偽駅の特徴

2008年2月3日 (日) 11:37時点における>浜静人による版 (ウルトラマンレブン?)
ナビゲーションに移動 検索に移動
偽駅の特徴 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

偽旭川駅の特徴

  1. 旭山動物園が徒歩圏内にある。
  2. 札幌までは東京-立川・八王子ぐらいの距離なので、スーパーカムイはあまり意味がない。
    • そのため中央特快が設けられた。

偽札幌駅の特徴

  1. 北口の方が賑わっている。
  2. 羊ケ丘が徒歩圏内。
  3. 地下鉄も「札幌」駅だ。
    • もしくはJRが「Sapporo」駅だ。
  4. 近代的電車ばかりが来る、東京などにありがちな光景。
  5. JRタワーに西武が入居している。
  6. 駅前のデパートとペデストリアンデッキで繋がってる。
  7. 横にでかい。

偽新札幌駅の特徴

  1. 北海道新幹線の終着駅になる予定。
    • すでに櫛型ホームが完成している。

偽小樽駅の特徴

  1. ウィングベイ小樽と直結している。
  2. 4番線は「慎太郎ホーム」と呼ばれている。
    • または「ゆうたろうホーム」と呼ばれている。
  3. 北海道新幹線も乗り入れる予定。
  4. 小樽運河へはバスで1時間。
  5. 現在も特急列車が運行されている。
  6. 余市方面も電化・複線化されている。
  7. 2009年に駅舎がツインタワーに生まれ変わる。
  8. 駅弁も廃止された。

偽函館駅の特徴

  1. 北海道新幹線の駅になる予定。
  2. 電化されてない。
    • よって北海道新幹線はディーゼル車になる。
  3. 駅舎は一度も建て替えられていない。

偽千歳駅の特徴

  1. 新千歳空港と直結している。

偽登別駅の特徴

  1. 登別市役所の最寄り駅。

偽室蘭駅の特徴

  1. 室蘭市内でもっとも栄えている駅。
  2. 特急「北斗」も乗り入れている。

偽昆布駅の特徴

  1. 昆布なのだから「駅」ではなく「出汁」でしょ。

偽安足間駅の特徴

  1. すべての道はこの地に通ず。

偽赤井川駅の特徴

  1. 赤井川村にある。

偽ニセコ駅の特徴

  1. 漢字で書くと「偽古」。
  2. 隣接する駅は「ワカメ」と「ピラフ」。

偽礼文駅の特徴

  1. 礼文町にある。
  2. の故郷だ。

偽小沢駅の特徴

  1. 「おざわ」と読む。

青森

偽八戸駅の特徴

  1. 言うまでも無く、八戸市の中心市街地に位置する。

偽本八戸駅の特徴

  1. 町のはずれにあり、寂れまくっている。

偽十和田市駅の特徴

  1. 十和田湖や(世界遺産の)白神山地への玄関口としての機能を果たしている。
    • 駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
      • 駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
    • 各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
  2. 櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。
  3. 将来は新幹線はやて号が停車する。

偽三沢駅の特徴

  1. JRの駅舎は、木造で鉄道遺産に指定されている。
  2. 近くに米軍三沢基地があるため、旅客の半数は制服を着た米国軍人である。
    • 駅のアナウンスも、日本語と英語で行われている。
  3. 駅前商店街は、米国軍人などでたいへん活気がある。
  4. プロレスリングNOAH。
    • 社長だ。

偽北里大学前駅の特徴

  1. 駅前は学生街で、多くの学生でにぎわっている。
  2. 十和田観光電鉄開業時からある、伝統ある駅だ。

偽陸奥横浜駅の特徴

  1. 利用者数は39万人。
    • 京急・相鉄・東急・地下鉄も乗り入れ。
    • 陸奥港未来線まで来た。

岩手

偽一ノ関駅の特徴

  1. 駅名は「一関」。
  2. 名物は「さば」。
    • または「包丁」。

偽盛岡駅の特徴

  1. 空港がすぐそばにある。
  2. 駅員が皆グレートサスケのマスクをしている。
    • ゆえに、ホームに入るには改札の代わりにロープをくぐる必要がある。

偽いわて沼宮内駅の特徴

  1. 「いわてぬまみやうち」駅だ。
    • 駅名表記も「岩手沼・宮内」。
  2. 利用者が非常に多い。
    • 新幹線の中でもトップクラスに入る。
  3. 駄洒落を言うとすべる。

偽好摩駅の特徴

  1. IGRいわて銀河鉄道の起点だ。
    • 「999」に乗れる。

偽雫石駅の特徴

  1. 秋田新幹線の途中駅で、こまちが最も多く停車する駅である。
    • 車庫隣接のため始発終着列車多数。

宮城

偽仙台駅の特徴

  1. 過去に当駅を通過する速達新幹線が1日に1本あった。
  2. 九州新幹線で出水~鹿児島中央間の中間駅である。
    • 鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道が乗り入れる。
  3. 仙石線の始発駅である。
  4. 松島までは駅から徒歩で30分以内。
  5. 東口のペデストリアンデッキがでかい。
  6. 同時期にできた大宮駅とは似ても似つかぬ姿だ。

偽石巻駅の特徴

  1. 交流電化されている。

偽古川駅の特徴

  1. 東北本線が通っている。
  2. よく見たらここにある武蔵野線の駅だ。

偽くりこま高原駅の特徴

  1. 元くりはら田園鉄道との乗換駅である。
    • ちなみに今も、である。
  2. 実は高分子化合物
  3. 東北新幹線の中でも、利用客の多さはかなり上位の駅だ。
  4. 本当に高原のどまんなかにある。
    • それゆえ、宮城県北住民から完全に無視され、利用者が少ない。

偽有壁駅の特徴

  1. 実は岩手県にある駅である。
    • もしくはJR東日本仙台支社の駅である。

福島

偽福島駅の特徴

  1. はやてが停車する。
  2. オレンジ色の201系が乗り入れる。
  3. 阪神電車に乗れる。

偽郡山駅の特徴

  1. 利用者数で福島駅に負けている。
  2. 駅前広場はとっても狭い。
  3. ウグイス色の201系が乗り入れる。
  4. 氷山駅。

偽新白河駅の特徴

  1. 駅名通り、白河市の駅である。

茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・千葉・神奈川・山梨

偽駅の特徴/首都圏へ。

新潟

偽新潟駅の特徴

  1. 羽越本線の起点。
  2. 越後線、信越本線は、新潟駅から離れると「下り」となる。
  3. 在来線発着番線は全て固定。

偽新潟大学前駅の特徴

  1. 新潟大学から徒歩1分。

偽巻駅の特徴

  1. 昆布駅~巻駅のきっぷは縁起物として正月に重宝されている。
    • うまそう。
    • もちろん切符は昆布でできている。
  2. 利き足は頭。
    • 駅番号は18

偽燕三条駅の特徴

  1. 京都市内にある。
    • 市の真ん中にあるため、ケンカする必要がないためである。

長野

偽野辺山駅の特徴

  1. 日本で最も地下深くにある駅。
  2. 酸欠防止のため酸素ボンベを大量に常備している。
  3. 青梅線の駅だ。

偽為栗駅の特徴

  1. 「偽栗」駅だ。
  2. 飯田線で唯一の難読駅名だ。

偽長電長野駅の特徴

  1. ロマンスカーが発着。

富山

偽福岡駅の特徴

  1. 駅名通り福岡県福岡市にある駅である。
    • もちろん福岡市の代表駅である。

静岡

偽静岡駅の特徴

  1. 全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
  2. 駅前ロータリーはお茶畑だ。
  3. 新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
  4. 駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
  5. 地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。

偽浜松駅の特徴

  1. 構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
    • 構内の床材にはうなぎパイが使われている。
  2. 新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
  3. バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
    • バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
  4. すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
  5. 駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
  6. 宇都宮をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。

愛知

偽名古屋駅の特徴

  1. 1964年の東海道新幹線開業以来、当駅通過の新幹線は1本もない。
    • のぞみ301号も当駅停車。
    • AC50Hzと60Hzの境界駅で周波数は地上切替。
  2. 駅ビルは名古屋城天守閣を模して造られ「名古屋らしい」と評価が高い。
    • その駅舎、実は戦前に建てられたもの。名古屋デザイン博のときも塗り直しただけ。

偽名鉄名古屋駅の特徴

  1. 名鉄の名古屋は、多数の線路・ホームを使ったゆとりのあるダイヤを形成している。
    • そのため、迷子になる乗客が多数。
    • よって、どけよホーンを鳴らす必要はないため、どけよホーン絶滅。
    • ↑そもそも、特急系統が1日数本しか来ないんだから聞けなくて当然。

偽愛知御津駅の特徴

  1. 正しくは「愛知水戸」と表記する。
    • 駅を降りると納豆の匂いが漂う。
      • 納豆好きならそのままご飯が3杯食べられるが、納豆嫌いはトイレ直行。

偽尾張森岡駅の特徴

  1. 駅舎にが住んでいる。
  2. 「尾張盛岡」と表記するのが正しい。
    • わんこそば屋がわんさかある。

偽武豊駅の特徴

  1. 「たけゆたか」駅だ。
    • 一日駅長として同名の騎手を招こうとしたがあっさり断られた。

偽栄生駅の特徴

  1. 近くにテレビ塔がある。
  2. 自社系列の病院を移転させてホームを増設した。

岐阜

偽美乃坂本駅の特徴

  1. 「美濃坂本」だ。
  2. 特急しなの号は全て停車。
  3. 高速バス「いいなかライナー」が発着。

偽坂下駅の特徴

  1. 先日、カメラマンとの結婚を発表した。
  2. が探したけれど見つからない。

偽可児駅の特徴

  1. 本当は「江尾」駅だ。
  2. 特急停車駅。

偽新可児駅の特徴

  1. 通過列車がある。

三重

偽津駅の特徴

  1. ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
    • ローマ字では「Z」と表記される。
  2. 三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である
  3. 近鉄はもちろんJRも電化されている。

偽家城駅の特徴

  1. 名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車がひっきりなしにやってくる。
  2. H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。

偽松阪駅の特徴

  1. 近鉄特急は150km/h超で通過する。
  2. 60億円かけてボストンに移転した。
  3. よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。

京都

偽京都駅の特徴

  1. 北側は「鳥丸口」。
    • 南側は「八丈口」。
  2. JRのホームは1番線から始まっている。
    • ↑日本一短いプラットホームで有名。
      • 全長558mmで乗降口の幅より短い。
  3. 山陰本線のホ-ムが30番台であるように奈良線のホームは70番台。
    • さらに湖西線ホームは5000番台にする計画もある。

偽市原駅の特徴

  1. 千葉県市原市にある駅だ。
    • 小湊鉄道も乗り入れ。

大阪

偽大阪駅の特徴

  1. 東海道山陽新幹線が乗り入れている。
    • そのためJR京都線内で大阪駅の東隣駅は東淀川駅である。
  2. 阪神や阪急や大阪市営地下鉄も「大阪駅」を名乗っている。

偽阪急梅田駅の特徴

  1. 山陽姫路行きの直通特急が発着している。
  2. 大手私鉄本線のターミナルとしては、東武浅草以下の寂れっぷり。
  3. 典型的な通過型ターミナル。

偽阪神梅田駅の特徴

  1. 特急の行き先の最遠は新開地。

偽天王寺駅の特徴

  1. 隣接する近鉄南大阪線の駅名は「近鉄天王寺」だ。
  2. 天王寺動物園のそばにある駅なので「パンダ像」が立っている。

偽阪神野田駅の特徴

  1. がオリックスへ移籍したときに「オリックス野田」に駅名を改称したのだ。
    • 千日前線「野田阪神」駅も改称したのだ。
      • もちろん「野田オリックス」(中略)のだ。

兵庫

偽神戸駅の特徴

  1. 言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
    • 駅ビルも併設されている。
  2. 阪神や阪急も乗り入れている。
    • 新幹線も乗り入れ。

偽播州赤穂駅の特徴

  1. 実は「播磨赤穂駅」。

偽備前福河駅の特徴

  1. 名前の通り岡山県にある駅である。

奈良

偽奈良駅の特徴

  1. JR特急が乗り入れる。
    • 近鉄は通過。

鳥取

偽鳥取駅の特徴

  1. 電化されている。
  2. 砂丘の上にある。

偽東山公園駅の特徴

  1. コアラがいる。
  2. 銀閣がある。
  3. 錦織と植草の間にある。

島根

偽松江駅の特徴

  1. 一畑電鉄が乗り入れている。
    • 木次線の起点駅である。

偽出雲市駅の特徴

  1. 電化区間は当駅まで。

偽出雲神西駅の特徴

  1. 出雲大社から相当離れた場所にあるため「出雲大社口」などと名乗ったことはない。
    • 駅名の変遷は「神西」→「知井宮」→「出雲神西」だ。
  2. 一部の「やくも」は米子または出雲市と当駅の間を普通列車として運転。
    • 電化区間も当駅まで。

偽江南駅の特徴

  1. 愛知県内にある名鉄の駅だ。
  2. 名探偵だ。

偽久代駅の特徴

  1. 北海道にある駅だ。

偽松江イングリッシュガーデン前駅

  1. 現在は「古江」を名乗っている。
    • 駅名が普通。

岡山

偽岡山駅の特徴

  1. 政令指定都市ではないので、のぞみが全便通過。
    • もうすぐ「政令指定都市ではない」もウソになるな。
  2. 新幹線ホームは相対式2面2線。
  3. 目の前に工業大学がある。

偽布原駅の特徴

  1. 特急「やくも」は全て停車。
  2. 蒸機時代はE10の三重連で有名だった。

広島

偽広島駅の特徴

  1. 昼間特急が乗り入れる。
  2. 広島市の中心地。

偽府中駅の特徴

  1. 黄色帯とオレンジ帯の205系が乗り入れている。
    • 主な行き先は「東京」「南船橋」「海浜幕張」「川崎」「立川」。
    • 東京競馬場の最寄り駅。
    • 京王線は特急も停車。
  2. 徳島市にある駅で、読みは「こう」。

山口

偽山口駅の特徴

  1. 山陽本線と山陽新幹線が乗り入れている。

偽下関駅の特徴

  1. 山陽本線の終着駅。
  2. 交流電化されている。
  3. 古い駅舎が残っている。
  4. EF10ステンレスボディーやEF30が今なお現役だ。

偽仙崎駅の特徴

  1. 海猿だ。
    • 大輔だ。
  2. 美祢線の駅だ。

偽美祢駅の特徴

  1. ルパン三世が惚れた女性だ。
  2. 山陽新幹線のホームがあり0系が寄る。
  3. 恐妻家で中日ファン

香川

偽観音寺駅の特徴

  1. 「かんのんじ」と読むのが正しい。
    • 「かんおんじ」と読むと叱られる。

愛媛

偽松山駅の特徴

  1. 宇和島行きの電車が走っている。
  2. 駅舎が新しい。
  3. 伊予鉄道に圧勝している。
  4. 足寄出身のミュージシャンだ。
  5. 四国1豪華。

高知

偽高知駅の特徴

  1. 国内最大級の巨大な駅ビルが聳え立つ。
    • 勿論、駅前広場も国内最大規模である。
  2. 新幹線や地下鉄が乗り入れられている。
    • しかし、路面電車は乗り入れられてない。
  3. 18面20線。
  4. 08年4月現在、自動改札や特急指定席券売機を導入するという話は全く聞かれない。
    • 勿論、駅舎を建て替えるという話も…

偽後免駅の特徴

  1. ホーム5面、線路10線。
    • または、5面7線。
  2. いつも何か謝っている。
  3. JRグループで不祥事があった場合、この駅の会議室で記者会見が行われる。
    • 大体、許してもらえる。

福岡

偽博多駅の特徴

  1. 正式な駅名はもちろん「福岡駅」。
  2. 西鉄も乗り入れ。

偽博多南駅の特徴

  1. 言うまでも無くJR九州管轄駅である。
    • 九州新幹線に乗り換えができる。

熊本

偽南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の特徴

  1. 開業以来「日本一長い駅名の駅」の地位を守り続けている。

鹿児島

偽鹿児島駅の特徴

  1. 九州新幹線が乗り入れている。
  2. もちろん鹿児島県内で最も規模が大きい駅である。
  3. 川内方面からの普通列車や指宿枕崎線も全て当駅まで乗り入れる。
  4. 頭端式ホームだ。