宇都宮市

2006年10月7日 (土) 20:46時点における219.160.72.82 (トーク)による版 (→‎餃子の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

宇都宮の噂

  1. 福島東京の中間ら辺。
  2. いまだに足利ショックから立ち直れないでいる。
    • ちなみに足利銀行の本店は宇都宮市。足利市ではない。
  3. やたらと前橋熊谷に対抗心がある。
    • 熊谷は違う。熊谷の存在すら知らない市民が多い。前橋より東京からほぼ同じ距離の新幹線停車駅ということで高崎への対抗意識の方が強い。
      • 熊谷はあの暑い所という認識。
  4. JR駅前が寂れている。中心街は東武宇都宮駅近くの「オリオン通り」
    • ロビンソン百貨店が撤退してさらに寂れた。→跡地に新星堂とヨドバシカメラが進出。しかし車社会の宿命かパッとしない。
    • 寂れた西口とは対照的に、東口は今や北関東屈指の「夜の街」に(東西連絡橋が異様に長い)。東武駅近くの「泉町」を完全に追い抜いた。
  5. 繁華街が貧乏臭いためすぐ東京に憧れる。
    • 都市圏人口は90万近くあり、しかも県北も商業圏に組み込んでいるため需要はそこそこありそうなのだが、皆車で郊外に行くため、中心街が全然発展しない。結果、大きな買い物は東京、となる。
  6. 宇都宮市の夏は、毎日夕立が降る。しかも雷付き。
  7. 宇都宮の車は運転が荒い。バスも運転が荒い。
    • 栃木県全体が荒い。いや、北関東三県全体が荒い。どちらにしろ宇都宮の車は運転が荒い。
  8. 北関東3県の県庁所在地で唯一、新幹線の駅があるのが誇りである。
    • 群馬高崎も新幹線停まるよ。
      • 高崎は県庁所在地じゃないよ。確かに前橋よりはるかに栄えてるけどさ・・・・・・
    • 東北へのストローであることに気付かない。または、気付かぬフリをしている。
  9. 作新学院高等部の在校生は9000人以上。卒業アルバムは学部ごと(英進部・男子部・女子部・情報科学部)に作られている。教師の数は400人以上。互いに知らない教師が結構いる。少子化で今はどうだろ?
    • まだ船田一族が経営しているのだろうか?
  10. 通りの名前がやたら多く分かりづらい。同じ道でも栃木街道→桜通り→日光街道、泉が丘通り→白楊高通り→県庁前通り、鬼怒通り→柳田街道、田原街道→宇商通りと頻繁に名前を変える。よって栃木放送やRadio Berryの交通情報は県外のドライバーにとっては全くの意味不明。地元民でも慣れないと使いこなせない。
    • 国道県道で区別すれば何の問題もないし栃木県の国道県道表示は日本一親切。
    • ↑ラジオが県道名で区別してくれないから問題なんでしょうが…。
  11. 市町村合併において、金沢市に匹敵するほど他市町村から嫌われている。平成の大合併で他町村をついに吸収できずに終わった。
    • 宇都宮は平坦地が多いので、高台の田園都市を好む富裕層は河内町や高根沢町に住む。税金が周りに比べ高い。
    • だが、2007年に河内町と上河内町と合併する見通し。
  12. 市内の国道4号線には、東京方面=左折レーン1+直進レーン2+右折レーン1、福島方面=1車線、というとんでもない部分がある。
  13. 買い物はベルモールかアピタか今泉町のFKD。週末には一日遊べるインターパークで。ロードサイドマンセー。東武・JR駅周辺で遊んでいるのは大抵中高生。
    • 中心市街地を捨てた福田屋の社長が商工会議所の会頭。そりゃ、皆郊外に行くわけだ…。
    • まともなシネコンが2つできたのは嬉しい限りだ。
    • 栃木県最大のジョイフル本田は実は上三川町。だが「宇都宮店」。
    • ベルモールが北関東最大級と謳っている割に実は大したことがなかったことに、がっかりしている人もいる。所詮はヨーカドーだった。
  14. ベイシア、ヨークベニマル、たいらや、オータニ、おざきなど中小スーパーが乱立しているお陰で物価はそこそこ安い。
    • オータニが最近高級スーパー路線に走り始めたことに戸惑う人もいる。
  15. 東京方面から東北道で来る時宇都宮ICで降りるとえらく遠回り。鹿沼で降りること。ちなみに駅東地区・雀宮地区へは北関東道で行った方が近いし早い。ほとんど直線で飛ばせるし。
    • 宇都宮市民は住む地域によって、東京に車で行く際にどこのICから乗るかが分かれる。西部民は鹿沼IC、東部民は宇都宮上三川IC、南西部民は壬生ICを使う。しかし、最大の派閥は東京まで新4号を使う派。新4号の拡幅によって急速に増殖中。
  16. 簗瀬のドンキの客層の悪さは恐らく全国でも屈指。他店でもDQNの割合は多いがここは本当に「ヤン車かDQN車しか来ない」。(東京のドンキはジジババも結構来る)物価が安いのでそもそもドンキの価格面での有利性が無い…。
    • あの辺は大ラブホ街。客層がそっちの方向になるのは言わずもがな。
  17. 「北関東最大(級)」をやたらと売りにする。人口。ベルモール(しかし水戸や太田のイオンに勝っているのは駐車場の収容台数のみで店舗面積は…)。ラパーク上の書店。「関東」に「北」がついてしまうところが何とも。
  18. 雀宮地区の道の狭さはどうしようもない。
  19. 日本有数の家電量販店激戦区。コジマの本社、ヤマダ、ケーズの戦争の中に駅前にヨドバシまで進出。新生活の準備をするには助かる町。
  20. JR宇都宮駅、東武宇都宮駅を区別するのに地元民は「JR駅」「東武駅」という言葉を使う。
  21. JR駅の東口は関東でも屈指の低空室率地域。工業団地を後背地に抱えるためビジネス需要が高い、とのこと。
    • ベルモールといい、駅東歓楽街といい、公共交通機関が発達していない東口の方が元気な街。果たして健全なのだろうか…。

餃子の噂

  1. 県外から見れば「餃子の街」であり、他に何か特色があるとは思えない。
  2. 餃子臭い。
    • 本来の宇都宮餃子はニンニクが入っていない。これは満州帰りの軍人さんが直接持ち帰ったから(中国の餃子はニンニク入ってない)。逆に、ニンニクが入っている店は便乗店の可能性が高いと言える。
  3. 「ギョーザの像」が恥ずかしい。
    • 宇都宮にはもう一種類「ギョーザの像」が存在する。「宇都宮餃子館」という店のマスコットなのだが、こちらは単純にかわいいので認知されているらしい。
    • 宇都宮駅東口の餃子の像は山田邦子の「おまかせ!山田商会」がきっかけで、地元の石材業者がボランティアで作ったものである。なぜ「ヴィーナスが餃子の皮に包まれている」のかは不明。
  4. 静岡ギョーザにライバル心がある。
    • ないない。
  5. 今は餃子を名物としているが、本来は餃子の消費量日本一なだけである。
    • 宇都宮で美味いものと言えば、「餃子」よりも「焼きそば」なんじゃないのだろうかという風の噂。
    • 横浜の中華街のように餃子街がある訳ではない。
      • 二荒山神社の東側一帯がちょっとした餃子街。「正嗣」「みんみん」の本店もここ。
  6. メニューに餃子しかない餃子専門店「正嗣」がある
    • ビールもライスもない。但し駒生店(こまにゅうてん)では、正嗣唯一のライスメニューがある。
    • 地元民が認める由緒正しい餃子の店は「正嗣」か「みんみん」。それ以外の多くは便乗店だ。
    • もっとも、上2店は観光客にも知名度が高いだけで、もっと美味い店はあると思っている市民も多い。
      • 宇都宮に行ったとき、聞こえてきた地元民らしき人たちの会話。「おまえらどこの餃子が好き?」「俺はみんみん」「正嗣」「○○」「××」みんなバラバラ。でも、同じチェーンでも店によって味が違うから、場所まで言って欲しかった。参考にするのに。
        • 「正嗣」に関しては地元民の評価は本店<<<<他店。
      • 週末にみんみん本店に並ぶ県外からの観光客を表向き歓迎しつつ心の中ではバカにしている。
  7. そもそもはイトーヨーカドーで具材を買って家で作って喰うものにすぎない。
    • ヨーカドーより系列のヨークベニマル。
  8. 宇都宮餃子共和国はパチンコ屋と同居しているひどく悪趣味なビル(ジャスコ跡地)。天下のナムコが開発したとは思えぬ場末感が漂っている。
    • 平成18年6月30日、とうとう閉店となりました。
    • 市民のほとんどはむしろ「よくあそこまで持ったもんだ」と思っていて、閉店のニュースに驚かなかった。観光客が寄るには場所が悪すぎるし、市民はあんな所には行かない。
      • 宇都宮駅の「餃子小町」はそれなりに人が入っているようだ。やっぱり大切なのは立地、だね。
  9. 水餃子に酢・醤油・ラー油を直接入れるか入れないかで市民か観光客かが判別できる。最初は戸惑うが慣れるとこの食べ方じゃないと食えないほど、病み付きになる。