新潟の地方区分

2006年9月30日 (土) 01:34時点における219.97.72.35 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

東北地方の視点からみた新潟の立ち位置はこちらも参照して下さい。

  1. 新潟県が何地方に属するのか、はっきりしない。中部地方とくくると、新潟だけ飛び出している。また、「関東甲信越」と、関東と一緒にされることもあれば、富山などと一緒に『北陸』と言われることもある。複雑だ。
    • 富山、石川、福井県民は新潟は北陸じゃないと言ってます。
    • 吹奏楽コンクールの支部大会では、新潟県は「西関東大会」に属する。
  2. 緯度的には明らかに東北地方みたいなもの(福島県と同緯度)だが、東北扱いされるとひどく怒る。
    • が、この地域を管轄する電力会社は「東北電力」である。そのため「東北電力」提供の地方ブロックネットの番組はほとんど仙台製作の東北+新潟の番組である。
      • 東北七県という表記を見ると凹む。
        • ↑事実を述べているだけなのになぜ凹むのかが理解できない。
      • 山形県新潟地方でいいんじゃない?
      • ダメ、絶対。
        • 山形県新潟地方・・・新潟のほうが面積大きいのに地方扱いって・・・
      • 2つまとめて「がたがた地方」だ。
        • バカ日本地図でも2つまとめて「新がた」県になっているから山形と括られるのは無理ないか?歴史的にも山形は新潟(越後国出羽郡)から分かれたのだし…(陸奥の一部と合体したのだが)
  3. 一部の住民は東北扱いされることに諦めている。
  4. ガスに関しては、「北陸ガス」という名前の新潟の会社から請求が来る。
    • 一部地域では、市ガス・町ガスがある。
  5. NHKでは関東甲信越でブロックを組んでいるため、このくくりのニュースや天気予報が普通。小さな旅などではこれに福島と静岡が追加になっていたりする。民放では東北扱いのほかにも中部扱いすることも結構あり、中部圏との合同番組(温泉めぐりなど)を作成したこともある。要はどこにでも属せる都合の良い地域。
  6. そのくせ天気予報では「関東甲信地方」と「新潟県地方」という分け方をされる。給食のときにだれも机をくっつけてくれずに孤立するかのような扱いに。
  7. 例年、梅雨入りは関東甲信越地方で一斉に行われ、梅雨明けは関東甲信まで。つまり新潟だけ梅雨が長い
  8. ところが柏崎刈羽原発や信濃川沿いの水力発電所で生産される電気は全部首都圏に持って行かれてしまう。田舎のど真ん中にやたら真新しい学校や公民館が立っているのは、交付金という名で埋め合わされたものである。
  9. 総務省の総合通信局の区割りは新潟と長野で「信越総合通信局」である。
  10. 結局、「北陸地方 兼 中部地方 兼 東北地方」というハンパな位置になる。
  11. 「道州制」議論で、ひとモメの可能性大。
    • 新潟、岐阜、長野の区分地域はずっと定まることはないと思われる。
  12. 上越は北陸に,中越は関東甲信越に,下越は東北にって分断すればヨシ
    • いや、新潟は単独で独立するしかなかろう。
    • 上越は長野県。で、(上越+長野ナンバー地域)と(松本ナンバー地域)の分割が妥当では?
  13. 最近決まった区分けによれば、新潟県は関東地方に入ることに決まったらしい。
    • 群馬が関東から除外されることになり発生した1枠に新潟が昇格するというのが正解。ちなみに、群馬は単独で「外関東」を自称するらしい。