熊本/中南部

< 熊本
2015年10月3日 (土) 11:31時点における>無いですによる版 (→‎八代郡の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

熊本県中南部の噂

熊 本 益城 西原 南阿蘇
嘉島 御船 山都
宇土   甲佐
宇 城 美里
上天草 氷川
八 代
  五 木
芦北
山江 相良 あさ
ぎり


津奈

湯前
水俣 鹿児島 宮  崎
  1. 中部と南部の境界線がちょっとあやふやになる。
  2. 阿蘇郡西原村を阿蘇から奪い取るつもりでいるらしい。
  3. 同じエリア内に似た市名が2つ、宇土と宇城。
    • しかも、いずれの市名も大分人には「宇佐」に見えてしまう。
      • 考えすぎだ。
テーマ別の噂

主な市の噂

宇土市の噂

  1. 宇土高校内には、工事しようとするたびに死人がでる旧斬首場がある。
  2. 商工宣隊ウトレンジャーなるものが存在する。
  3. 日本名水百選の轟水源があるが、過去に海老のような虫が大量発生したり水源に足をつけるとデキモノができたりする人がいた為に日本名水百選の100番目だと言われている。
  4. 富合町を編入しようとしたが、熊本市に取られた。
  5. 人口は宇城市よりも少ない。
    • それどころか、2010年の国勢調査では菊陽町にまで人口で抜かれて(約30人少ない)、県内市町村人口TOP10から脱落。
    • このさい宇城市と合併したらどうなんだろう?市役所は宇土にするということで。
  6. 警察署は宇城市にある。(しかも、宇城(旧:松橋)警察署)
  7. 「疎し」と変換されたりするのがちょっと…。
  8. ことばのパズルもじぴったんでとても有り難みをを感じる市。「ごせいきょうとし」で大連鎖!
  9. ショッピングセンターも中途半端で何もかもが中途半端な市のような気がする。
  10. 電柱が海中に浮かぶ幻想的な風景が見られる。満潮時限定。

宇城市の噂

  1. 宇土郡2町と下益城郡3町が合併して発足。だが、「宇城地区」と呼ばれていた区域には現宇土市も存在する。宇土市の立場は一体…。
    • しかも、人口は宇城市のほうが多い。
  2. 「広域農道ウキウキロード」など、名称に「ウキウキ」がついているものが多い
    • 「痛快ウキウキ通り」とかないの?
    • 障がい者支援施設に「うきうき」って付いてるのを見たとき、運転を誤りそうになったぞ。
  3. 合併を行う必然性のない町の集まり。特に旧三角町と旧小川町あたりは一緒になる必要はない。
    • というか、無理矢理引っ付けたという印象。
    • 地名は宇城市+旧町名で正解。これがないと外部の人間はわけがわからなくなってしまう。
    • 「宇城市民」として市民が一体感を感じる日は、今後もなさそうな気がする。
    • そう?不知火と松橋なんてあそこに境界があること自体が間違いだったと思うのだが…。(byよそ者)
      • 同感。でも不知火と松橋は郡も別だったんだよな・・・なぜ?
    • 消防は宇城広域連合で一体化しているが。
  4. 市役所は松橋で、裁判所は三角。
    • 警察署、公共職業安定所は松橋。しかも宇土市も管轄。
    • やっぱり宇土市も合併したら丸く収まるような気がする。

三角

  1. 実は三角簡裁は三角以外の市域は管轄に含んでいない。
    • 名前を市名と同じ「宇城」に変えたわりに管轄は…

不知火

  1. 松橋駅を自分のものにしてしまっている。
  2. 「しらぬい」と読んでたが「しらぬひ」がホント?

松橋

  1. 市役所が置かれたが駅は…。
  2. 宇城市の中心部。警察署、公共職業安定所、地域振興局がある。
  3. 読みは「まつばせ」。

小川

  1. プロサッカー選手の巻兄弟の地元。
  2. イオンモール宇城(ダイヤモンドシティ・バリュー→イオンモール宇城バリュー)がある。

豊野

  1. 町制を施行してから間もなく宇城市に。

下益城郡の噂

  1. 他の「下××郡」とは異なり、明治以前から分割されていた郡である。
  2. 熊本市富合町・城南町、宇城市松橋町・小川町・豊野町も下益城郡だった。ぎりぎり海岸線を持っており、内陸郡ではなかった。

美里町の噂

  1. 隣の山都町と同じく、石橋の宝庫。
  2. 中央町と砥用町が合併。中央町の安直なネーミングはともかく、砥用町・・・読めん。
    • 「ともち」と読む。

中央

  1. 旧中央町には日本一長い石段がある。なんと3333段!!
  2. 町役場が西洋の城郭風。

砥用

  1. 旧砥用町の町道には、国道と同じ「おにぎり」標識がある。ただし緑色。緑川流域だから?
    • 霊台橋のすぐ側にある。
  2. かつて存在した熊延鉄道の終点だった。
    • 」まで伸びることはなかった。

上益城郡の噂

  1. 多少はつまみ食いされたが、郡域の大部分は堅持している。

益城町の噂

  1. 益城町と菊池郡菊陽町にまたがって熊本空港がある。が、高台にあるため霧がよく発生し、交通の便が悪い。何でこんなとこに建てたんだか
    • 先日お亡くなりになった某政界のご意見番のせい。
  2. 斜面を下りながら着陸するため、結構着陸しにくい空港である。自衛隊も共用しているため、あまり便数も増やせないのが悩みだが、お隣の空港みたいな山奥よりはマシである。(その空港のある県民)
  3. グランメッセがある。
    • 大きなイベント(テレビタ感謝祭など)の開催中は渋滞の元になる。
  4. 名称は郡名に由来。

御船町の噂

  1. 通称「恐竜の里」
    • 最近近代化してきた
    • この町のキャラクター「ふねまる」はその恐竜をモチーフとされている。
  2. 平成音楽大学がある
  3. 御船インターがある。鹿児島・宮崎から北上してきた場合は、ここで降りても熊本市街地へ行ける。

嘉島町の噂

  1. 水の郷百選の一つだ。
    • サントリーの「阿蘇の天然水」はここで採水されている。この辺りの水は阿蘇から流れてきているから、決して嘘ではない。
  2. イオンモール熊本クレア(旧・ダイアモンドシティクレア)がある。
    • ジャスコはもちろん、シネコンから温泉までなんでもあり。
    • 熊本市街からそう遠くなく、御船ICからもすぐ到着、と立地は素晴らしく良好だが渋滞が酷い。距離はあるが阿蘇探索への拠点としても活用可能。
  3. 熊本市に思いっきり食い込んでいる。
  4. サントリーの工場がある。
    • 工場見学も出来ます。熊本市中心街からバスが出てます。
    • そのサントリーの工場、所在地は嘉島町だが、ほぼ益城町との境にある。ってか一部は益城町である。
  5. アートポリスに選定されたわけでもないのに、町役場の建物が独特すぎる。

甲佐町の噂

  1. 位置的に熊本県のほぼど真ん中らしい。
    • ちなみにGPS上では九州のヘソと認識される。しかも場所は個人所有の畑である。
    • 旧蘇陽町に遠慮して九州のヘソと宣言しないそうだ。
  2. 「花と緑と鮎の町」を売りにしている。

山都町の噂

  1. 06年9月、伴都美子の出身である矢部中で2年生の男が同級生の頭部をナイフで刺すという事件がおこり、少しだけ有名になった町。
    • 刺された側が先に陰口言ってたらしい。どっちもどっちだよな、この場合は…。
  2. 旧阿蘇郡も含んだ。
    • 旧蘇陽町は高森警察署管内に戻したらどうか。山都署より圧倒的に近いと思うが。
    • JAは旧蘇陽町だけ現在もJA阿蘇の管轄。
  3. 9月第1土日は八朔祭という大きな祭りが催され中でも大造り物は有名である。見れば圧倒される。
  4. 水・空気・米や酒処の町でもあるが矢部茶は有名。
  5. 交通の便も良くなり市内にも今では1時間掛からない。
  6. 隣は宮崎の五ヶ瀬町なのだが、夜間に五ヶ瀬町役場と鞍岡地区を往来するには、必ず山都町を通過しないといけない。
  7. 中心は浜町(旧矢部町)。山奥なのに浜町。
    • 熊本市南区の「浜線」の「浜」は、ここから採られている。言われないと解らない。
  8. ウェザーニューズの天気予報では、阿蘇乙姫よりも寒い予想になることが多い。

矢部

  1. 旧矢部町は通潤橋があり、Do As Infinityの伴都美子の故郷でもある。
  2. 旧矢部町は通潤橋・温泉があり、最近では山都コロッケという名物がある。

蘇陽

  1. 水系的には殆ど宮崎五ヶ瀬川水系)。
  2. 隣県の五ヶ瀬町の町営バスが、町内を通り抜けていく。
    • 蘇陽地域内だけの利用もできるらしい。
  3. 馬見原がちょっとした町になっている。
  4. 国道265号が通っている。265号線は九州一の酷道として知られるが、蘇陽の区間は数少ない快走路。

清和

  1. 道の駅の建物が奇抜な形をしている。熊本ではよくあること。

八代郡の噂

氷川町の噂

  1. 宮原+竜北
  2. 「キヨシ」という名の地域通貨ができたらしい。
  3. 氷川中学校は氷川町及び八代市中学校組合立の中学校だが八代市から通う人がいるのか?
    • 八代市龍峰地区の一部から通っているのです。
  4. 九州自動車道宮原サービスエリアが一番賑わっていると思う。
    • 福岡から鹿児島・宮崎への高速バスがここで休憩する。
      • 宮崎へのバスが休憩地を変えてしまった(北熊本SA)。それでも鹿児島行きはここに寄ってくれる。
        • 鹿児島行きも北熊本SAに変更し、宮原SAは素通り化。それどころか、所要時間が伸びてしまった。こんなところにツアーバス規制の悪影響が…。
        • ちなみに熊本から鹿児島への高速バスは山江SAで、宮崎へのバスはえびのSAで休憩するが、これも従来は休憩地なしだった。
    • サービスエリアのおかげで、高速でここを通らざるを得ない南の県民からの知名度は、圧倒的に宮原>>>氷川町

竜北

  1. 合併前から、鹿児島本線が通り抜けているのに駅が無い...
  2. ここだけ干拓地が飛び出している。
    • あと1km程伸ばすと宇土半島にくっつきそう。

宮原

  1. 秋山幸二の出身地。
  2. 八代市に入った泉や東陽から公共交通で八代市街に行くには、ここを通り抜ける必要がある。

水俣市の噂

  1. チッソ100周年記念コンサートの安倍なつみ・美勇伝の出演反対運動が非常に盛んである。
    • 代替ゲストを出演させろ運動も盛んである。
  2. 史上最大級の公害、水俣病が蔓延した所。
    • その水俣病は世界最悪の公害として認められている。
    • 1995年未認定水俣病患者への補償が決定。
    • 水俣病によりチッソが事業縮小を決めたため人口が流出した。
    • チッソは今でも事業展開を図っている事や、一方で水俣工場も操業中であることは市民以外知らない。
      • そのチッソ水俣工場は広大だが実際操業しているのは敷地の5分の1。
      • 主にチッソの研究施設として活動中。
    • 水俣病の発生原因を特定したのは地元熊大。東京の大学が間違った見解を主張して混乱が生じた。
  3. 海岸線の景色の美しさは九州屈指。
  4. 水俣病の教訓を生かし、環境都市を目指す。
    • ゴミの分別は20種類以上にも及ぶという徹底ぶり。
    • その成果もあり、水俣病の受難を乗り越え、全国環境首都コンテストで総合一位になった。
  5. 新鮮なお茶の生産が有名。
    • 「天の紅茶」は、全国的に有名な某和菓子屋の羊羹にも使われている。
  6. 人口が3万人を割り込んだ。
    • 熊本県で人口が一番少ない市に。
  7. 温泉地として有名。
    • ただし、お客はほとんどいない。
  8. 「サラ玉(サラダたまねぎ)」も有名。
  9. 今では普通に魚をとって食べていると言っても、他県の人は信じない。
  10. 土日の買い物は主に隣の鹿児島県出水市へ行っている。
    • 水俣は出水市に比べて店のバリエーションがしょぼいからねぇ。(出水にはユニクロ、タイヨー、だいわ、ナフコがある。)
    • やはり、熊本市は遠いってか?
  11. 世界の液晶の半分はチッソが作っている
  12. 内陸部もあるがほとんど知られていない
    • しかも、内陸部は生ゴミは回収しないと分別表に堂々と書いてある。
  13. 「悲惨なイメージを背負った土地」は新幹線の停車駅(例:広島駅など。新神戸も震災後にのぞみの停車駅になった。)になり易いが、ご多分に漏れず、水俣も九州新幹線の停車駅になった。
    • で、その駅舎は周りの風景にマッチしないこれはこれは垢抜けたデザインだが、冬は風が吹き抜けてえらく寒い。
  14. JNN系のRKK水俣中継局がキー局のTBS東京親局と同じ6ch。もちろんIBC岩手放送盛岡親局・北陸放送金沢親局とも同じ。
    • ANN系列準キー局で1975年までJNN系列準キー局だった朝日放送大阪親局も同じ6ch。
  15. 国道3号線は通るが、九州自動車道は通らない。
  16. 熊本県で唯一、鹿児島空港行きの空港バスがある。しかも、南国交通が運行している。(熊本空港行きの空港バスはない)
  17. 南国交通のほうが産交バスよりも運行しているバスが大きい。
  18. スーパーマーケットといえば生活協同組合水光社(すいこうしゃ)。(市内に6店舗。(うち大型店2店舗)津奈木に1店舗)しかも、生協とは思えないほど大きい。おまけに大型店が同じ市内に2店舗もある。そのうえ間隔は500mもない。人口が3万もないのに生協がでかい顔をしている。
    • 本店にはホームセンター、酒センター、旅行センターが独立した建物を持っている。
    • 愛知県豊田市もトヨタ生活協同組合があり、生協とは思えないほど大きいが。それでもイオン、松坂屋もあり水俣よりはまし。
  19. 小津奈木(こつなぎ)と言う地名があるが、津奈木町とまたがっている。津奈木町に属しているのに水俣市小津奈木と表記しているスーパーがある。しかし、隣の焼肉店は津奈木町と表記している。
  20. いっそ「水俣」の地名を別の新しい名前に変えて出直した方がいいだろうに、と他県の者は思うが、水俣市民はそんなこと夢にも思わない。
  21. 明治の市町村制以来、1つの自治体としか合併したことがない。
    • 市制まで単独で突き進んできたが…。

葦北郡の噂

  1. 天気予報とかでよく天草・芦北地方と出ているが、当の本人たちはお互い一緒にしないで欲しいと思っている。
  2. 芦北水俣には、どの地域にもあるような店がない。(TSUTAYA、マクドナルド、セブンイレブンなど)
    • 水俣市にはモスバーガーがある。マクドナルド、TSUTAYAは出水市にある。
      • 芦北にはJAあしきたが運営する形でセブンイレブンが開店。しかも、商店がない地域への移動販売も。
        • 水俣にもセブンイレブンができました。
  3. 薩摩街道の難所、三太郎峠(北から赤松太郎峠・佐敷太郎峠・津奈木太郎峠)がある。
    • 今でこそ熊本-鹿児島間は高速でひとっ走りだが(とはいえ23連続トンネル群はやはり難所)、当時はこの峠の往来は決死の覚悟だったらしい。
      • で、今では心霊スポットになってるとか。
    • 今では立派な国道や農道が通ってて、旧街道は入口が目立たない。
  4. 別に「葦南郡」は無かった。

芦北町の噂

  1. 天草四郎が出立した場所に、十字架が建っていろ。
    • はい、建ってますw
    • ただの打ち間違えっぽいな。
  2. もともと郡名と同じ「葦北」の表記だったが、ある時「芦北」に表記が変わった。
    • 湯浦町を合併した時に変更したそうです。
  3. JAあしきたの本所がある。
  4. 熊本県芦北振興局がある。
  5. 海沿いの町のイメージがあるが、実は球磨川肥薩線が通っていたりする。

津奈木町の噂

  1. 町長が一人暮らしである。
  2. 町長夫人は国会議員で、福岡県北九州市で単身生活をしているらしい。
  3. 津奈木美術館から出ているモノレールの行き先が断崖絶壁。
  4. 水俣との合併を拒絶している。
    • 水俣よりも財政状態が悪いのに。
      • 小津奈木(こつなぎ)問題もあるのに(水俣市参照。)
  5. コ○モス津奈木店、コ○リ津奈木店は津奈木町ではなく水俣市にある。
    • ちなみにコ○モス津奈木店の隣には水俣市と葦北郡の糞尿処理場があった。悪臭がひどくて使い物にならなかったそうです。
  6. 上水道はなく、あるのは簡易水道。しかも、一部は水俣市から供給を受けている。
  7. 海上に浮かぶ小学校があった(赤崎小学校)
    • 見た目はまるで船のようだ。
    • 休み時間には釣りをしていたらしい。
  8. ずっと昔に商店街は消滅し、3号線沿いにロードサイド型店舗と住宅が並ぶ、まるで郊外のような町。特に観光資源もなく高校も大きな海水浴場もないため、熊本で最も知名度のない町の1つである。
  9. 新水俣駅まで車で5分前後という立地であるため、休日には新幹線で熊本市内や福岡に行く人が多い。通勤通学に使う人も結構多く、新幹線の恩恵を受けた数少ない町である。
  10. 町名の由来は「繋ぎ」