中央大学

2021年9月3日 (金) 23:08時点におけるメイベルラビット (トーク | 投稿記録)による版 (→‎全般の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

全般の噂

市ヶ谷キャンパス
  1. 白門
    • 以前の中大は司法試験がものすごかった時に、「赤門か白門か?」などと言われ、東大と争っていた時代があった。
      • 当時勃発した中東戦争にかけて、こちらも中東戦争と言われた。
    • 中大の学園祭の名称は白門祭(はくもんさい)である。
    • 地面が赤レンガなのは、「赤(門)を踏み越えて行け」という意味らしい。
  2. 事務に提出する用紙の見本に書いてある名前は「草野みどり」。これは校歌の歌詞に由来する。
    • 校歌は地味だが、第二校歌は超名曲(小林旭に歌わせて売り出したところ大ヒットした)。
  3. 司法試験合格者がやたらと多い。法曹界では一流大学。弁護士検事裁判官への登竜門。
    • 法学部とそれ以外の学部では、ベルリンの壁より高い壁がある。
      • 付属校(中附・中杉)では、法学部枠をめぐって壮絶なバトルが繰り広げられるので、他の付属校と比べて校風は殺伐としているらしい。
      • 「法学部」というだけでモテる。
        • 中大は、最初は「英吉利法律学校」という名称であった伝統があり、司法試験の強みなど法学部は伝統的に有名である。
      • 法科大学院が出来る前は、法曹関係以外でここの学部を卒業した人に出身大学を聞くと、「一応、中央の法(科)です。」と必ず学部名まで名乗る人が多かった。
      • 商学部会計学科は入試の偏差値が低い(法と比較)ので、会計士合格実績の割に世間の評価が低い。
        • 2010年入学の附属生(文系)に聞いた話では、法―法>法―その他>総合政策≒商会計プラ1>商会計>>商その他プラ1>商その他≒経済≒文 の順番で推薦が決まるという。
        • 会計学科では日商簿記一級を持ってないと人間扱いされない、らしい。
      • 一般受験生は旧帝・早慶・MARHと同じ物差(政経・経済系優位)で出願するため、万が一経済学部に入学すると・・・。
      • 最近はそうでもない。
      • 越えられなかった者にとっては嘆きの壁である。
    • 司法試験合格率高さから東大生でさえも併願する場合がある。
    • 新司法試験で絶好調の合格率。
  4. おそらくげんしけんの舞台である椎応大学のモデル。
    • 椎応→C央→中央。
    • 漫画研究会に置いてあるよ。
    • アニ研、絵同、キャッツにも。オタサークルには大抵ある。
    • サークル活動は音楽・カルチャー系を中心にきわめて活発である。
      • サークル棟(4号館)の狭さ汚さは異常。元々学生運動への対抗策としてわざと狭く作られたってのはあるんだけど。
  5. 駿河台時代は今の上智大学ポジションだったが多摩に移転してから法学部以外は法政レベルに。
    • 法学部と商学部会計学科以外。
    • 最近では総合政策・会計学科の地位も向上しているんだが、学外では「非法」として学歴差別の対象にされることが少なくない。
  6. 大学生協で売っている「中大まんじゅう」がかなりうまい。
    • 「中大チョコレート」「中大レンジャー」もいる。
    • 生協じゃ30年来コンドームを扱っている。
  7. 法科大学院用に、防衛省に近い市谷の土地と建物を購入し、都心で便利なところで法科大学院生は学んでいる。
    • それ以前からあったけど?
      • 市ヶ谷キャンパス本体の購入は1999年。2009年にも市ヶ谷駅前に別館を買い増し。
        • 法学部都心回帰に併せ法科大学院も文京区は後楽園に移転することに。法学部生を囲い込もうという気なのだろうが、いかんせん目と鼻の先によりにもよって東京大学の法科大学院がある。
  8. 堀北真希が合格したという噂があるが真偽は明らかになっていない。(法政大学に入学したという情報もある)
    • 結局大学には進学しなかった。行くという噂があったのは後楽園の方。
  9. ひろゆきの出身校
    • 恥ずかしいこと書くな
    • 文学部出身は奴に限らず奇人変人の集まり。ここ最近の騒ぎでナオト・インティライミも殿堂入りしそうだ。
  10. 大学サッカーで日本一になった。
    • 2008年度。
      • 日本のサッカーが玉蹴りレベルだった時代には、天皇杯で優勝したこともある。
  11. 公認会計士志望の人は、テンプレート:早慶落ちたときに、ここと明治のどちらに行くかで迷う。
    • 実績と経理研の安さだと中央だけど、レベルと環境と就職を考えると・・・。
      • レベルと就職は大差ない。そもそも会計士志望なら「中央>明治」は昔から言われていることらしい。
    • 公認会計士試験では制度創設当初から20年以上合格者最多だった。
      • 今は慶應の天下(30年以上合格者最多)に・・・。
        • 慶應どころか早稲田にも抜かれてます、さすがにそれ以外の有象無象には大差を付けてるけど。
          • トップ奪還のために会計学部を作る企てが有るとか無いとか。
            • すでに学部内で会計学科とそれ以外の壁が出来ている。いますぐに分離しても問題なさそう。
          • 4位の明治との間に大差はなかったと思うが。
    • 会計業界に詳しい人なら、迷わず「中央」を推す。
      • 全国の大学の中で、専門学校を使わずに会計士試験に合格できる唯一の大学だから。ただ経理研の授業、特に合宿は専門学校以上にスパルタだという。
        • 高校時代から会計ばかり勉強してきた学生(商業高校の学生)を推薦で大量に青田買いしてるから有利ってのもある。
          • その商業高校出身者も簿記、原価計算(管理会計)、財務諸表論までは何とかいけても、監査論とか企業法で躓くのが多い。
            • 選択科目はボリュームの少ない経営学が推奨されるが、現行試験は確率統計の知識が必要なファイナンス論が半分を占めるので、そこでまた商業高校出身者が躓く。
  12. 法学部では4科目入試が始まり、旧帝大に対抗する難易度になってしまった。
    • さすが司法試験合格率トップクラス。
      • つーか国立とおなじくセンター5教科7科目で予選を行い2次でも5教科課せよ。今時の法曹は最低限の理系素養が必要だから。
  13. この大学は法学部も含めて民間就職が弱い。
    • 昔は夜間部が有名で、都心に勤める高卒サラリーマンや公務員が学士号を取るために駿河台へ通っていた。
      • 高卒ノンキャリ公務員→中大(夜間部)→上級甲種試験合格→キャリアとして再入省というパターンが多かった。
      • そのあたりの事情は専修大と同じ。
    • 民間就職だと、総合政策>法といわれる。
    • でも上場企業役員数は早稲田法より中央法のが多い(自慢)
    • 早稲田法の2倍近く学生数が多いのだから当然でもある
    • 現在はそうだが昔の早稲田法の定員は中央法と変わらないので当然でもない
  14. 文系大学にありがちな「ア法」「バカ商」「パラ経」という言葉を耳にすることがない。
    • さすがに「ア法」はないけど、「バカ商」「あそ文学部」なら聞く。
      • ここが「ア法」だったら日本にアホじゃない法学部はほとんどなくなるぞ、さすがに。
  15. 総合政策学部・商学部はお買い得学部である。
    • 逆に経済学部はお買い損といわれる。(会計士・税理士では会計学科に負け、公務員では法学部に大差をつけられる)
  16. 私大の中では最も国公立大学に近い雰囲気を持つ。
    • 学費は東洋に次ぐ安さ、資格志向の学生が非常に多く、朝から深夜まで図書館や勉強系サークルで努力する真面目な学生が多い。
      • そのため他大と比べると明らかにノンバイサーの学生が多い。仕方ないと言えば仕方ないんだがね。
  17. シンボルマークが広島カープのパクリであり、「C 中央大学」の文字もマーチの中で一番ダサい。
    • 古さで言えば、ぱくったのはカープの方だと思われる
    • シンプルでいいと思うが
  18. 商学部の就職先ランキングの1位はなんと「あずさ監査法人」である。
    • 就職人気ランキングではない。
    • 司法試験が外人部隊のロースクールに移行したのとは対照的に、こちらはオール中大である。
    • 法学部のみならず経済学部からも日銀を輩出したこともあり、決して就職組の実績が悪いわけではない。
  19. MARCHの中では最も独自路線を歩んでいる。早慶コンプが少ない。
    • 東大に喧嘩売ってるぐらいだからな(ぺデ下を赤(赤門を踏み絵)に統一、司法試験のライバル)
      • ペデ=ペデストリアンデッキ(歩行者通路)、上下二層構造になっており上側を「ペデ上」、下側を「ペデ下」と呼称する。
    • その代わり国立コンプ(特に○橋)は非常に多い。
      • 立地・教育方針の偶然とは思えない類似傾向から、「第2一橋大学」との声も聞かれる。
        • 一橋と違って民間就職が弱いが。
    • ちなみに、明治・法政→第二・第三早稲田大学、立教・青学→第二・第三慶應義塾大学
      • ただ、受験においては明治・法政との併願が多い(特に政経受験者)
        • それでもやはり早稲田コンプが多い。
  20. 商学部の上位クラスは第二外国語を履修しなくても卒業できる。
    • 但し、簿記会計系の資格取得が順調にいかないと「プラ1の癖に・・・」というプレッシャーがキツくなる。
  21. 箱根駅伝においては、しばしば日大とセットで語られることが多い。
    • 優勝争いにも、シード権争いにも、繰上スタートにも縁が薄い年が多く、成績の割にテレビ露出度が低い。それにしても27年連続シード権確保はたいしたものだ。
      • 2013年の箱根で5区途中棄権。ついに連続シードが途絶えてしまった。
        • それどころか2017年は出場できなかった。
  22. なんか「偏差値操作大学」などと言う声が少なくないような…。
    • センター利用枠が明治や法政辺りと比べて明らかに多い。一般入試枠が少ない。
  23. 世界経済共同体党の又吉イエスの出身大学である。(商学部卒業)
  24. 「司法試験受験団体」という勉強サークルの超ハードバージョンのような団体が存在する。大学が運営する「多摩研究室(通称多摩研、こちらでは公務員試験対策も行う)」および10を超える私的な団体から成る「学術研究団体連合会(通称学研連)」がある。開門の朝8時前に正門やモノレールの門の前に行くと、法曹・公認会計士志望の学生がズラッと並んでいるのを見ることができる。
  25. 学研連の中でも最も厳格で知られるかの有名な「真法会」は、早朝の掃除(正門前に真法会のためだけの建物があったりする)や3日に1度の登室などが義務付けられる体育会系。
  26. 卒業生の団体は、南甲倶楽部という。
    • 違います。卒業生全体の団体は「学員会」。その下に学員会××支部、白門××会や職域支部がぶらさがっている。南甲倶楽部は財界人・ビジネスマンの職域支部です。
  27. 国際情報学部は国家資格の基本情報技術者試験の午前科目免除制度の認定校になっている。
  28. MARCHの面子の中でも難関資格試験の対策に力を入れていることで有名。
    • 司法試験は勿論だが、他の試験(公認会計士国家試験や国家公務員総合職の採用試験、宅建日商簿記検定1級、情報処理技術者試験などにも強い。理工学部なら電気主任技術者試験(電験)も。

多摩校舎の噂

とにかく広い多摩校舎
  1. 場所柄、都会に出ず近所でことを済ます学生が多い
    • 人によっては引きこもりになる要素、大
      • なりつつある。
        • モノレール出来たおかげで校門出てから都心(新宿)までわずか45分、でも行くのめんどくさい。
          • 京王線の調布駅地下化工事の完了(H23年度末予定)で、新宿まで35分で移動できるようになるらしい。
            • 遂に2022年までに文京区に移転することが確定。ただし法学部だけ。司法試験合格率を巡る中東戦争再激化の予感。
  2. 地方出身学生には「実家周辺より田舎だ」との声も多数。
    • だから馴染むのも早いし、落ち着く。
    • 近くに飲食店がないため、学食が4階建て。それでも大混雑。
  3. 所在地は八王子市であるが、八王子より多摩センターや立川のほうが馴染み深い。
    • 聖蹟桜ヶ丘も。
    • 生活圏としては明らかに日野市。隣のチャルメラ大も日野市。どうして多摩動物公園の裏山が八王子になるんだ・・・。
      • 旧由木村の合併先選定で村を二分する大騒動になったからな。旧住民の間では未だに八王子派と日野派の対立の傷は癒えていないらしいし。
    • 八王子市のくせに八王子駅からのアクセス手段はない。
      • 隣の日野市からはある(豊田駅北口始発のバス、多摩モノレール)
        • とはいえ、日野市の中心部(日野駅)からのアクセスは八王子駅並みに微妙。
  4. 校内で遭難した学生がいるという噂あり。
    • 東京ドーム11個分のデカさらしいから、確かに遭難するかも・・・。
  5. 校内で野外Hができるらしい。
    • 校内の祠の近く。
    • 貧乏人は京王線多摩動物公園駅から山を登る(以前のメインルート)。
      • さらに貧乏なら自転車で山を越える。
    • 生協でコンドーム扱ってるのは、そのためかよ。
  6. 多摩都市モノレールは生命線。
  7. 所在地は東京都八王子市東中野。なんか中野区っぽくて紛らわしい。
    • ちなみに東京、八王子、東中野は中央線の駅にある。中央大学だけに所在地が中央線の駅名でかためられてるのはさすが。
      • 東中野駅は中央線快速は止まらず、中央線ではなく中央本線(中央・総武線)が正しいかと。少なくとも、地元では総武線扱い。
        • 雪でモノレールが止まると多摩動物公園駅から延々アイスバーンになった坂道を登る必要あり。そのうち滑って誰か死にそう。
          • 中央大学・明星大学駅からJRとの連絡口である立川北・南駅まで片道なんと360円。京王線で多摩センターから新宿が340円(現金精算で)ということを考えると恐るべき価格設定(距離は京王線のほうが3倍以上遠い)。にもかかわらず他にほとんど交通の便がない大学生で朝晩は恐ろしいラッシュ。
  8. 移転当初は裏山に大○が自生していて学生が吸っていたとかなんとか・・・
  9. 2か所ほど女子トイレが閉鎖されている。
    • 8号館のトイレからいつも異常なにおいがする。あれ絶対排水管壊れてるだろと刑法の教授が講義中にグチったことあり。
  10. 京王依存率が高い。一人暮らし学生の大多数がこの沿線に住みつく。
  11. 向かいに明星大学があるが、それほど交流はない。
    • 明星大学の食堂を使う中大生もたまにいるらしい。
      • 逆に中大の食堂を使う明星大生が多いらしい。
      • 時々100円弁当みたいなのが明星で売り出されるのでそのときは結構お世話になったりする。
    • 明星大生の中大コンプはひどいらしい。
      • そんな中大生は早稲田コンプがひどいらしい。
  12. 「モノレール駅から徒歩0分」なのは確かに便利だが、看板学部(法・商)や、事実上の看板学部付属機関(炎の塔・法職講座と経理研究所の教室がある8号館)に行こうとすると10分以上かかる。
    • 炎の塔や8号館は、豊田駅からバスを利用するほうが便利。
      • モノレール開通以降は常にガラガラなのでかなり快適な通学ライフを送れる。
      • 経理研の先生もバスを愛用しているといううわさがある。
    • 講義前の時間はペデストリアンデッキ(各棟へ向かう通路)が人の海。モノレール駅に近い3号館(文学部)の学生が羨ましく思える。ちなみにサークル棟である4号館のほうが更に駅に近かったりする。そのため「サークルで遊ぶ奴にとって一番交通の便が良く、法学部で勉強する奴が一番苦労を強いられる」状況が完成してしまっている。
    • 昔(モノレール開通前)はその文学部が多摩動物公園から最も遠く、文学部生はそのことがコンプレックスだったんだそうな(中大文OGの母の証言)
  13. 敷地内にバスターミナルがある。ただし多摩センター行と豊田行がそれぞれ30分間隔で来るのみ。
  14. 大学前の多摩モノレール通り(この名前自体も相当面白いが)には司法試験や公務員試験、公認会計士試験受験生を当て込んだ予備校が乱立。しかし法学部の都心回帰決定により炎の塔と同じく移転しない限り無用の長物になるおそれが。
  15. 遮るものがないため春先などはキャンパス内を吹き荒れる風の強さが尋常じゃない。
  16. 図書館の窓からの眺めは明らかに東京のものではない。
  17. 有名な「白門」は多摩キャンパス内の桜広場という場所にオブジェとして設置。実は裏に階段があり門の上に登れたりする。かつて門の裏側には「AV女優ランキング」なる落書きがしてあったが、今でもあるのだろうか。
  18. 都心に(物理的に)動かそうとする人たちがいる噂。

炎の塔の噂

  1. 司法試験(中央大学法職講座)・公認会計士試験(中央大学経理研究所)を目指す学生の本拠地。
    • 受験監獄と呼ばれることが多いが、どっちかと言えばオアシスである。
      • 学生の進路によって勉強設備に差ができるという、国公立大学が設置したら憲法問題になりかねない設備。
  2. 中央大学の象徴として語られることが多い。
    • 2F以上は研究室(法職・経理研・その他受験団体)所属の学生・関係者以外立ち入り禁止である。
      • なにそのポケモンww
        • 公務員志望者も使うことはできる。
  3. 門を開けると、中央の階段を挟んで左側が経理研、右側が法職のスペースとなっている。
    • 経理研(商学部会計学科)と法職(法学部法律学科)の学生の関係は非常に険悪。
  4. 平成15年完成で、かなり綺麗な建物である。
  5. 優秀な成績を収めれば、個人席・ロッカーが貸し出される。
  6. 朝8時から深夜23時までいられる数少ない貴重な勉強スポット。
  7. ただし、アクセスはあまり良くない。モノ駅から徒歩15分かかるし階段だらけである。
    • 「中大西門」バス停から徒歩1分なので、京王電鉄バスの利用者にはありがたい場所にあるといえる。
      • 多摩センターや日野(中央線の方)の利用者は座席確保と同時にモノ定期からバス定期に鞍替えするらしい。
        • 多摩センターからだと割高だが、日野駅からだとモノ定期(立川経由)でもバス定期でも大差ない。豊田駅からに至ってはバス定期の方が安い。
  8. 意外と知られていないが、経理研のいずれかのコースに申し込んだ時点で、炎の塔の2階以上に入れる(座席がもらえるわけではない)。
    • 座席がもらえていない経理研生でも3F研究室内のパソコンと裁断機だけは使用可能である。
      • そのパソコンは、フィルタリング機能で中大経理研関係のサイト以外は見られないようになっている。
  9. 誤解されることが多いが、法職や経理研の授業は8号館大教室がメインであり、炎の塔ではゼミ以外の授業は行われていない。
  10. 2010年のミス中央は、ここの学生である(つまり法曹志望)。
    • 2007年のミス中央も。その後はストレートで中大法科大学院(既修コース)合格、ストレートで司法試験合格。
  11. 法学部が都心回帰した後は完全に商学部が掌握するんだろうか。
  12. 入学直後から、主にここに所属する法律学科生によるGPAの争奪戦が始まる。というのも、東京大学や京都大学の法科大学院は学部成績をかなり重視する上、法学部の定期試験は相対評価かつ最高評価Aは全受験者の最大2割にしか付与されない。

後楽園校舎の噂

  1. 理工学部のキャンパスがある。OBに俳優の阿部寛。
    • そもそも理工に女子は少ない。そいで当然ちゃ当然だが、そのころ阿部ちゃんワーキャーという女子はゼロ。女子達は単に「でけぇ」としか思っていなかった。
    • そもそも、理系のキャンパスは郊外にある場合が多いものだが、中央に限って言えばその真逆のようである。
    • イエモンのドラマー(菊池英二)が八王子生まれで中大出身っていうからてっきり多摩キャンパスの方行ってたと思ってた。実際はこっちだった。
  2. 都心にあるのに誰にも知られていない。大久保工科大学生田農工大学よりも影が薄い。
    • だが、あんな形では知られたくなかっただろう…。
    • その問題のトイレは現在埋め込まれているらしい。
    • 小金井工科大学の影の薄さに比べれば後楽園も大久保も生田も全然メジャーな存在ですよ。
  3. 東京ドームのすぐそば。気が向けばいつでも巨人戦が見られる。
    • 中央大→巨人という選手は何人かいるが、理工出身はいない模様。
      • 中大に限った話しではないが総合大学の理系学部出身→プロ入りの選手はごく稀。
        • 卑近な例を挙げれば、慶大理工学部から中日にドラフト1位で入団した福谷浩司投手くらいか。

附属・系属校の噂

  1. 中大高校(中大高・後楽園)、中大附属高校(中附)、中大附属杉並高校(中杉)の3校が附属校。
  2. 横浜山手も中大の系属校となったが、他校より大学への推薦枠は少ない見込み。
  3. 文京区立第三中学校・岐阜県立岐阜商業高校(会計システム科)も事実上系属校みたいな扱いを受けている。

MARCH
明治大学Meiji) 青山学院Aoyama) 立教大学Rikkyo)
中央大学Chuo) 法政大学Hosei)