ページ「偽駅の特徴」と「もし日本が南北に分断されていたら/地域別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>浜静人
(ウルトラマンレブン?)
 
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}
==北日本==
#北日本は札幌に暫定首都を置く。
#*ちなみに他の首都候補は仙台と盛岡
#*首都は経済上の理由なら仙台、国防だったら札幌となったであろう。
#*札幌は現実のベルリンのような街並みになっていた。
#北は南の事を「南日本帝国」または「日帝」と呼び開放を宣伝している。
#*もしくは「アメリカ帝国主義の傀儡」と。
#亡命者の数が北日本末期で総数が200万~300万に・・・
#*亡命者の大半は関東と甲信越に移住
#*亡命者の多い高崎市(群馬県内の亡命者の5割以上)は前橋市に実史以上に毛嫌いされる
#**しかし前橋市民は2割~3割の群馬県内の亡命者がいる事を知らない(或いは無視する)
#*統一後も蟠りが残り、亡命者の多い浦和市のサッカーチームである[[浦和レッドダイヤモンズ]]の赤は「社会主義」を表しているとバカにされる事がある。
#**旧北日本国旗を振っているサポーターが多数
#統一後は「北の法則」と言うサイトが誕生しガンダムSEEDも保志が福島出身だったためそのサイトで馬鹿にされまくる。
#栃木と新潟はこの版で東北扱いされる事も無かった。
#*新潟は北陸電力が管轄
#*群馬と茨城も。
#*当時の四国分割案を考える限り、新潟は思いっきり北日本なんですが・・・
#北日本では英語は敵勢用語なので野球の「まて」や「よし」などの言葉使いが続いていた
#*或いはサッカーやウィンタースポーツ等に力を入れていて野球なんて眼中に無し
#**野球そのものは資本主義のスポーツとされ、敵性競技に。
#***そんなことない。同じ社会主義のキューバでは野球が盛んだからキューバと同様存続していた。
#**巨人軍が北日本唯一の野球チーム。
#***正力家とCIAの繋がりを考えると絶対にそれはあり得ない。多摩川グラウンドに暫定移転していた方がよっぽど自然。
#****川崎球場→横浜スタジアムに本拠地を置いていた可能性も。その場合、ホエールズは下関に留まっていた。
#***早稲田大学が北側の学校なので慶早戦の復活は統一後。
#***慶応義塾大学に替わって東京教育大学、法政に替わって中央大が六大学野球に加盟。
#*北海道・青森出身の力士の多くは「北日本相撲協会」に所属していた。
#**若貴兄弟や栃東(2代目)の出身地は札幌か仙台。
#*北日本ではサッカーは「蹴球」、バレーボールは「排球」などと呼ばれていた。
#**ソ連の影響で史実よりアイスホッケーやバレーボールなどが盛ん。
#*ロシア語からの外来語が増え、「インテリ」は特にそれを使いたがる。キャビアではなく「イクラ」、ツンデレではなく「ツンドラ」など。
#**ロシア語は今の日本で学ばれている英語に相当する言語となっていた。
#日本一脱獄が難しい網走刑務所は「網走収容所」にグレードアップしていた
#*もちろん収容されるのは政治犯で、「網走管理所」だとか・・・・。
#南で天皇制存続で「昭和」の元号が続いていた場合、北は何時代と後世呼ばれるようになるのやら・・・?
#*南は戦前は「旧昭和時代」戦後は「新昭和時代」とか
#**或いは明治・大正・昭和初期を含めて「大日本帝国時代」もありかも
#*北は「共和国時代」とか
#*「南北時代」でいいんじゃない?元号はそのままで。
#*南北統合が1989年以降にずれこむと元号のねじれが生じるが。
#宮城県出身の佐々木更三が日本社会主義連合(仮名)の総書記に就任して北日本の大統領に就任したかも?
#*岩手県出身でリアルに社会党員だったこともある鈴木善幸も大統領に就任してたかな?
#日本戦争が勃発して関東-新潟のラインが北日本領となった場合、自動車メーカーも影響を受ける。
#まあ、現実の北朝鮮よりはまともな国になってると思う。
#*「社会主義の優等生」「東アジアのドイツ」とか呼ばれていそうだが、それでも南日本と比べたら残念。
#**逆。東北ではいまだに飢饉が起きている。
#***冷害があった年は援助もないから悲惨なことになる。
#****特にオイルショックやソ連弱体化が重なった70年代は大量の餓死者と脱北者を出した。
#*もちろんネトウヨなんかは、「今の北朝鮮よりはマシ」だというスレを2ちゃんねる上で立てている。
#北日本ではロシア系・東欧系・中国系等の移民が多くなる。
#*逆に南日本では中国系華僑・モンゴル系・東南アジア系・西アジア系・中東系等の移民が多くなる。
#支配政党は日本共産党じゃなくて別の名前になっていた。
#*北日本の日本共産党と無産政党が合併して名前は全日本社会主義連合とかかな
#南で天皇制が続いていた場合、北で大統領制の導入を右派が求めていた。
#*たぶん北日本成立後に一時議論が出るが凍結、70年代に導入になっていただろう
#*国名も日本民主主義人民共和国→日本民主社会主義共和国となっていた。
#南北で言語の差異が発生。ソ連の影響を受けた北側は[[ポーランド]]を「ポルスカ」と呼んだり、トラクターを「トラクトル」と呼んだりする。
#航空会社は「日本人民航空」で、イリューシン・ツポレフなどが主流。
#国技はマスゲーム。
#マスコミはすべて国営。NHKに相当する放送局は「日本中央放送」。
#*各地にローカルの国営放送ができる。
#*東北弁が標準語になっているため、南側からすれば笑いのネタ。
#**「日本中央放送のアナウンサーのモノマネ」を得意としているお笑い芸人も存在した。
#**逆に史実以上に東北弁が残っていることになるので、今でも南北間のコミュニケーションには苦労している。
#大都市はソ連風の建物が建ち並んでいた。
#大日本帝国時代の歴史が否定されるので、日朝・日中間の和解が1950年代にはされていた。
#*会津戦争での蛮行も大らかに教育される。
#*原爆投下も日本の軍国主義を懲罰するため正しかったと教育される。
#*もちろん植民地や侵略も「わが国史上最大の過ち」と教育される。
#*もちろん、韓国や中華民国とは国交が無かった。
#ソ連のラダや東ドイツのトラバントのような国民車が大量生産されていた。
#*車名候補は「ざおう」「やまと」「だいせつ」「さきがけ」「ばんだい」「いわき」など。
#テレビや冷蔵庫などの家電製品は共産党のエリートなどが持つ場合が多く、一般庶民にとっては高嶺の花となっていた。
#*が、70年代までは大半の家庭での家電所有率が半分以上になっている。
#学生服には赤いスカーフ着用が義務付けられる。
#密告社会になっている。
#*「国家保安庁」、通称「保安」により言論の自由は存在しない。北どころか南にも「協力員」だらけ。
#**統一後に当時の名簿が公開され…。
#**勿論彼らは一般人の格好をしてバレないようにしている。
#首都にはベルリンテレビ塔のようなテレビ塔が建っている。
#*もちろん頑丈な造りになっている。
#重工業化による環境汚染が深刻になるも環境政策はとられていない。
#*環境汚染を批判した者は弾圧される。
#*統一まで当たり前のようにスパイクタイヤが健在。全廃は統一後の2000年代まで。
#ソ連のチェブラーシカやチェコのクルテクのようなマスコットキャラクターが考案されていた。それは間違いない。
#ローマ字表記はしはsi、ちはti、つはtu、ふはhuが使われている。
#北日本の鉄道はソ連からの命令で国有化と1067㎜から1435㎜への改軌および架線や変電所の撤去が行われていた。新幹線は建設されず。
#*私鉄路線は存在しない。
#*宗谷本線と札幌―旭川間は1520mm軌間に、その他の在来線は1435mm軌間になる。
#どこかの市町村名が社会主義的な名前に改名される。「宮本市」「徳田市」だとか。
#*統一後、真っ先に戻されるが、今でも旧称に馴染みのあるお年寄りもチラホラ。
#*「仙台青年駅」「函館青年駅」なんてのも存在。
#旧東京帝国大学は北側に所属するため、大半の教授は南日本側へ避難。
#*現在も南北2つに国立総合大学がある現状は変わっていない。レベルは南の方が上。
#**ドイツのように北日本が教育に力を入れていたらむしろ互角の可能性も…。
#*南日本側のメインキャンパスは駒場で戦後も「東京帝大」を名乗り続ける。
#*北日本側は最高学府で他学と区別のため「東京大」になる。
#北日本円も存在するが、南の円から見れば話にならない。
#*肖像には小林多喜二、安藤昌益などが描かれている。
#*通称は「人民円」
#**略称はDPY。
#国旗のデザインは日の丸と同じで、白の部分を赤に、赤の部分を黄色に変えただけ。
#仙台の市電も1976年に廃止されることはなかった。
#*一方の南日本では路面電車が最悪広島と鹿児島だけになっていた。
#*札幌の市電は多くの路線が存続していた。
#学校は国立で、小学校を「初等人民学校」、中学校を「中等人民学校」、高校を「高等人民学校」、大学を「人民大学」とそれぞれ呼んでいた。
#*人民大学へは民主青年同盟に属していないと進学不可能。
#*公立学校もできるが国立学校と同じ体制に。
#*なぜか上記の旧東京帝大が最高学府で他学と区別のため「東京大」になる。
#党の機関紙は「人民新聞」
#北海道という都道府県名は存在せず、北海道にある14ある各支庁は県に変更されていた。「石狩県」「渡島県」「上川県」「十勝県」「釧路県」など。
#札幌市は特別市になり、県とは全く別の団体になっていた。
#*のちに新潟市、仙台市が特別市に加わっていた。
#県庁所在地は「県都」と呼ぶのが一般的だった。
#石川五右衛門は英雄扱いされる。
#南樺太・千島列島が北日本に復帰していたかは微妙。親ソ主義がずっと続いていれば十分可能性はある。
#*樺太と千島は樺太州(ロシア・サハリン州に相当)として北日本の一部となっていた。
#701系(およびそれにあたる車両)の導入目的は「旧北日本国鉄の老朽車両の置き換え」となっていた。
#*北日本国鉄の名残を引き継ぐJR北海道は今以上に厳しい経営を強いられていた。
#**東北地区も一緒に引き継いでいたかも。JR東日本は東海エリアも運営し、新幹線は西日本と共同で。
#宗谷トンネルは1520mm軌間で、青函トンネルは1435mm軌間でそれぞれ建設されていた。
#札幌市営地下鉄は[[もしあの地下鉄が○○だったら#普通鉄道として開業していたら|普通鉄道だった]]。


==北海道==
==南日本==
===偽旭川駅の特徴===
#南日本は「大和民国」w
#旭山動物園が徒歩圏内にある。
#*豊田有恒氏の短編小説では「大日民国」
#札幌までは東京-立川・八王子ぐらいの距離なので、スーパーカムイはあまり意味がない。
#**昔、彼の韓国モノのノンフィクションでこの話が出たときは確かに「大和民国」だった。
#*そのため中央特快が設けられた。
#***多分「大和民国」は違うと思う、共和制だったら「日本共和国」か「日本民国」とか
#***更に補足として韓国が自国の呼称として「朝鮮」でなく「韓」を名乗ったのは「大韓帝国」の後継国家と言う意味合いが込められているからだそうな。
#*少なくとも「日本国/Japan」ではなかったと思う。
#**仮に皇室制度が続いていたとしたら「日本国/Japan」のままな気がする。
#北海道、新潟といった米の産地を失った南日本では米の調達がしづらくなる。
#*むしろ、麦食の方が主流になって朝食はパン派が多くなる。
#**四国や北関東ではうどんが主食になっていた。
#*米の主産地は北陸3県と九州(主に熊本)。
#**ヒノヒカリはコシヒカリと並ぶ有名な銘柄になっていた。
#**関東も穀倉地帯のまま。
#*場合によってはアメリカ産米の輸入開始が早まっており、国産米は南北統一直前にはかなりの高級品になっていた。
#南日本の国鉄は首都圏や新幹線を除いて殆ど非電化になる。
#*いや、旧東西ドイツの例からしたら南日本の国鉄は殆ど電化されている。
#*こちらの私鉄路線もアメリカに占領時期に全線国有化。
#暫定的な首都は空襲の被害が少なく人口10万人前後で県庁所在地ではない都市が選ばれる。
#*大都市を首都にすると統一したときに首都を東京に戻せなくなるため。
#*それでも大阪は経済の中心地として発展。
#*南日本の中心地で、大都市ではないとすると、和歌山あたりはどうだろうか。
#*大真面目に松代を暫定首都にする案が出るも、占領政策の都合上撤回される。それでも長野・岐阜辺りはかなり有力候補となる。
#*自然災害の少なさからすれば岡山も候補かも。
#新幹線は、南日本の東京駅から、史実通り博多駅まで開通するも、80年代になってから「ひかりは南へ」という名目で、西鹿児島まで開通。
#*統一後の2004年辺りにようやく東北新幹線「仙台〜新青森」が開通。あえて人口希薄地帯から伸ばす。
#**現在は、旧北日本の方がインフラが充実していたり。
#*肥薩おれんじ鉄道は存在しないが、平泉以北もIGRに移管される。
#*3セクとの境界は一ノ関-山ノ目間あたりだろう。
#*1980年代に新幹線が通った[[熊本市|九州中部の都市]]は大きく発展、1990年代に人口が100万人を越える。


===[[偽札幌の特徴|偽札幌]]駅の特徴===
==南北東京==
#北口の方が賑わっている。
#今の中央線沿いに「トーキョーの壁」が築かれる[[画像:Wall_of_Tokyo.png|250px|thumb|南北東京と「トーキョーの壁」]]
#羊ケ丘が徒歩圏内。
#*中央線はどちら側かわからないけど、山手線は秋葉原・新宿で分断。環状運転復活は戦後になってから。
#地下鉄も「札幌」駅だ。
#**秋葉原は中心街が北日本に持って行かれるので、統一後も史実のような電気街になっていたか怪しい。新宿も歌舞伎町が史実の様に栄えているかどうか…。
#*もしくはJRが「Sapporo」駅だ。
#***少なくとも新宿御苑は共産的な名前に改名されている。
#近代的電車ばかりが来る、東京などにありがちな光景。
#****「日本帝国主義の象徴うんぬん」という名目で徹底的に破壊されて、北東京の主要施設が集中した建物が建設される…かも。
#JRタワーに西武が入居している。
#**神田川があるので中央線は南側の路線になっていた可能性大。但しこの場合だと秋葉原と浅草橋が所謂「幽霊駅」になる。
#駅前のデパートとペデストリアンデッキで繋がってる。
#***秋葉原は北側所属だけど南の利用者向け (総武中央線の起点終点的に北に属するメリットはないし) の乗換駅、というポジションになっていたと思う。上野方面には行けない、ということで。
#横にでかい。
#****となると、総武中央線の駅かつ北側に位置すると思われる秋葉原〜平井の間の駅が「幽霊化」すると思われる。あと、秋葉原に入れないため御徒町駅も可能性としてはある。
#*多分ソビエト占領区は20~30%位に落ち着いたと思うので北東京(仮名)も同じだと思う。
#*というか、普通に行けば素直に東京35区で分割している気がする。中央線沿いで分けるのは変わりないだろうけど、四谷区や牛込区は中央線より北側でも南に属したほうがスッキリするし。
#新東京タワーは再開発のため旧北東京地域に建設される。
#*あとオリンピックのスタジアムとかも
#*墨田区は多分北東京だから立地は変わっていない。
#*南側に旧東京タワーが存在するので、北東京地域では南のテレビを見ることが当たり前に。政府も匙を投げている。
#**アナログのカラーテレビ放送方式が違う可能性が高い。(北朝鮮ではpal、韓国をntscを採用している)
#**北側では南側向け、南側では北側向けのテレビチャンネルが存在するがジャミングがかけられている。
#***…仕組みが違うのにそもそも見られるの?
#ネット上では東京の人間が「大阪は在日の多い府」だと馬鹿にし、大阪の人間は東京を「脱北者の多い都」だと馬鹿にする。
#*大阪は現実でも「大阪民国」と言われるのに対し、東京は「東京人民共和国」と言われる。
#東京への本社移転も進まず、東京一極集中が遅れていた?
#*その代わり非武装地帯に近い新潟や北関東の会社は積極的に本社を東京に移転しようとする
#皇居とトーキョーの壁が同時に映る写真が冷戦の象徴となる。
#*さすがに北と対峙する場所に皇居はないだろう。結局京都に戻る。
#ドイツと違って多摩地域、千葉、埼玉などが西側陣営に属するので、北東京では亡命を試みる市民が東ベルリン市民以上にいる可能性がある。
#*更に言えばベルリンと違って空港が南東京にしかないので、どう足掻いても北東京→北日本への移動手段が「脱北」に繋がってしまうリスクが出てしまう…。
#**北東京側に別に空港が建設されていた。
#***ベルリン封鎖とは真逆の事態が北東京で発生。脱北のリスクから南北統合までどうする事も出来ず、史実の光が丘近辺に作られた飛行場が1990年代までフル稼働状態に。
#**上野駅が玄関口となって、北側住民専用列車が東北本線を通る…は厳しいね。
#***史実の東北新幹線の前身に当たる標準軌バイパス線が上野駅―黒磯駅間に建設されていた。(北東京―北日本の連絡のため)
#南日本の防衛庁舎は市ヶ谷ではなく六本木に置かれていた。
#*一方で市ヶ谷には北日本軍の南部方面総監部が置かれる事となる。
#**北側所属だったら無人地帯、南側だったら廃墟になっていた気がする。
#地下鉄は当時銀座線しかなかったのでベルリンのような幽霊駅は存在しないが、計画が全く異なるものになっていた。
#*トーキョーの壁で運行を分断するとなると、一度廃駅になった万世橋駅が復活していた可能性がある。
#*おそらく南北統一後に史実の南北線が記念事業として着工される。他にも営団と北東京地下鉄公社(仮)の路線を繋げる事業がいくらかあったかもしれない。
#**というか、まず手始めに末広町辺りで分断されている史実の銀座線の再開通かと。ヘタすれば、上野〜神田は放置されるかも。
#***北東京地下鉄公社1号線 (仮) は統一まで戦前の車両がゴロゴロ。統一後に01系に真っ先に置き換えられる。
#***東京メトロ1000形には「懐かしの北東京要素」も取り入れられていそう。
#北東京は「共産主義のショーウィンドウ」として、本土より明らかに投資されてそこそこの街にはなっている。
#*だが、路地の奥には古きよき東京がまだ残っている。それに排気ガスで真っ黒。
#*露骨に南日本への宣伝目的と思わしき建物も存在。やたら豪華なマンションだがよく見ると電気がついていないとか。
#品川や渋谷は史実以上に発展するが、池袋は発展せず。
#北東京を通らない交通網の構築のため、武蔵野線は史実より早く開通していた。
#*新松戸や南浦和などの乗り換え駅が発展していた。
#*東京→大宮方面への移動は、西船橋経由にならざるを得なかった。
#*上記のようなデメリットがあるため、埼玉県は現在でも冷遇され続けている。
#高島平団地は共産主義的な無機質な団地が広がる。一部熱狂的なファンもいる。
#*すぐ北の荒川から亡命しようとする者もいた。
#*しかしトーキョーの壁が堤防を兼ねていた。
#**墨田区は区まるごと輪中のように囲まれていたかもしれない。
#足立区の治安が史実以上に悪化していた。
#練馬区西大泉町が北日本の飛び地扱いに。当然住む者はおらず、統一までそこだけ空き地の状況が続く。
#*平和的に共存したにせよ戦争したにせよ、そういう飛び地は土地交換で何とかしたのでは。ついでに東部の荒川流域も荒川・江戸川などで境界を分けていた。
#ドイツのベルリンと似た歴史になる。


===偽新札幌駅の特徴===
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 戦後処理史|なんほくふんたんちいきへつ]]
#北海道新幹線の終着駅になる予定。
#*すでに櫛型ホームが完成している。
 
===[[偽小樽の特徴|偽小樽]]駅の特徴===
#ウィングベイ小樽と直結している。
#4番線は「慎太郎ホーム」と呼ばれている。
#*または「ゆうたろうホーム」と呼ばれている。
#北海道新幹線も乗り入れる予定。
#小樽運河へはバスで1時間。
#現在も特急列車が運行されている。
#余市方面も電化・複線化されている。
#2009年に駅舎がツインタワーに生まれ変わる。
#駅弁も廃止された。
 
===[[偽函館の特徴|偽函館]]駅の特徴===
#北海道新幹線の駅になる予定。
#電化されてない。
#*よって北海道新幹線はディーゼル車になる。
#駅舎は一度も建て替えられていない。
 
===偽千歳駅の特徴===
#新千歳空港と直結している。
 
===偽登別駅の特徴===
#登別市役所の最寄り駅。
 
===偽室蘭駅の特徴===
#室蘭市内でもっとも栄えている駅。
#特急「北斗」も乗り入れている。
 
===偽昆布駅の特徴===
#昆布なのだから「駅」ではなく「出汁」でしょ。
 
===偽安足間駅の特徴===
#すべての道はこの地に通ず。
 
===偽赤井川駅の特徴===
#赤井川村にある。
 
===偽ニセコ駅の特徴===
#漢字で書くと「偽古」。
#隣接する駅は「ワカメ」と「ピラフ」。
 
===偽礼文駅の特徴===
#礼文町にある。
#[[wikipedia:ja:山井大介|彼]]の故郷だ。
 
===偽小沢駅の特徴===
#「おざわ」と読む。
 
==青森==
===偽八戸駅の特徴===
#言うまでも無く、八戸市の中心市街地に位置する。
 
===偽本八戸駅の特徴===
#町のはずれにあり、寂れまくっている。
 
===偽十和田市駅の特徴===
#十和田湖や(世界遺産の)白神山地への玄関口としての機能を果たしている。
#*駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
#**駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
#*各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
#櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。
#将来は新幹線はやて号が停車する。
 
===偽三沢駅の特徴===
#JRの駅舎は、木造で鉄道遺産に指定されている。
#近くに米軍三沢基地があるため、旅客の半数は制服を着た米国軍人である。
#*駅のアナウンスも、日本語と英語で行われている。
#駅前商店街は、米国軍人などでたいへん活気がある。
#プロレスリングNOAH。
#*社長だ。
 
===偽北里大学前駅の特徴===
#駅前は学生街で、多くの学生でにぎわっている。
#十和田観光電鉄開業時からある、伝統ある駅だ。
 
===偽陸奥横浜駅の特徴===
#利用者数は39万人。
#*京急・相鉄・東急・地下鉄も乗り入れ。
#*陸奥港未来線まで来た。
 
==岩手==
===偽一ノ関駅の特徴===
#駅名は「一関」。
#名物は「さば」。
#*または「包丁」。
 
===[[偽盛岡の特徴|偽盛岡]]駅の特徴===
#空港がすぐそばにある。
#駅員が皆グレートサスケのマスクをしている。
#*ゆえに、ホームに入るには改札の代わりにロープをくぐる必要がある。
 
===偽いわて沼宮内駅の特徴===
#「いわてぬまみやうち」駅だ。
#*駅名表記も「岩手沼・宮内」。
#利用者が非常に多い。
#*新幹線の中でもトップクラスに入る。
#駄洒落を言うとすべる。
 
===偽好摩駅の特徴===
#IGRいわて銀河鉄道の起点だ。
#*「999」に乗れる。
 
===偽雫石駅の特徴===
#秋田新幹線の途中駅で、こまちが最も多く停車する駅である。
#*車庫隣接のため始発終着列車多数。
 
==宮城==
===[[偽宮城の特徴|偽仙台]]駅の特徴===
#過去に当駅を通過する速達新幹線が1日に1本あった。
#九州新幹線で出水~鹿児島中央間の中間駅である。
#*鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道が乗り入れる。
#仙石線の始発駅である。
#松島までは駅から徒歩で30分以内。
#東口のペデストリアンデッキがでかい。
#同時期にできた大宮駅とは似ても似つかぬ姿だ。
 
===偽石巻駅の特徴===
#交流電化されている。
 
===偽古川駅の特徴===
#東北本線が通っている。
#よく見たら[[埼玉/東部#吉川市の噂|ここ]]にある武蔵野線の駅だ。
 
===偽くりこま高原駅の特徴===
#元くりはら田園鉄道との乗換駅である。
#*ちなみに今も、である。
#実は[[wikipedia:ja:グリコーゲン|高分子化合物]]。
#東北新幹線の中でも、利用客の多さはかなり上位の駅だ。
#本当に高原のどまんなかにある。
#*それゆえ、宮城県北住民から完全に無視され、利用者が少ない。
 
===偽有壁駅の特徴===
#実は岩手県にある駅である。
#*もしくはJR東日本仙台支社の駅である。
 
==福島==
===偽福島駅の特徴===
#はやてが停車する。
#オレンジ色の201系が乗り入れる。
#阪神電車に乗れる。
 
===偽郡山駅の特徴===
#利用者数で福島駅に負けている。
#駅前広場はとっても狭い。
#ウグイス色の201系が乗り入れる。
#氷山駅。
 
===偽新白河駅の特徴===
#駅名通り、白河市の駅である。
 
==茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・千葉・神奈川・山梨==
→[[偽駅の特徴/首都圏]]へ。
 
==新潟==
===偽新潟駅の特徴===
#羽越本線の起点。
#越後線、信越本線は、新潟駅から離れると「下り」となる。
#在来線発着番線は全て固定。
 
===偽新潟大学前駅の特徴===
#新潟大学から徒歩1分。
 
===偽巻駅の特徴===
#昆布駅~巻駅のきっぷは縁起物として正月に重宝されている。
#*うまそう。
#*もちろん切符は昆布でできている。
#利き足は頭。
#*駅番号は'''18'''。
 
===偽燕三条駅の特徴===
#京都市内にある。
#*市の真ん中にあるため、ケンカする必要がないためである。
 
==長野==
===偽野辺山駅の特徴===
#日本で最も地下深くにある駅。
#酸欠防止のため酸素ボンベを大量に常備している。
#青梅線の駅だ。
 
===偽為栗駅の特徴===
#「偽栗」駅だ。
#飯田線で唯一の難読駅名だ。
 
===偽長電長野駅の特徴===
#[[偽小田急電鉄の特徴#偽ロマンスカーの特徴|ロマンスカー]]が発着。
#*[[偽東京メトロの特徴#偽日比谷線の特徴|日比谷線]]も発着。
#**田園都市線も発着。
 
==富山==
===偽福岡駅の特徴===
#駅名通り福岡県福岡市にある駅である。
#*もちろん福岡市の代表駅である。
 
==静岡==
===偽静岡駅の特徴===
#全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
#駅前ロータリーはお茶畑だ。
#新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
#駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
#地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
 
===偽浜松駅の特徴===
#構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
#*構内の床材にはうなぎパイが使われている。
#新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
#バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
#*バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
#すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
#駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
#[[偽駅の特徴#偽宇都宮駅の特徴|宇都宮]]をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
 
==愛知==
===[[偽名古屋の特徴|偽名古屋]]駅の特徴===
#1964年の東海道新幹線開業以来、当駅通過の新幹線は1本もない。
#*のぞみ301号も当駅停車。
#*AC50Hzと60Hzの境界駅で周波数は地上切替。
#駅ビルは名古屋城天守閣を模して造られ「名古屋らしい」と評価が高い。
#*その駅舎、実は戦前に建てられたもの。名古屋デザイン博のときも塗り直しただけ。
 
===偽名鉄名古屋駅の特徴===
#名鉄の名古屋は、多数の線路・ホームを使ったゆとりのあるダイヤを形成している。
#*そのため、迷子になる乗客が多数。
#*よって、どけよホーンを鳴らす必要はないため、どけよホーン絶滅。
#*↑そもそも、特急系統が1日数本しか来ないんだから聞けなくて当然。
 
===偽愛知御津駅の特徴===
#正しくは「愛知水戸」と表記する。
#*駅を降りると納豆の匂いが漂う。
#**納豆好きならそのままご飯が3杯食べられるが、納豆嫌いはトイレ直行。
 
===偽尾張森岡駅の特徴===
#駅舎に[[wikipedia:ja:森岡良介|彼]]が住んでいる。
#「尾張盛岡」と表記するのが正しい。
#*わんこそば屋がわんさかある。
 
===偽武豊駅の特徴===
#「たけゆたか」駅だ。
#*一日駅長として[[wikipedia:ja:武豊|同名の騎手]]を招こうとしたがあっさり断られた。
 
===偽栄生駅の特徴===
#近くにテレビ塔がある。
#[[名古屋鉄道|自社]]系列の病院を移転させてホームを増設した。
 
==岐阜==
===偽美乃坂本駅の特徴===
#「美濃坂本」だ。
#特急しなの号は全て停車。
#高速バス「いいなかライナー」が発着。
 
===偽坂下駅の特徴===
#先日、カメラマンとの結婚を発表した。
#[[偽井上陽水の特徴|彼]]が探したけれど見つからない。
 
===偽可児駅の特徴===
#本当は「江尾」駅だ。
#特急停車駅。
 
===偽新可児駅の特徴===
#通過列車がある。
 
==三重==
===偽津駅の特徴===
#ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
#*ローマ字では「Z」と表記される。
#三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である
#近鉄はもちろんJRも電化されている。
 
===偽家城駅の特徴===
#名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車<!--DCではない-->がひっきりなしにやってくる。
#H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
 
===偽松阪駅の特徴===
#近鉄特急は150km/h超で通過する。
#60億円かけてボストンに移転した。
#よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
 
==京都==
===偽京都駅の特徴===
#北側は「鳥丸口」。
#*南側は「八丈口」。
#JRのホームは1番線から始まっている。
#*↑日本一短いプラットホームで有名。
#**全長558mmで乗降口の幅より短い。
#山陰本線のホ-ムが30番台であるように奈良線のホームは70番台。
#*さらに湖西線ホームは5000番台にする計画もある。
 
===偽市原駅の特徴===
#千葉県市原市にある駅だ。
#*小湊鉄道も乗り入れ。
 
==大阪==
===偽大阪駅の特徴===
#東海道山陽新幹線が乗り入れている。
#*そのためJR京都線内で大阪駅の東隣駅は東淀川駅である。
#阪神や阪急や大阪市営地下鉄も「大阪駅」を名乗っている。
 
===偽阪急梅田駅の特徴===
#山陽姫路行きの直通特急が発着している。
#大手私鉄本線のターミナルとしては、東武浅草以下の寂れっぷり。
#典型的な通過型ターミナル。
 
===偽阪神梅田駅の特徴===
#特急の行き先の最遠は新開地。
 
===偽天王寺駅の特徴===
#隣接する近鉄南大阪線の駅名は「近鉄天王寺」だ。
#天王寺動物園のそばにある駅なので「パンダ像」が立っている。
 
===偽阪神野田駅の特徴===
#[[wikipedia:ja:野田浩司|彼]]がオリックスへ移籍したときに「オリックス野田」に駅名を改称したのだ。
#*千日前線「野田阪神」駅も改称したのだ。
#**もちろん「野田オリックス」(中略)のだ。
 
==兵庫==
===偽神戸駅の特徴===
#言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
#*駅ビルも併設されている。
#阪神や阪急も乗り入れている。
#*新幹線も乗り入れ。
 
===偽播州赤穂駅の特徴===
#実は「播磨赤穂駅」。
 
===偽備前福河駅の特徴===
#名前の通り岡山県にある駅である。
 
==奈良==
===偽奈良駅の特徴===
#JR特急が乗り入れる。
#*近鉄は通過。
 
==鳥取==
===偽鳥取駅の特徴===
#電化されている。
#砂丘の上にある。
 
===偽東山公園駅の特徴===
#コアラがいる。
#銀閣がある。
#錦織と植草の間にある。
 
==島根==
===偽松江駅の特徴===
#一畑電鉄が乗り入れている。
#*木次線の起点駅である。
 
===偽出雲市駅の特徴===
#電化区間は当駅まで。
 
===偽出雲神西駅の特徴===
#出雲大社から相当離れた場所にあるため「出雲大社口」などと名乗ったことはない。
#*駅名の変遷は「神西」→「知井宮」→「出雲神西」だ。
#一部の「やくも」は米子または出雲市と当駅の間を普通列車として運転。
#*電化区間も当駅まで。
 
===偽江南駅の特徴===
#愛知県内にある名鉄の駅だ。
#名探偵だ。
 
===偽久代駅の特徴===
#北海道にある駅だ。
 
===偽松江イングリッシュガーデン前駅===
#現在は「古江」を名乗っている。
#*駅名が普通。
 
==岡山==
===偽岡山駅の特徴===
#政令指定都市ではないので、のぞみが全便通過。
#*もうすぐ「政令指定都市ではない」もウソになるな。
#新幹線ホームは相対式2面2線。
#目の前に工業大学がある。
 
===偽布原駅の特徴===
#特急「やくも」は全て停車。
#蒸機時代はE10の三重連で有名だった。
 
==広島==
===偽広島駅の特徴===
#昼間特急が乗り入れる。
#広島市の中心地。
 
===偽府中駅の特徴===
#黄色帯とオレンジ帯の205系が乗り入れている。
#*主な行き先は「東京」「南船橋」「海浜幕張」「川崎」「立川」。
#*東京競馬場の最寄り駅。
#*京王線は特急も停車。
#徳島市にある駅で、読みは「こう」。
 
==山口==
===偽山口駅の特徴===
#山陽本線と山陽新幹線が乗り入れている。
 
===偽下関駅の特徴===
#山陽本線の終着駅。
#交流電化されている。
#古い駅舎が残っている。
#EF10ステンレスボディーやEF30が今なお現役だ。
 
===偽仙崎駅の特徴===
#海猿だ。
#*大輔だ。
#美祢線の駅だ。
 
===偽美祢駅の特徴===
#ルパン三世が惚れた女性だ。
#山陽新幹線のホームがあり0系が寄る。
#恐妻家で中日ファン
 
==香川==
===偽観音寺駅の特徴===
#「かんのんじ」と読むのが正しい。
#*「かんおんじ」と読むと叱られる。
 
==愛媛==
===偽松山駅の特徴===
#宇和島行きの電車が走っている。
#駅舎が新しい。
#伊予鉄道に圧勝している。
#足寄出身のミュージシャンだ。
#四国1豪華。
 
==高知==
===偽高知駅の特徴===
#国内最大級の巨大な駅ビルが聳え立つ。
#*勿論、駅前広場も国内最大規模である。
#新幹線や地下鉄が乗り入れられている。
#*しかし、路面電車は乗り入れられてない。
#18面20線。
#08年4月現在、自動改札や特急指定席券売機を導入するという話は全く聞かれない。
#*勿論、駅舎を建て替えるという話も…
 
===偽後免駅の特徴===
#ホーム5面、線路10線。
#*または、5面7線。
#いつも何か謝っている。
#JRグループで不祥事があった場合、この駅の会議室で記者会見が行われる。
#*大体、許してもらえる。
 
==福岡==
===偽博多駅の特徴===
#正式な駅名はもちろん「福岡駅」。
#西鉄も乗り入れ。
 
===偽博多南駅の特徴===
#言うまでも無くJR九州管轄駅である。
#*九州新幹線に乗り換えができる。
 
==熊本==
===偽南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の特徴===
#開業以来「日本一長い駅名の駅」の地位を守り続けている。
 
==鹿児島==
===偽鹿児島駅の特徴===
#九州新幹線が乗り入れている。
#もちろん鹿児島県内で最も規模が大きい駅である。
#川内方面からの普通列車や指宿枕崎線も全て当駅まで乗り入れる。
#頭端式ホームだ。
 
[[Category:偽鉄道の特徴|えき]]
[[Category:|にせ]]

2021年7月7日 (水) 10:24時点における版

北日本

  1. 北日本は札幌に暫定首都を置く。
    • ちなみに他の首都候補は仙台と盛岡
    • 首都は経済上の理由なら仙台、国防だったら札幌となったであろう。
    • 札幌は現実のベルリンのような街並みになっていた。
  2. 北は南の事を「南日本帝国」または「日帝」と呼び開放を宣伝している。
    • もしくは「アメリカ帝国主義の傀儡」と。
  3. 亡命者の数が北日本末期で総数が200万~300万に・・・
    • 亡命者の大半は関東と甲信越に移住
    • 亡命者の多い高崎市(群馬県内の亡命者の5割以上)は前橋市に実史以上に毛嫌いされる
      • しかし前橋市民は2割~3割の群馬県内の亡命者がいる事を知らない(或いは無視する)
    • 統一後も蟠りが残り、亡命者の多い浦和市のサッカーチームである浦和レッドダイヤモンズの赤は「社会主義」を表しているとバカにされる事がある。
      • 旧北日本国旗を振っているサポーターが多数
  4. 統一後は「北の法則」と言うサイトが誕生しガンダムSEEDも保志が福島出身だったためそのサイトで馬鹿にされまくる。
  5. 栃木と新潟はこの版で東北扱いされる事も無かった。
    • 新潟は北陸電力が管轄
    • 群馬と茨城も。
    • 当時の四国分割案を考える限り、新潟は思いっきり北日本なんですが・・・
  6. 北日本では英語は敵勢用語なので野球の「まて」や「よし」などの言葉使いが続いていた
    • 或いはサッカーやウィンタースポーツ等に力を入れていて野球なんて眼中に無し
      • 野球そのものは資本主義のスポーツとされ、敵性競技に。
        • そんなことない。同じ社会主義のキューバでは野球が盛んだからキューバと同様存続していた。
      • 巨人軍が北日本唯一の野球チーム。
        • 正力家とCIAの繋がりを考えると絶対にそれはあり得ない。多摩川グラウンドに暫定移転していた方がよっぽど自然。
          • 川崎球場→横浜スタジアムに本拠地を置いていた可能性も。その場合、ホエールズは下関に留まっていた。
        • 早稲田大学が北側の学校なので慶早戦の復活は統一後。
        • 慶応義塾大学に替わって東京教育大学、法政に替わって中央大が六大学野球に加盟。
    • 北海道・青森出身の力士の多くは「北日本相撲協会」に所属していた。
      • 若貴兄弟や栃東(2代目)の出身地は札幌か仙台。
    • 北日本ではサッカーは「蹴球」、バレーボールは「排球」などと呼ばれていた。
      • ソ連の影響で史実よりアイスホッケーやバレーボールなどが盛ん。
    • ロシア語からの外来語が増え、「インテリ」は特にそれを使いたがる。キャビアではなく「イクラ」、ツンデレではなく「ツンドラ」など。
      • ロシア語は今の日本で学ばれている英語に相当する言語となっていた。
  7. 日本一脱獄が難しい網走刑務所は「網走収容所」にグレードアップしていた
    • もちろん収容されるのは政治犯で、「網走管理所」だとか・・・・。
  8. 南で天皇制存続で「昭和」の元号が続いていた場合、北は何時代と後世呼ばれるようになるのやら・・・?
    • 南は戦前は「旧昭和時代」戦後は「新昭和時代」とか
      • 或いは明治・大正・昭和初期を含めて「大日本帝国時代」もありかも
    • 北は「共和国時代」とか
    • 「南北時代」でいいんじゃない?元号はそのままで。
    • 南北統合が1989年以降にずれこむと元号のねじれが生じるが。
  9. 宮城県出身の佐々木更三が日本社会主義連合(仮名)の総書記に就任して北日本の大統領に就任したかも?
    • 岩手県出身でリアルに社会党員だったこともある鈴木善幸も大統領に就任してたかな?
  10. 日本戦争が勃発して関東-新潟のラインが北日本領となった場合、自動車メーカーも影響を受ける。
  11. まあ、現実の北朝鮮よりはまともな国になってると思う。
    • 「社会主義の優等生」「東アジアのドイツ」とか呼ばれていそうだが、それでも南日本と比べたら残念。
      • 逆。東北ではいまだに飢饉が起きている。
        • 冷害があった年は援助もないから悲惨なことになる。
          • 特にオイルショックやソ連弱体化が重なった70年代は大量の餓死者と脱北者を出した。
    • もちろんネトウヨなんかは、「今の北朝鮮よりはマシ」だというスレを2ちゃんねる上で立てている。
  12. 北日本ではロシア系・東欧系・中国系等の移民が多くなる。
    • 逆に南日本では中国系華僑・モンゴル系・東南アジア系・西アジア系・中東系等の移民が多くなる。
  13. 支配政党は日本共産党じゃなくて別の名前になっていた。
    • 北日本の日本共産党と無産政党が合併して名前は全日本社会主義連合とかかな
  14. 南で天皇制が続いていた場合、北で大統領制の導入を右派が求めていた。
    • たぶん北日本成立後に一時議論が出るが凍結、70年代に導入になっていただろう
    • 国名も日本民主主義人民共和国→日本民主社会主義共和国となっていた。
  15. 南北で言語の差異が発生。ソ連の影響を受けた北側はポーランドを「ポルスカ」と呼んだり、トラクターを「トラクトル」と呼んだりする。
  16. 航空会社は「日本人民航空」で、イリューシン・ツポレフなどが主流。
  17. 国技はマスゲーム。
  18. マスコミはすべて国営。NHKに相当する放送局は「日本中央放送」。
    • 各地にローカルの国営放送ができる。
    • 東北弁が標準語になっているため、南側からすれば笑いのネタ。
      • 「日本中央放送のアナウンサーのモノマネ」を得意としているお笑い芸人も存在した。
      • 逆に史実以上に東北弁が残っていることになるので、今でも南北間のコミュニケーションには苦労している。
  19. 大都市はソ連風の建物が建ち並んでいた。
  20. 大日本帝国時代の歴史が否定されるので、日朝・日中間の和解が1950年代にはされていた。
    • 会津戦争での蛮行も大らかに教育される。
    • 原爆投下も日本の軍国主義を懲罰するため正しかったと教育される。
    • もちろん植民地や侵略も「わが国史上最大の過ち」と教育される。
    • もちろん、韓国や中華民国とは国交が無かった。
  21. ソ連のラダや東ドイツのトラバントのような国民車が大量生産されていた。
    • 車名候補は「ざおう」「やまと」「だいせつ」「さきがけ」「ばんだい」「いわき」など。
  22. テレビや冷蔵庫などの家電製品は共産党のエリートなどが持つ場合が多く、一般庶民にとっては高嶺の花となっていた。
    • が、70年代までは大半の家庭での家電所有率が半分以上になっている。
  23. 学生服には赤いスカーフ着用が義務付けられる。
  24. 密告社会になっている。
    • 「国家保安庁」、通称「保安」により言論の自由は存在しない。北どころか南にも「協力員」だらけ。
      • 統一後に当時の名簿が公開され…。
      • 勿論彼らは一般人の格好をしてバレないようにしている。
  25. 首都にはベルリンテレビ塔のようなテレビ塔が建っている。
    • もちろん頑丈な造りになっている。
  26. 重工業化による環境汚染が深刻になるも環境政策はとられていない。
    • 環境汚染を批判した者は弾圧される。
    • 統一まで当たり前のようにスパイクタイヤが健在。全廃は統一後の2000年代まで。
  27. ソ連のチェブラーシカやチェコのクルテクのようなマスコットキャラクターが考案されていた。それは間違いない。
  28. ローマ字表記はしはsi、ちはti、つはtu、ふはhuが使われている。
  29. 北日本の鉄道はソ連からの命令で国有化と1067㎜から1435㎜への改軌および架線や変電所の撤去が行われていた。新幹線は建設されず。
    • 私鉄路線は存在しない。
    • 宗谷本線と札幌―旭川間は1520mm軌間に、その他の在来線は1435mm軌間になる。
  30. どこかの市町村名が社会主義的な名前に改名される。「宮本市」「徳田市」だとか。
    • 統一後、真っ先に戻されるが、今でも旧称に馴染みのあるお年寄りもチラホラ。
    • 「仙台青年駅」「函館青年駅」なんてのも存在。
  31. 旧東京帝国大学は北側に所属するため、大半の教授は南日本側へ避難。
    • 現在も南北2つに国立総合大学がある現状は変わっていない。レベルは南の方が上。
      • ドイツのように北日本が教育に力を入れていたらむしろ互角の可能性も…。
    • 南日本側のメインキャンパスは駒場で戦後も「東京帝大」を名乗り続ける。
    • 北日本側は最高学府で他学と区別のため「東京大」になる。
  32. 北日本円も存在するが、南の円から見れば話にならない。
    • 肖像には小林多喜二、安藤昌益などが描かれている。
    • 通称は「人民円」
      • 略称はDPY。
  33. 国旗のデザインは日の丸と同じで、白の部分を赤に、赤の部分を黄色に変えただけ。
  34. 仙台の市電も1976年に廃止されることはなかった。
    • 一方の南日本では路面電車が最悪広島と鹿児島だけになっていた。
    • 札幌の市電は多くの路線が存続していた。
  35. 学校は国立で、小学校を「初等人民学校」、中学校を「中等人民学校」、高校を「高等人民学校」、大学を「人民大学」とそれぞれ呼んでいた。
    • 人民大学へは民主青年同盟に属していないと進学不可能。
    • 公立学校もできるが国立学校と同じ体制に。
    • なぜか上記の旧東京帝大が最高学府で他学と区別のため「東京大」になる。
  36. 党の機関紙は「人民新聞」
  37. 北海道という都道府県名は存在せず、北海道にある14ある各支庁は県に変更されていた。「石狩県」「渡島県」「上川県」「十勝県」「釧路県」など。
  38. 札幌市は特別市になり、県とは全く別の団体になっていた。
    • のちに新潟市、仙台市が特別市に加わっていた。
  39. 県庁所在地は「県都」と呼ぶのが一般的だった。
  40. 石川五右衛門は英雄扱いされる。
  41. 南樺太・千島列島が北日本に復帰していたかは微妙。親ソ主義がずっと続いていれば十分可能性はある。
    • 樺太と千島は樺太州(ロシア・サハリン州に相当)として北日本の一部となっていた。
  42. 701系(およびそれにあたる車両)の導入目的は「旧北日本国鉄の老朽車両の置き換え」となっていた。
    • 北日本国鉄の名残を引き継ぐJR北海道は今以上に厳しい経営を強いられていた。
      • 東北地区も一緒に引き継いでいたかも。JR東日本は東海エリアも運営し、新幹線は西日本と共同で。
  43. 宗谷トンネルは1520mm軌間で、青函トンネルは1435mm軌間でそれぞれ建設されていた。
  44. 札幌市営地下鉄は普通鉄道だった

南日本

  1. 南日本は「大和民国」w
    • 豊田有恒氏の短編小説では「大日民国」
      • 昔、彼の韓国モノのノンフィクションでこの話が出たときは確かに「大和民国」だった。
        • 多分「大和民国」は違うと思う、共和制だったら「日本共和国」か「日本民国」とか
        • 更に補足として韓国が自国の呼称として「朝鮮」でなく「韓」を名乗ったのは「大韓帝国」の後継国家と言う意味合いが込められているからだそうな。
    • 少なくとも「日本国/Japan」ではなかったと思う。
      • 仮に皇室制度が続いていたとしたら「日本国/Japan」のままな気がする。
  2. 北海道、新潟といった米の産地を失った南日本では米の調達がしづらくなる。
    • むしろ、麦食の方が主流になって朝食はパン派が多くなる。
      • 四国や北関東ではうどんが主食になっていた。
    • 米の主産地は北陸3県と九州(主に熊本)。
      • ヒノヒカリはコシヒカリと並ぶ有名な銘柄になっていた。
      • 関東も穀倉地帯のまま。
    • 場合によってはアメリカ産米の輸入開始が早まっており、国産米は南北統一直前にはかなりの高級品になっていた。
  3. 南日本の国鉄は首都圏や新幹線を除いて殆ど非電化になる。
    • いや、旧東西ドイツの例からしたら南日本の国鉄は殆ど電化されている。
    • こちらの私鉄路線もアメリカに占領時期に全線国有化。
  4. 暫定的な首都は空襲の被害が少なく人口10万人前後で県庁所在地ではない都市が選ばれる。
    • 大都市を首都にすると統一したときに首都を東京に戻せなくなるため。
    • それでも大阪は経済の中心地として発展。
    • 南日本の中心地で、大都市ではないとすると、和歌山あたりはどうだろうか。
    • 大真面目に松代を暫定首都にする案が出るも、占領政策の都合上撤回される。それでも長野・岐阜辺りはかなり有力候補となる。
    • 自然災害の少なさからすれば岡山も候補かも。
  5. 新幹線は、南日本の東京駅から、史実通り博多駅まで開通するも、80年代になってから「ひかりは南へ」という名目で、西鹿児島まで開通。
    • 統一後の2004年辺りにようやく東北新幹線「仙台〜新青森」が開通。あえて人口希薄地帯から伸ばす。
      • 現在は、旧北日本の方がインフラが充実していたり。
    • 肥薩おれんじ鉄道は存在しないが、平泉以北もIGRに移管される。
    • 3セクとの境界は一ノ関-山ノ目間あたりだろう。
    • 1980年代に新幹線が通った九州中部の都市は大きく発展、1990年代に人口が100万人を越える。

南北東京

  1. 今の中央線沿いに「トーキョーの壁」が築かれる
    南北東京と「トーキョーの壁」
    • 中央線はどちら側かわからないけど、山手線は秋葉原・新宿で分断。環状運転復活は戦後になってから。
      • 秋葉原は中心街が北日本に持って行かれるので、統一後も史実のような電気街になっていたか怪しい。新宿も歌舞伎町が史実の様に栄えているかどうか…。
        • 少なくとも新宿御苑は共産的な名前に改名されている。
          • 「日本帝国主義の象徴うんぬん」という名目で徹底的に破壊されて、北東京の主要施設が集中した建物が建設される…かも。
      • 神田川があるので中央線は南側の路線になっていた可能性大。但しこの場合だと秋葉原と浅草橋が所謂「幽霊駅」になる。
        • 秋葉原は北側所属だけど南の利用者向け (総武中央線の起点終点的に北に属するメリットはないし) の乗換駅、というポジションになっていたと思う。上野方面には行けない、ということで。
          • となると、総武中央線の駅かつ北側に位置すると思われる秋葉原〜平井の間の駅が「幽霊化」すると思われる。あと、秋葉原に入れないため御徒町駅も可能性としてはある。
    • 多分ソビエト占領区は20~30%位に落ち着いたと思うので北東京(仮名)も同じだと思う。
    • というか、普通に行けば素直に東京35区で分割している気がする。中央線沿いで分けるのは変わりないだろうけど、四谷区や牛込区は中央線より北側でも南に属したほうがスッキリするし。
  2. 新東京タワーは再開発のため旧北東京地域に建設される。
    • あとオリンピックのスタジアムとかも
    • 墨田区は多分北東京だから立地は変わっていない。
    • 南側に旧東京タワーが存在するので、北東京地域では南のテレビを見ることが当たり前に。政府も匙を投げている。
      • アナログのカラーテレビ放送方式が違う可能性が高い。(北朝鮮ではpal、韓国をntscを採用している)
      • 北側では南側向け、南側では北側向けのテレビチャンネルが存在するがジャミングがかけられている。
        • …仕組みが違うのにそもそも見られるの?
  3. ネット上では東京の人間が「大阪は在日の多い府」だと馬鹿にし、大阪の人間は東京を「脱北者の多い都」だと馬鹿にする。
    • 大阪は現実でも「大阪民国」と言われるのに対し、東京は「東京人民共和国」と言われる。
  4. 東京への本社移転も進まず、東京一極集中が遅れていた?
    • その代わり非武装地帯に近い新潟や北関東の会社は積極的に本社を東京に移転しようとする
  5. 皇居とトーキョーの壁が同時に映る写真が冷戦の象徴となる。
    • さすがに北と対峙する場所に皇居はないだろう。結局京都に戻る。
  6. ドイツと違って多摩地域、千葉、埼玉などが西側陣営に属するので、北東京では亡命を試みる市民が東ベルリン市民以上にいる可能性がある。
    • 更に言えばベルリンと違って空港が南東京にしかないので、どう足掻いても北東京→北日本への移動手段が「脱北」に繋がってしまうリスクが出てしまう…。
      • 北東京側に別に空港が建設されていた。
        • ベルリン封鎖とは真逆の事態が北東京で発生。脱北のリスクから南北統合までどうする事も出来ず、史実の光が丘近辺に作られた飛行場が1990年代までフル稼働状態に。
      • 上野駅が玄関口となって、北側住民専用列車が東北本線を通る…は厳しいね。
        • 史実の東北新幹線の前身に当たる標準軌バイパス線が上野駅―黒磯駅間に建設されていた。(北東京―北日本の連絡のため)
  7. 南日本の防衛庁舎は市ヶ谷ではなく六本木に置かれていた。
    • 一方で市ヶ谷には北日本軍の南部方面総監部が置かれる事となる。
      • 北側所属だったら無人地帯、南側だったら廃墟になっていた気がする。
  8. 地下鉄は当時銀座線しかなかったのでベルリンのような幽霊駅は存在しないが、計画が全く異なるものになっていた。
    • トーキョーの壁で運行を分断するとなると、一度廃駅になった万世橋駅が復活していた可能性がある。
    • おそらく南北統一後に史実の南北線が記念事業として着工される。他にも営団と北東京地下鉄公社(仮)の路線を繋げる事業がいくらかあったかもしれない。
      • というか、まず手始めに末広町辺りで分断されている史実の銀座線の再開通かと。ヘタすれば、上野〜神田は放置されるかも。
        • 北東京地下鉄公社1号線 (仮) は統一まで戦前の車両がゴロゴロ。統一後に01系に真っ先に置き換えられる。
        • 東京メトロ1000形には「懐かしの北東京要素」も取り入れられていそう。
  9. 北東京は「共産主義のショーウィンドウ」として、本土より明らかに投資されてそこそこの街にはなっている。
    • だが、路地の奥には古きよき東京がまだ残っている。それに排気ガスで真っ黒。
    • 露骨に南日本への宣伝目的と思わしき建物も存在。やたら豪華なマンションだがよく見ると電気がついていないとか。
  10. 品川や渋谷は史実以上に発展するが、池袋は発展せず。
  11. 北東京を通らない交通網の構築のため、武蔵野線は史実より早く開通していた。
    • 新松戸や南浦和などの乗り換え駅が発展していた。
    • 東京→大宮方面への移動は、西船橋経由にならざるを得なかった。
    • 上記のようなデメリットがあるため、埼玉県は現在でも冷遇され続けている。
  12. 高島平団地は共産主義的な無機質な団地が広がる。一部熱狂的なファンもいる。
    • すぐ北の荒川から亡命しようとする者もいた。
    • しかしトーキョーの壁が堤防を兼ねていた。
      • 墨田区は区まるごと輪中のように囲まれていたかもしれない。
  13. 足立区の治安が史実以上に悪化していた。
  14. 練馬区西大泉町が北日本の飛び地扱いに。当然住む者はおらず、統一までそこだけ空き地の状況が続く。
    • 平和的に共存したにせよ戦争したにせよ、そういう飛び地は土地交換で何とかしたのでは。ついでに東部の荒川流域も荒川・江戸川などで境界を分けていた。
  15. ドイツのベルリンと似た歴史になる。