高級住宅地芦屋

2009年12月22日 (火) 21:53時点における>あけぼうによる版 (CO範囲拡大(地域論争の温床))
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:保護検討

  1. 市域の中では住んでいる場所によって10段階くらいの階級制度がある。
    • 俺は上から何番目の段階なんだろ?5番目くらいだろか
    • さらにあまり知られていないが六麓荘町でも確実にランクは存在するらしく、5段階位に分けられていると聞く。六麓荘町でも極端に言うと北は貴族(特権階級)、南は庶民(一般人)位に階級差別がされていると言うから恐ろしい。
  2. 阪急以北のいわゆる「芦屋山手」は山の手という言葉から普通想像されるイメージよりはどう見ても「山の中腹」。電動自転車も歯が立たず、所有車が2台未満の家は生存不可能。
    • 新興高級住宅地とは違って古い高級住宅地では家は道にそって整然と並んでいない。うっそうと茂る庭木の中、どこが表門かしばし迷う。
      • 芦屋女子大があるけど、芦屋のお嬢様が通う学校、ということでみんな仲良くしようよ。
      • 現在2007、男女共学
    • 芦屋川駅から1kmくらいの範囲はそんなに坂きつくないよ。車を1人2台所有できる(金も置き場所もある)ような家ばっかだけど。
  3. 山手なのかそうでないのかを気にするが、うわべだけでも上品さを保つために遠まわしに聞く。
  4. 山芦屋という田舎っぽい地名があるが、実は山手であることを誇っている。でも名前通り山っぽさ全開のところにある。
    • 山手は夜は暗くて誰も歩いてないので一人で歩くのが怖い。お金持ちは歩かないもんな。
      • 家の正門がわかりにくい上に、高い塀・庭木が生い茂っているのも怖さに拍車をかける。
      • 街路灯で明るくしようという発想はない。
      • 確かにいえてる。「世にも奇妙な物語」のホラーものに、深い森として出てきても違和感ない位に。チャチャチャチャチャチャチャ-チャチャ-チャ(世にも奇妙な物語のエンディング曲)怖ーーーーー!
  5. 全納税者の1/4が納税額1千万以上。こんな街ほかにないんじゃないの?
    • ビンボーらしい人も多い。ベンツと軽自動車が走り回っている街
    • 阪急沿線以北の家で軽自動車ってのはまず見かけないけどなぁ…
      • 年配の方が良く乗っている。
    • 納税者上位5%で芦屋市全税収の半分以上を納めているそうな。
    • 阪急以北で年収1千万程度は中流。かつ、持ち車もBMW3シリーズやベンツCクラスで中流。小学校の送り迎えを近所でまとめて代わりばんこにするけど、それクラス以下の車はありえないという一般から見たらおかしな風潮。
      • もう少し言うなら手取りで年収1千万程度が中流。
    • 市役所の有料駐車場は左ハンドル対応。
    • 阪急芦屋川駅前にお迎えにくるメルセデスやBMに乗込むお子たちは、みんな後席に乗る。これを芦屋乗りと言う。(かも、、)
    • 奥様方は運転するのが邪魔臭いのでタクシーで夕食のおかずの材料を買いに行くらしい。
  6. 六麓荘町という場所には電子柱が無い。
    • 日本有数の超高級住宅街。町内会費がめちゃめちゃ高いらしい。
    • 子供の頃はこの町名からろくろ首を連想してとても怖い思いをした。
    • 「白い巨塔」の東佐枝子は六麓荘出身(原作より)
    • かつては20~30億もするお屋敷が存在したことも。バブル崩壊後のデフレで(首都圏から離れているため)現在は地価はかなり下がったが、それでも数億を下らないお屋敷多数。
    • テニスコートや温水プール付きの家も珍しくないらしい。日本か?!
    • 元は旧財閥や旧華族のお屋敷町。しかし高すぎる相続税を支払えず、引っ越していく家庭が多いらしい。
    • 切り売り防止のために、自主協定だった建築規制が条例化されることに(1戸立ての豪邸以外の建築禁止)
      • 実はそれを推進したのは数学者。
    • 芦屋川駅から六麓荘町まで歩くとまさに山登り気分が味わえる。正し相当しんどい為、夏はやらない方がベスト(確実に熱中症に)。こんな街も珍しい。
    • 金持ちなら誰でも住めるなんてもんじゃないみたいだね。でも、ヤクザの組長の家があるという話を聴いたことがあるけど・・・。まあ、ヤクザの組長ってお金だけは持ってるしね。
  7. ドラマ「華麗なる一族」で芦屋にある万俵邸が出てくるが、さすがの芦屋でもあれほど広い庭を持つ豪邸はありえない(実際のロケ地は静岡)。
    • 原作では、万俵家は六甲~芦屋にかけての一万坪に及ぶ大豪邸を所有していたとされているが、万俵家のモデルとなった神戸の財閥岡崎家の邸宅跡は、現在の神戸市須磨区にある。それも須磨離宮公園である。すごすぎる。確かに震災前の須磨離宮公園には、ドラマに出てくる以上の立派な洋館があった。
    • 実際のロケ地は静岡ってことは芦屋は静岡に劣るという事だ!(東海の高級住宅街は静岡で決定)
      • あそこは私有地じゃなくて「日本平ホテル」。そんなところで頑張らなくても静岡はいいところだよ。
  8. 芦屋の山手の人では、芦屋に三代以上住んでないと芦屋住民と認めてもらえない。(も口ぶ口@なにわ)
    • 京都と同じ??閉鎖的!
    • かつては山手に住もうと思ったら不動産屋で他の芦屋市民からの紹介状を求められる事があった。今はどうなったか知らんが
    • 山手の中でも戦前から開発が進んだ&本当の華族とか旧財閥系の由緒正しい家が多い阪急芦屋川圏内ではそういう事だった。戦後に開発が進んだ山手ではそういう事もないみたいです。岩園や朝日ヶ丘は団地だしね。
    • 芦屋人は基本的に阪急沿線以外は芦屋と認めていない!(JR・阪神線は格下と見ている)
      • ちなみにここで言う「芦屋人」は世間の人が芦屋と聞いて連想するような金持ちのことです。JR・阪神沿線にはちゃんと普通の人も住んでいます。
  9. 芦屋市民は他県では「お嬢さんかー」と感心されるが、兵庫県人は必ず「山手?」とチェックする。山手は本当に金持ちしか住んでないが海手は庶民も住むので。国道43号線より南は庶民の土地でこの近辺に比べれば岡本や御影の方が明かに格上。(by まよなか)
    • 但し芦屋川沿いは別。上流から河口まで豪邸が並び、表札には関西の経済界の重鎮の名字が並んでます。
    • 阪急、JR、阪神はほとんど平行して走っているのに、乗っている人の雰囲気がまるで違う。阪急はお金持ち、JRは少しお金持ち、阪神は庶民と言った具合。また、平行に走る電車に乗り慣れているせいで東京の路線網を駆使できない人が多い。
      • 実は阪神とJRの客層にはそれほど差異がなく、通勤定期もJRの方が安い。阪急は学生のマナーは悪いが金持ちには違いない。
    • 金持ちは山手から(ジャガーで)新快速が便利なJR芦屋の方に送迎&利用が多い。各停しか停まらない阪急芦屋川は不人気(歩いて駅まで通勤=非金持ち)尚、海側でもヨットハーバーエリアは超金持ちしか住めない
  10. 芦屋全域が高級住宅街と思っておられる方、それ間違いです×100(by唐沢寿明)
    • つーか高級住宅どころか沿線から見る風景はマンションばっかww なのに原住民は高級だというw
  11. 芦屋大学という超セレブ大学がある。
    • 今でも芦屋大学は確かに学費が高いと言えば高いがそれほどセレブと言った雰囲気は無い(あくまで主観)。それも定員割れにより学費を減らした為で上流階級の子もいれば中流階級の子もいるので昔程にはセレブイメージは無い。
    • なんにせよ堂々たるFランク大学。せめて金持ちという印象だけでもほしいところ。
    • ヘリコプターで通学する学生がいたらしい。
    • 試験は親子面接。寄付金の金額(一口200万)で合否決定。
      • かつて試験は親子面接。寄付金の金額(1口30万、5口以上)で合否決定だった。
      • 2007年より筆記試験を導入、寄付金を廃止し学費も一般私立大学並に減額された。
        • それに伴い学生も一般家庭の子弟が半数を超えた。
    • もとはお嬢様用の女学校だったということはあまり知られていない(?)
    • 教員養成系大学。
  12. 芦屋は確かに景色は良いし町並みも綺麗とここまでは言う事なしだが地盤が(特に山手)軟弱(分かる人は分かると思うが)だから住むのが(地震のときとか)怖くてたまらない
    • 山手は地盤が固く(岩盤)、震災時住宅被害はほとんどなし。ていうか、震度7くらいではビクともしないようなゴツイ屋敷なのだが。
    • 地盤が良いのは六麗荘・岩園・翠ヶ丘・親王塚・楠・打出小槌町の一部の縦に広がる台地上部のみ。山手でも山手町〜朝日ヶ丘町にかけて豪邸でも全壊があった。
      • 翠ヶ岡・親王塚も震災前と今じゃまったく町並みが違う。朝日ヶ丘には70,80年代に建ったマンションが今でも元気だったりする。町単位なんかで地盤の良さが分かるわけないだろう。心配ならボーリング調査でもしたらいい。
        • 芦屋市が以前公表していた倒壊率によると、東芦屋・東山・岩園・六麗荘が30%程度で一番低い。それ以外の阪急以北は50〜60%、阪急以南はほぼ70%以上。まぁ市内を車で走れば大体どこが無事だったか分かると思う(街並に旧い木造住宅が残ってたら安全で、街並に空き地が多数あったり異様に綺麗な場所は危険)
          • 奥池全然揺れなかったよ。揺れを吸収した層があったらしく。
  13. 六麓荘とか山手に住む専業主婦の事をファッション誌「VERY」では、アシヤレーヌと言うらしいが未だにその様な言葉が市内に浸透しているとは言い難いと言う事実。正直、下手にカタカナで言うより単に、芦屋嬢で良いと思うのは私だけでしょうか?近頃のファッション誌は意味不明な造語が多すぎる!
  14. 六麓荘は概してイメージが良いが、それは外からのイメージだけで実際は成金集まりみたいなもの(要するに元は貧乏)。
    • 昔からの住人が住む地域として、まず海手では平田町界隈が挙がる。
      • ここは本当に昔からの住人が多い事で有名。他の海手にも住宅規模こそ、それ程大きくはないが昔からの住人の住む地域は意外に多くあり成金イメージのある六麓荘何かより質は良い。
      • 阪急が住宅開発を目的に神戸線を敷いたのは有名だが、阪神が本線を敷いたときも、実は芦屋の浜手に住む富裕者層の利用をあてにしていたと聞く。伝統は浜手が上だろう。
  15. ベンツだらけ。しかもマナー悪い。
    • 六本木のカローラがBMW3シリーズなら芦屋のカローラはベンツSクラスで決定。白とかワインとか派手色多数なのが関西を感じる。
  16. 六麓荘町に隣接する西宮市の苦楽園(七園の一)も関西屈指の住宅街なんだが、どうしても知名度では負ける。
    • 確かに苦楽園も邸宅街だが西宮では甲陽園や夙川(駅)周辺が一番のハイクラスと言われている。まず夙川だが駅の北西は緑が多く環境が良く豪邸(300坪級)が多いので街並みが綺麗、甲陽園はまさに緑が多いと言うより森の中に住んでいる様で夙川よりもさらに環境が良く、家の規模も六麓荘に劣らない位の豪邸が多い。
    • 一部のライトノベル・アニメファンの間では苦楽園のほうが知名度が高いのではないかと思われる。