磐越西線

2009年8月30日 (日) 21:22時点における219.26.151.42 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

磐越西線の噂

  1. 単線であるが郡山~喜多方間は電化されている。
    • 故・伊東正義、渡部恒三など有力国会議員が存在しなければ電化されていなかったかも。
      • って言うか、伊東正義や渡部恒三が力を持つ以前から電化されていなかったか?
    • ただ、ぶっちゃけ、利便性の向上には電化よりも複線化のほうが効果は大きい。
      • 非電化複線って関東鉄道しか知らない。
        • 城北線もそうだよ。でもこっちは複線の意味がない。
        • 学園都市線(札沼線)も一部非電化複線です。
        • 函館本線の長万部以南(一部を除く)とか室蘭本線の東室蘭以西(一部を除く)とか。
  2. キハ52・58系などの昔ながらの国鉄形気動車が見れるJR東最後のエリアになりそうである。
    • 58はなくなりました。52は健在(原色に戻ったものもあり)。
  3. SLもよろしく。
  4. ここより利用者が少ない磐越東線でさえSuicaが導入されるならば、同じ2009年の計画で郡山~会津若松(喜多方)間もSuicaを使えるようにしても不思議では無いはずである。というより、導入されない事が大変不思議である。
    • 観光路線か、生活路線かの差・・・かも。コッチも人口はそれなりにあるんだけど。
    • 新津~五泉間では2008年にSuicaが使えるようになる。非電化区間でのSuicaは八高線に次ぐ。
  5. 2007年7月から719系が運用されている。「あかべぇ」塗装になったものもある。
    • この719系は東北本線、仙山線との共通運用かどうかは不明。
    • はっきり言って、使えないダメ車両。前の方が良かった...
      • 455はよかったよねぇ……。郡山駅のエスカレーターの壁にまでどでかく「Ban-etsu Line 455」(だったかな?)のロゴが書かれていたのにはビビったが。
    • 快速あいずライナーなら185系か583が使われている
      • どうでもいいけど「あい」ね。
      • 交流電化区間で185は無ぇだろ
        • 間違えた485だった
  6. 会津若松駅は頭端式ホーム。喜多方(郡山)方面に向かうにはスイッチバックをする。
  7. 会津若松を境に本数少なすぎっ!!。郡山方面1時間1本、喜多方まで3時間1本、野沢まで3.5時間1本、新津まで4~6時間1本位です。
    • 田舎路線だから一時間に一本あれば十分でしょ
      • だから「会津若松を境に」って言ってるんじゃない?俺も増やした方が良いと思うがぶっちゃけ複線化しないと無理だと思われ。
        • 複線にしないと今の状態で限界!1本トラブルがあるとしばらくの電車に遅れが出る。郡山~会津若松はここ数年、枕木のコンクリート化が進んで、スピードUPしてるけど・・・・カーブがあるからね・・・・・
    • 馬下~新津直通~新潟は1時間に1本くらいありますけどね。
      • 朝夕はキハ110系の5両編成が走っている。
    • 郡山~喜多方の列車が、いつのまにか減らされた!
    • 会津若松~喜多方間の朝晩しか電車が止まらない駅の周囲はナニも無い田んぼの中。高校生専用丸出し。
      • しかも、どの駅もホームのすぐ横に踏み切りがあるんだが、踏み切り制御が完全に通過列車用になってるのか、既に下り列車がホームに止まって踏み切り上には何もないのに、列車が駅から遠ざかるまで遮断機は降りっ放し……。
  8. 猪苗代湖畔に停車する列車はあるのだろうか?
    • 湖水浴シーズンに停車する。
  9. 喜多方を出ると五泉まで市がない。
  10. 上越新幹線が不通になった時(中越地震)、代替路線として一躍脚光を浴びたが、郡山までの所要時間の多さに尻すぼみ。
    • 新潟~郡山を磐越西線で行くと4・5時間はかかる。県民は上越新幹線のありがたみを痛感した。
  11. あのクネクネが地理ファンにはたまらない。
  12. 平瀬トンネルはただのトンネルじゃないらしい。
    • 深戸橋梁もただの橋じゃないらしい。
      • Wikipediaで調べてみれば。

関連項目