住道駅があるのは大東市。ちなみに2つ隣りの四条畷駅も四条畷市ではなく大東市。
#*過去に住道村(後に住道町)は存在した。
#河内市
#*摂津市と和泉市はあるが河内市はない。
#*合併して東大阪市になる前には存在したことがある。
 
;兵庫
#神戸市有馬区
#*有馬温泉がある場所は北区。
#丹波篠山市
#*「丹波篠山」として知られるが、実在するのは「篠山市」。
#甲子園市
#*阪神甲子園球場があるのは西宮市。
#園田市
#*園田競馬場や園田学園などがあるが尼崎市域である。
 
;奈良
#八木市
#*大和八木駅があるのは橿原市
#高田市
#*近鉄南大阪線の駅名は高田市だが、都市名は大和高田市。
#王寺市
#*王寺駅は奈良県内でも存在感のある大きな駅だが、所在地は王寺市ではなく[[王寺町]]。
#五条市
#*駅の名前は「五条」だが、市の名前は「五條」。
 
;和歌山
#箕島市
#*箕島高校、箕島駅など箕島の名前がつくものが多いが、市の名前は有田市。
#*「箕島町」ならかつて存在した。
 
===中国・四国===
;岡山
#宇野市
#*宇高連絡船があった頃は勘違いも多かったそう。今でも「[[玉野市]]」より「宇野」の知名度の方が四国人は高いのでは。
#*「宇野町」ならかつて存在した。
#瀬戸内海市
#*まさか・・と思うような勘違いだが、結構公式なサイトでも見られる。正しくは瀬戸内市。
 
;広島
#西条市
#*[[西条市]]と言えば愛媛。西条駅があるのは東広島市。
#宮島市
#*離れ島として宮島町は存在した。宮島口駅があるのはかつての大野町。2町とも合併して廿日市市となった。
 
;島根
#島根市
#*正しくは松江市。
 
;山口
#厚狭市
#*厚狭駅があるのは山陽小野田市。
#*「厚狭町」ならかつて存在した。
#小郡市
#*小郡駅があるのは小郡町。
#*小郡市は山口県ではなく福岡県に存在する。
#*結局、小郡町は山口市と合併し、駅名も「新山口駅」に改称。
 
;徳島
#阿波池田市
#*阿波池田があるのは三好市。でも合併前の池田の知名度が高いため勘違いしてしまう。
#*池田市がこっちにあると勘違いされる場合もある。
#**実在の池田市は大阪府。
 
;香川
#讃岐市
#*徳島に[[徳島/北東#阿波市の噂|阿波市]]、愛媛に[[愛媛/中予#伊予市の噂|伊予市]]、高知に[[高知/西部#土佐市の噂|土佐市]]があるので香川のも漢字だろうと思ってしまう。香川はひらがなで[[さぬき市]]。
 
===九州・沖縄===
;福岡
#博多市
#*実在するのは福岡市博多区。
#*ちなみに小倉市は過去に存在した。(現・北九州市)
#*福岡vs.博多の決着次第では、[[もし福岡市が博多市となっていたら|十分ありえた市名ではある]]。
#*県名が「福岡」だから逆に「博多市」だと勘違いしてしまうんだろうな。
#二日市市
#*「二日市駅」があるのは筑紫野市。
#*「二日市町」ならかつて存在した。
#船小屋市
#*筑後船小屋駅があるのは筑後市。
 
;宮崎
#青島市
#*[[山東省|中国]]に行けばあります。
 
;鹿児島
#種子島町
#*島の名前がそのまま自治体名ではない例。この島にあるのは「西之表市」「中種子町」「南種子町」。
#*屋久島町は実際に誕生した。
#沖永良部町
#*実際には和泊町と知名町に分かれている。
#大隅市
#*平成の大合併の際に[[鹿屋市]]を中心とする合併協議会が新市名を「大隅市」とすることで一旦決定したが、鹿屋市の反対、[[鹿児島/大隅#垂水市の噂|垂水市]]の追放を経て、あっさり「鹿屋市」に決定。他3町との格差があり過ぎた。
 
;沖縄
#普天間市
#*アメリカ軍普天間基地があるのは宜野湾市。
#首里市
#*首里城があるのは那覇市。
#*戦前は実在したが、当時から県庁所在地は那覇市だった。
#辺野古市
#*実際は名護市辺野古
 
==小地名・自然地名==
===東京===
#銀座九丁目
#*実際の[[銀座]]は八丁目まで。だが、水の上にあるとか無いとか…
#*銀座ナインは実際には存在しない九丁目の意味をこめて命名された。
#東村山一丁目~四丁目
#*ただ間違いなく東村山の知名度はあの曲で上がった。
#*東村山二丁目にいたっては楽曲すら存在しない。
#伊豆郡、小笠原郡
#*東京の島嶼部には郡がなく、大島、三宅、八丈、小笠原の各支庁が置かれている。住所表記には全く関係しない。
#新日暮里
#*実在するのは西日暮里と東日暮里。
#*ルーツは「本格的 ガチムチパンツレスリング」で木吉カズヤが発した言葉の空耳。
#東江戸川三丁目
#*当然一丁目・二丁目もない。
#*江戸川三丁目はある。
#青山一丁目
#*実はこの地名、過去においても一度も存在したことがないらしい。
#[[北千住]]
#*[[北千住駅]]周辺の地名は「千住」および「千住○町」「千住東」。
#*「南千住」はある。
#神田多町一丁目
#*二丁目ならある。
#*昔は一丁目もあったが住居表示で消滅。
#井荻
#*井荻駅があるのは杉並区下井草。
#*なぜなら「(上・下)井草」+「(上・下)荻窪」の合成だから。
 
===東京以外===
#千葉半島
#*千葉県が半島になっているという認識はあるが、半島名が?の人が勝手に作ってしまいがち。正しくは房総半島。
#*蔑称の意味合いもあるようなので、千葉県民の前で口にしないように。
#*江戸川と利根川で関東平野から分断されているので、'''島'''ではないだろうか
#**そんなこと言ったら[[朝鮮|朝鮮半島]]だって島になってしまう。
#***朝鮮半島は川で完全に分断されてはないだろう。
#中山道北本宿
#*[[北本市]]の旧称が北本宿村で中山道沿いのため、しばしば間違われる。
#名古屋湾
#*東京湾・大阪湾に対して名古屋が面しているのは名古屋湾ではなく伊勢湾。
#天文館町・天文館◯丁目([[鹿児島市]])
#*[[天文館]]は通称名であって、住居表示では存在しない。電車通り北側の東千石町・中町など、南側の千日町・山之口町などが該当すると思われる(範囲が曖昧なため)。
#*天文館一丁目商店街振興組合という組織は存在する。天文館を正式な町名にしてしまおうという活動も行っているらしい。
#**おそらく東千石町側が一丁目、千日町側が二丁目となるだろう。
#丹前
#*丹後はあるのに丹前はない。
#*ちなみに「丹前」とは冬の温泉街でよく見かける、浴衣の上に着るアレのこと。
#(日本としての)関中
#*関東と関西はあるが関中は無い。
#*中国ならある。
#あいりん
#*[[あいりん地区]]は通称名であって、住居表示では存在しない。
#*またこの地域は釜ヶ崎とも呼ばれるが、釜ヶ崎も住居表示では存在しない。
 
==日本国外==
===国===
#アフリカ
#*アフリカ大陸十把一絡げ。
#*アフリカ合衆国だと思われている場合も。
#**それなんてバカ世界地図…
#アラブ
#*UAEのことではない。そういう国があると思っている人がいる。
#*昔はアラブ連合という国があった。
#*Wikipediaでこの語を検索すると、「アラブ'''人'''」に転送されます。UAEの別の略称とは認められていない様子。
#*童謡『パンのマーチ』で、イギリス・イタリア・インド・中国・メキシコと同様に国として扱われているので、国と思い込むと後で動揺することに。
#マラリア
#*初め聞いた時、アフリカの国名だと思ってました…
#**実際にあるのは[[マラウイ]]と[[ソマリア]]。
#*長く内戦の続いた世界最貧国のイメージ。
#*[[クイズマジックアカデミーの登場人物#マラリヤ|マラリ'''ヤ''']]でもない。
#*マライヤ、マライア(人名)とも混同しがち。
#*『アジアの純真』にこの語が登場するので特に注意!!
#ヨーロッパ
#*[[T.M.Revolutionファン|T.M.Revolution]]の歌に「ヨーロッパは国じゃない」という歌詞の歌があった。
#シベリア
#*もちろん[[ロシア]]の一部である。
#西ティモール
#*独立したのは[[東ティモール]]だけで西ティモールは[[インドネシア]]領
#インドシナ
#*インドシナ半島にある国は[[ベトナム]]・[[ラオス]]・[[カンボジア]]
#*実際にあるのはインドネシア
#*フランスに支配されていた頃は3か国まとめて「フランス領インドシナ」だった。
#セイロン
#*かつて存在。現在は[[スリランカ]]
#ローマ
#*ローマ市は[[イタリア]]
#*ただかつて実在した国家ではある。(ローマ帝国、東西ローマ帝国、神聖ローマ帝国)
#**19世紀には「ローマ共和国」も一瞬存在した。
#[[グリーンランド]]
#*世界最大の島だが独立国家ではなく、[[デンマーク]]領。
#アラスカ
#*本土と隣接せず、カナダを越えた所にある上に、面積も相当大きく、世界地図にでかい字で書かれているものだから…
 
===州・都市など===
#アメリカ合衆国シカゴ州
#*[[シカゴ]]があるのはイリノイ州。
#*「シカゴ州立大学(Chicago State University)」なんてある事を考えると、「シカゴ州」なるものがあると思う人がいても不思議ではない。
===海洋名===
#フィリピン海
#*フィリピン海プレートはよく耳にするが、肝心のフィリピン海は何なのかはみんな知らない。
[[Category:存在しないモノ|ちめい]]
[[Category:地名|そんさいしない]]

2019年7月14日 (日) 20:48時点における版

小田急多摩線の噂

区間準急に就く1000系電車(五月台駅にて)
  1. 多摩急行は、本数が少なくて「たまにしか来ない」急行のこと。
    • 千代田線常磐線各駅停車に直通しているので千葉方面へ(又は千葉方面から世田谷方面へ)行くには重宝する。いつもお世話になってます。
      • 千葉方面って言うか常総方面ね。松戸などの東葛地域を十把ひとからげで千葉方面と言うにはすごく無理がある。
        • 乗換えが必要だが、大手町駅で東西線に乗り換えるとかなり安く千葉(総武線各駅停車方面)まで行けるし、日比谷駅で有楽町線有楽町駅や少し歩いて[[京葉線東京駅乗り換えも悪くない。
        • 東葛や葛南以外は広大な空白地帯に等しいので、認識的な問題は特にない。
        • 常総と言うものの、終点の取手は茨城県ではあるが、旧陸国ではなく旧下国である。確かに、取手で関東鉄道常総線に乗り換えられるが。
      • その常磐線では、ばんばん快速に追い越されていくのに、小田急に入った途端に飛ばしだして止まって欲しい駅に止まらない多摩急行には殺意を覚える。
        • たまに快速どころか特急も追い抜くぞ(特に朝ラッシュ時・快速ダイヤ乱れ時・・・千代田線区間も)
      • でも実際小田急~千代田線~常磐線をずっと乗ってる人はあんまりいない。小田急もそういうことは想定してないから路線図に常磐線は載ってない。
        • 現時点では小田急の車両が常磐線内に行かないというのもあるかと。
    • 区間準急と仲が良い。
    • 唐木田へ向かう多摩急行に乗っていて、新百合ヶ丘で不満げに降りてゆく小田原線(江ノ島線)の利用者に優越感を感じるが、多摩線内通過駅の利用者には同情を覚えてしまう。(栗平だっていつ通過駅になるかわかんない)
      • なにが一番悲惨って、新百合で降りて多摩線の通過駅に行くには強制的に階段乗り換えさせられるってことなんだよな。多摩線の急行なのに。
    • 向ヶ丘遊園や生田を平気で通過する。「多摩急行」なのに、「多摩区」は飛ばしていく。
      • 町田や鶴川も多摩なのに、来てくれない。
        • 多摩急行の「多摩」は、多摩線もしくは多摩市の「多摩」なんでしょうねぇ。。
  2. 小田原線・江ノ島線と比べて、なんとなく疎外感を感じる・・・。
    • 京急の羽田空港線のように、これからは扱いが変わってくるよ…きっと。
      • 既に十分変わってる。つい最近まで線内折り返し・普通のみが基本だったし。
        • 大昔は廃車寸前の車両が行ったり来たりしていた(63タイプの1800系とか)京急大師線とか阪神武庫川線みたいなもんだった。
    • むしろ最近は江ノ島線が冷遇されているような・・・
      • そうか?快速急行は大半が江ノ島線直通だけど?
        • 多摩ニュータウンと藤沢で、競合路線(京王相模原線・JR湘南新宿ライン)から客を奪うのが当面の課題だとすると、多摩線と江ノ島線はますます便利になり、競合路線のない小田原線(相模大野以西)はますます不便になるでしょう。
          • 湘南新宿ラインは小田原にも乗り入れるしそっちも競合あるだろ、新松田~小田原間ノンストップ急行が2008年改正で増えたりしてるし。
  3. 「涼宮ハルヒの憂鬱」ファンに聖地扱いされる某駅。
    はるひ野に県立北高校はありません
    • あれって関西が舞台じゃないの?
    • 名前が似てるからそうなだけな筈・・・
    • 駅で降りて愕然とする秋葉チャンたち、本物は尼崎とか西宮とかたぶんそっちのほうだよ。
      • 本物は西宮市阪急西宮北口駅周辺。
        • ちょうど駅名が決まったころがこの作品がブレイクした時期。
        • あと甲陽線の甲陽園駅。駅名云々でいうのなら、神戸線の春日野道とかも注目されてよさそうなものだが。
    • 藤岡のほうもお忘れなく
    • たしか、駅員がいないときがあるんだとか。東京なのに・・・。
      • 厳密には『神奈川県川崎市麻生区はるひ野』。まああながち東京で間違いないが
        • 最寄りの公立高校は都立の若葉総合・永山になるが、神奈川住民は通えず県内で一番近い公立高校は麻生総合となる。
          • 麻生総合はすぐ裏の尾根を越えると、そこは町田市
    • 小田急線内のライバルは、足柄・南新宿、最下位争いの乗降客数。
  4. 永山~多摩センター間の利用だけでも客を奪いたいが・・・
    • お人よしだな、君は。客を奪ったところで君の財布に一円でも入ってくるわけでもなかろうに・・・
      • 金を入れるところは財布だけじゃないんだけどね~
    • 京王より安いからだいぶ奪えてるよ。ただし1区間のみ。
  5. 値下げの恩恵を一番受けた路線である。加算運賃廃止で定期も実質値下げ。
  6. 米軍相模補給廠の一部返還が決まった為、唐木田から相模原・上溝方面への延伸が検討されているようだ。
    • でも相模原市民にとっては「生きてる間にやってくれるのかねぇ~?」っていうレベルの話。
      • ようやく延伸の目が出てきた観アリ。
    • むしろ延伸されたら唐木田は多摩急行通過駅になりかねないから反対意見も出そう。
    • 多摩市からの利用者は座れなくなるので、反対している。
      • 一体どんな理由をつけて反対してるんだ?
      • 唐木田からの始発は何本か確保するんじゃないか?最近の小田急ならそれくらいの配慮はするサ。
      • 町田市も乗り気でなく、どちらかと言えば反対傾向。建設費負担させられるし、町田駅周辺から人が減ってしまう恐れがあるため。
    • その先の田名地区や愛川町も延伸熱望。上溝まで来れば客の流れも変わり、さらにヒートアップ。おそらく愛川町役場付近までは確実に延伸しそうだ。
      • 田名近辺の道路渋滞の惨状には目も当てられない。地元の願いは切実・・・。
        • 一駅が長くなる電車よりも駅間が短いモノレールとかの方がよくない?
    • 相模原まで伸ばしたところで相模原駅利用者以外は橋本か町田に出てしまうのがほぼ確実なのだがそこらへん相模原市はどう考えているのか。
      • 多摩線は遠回りだから値段も高い。相模原駅までは神奈中や横浜線を利用する客が多い訳だから、だったら始めっから相模大野・町田・橋本に出たほうが安いし早い。
        • 参考: 新宿~町田(30.8km)・相模大野(32.3km)・唐木田(32.1km)は360円、新宿~相模原はだいたい37kmなので400円になる。
    • 各市とその市民の反応
      • 多摩市: 関係ないから知らね。
      • 多摩市民:座れなくなるから延伸すんな。
      • 町田市:一切利便性がないのに延伸で建設費や沿線開発費負担するのは嫌。一銭も出したくない。
      • 町田市民:関係ないから知らね。
      • 相模原市:2010年4月から政令指定都市だぞ! 市の名誉にかけて延伸ッ! (「市役所まで新宿から1本」が目標)
      • 相模原・上溝・田名住民: 延伸してくれ!
        • 大多数の相模原市民: 自分たちには関係ないから知らね or 関係ないのに建設費負担させられたくない。
      • 淵野辺住民:相模原よりこっち通せ!
      • 愛川町及びその住民: 鉄道空白地帯なので早く延伸してくれ!
    • ひとまず相模原までの延伸で動き出す模様。
  7. 小田原方面・江ノ島方面のロマンスカーは満席でも、唐木田行きのロマンスカーは空席あり
    • 相模大野・町田まで特急料金400円。新百合ヶ丘まででも400円。なんか損した気分になる。
    • いや、平日は唐木田行きも満席になる。ただし、ほとんどの乗客が新百合ヶ丘で降りる。
  8. そういえば、なんで唐木田発の上りのロマンスカーはないんだろう?
    • 需要が無いから。
    • ダイヤに余裕がないから、というのもたぶん合ってる。
      • これが正解のような気がする。設定されれば確実に客が乗る。京王利用客だって、たまにはラッシュから開放されて通勤したいはずだ。
  9. 新百合ヶ丘~小田急多摩センターは半数の席が埋まるが、小田急多摩センター~唐木田はほとんど空気輸送状態。場合によっては座席で寝れる。
    • 確かに7割ぐらいの人は多摩センターで降りちゃうよね。相模原まで延びればどうなるかわからないが。
      • 7割どころか9.7割ぐらいの人が多摩センターで降りる。
      • 相模原まで延びたって、利用客は人家が少ない小山地区と、商業地が無く寂れ気味の相模原・矢部利用者くらい。淵野辺より南は利便性がよく商業地になっている町田へ行くだろうから、たかが知れてる。
        • その人家が少ない小山地区も、町田市緑地指定を受けたからこれ以上宅地開発は無理。延伸しても開通当時の多摩線状態になりそうな予感。
  10. 開通当時はほとんど誰も乗ってない空気輸送状態、黒川駅の周りなんて森ばっかりでなんにもなかったそうだ。
    • 1900形が2両で走ってたな。町田以西でも走ってたが。
  11. 実は昔、小田急永山~黒川(現:はるひ野)間で土砂崩れ脱線事故があり2600系が一部廃車になった。
  12. 京王相模原線と新宿(東京都心)・多摩センター間の輸送を競う状態になっているが、明らかに京王に負けている。
    • 最近は徐々に小田急が追い上げてきた。
      • 差が縮んだ今でも小田急多摩センター駅の乗降客数は京王多摩センター駅の半分くらい。永山も京王の圧勝。新宿までの運賃がかなり違うからな…
        • 朝の京王線は調布以降ダンゴ運転が続くため、複々線を有する小田急線のほうが格段に速い。稲田堤から新宿に向かう場合でも、登戸を経由したほうが朝は早く到着する。
          • 小田急線の場合、ホームウェイで着席帰宅が可能。メトロホームウェイまで整備されており地下鉄主要駅からも座って帰れる。
            • ただ京王の方が安いんだよなぁ…。ホームウェイもそんなに本数ないし。
            • 結局多摩線のロマンスカーは消滅。一方京王線側はライナーが上下線ともに運行。
    • 新宿方面の競争は既に諦め気味で、近年は千代田線方面に力を入れている。
  13. 唐木田発朝7時台で、新百合ヶ丘止まりの「急行」が2本ある(2009/05現在)
  14. 珍しくカバンを床に置かないでという車内放送が聞ける。桐光学園の生徒のマナーが悪いおかげ。
  15. 2016年ダイヤ改正から平日下り1本だけ唐木田行き準急が乗り入れる。
  16. 2018年の複々線化完成を機に千代田線と絶縁、対新宿へ舵を切って京王へ宣戦布告。
    • 一方の切られた方の千代田線は小田原線方面へ舵を切った(乗り入れ区間が伊勢原まで延長)。
      • 実際のところは直通利用者の多い都内区間に集中させたというのが正しい。
    • 平日下りに1本だけ残っている(取手7:42発、唐木田10:05着)。ので、千代田線のホームには現在も「唐木田方面」の表記が残っている。


小田急電鉄
小田原線 江ノ島線 多摩線
車両形式別ロマンスカー
ロマンスカー 列車種別 ダイヤ