ICカード

2010年3月23日 (火) 21:16時点における>風羽瑞穂による版 (→‎おサイフケータイの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Felicaの噂

FeliCaマーク.png
  1. この下に書いてあるすべて(taspo以下除く)に共通する規格。SONYが開発したらしい。
    • そのSONYは火の車…ナンテコッタイ
    • 多くの交通系ICカードはFelicaの技術を使った通称Suica規格。改札機向けに特化していて、アンテナ形状が本来のFelica規格のICカードと違う。
  2. 香港の八達通(オクトパス)カードでの採用が最初。
  3. 全国にこんなにたくさん種類があることを東京人は知らない。
    • 当然ほかの地域の人も、自分の地域で使えないカードは知らない。
  4. 全種類、コンプリートをねらってる人、手を挙げて!

おサイフケータイの噂

  1. あまり使わない機能。
    • 確かに。使い始めは色々アプリ入れてみたけど、現金とSuicaカードのほうが結局楽。
      • そう?私は使いまくってるけど。今の職場の近所にサンクスがあるから、最近はモバイルチャージが万単位になってしまった。
    • モバイルSuicaの場合、VIEWカードに加入して、アプリを3つも入れて、さらにモバイルSuicaの申し込みをしないといけないんじゃ、どう考えても面倒。もうすぐ他のクレジットカードでも使えるようになるようだが。
      • 他のクレジットカードも使えるようになった。年会費取られる(無料キャンペーンやってるが)けど。
      • 入れなきゃいけないアプリの数も減ったし(auなら一つで済む)。
      • モバイルSuicaの申し込みったって、携帯にカード番号入れるだけじゃん。
        • 内実はそうでも1ステップ増えるだけで面倒と感じる人は世の中多い。おサイフケータイみたいに別になくてもよいものならなおさら。
      • 「EasyモバイルSuica」なんてのもありますけど。でもこっちはこっちでチャージがめんどい(ネットバンキングか店頭チャージのみ)。
    • 実はクレジットカードがなくても合法的に(Easyではない)モバイルSuicaにすることはできる。
      • クレジットカードの代わりにVISAデビットカードを使うというもの。
        • 頑張って電池蓋の裏にICカードを貼り付けて疑似おサイフケータイにする人もいる。が、機種がものすごく限られる。
  2. みんなが見てる前で「チャリ~ン♪」とやるのはちょっと恥ずかしい。
  3. コンビニでクレジットカードを使うのはちょっとアレなんで、そういう意味では便利。逆に言えば、現金チャージするんなら全く必要ない。
  4. せっかくEdyが普及してきたかと思えば、ドコモがiDなどという独自規格を出してきたり対抗してauがQUICPayを採用してきたり。統一しろ!
    • Edy/Suica/iD/QUICPay各陣営がリーダーの共通化で提携したかと思ったら、今度はnanacoWAONが現れ…。まあiDとQUICPayはクレジットだから毛色が違うけど。
  5. 券売機や精算機等のカード挿入口に挿入できないため、ICカードと比べると使用が制限されてしまう。
  6. 「おサイフケータイ」はNTTドコモの登録商標であることから、au/SoftBankのカタログ等にこの単語・ロゴマークを載せる場合は「『おサイフケータイ』・ロゴマークは株式会社NTTドコモの登録商標です」との文言が記される。
  7. トイレで落としたら悔やんでも悔やみきれない。しかもチャージ後すぐだと3日は立ち直れない。
  8. シーモコカ・コーラの対応自販機)のこともちょっとは思い出してやってください。
    • あんまり置いてるのをみたことがない。
    • 銭湯やゲームセンターなどの娯楽施設に行けばあるかもしれない。
    • 初期のものはQRコードでの決済だったが、あまり普及しなかったようだ。
    • 最近、後付型ができたおかげでやたら見かけるようになった。
    • Edyに対応したタイプもちらほら。
  9. auではおサイフケータイ非搭載機種をまた出してたり・・・
    • イー・モバイルに至っては搭載機種がまだ出てない。
      • PHSにすら先を越されるとは・・・
  10. 飛行機の搭乗にオートロックにも使える。

交通系ICカード

流通系各社ICカード

nanacoの噂

  1. セブン&アイ独自のICカード。
  2. クイックペイとも連携。
    • 2008年4月18日よりクイックペイ開始。プリペイドとポストペイの両方が使えるようになる。
  3. 2007年にセブンイレブンで開始。2008年にはイトーヨーカドー・デニーズにも拡大。
    • 2008年以降グループ外にも拡大された。
      • なぜかセブンイレブンの店舗がないはずの四国や沖縄にも加盟店がある。イトーヨーカドーやデニーズもないし、誰が使うんだろうか?チャージできないはずなのに。一応アイワイカードからのチャージはできるが・・・
  4. 今更独自企画で導入するメリットが全くもってワカラン。何かファミコン黎明期にコンシューマーハードが続々と出た頃を思い出す。
    • 独自ポイントによる囲い込みとセブン銀行との相乗効果を狙って…でしょうねぇ。
    • 独自、申し込み必須、個人情報必須では普及するまいと思っていたが、あっという間に何百万枚に。
      • SuicaやiDとの共通端末の開発開始らしい。
      • 全国のアルバイトの人数と比べてみたい。
  5. イメージキャラクターのメスキリン「ナナコ」がかわいいと好評?
    • UFOキャッチャーの景品にも進出
  6. レジにかざした時の音が恥ずかしい。
    • 「ピュリーン」と表現するらしい。
  7. 使用開始にあたって申し込みが必要であるが、紛失した際の補償はそれなりに受けてもらえる。
  8. 7-11のレジで会計するときにカードが落ちないようリーダーの上でじっと押さえてないといけないのが面倒。カードが置けるようになっているam/pmを見習え。
  9. 利用件数でEdy、Suicaを抜いた。
    • しかし利用条件が怖ろしく限定されるため汎用性ではいまだに遠く及ばない。 ていうかEdy使えるようにしろ、711.
      • 2009年10月からEdyも使えるように。
        • 日経の記事だと囲い込みがうまくいかなかったように書かれているが…
  10. セブンやヨーカドーに置いてあるセブン銀行のATMでチャージできるのは非常に便利だと思う。
    • 但しお釣りが出ないのはちょっと不便。
  11. クレジットチャージも始まったが、アイワイカード限定。(クイックペイも同様)
  12. チャージ上限は29,999円
  13. 特に北海道でnanacoカード保持者が多い模様。ただKitaca電子マネー開始後どうなることやら。
  14. セブンイレブンとヤマト運輸直営店限定だが宅急便の支払にも使える。

クレジット系ICカード

iDの噂

  1. NTTドコモのオリジナル。
    • 特に三井住友カードがプッシュしている。そして業務提携でDCMX誕生という流れに。
  2. ポストペイの普及を先導。加入者及び加盟店も最も多い。
  3. NTTドコモによる、非ドコモユーザーに対する壮大な嫌がらせ。
    • まさにドコモダケを体現したサービス。
  4. これを出したおかげでドコモカードが廃止に至る。
  5. 長崎ココカラーカードにもiDがついているが、カード発行会社はJCBという噂。
  6. クイックペイとは無縁。

QUICPayの噂

  1. JCBが中心となって開発したポストペイ。
  2. iDとは違いキャリアを問わない上、カード会社も幅広い。
    • それでもすべてのJCBマークのクレカで使えるわけではない。
      • さっさと対応しろやア○ラス。
  3. ドコモが開発に関わっていたが、これと別にiDを展開してしまった。
    • ドコモ四国はQUICPayを推していた。
  4. 使ったときにレジが「クイックペイ!」って言うのはどーよ(汗
    • あれ、最初聞いた時は笑ったwまた思い切りロボット声だしw
  5. nanacoカードに紐つけることもできる。
  6. トヨタファイナンスが関わってるせいか、特にauがプッシュしている。
  7. この前梅田のヨドバシカメラに行ったら、QuicPayのリーダーだけがホコリをかぶってた。

Smartplus/Visa Touchの噂

  1. 三菱UFJニコスのサービス。
  2. 秋葉原の駅前ビルの飲食店でしか見かけない。あとはせいぜいサークルKサンクスか。
  3. 昭和シェル石油ENEOSのセルフでも散見される。
  4. ローソンでも使えるようになった。

eLIOの噂

  1. ソニーグループのサービスで、ネットショッピングでの決済専用。

PayPassの噂

  1. マスターカードのサービス。
  2. しかし日本での知名度は恐ろしく低い。携帯での利用もできないし。

その他のICカード

taspoの噂

  1. たばこ自販機専用ICカード。ただしfelica規格ではない。(ICカードテレカと同じMIFARE規格)
    • MIFAREはISO14443 TypeAという国際規格。一方FelicaはISO14443 TypeCとして提案したけど却下され、国際規格になり損ねた。
  2. 発行に身分証明+顔写真が必要なので煩雑さを嫌ってコンビニに流れる可能性大。
    • 自販機売り上げ激減で廃業に追い込まれる零細店が続出。一方コンビニは特需でウハウハ。
      • 昔の販売スタイル(カウンターに「看板娘50年モノ」)を復活させる小売店もちらほらと
        • 街の中だと、自販機と共に24時間有人販売、もしくは深夜まで有人販売するところまで現れている。
  3. カードの貸し借りは不可とされているが法的拘束力はないので未成年の喫煙防止に効果があるかどうかは疑問視されている。
    • 未成年の息子に貸した母親が書類送検された。
    • 自販機にヒモで備えつけていた販売店も出現。
    • 取り締まる側(広島県警)がやってちゃねぇ…
    • これさえあればごく自然に成年者であることをアピールできるのだから、不正に入手さえすれば未成年がよりたばこを購入しやすくなるだけで逆効果だと思う。
  4. 生体認証を導入したほうが効果的なのだが、認証に手間がかかってしまう。
  5. 実は電子マネー機能もあり自販機でチャージが出来るのだが、ほとんど知られていない。
    • さらに電子マネーはtaspoではなくPidel(ピデル)というなんてことはまったく知らせる気がないらしい。
    • 現金でしか使用できない販売機もある。
      • むしろ、その電子マネーを使える自販機が意外に少ない。
  6. 運転免許証で認証してもいいことになってますます存在意義が…
    • 生年月日を画像認識で判別する力業
      • 別に妥当だろう。酒の自販機では前からやってるわけだし。
  7. PASMOと語感が似てると思う。
  8. taspoが要らずに買える(顔認証)と宣伝した「かえる販売機」は、見かけることが非常に少ない。
    • しかし、その「かえる販売機」は誤認識率が高いことを報道されて撤去の憂き目に遭うという誤算。
  9. taspoのおかげで自販機の24時間販売が復活したが、20歳未満を吸わせない為の規制をこれで解除させるのは本末転倒な気がする。

運転免許証の噂

運転免許証

  1. コレで何かが買えるわけじゃないけど。
  2. IC化に伴って本籍の欄が空欄に(カード内部にデータとしては保持している)。
    • 「たくさんいる特別永住者の皆様」への配慮でしょうか
    • 本籍の証明に使えなくなって不便。わざわざ戸籍謄本取りに行かなくてはならなくなってしまった。希望者には本籍を載せてるようにして欲しい。
  3. IC化で鉄道系ICカードと干渉でエラーになることも多く、かえって不便になってしまった面も。

住民基本台帳カードの噂

  1. 写真入りのものは運転免許やパスポート並の身分証明力を持っている。
    • しかも500円(+写真代)と格安。
      • 有効期限はなんと10年…
    • が、住基ネットの印象が悪かったのと、知名度が低いせいでまったく普及していない。
    • 本人確認をしてもらうらめに運転免許証さえあれば住民基本台帳カードなんていらないのも一因かも。
    • 保険証や免許証などの公的身分証があれば、写真付を申請してから1時間くらいで即日発行してくれる。
      • ただし、即日発行しない所(郵送で照会書を発送。それを窓口で確認した後に発行)も結構あるので、事前に調べておくこと。
  2. ソフトバンクモバイルでは身分証明書として認めていない。にもかかわらず…
    • 新規購入時には使えないが、他の場面では使用可能。
  3. 国立市と矢祭町以外なら全国どこの市町村でも発行できる。
  4. このカード内にe-taxなどに使える電子証明も格納できるが、別途500円かかる上に少々手間がかかる。
    • なお、有効期間は3年と住基カードと違うので注意。
  5. 平成21年4月より、本人確認強化を狙ってQRコードと共通ロゴマーク(ない場合もあり)入りの新デザインになった。
    • 新デザインになっても、それより以前の住基カードはそのまま使えるのでご安心を。

クレジットカードの噂

  1. 偽造防止のためICチップが組み込まれている。
  2. キャッシュカードと一体化すれば1つのICチップで済む。
    • でも銀行とクレカ会社の間で個人情報が行き来するから嫌だという人もいる。

キャッシュカードの噂

  1. 発行・更新手数料の無料化に踏み切ったところと未だに有料な金融機関がある。
  2. 生体認証が指方式と掌方式で2つの方式に分かれてしまっている。今のところ前者が優勢?
  3. 生体認証があまり普及してない。窓口に登録を頼んだらマニュアル片手に対応した某メガバンク行員がいるほど。
    • 某ポスト会社の特定局窓口で頼んでも、マニュアル片手に20分ぐらいかかった。そして、登録した指の認識率はほぼ0%・・・。
      • うちのThinkPadの指紋認証システムのプログラムエラー率100%…全然関係ないしw
  4. デビットカードのIC化はあまり進んでない。

ETCカードの噂

  • 高速道路料金自動収受システム用のカードです。
  1. 最初「イーテックと呼んでください」なんてあったけど、聞いたことがない。
    • ETCをセットアップする紙の4枚目には、今でも「イーテック」と書いてある。
  2. 運営会社は最終的に普及率90%以上を目指すといっているが、基本的にクレカが必要なので、クレカが作れない人やクレカ嫌いな人が多い地域ではまず普及しない。
    • クレジット契約しなくてもETCカードを作る方法はあるけど、与信の代わりに保証金(最低4万円)を積むため、上記の人たちでも作るかどうかは疑問。
  3. 渋滞解消の為のシステムでは無くなってしまった(バーの開く速度を遅くした為)
  4. ICカードと直接関係ないが、2009年3月頃、車載器購入で補助金が出るようになった。
    • ただ、あれは転売防止のため2年以上のローンで購入しないと出ないことから、現金主義者には迷惑な制度でしか無いかもしれない。
    • 四輪車用はまだましだが、二輪車用は需要に供給がおいつかず、1年待ちという話も…
    • これのおかげで、某大手カー洋品店では工賃とETC車載器の値段が実質値上げとなった。
  5. 国土交通省とその外郭団体が仕掛けた官製詐欺じゃね?
    • 「確かに綺麗だけど、現状でも何とかなる」という地デジテレビよりはマシだと思う。
  6. 高速無料化の話が出て「必要なくなるのでは?」と思われたこともあったが、その心配(?)はいらないようだ。

ナムコインの噂

  1. ナムコが開発したコイン型電子マネー。2009年秋より一部のナムコ直営ゲームセンターで使用開始。
    • 正確には旭精工っていう専門業者の商品
      • 旭精工はタイトーが導入した「100円・10円両対応電子セレクタ」も開発した
  2. コインと同じようにゲーム機に投入するというユニークなシステムであるが、実際使ってみると「チャージが最低500円から」「プレイのたびに回収しないといけない」「持ち出し禁止であり入退店ごとに発行・精算が必要」と、いろいろ微妙。料金設定が120円とか80円とかになったら真価を発揮すると思われる。

e-AMUSEMENT PASSの噂

  1. コナミのアーケードゲーム専用ICカード。基本ゲームデータを入れておくものだが、電子マネーシステムPASELIと紐付けすることによってキャッシュレスになる予定らしい。
    • PASELIは、クイズマジックアカデミー(QMA)7より対応開始。
      • QMA7のPASELIは、協力モードとプレイ料金に対応。
  2. 実際にはカード自体はただのユーザーIDで、ゲームデータはカードではなくサーバに記録されているので、いろいろと柔軟性が高い。
    • 「既存の筐体やカードをそのままに電子マネー機能追加」という離れ業を実現した。
    • 有効期限はあるが、ゲームデータが1枚にまとめられる利点は大きい(回数制限もなし)。
  3. PASELIのチャージは面倒だが、プレイ中の使い勝手はかなり良い。
    • チャージは500円から決済可能だが、クレジットカードかBitcashのみと手段は少なめ。
  4. PASELIは、対応店舗のみ使用可能。e-AMUSEMENT SPOTみたいに、設置店が少数でなければ良いのだが・・・。