2021年2月15日 (月) 05:39時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (置換の失敗を差し戻し)
ナビゲーションに移動 検索に移動

曖昧さ回避: この項目では、植物としてのサクラについて記述しています。その他の用法については「バカポジ辞典/さ行#さくら」をご覧ください。

桜の噂

見事に咲いた六義園のしだれ桜
大阪造幣局に咲く八重桜
  1. から「花」の王者(花イコールこれ、という意味で)を奪った。
    • 「花見」と言って桜見以外のことは稀。
  2. 21世紀に入って急に音楽の題材になる機会が激増した。
    • 手っ取り早くヒット(曲)を狙うならコレ。
  3. 入学式どころか卒業式に咲いていることも珍しくなくなった。
    • 北海道や沖縄の人とって、桜と3月・4月は無関係。
      • 異議あり。北海道でも函館とか道南あたりはほぼ毎年4月中に咲くし、札幌とか道央あたりもかろうじて4月中に咲く年もあるぞ。さすがに入学シーズンは過ぎるけど・・・
    • 関東でも、敷地内に品種を枝垂れ桜からソメイヨシノ、さらに八重桜までそろえると、卒業式からゴールデンウィーク直前まで楽しめる。
  4. 品種ではソメイヨシノが多いが寿命はあまり長くないらしい。
    • 満開になった、と思ったらすぐに散ってしまう。雨が降ったらなおさら。
  5. 鉄道ファンにはおなじみの愛称だった。
    • 今でも一部ではおなじみ・・・なのか?
    • 2011年春に新大阪~鹿児島中央で走るらしい。
    • 富士」と共に日本で最古の列車愛称(1929年~)。共に当時から日本の象徴と考えられていたことがよく分かる。次は「」(1930年~)・「」(1937年~)。
      • 朝鮮・満州では「ひかり」・「のぞみ」(共に今の新幹線で使用)・「はと」・「あじあ」・「あさひ」・「大陸」・「興亜」なんてのもあったが。
    • 信号無視の急行列車に追突され、「うばざくら」が走ったこともあった。
      • 特攻機。
  6. 花が散った後は来年の春まで邪魔者と化す事も多い。
    • 毛虫とか毛虫とか毛虫とか。
      • いも虫とかいも虫とかいも虫とか。
    • よく桜は武士や軍人に譬えられたが、その譬えは適切だったようだ。
      • 今日では警察に……
        • 花は散るから惜しまれて水は流れて美しい(by 新選組リアン)
    • もっとも邪魔にされるのは落ち葉。屋根掃除に困るということで、持ち主に切断を命じるご近所トラブルの原因にされている。
  7. 根元を掘ってはイケナイ。
    • 上野公園の根本を掘ると京成線の電車が発掘できます。
  8. 花見の酔客と正直者は枝を折ったりする。
    • 米国初代大統領がその枝を折ったというのは全くのでたらめ。
      • 伝記の著者が重版の売れ行きが悪くならないように作ったネタらしい。
    • この枝を切るのはばか者呼ばわりされる。
  9. モンシロチョウもたかるらしい。(「ちょうちょう」の謎)
  10. 全国どこにでも名所があるため、全国から花見客が集まる大名所になるには相当な規模が必要になる(弘前城吉野山など)。
  11. 某巨大大学のイメージカラー。ピンクのたすきはいいとしても、ピンクのユニフォームはどうよ…。
  12. 阪神芝1600m。
    • 2000mが旬な気がする。
  13. これの兄は風来坊な上に、お見合いをぶち壊すし。
    • 「二階の女が気に掛かる」。
  14. 駒込はソメイヨシノ発祥地であるが、駒込の六義園にはソメイヨシノがあまりない。
    • ちなみにあそこは本駒込で文京区。豊島区駒込にあるその名も染井霊園はソメイヨシノの名所です。
  15. ソメイヨシノは繁殖力が無く(サクランボもかざり)、接木でしか増やせない。
    • 日本古来のクローン技術になるのかな?
  16. これ風味のチョコは本当はトイレの芳香剤の味がする。
  17. 日本では桜が咲くと結構人が集まって食べたり、飲んだりなど色々賑わうが、外国では桜が咲いても賑やかにならない。
    • 「花より団子」という諺も生んだ。
    • 日本紹介のガイドブックには、花見に関して「桜そっちのけで酔っ払う人々を鑑賞するのも一考」と書いてあった。もはや名物らしい。
      • 熊さん八っあんが花見をすると、酒が茶で卵焼きが沢庵らしい。
  18. 遠山の金さんの背中から右肩にかけて彫られている花。
  19. 「散ることが美」とする精神が日本にはあり、武士道の一つとして語られていた。
    • 時代劇で良く切腹のシーンでは桜が舞っていたりする。
    • 特攻隊機の名前も「桜花」だったし。
    • 「花は桜木」、つづきはいろいろ。
      • 的には「男は岩鬼」
    • ラグビー日本代表の桜のエンブレムも、そのような理由でつけられていたのか……。
  20. つい淡いピンク色の花びらを連想しがちだが、濃いピンク、白、果ては薄緑色の花まである。
  21. 報道の五タブーの一つ。あとは「、荊、」。
  22. 吉野山は全山で十数種類の桜が自生している。開花時期や花が咲いてる期間が異なるので二ヶ月位桜の花が楽しめるので、名所となったそうな。
    • 道明寺と長命寺。
      • 長命寺は商標登録済。
    • 塩漬けの葉がないと寂しい。
      • 食べる派と剥く派に分かれる。
        • 葉を採るのはソメイヨシノじゃありません。
  23. 結納や結婚式などのおめでたい席に、これの八重咲きの花の塩漬けが浮かべた飲み物が出てくることもある。その名も「桜湯」。
    • 結婚式場によっては「桜湯」ではなく「昆布茶」になる。
    • 緑茶は仏教に関係が有るので、葬式等を想像するため目出度い席ではOUTなんだそうな。
  24. ネトウヨ御用達のTVチャンネル。
    • 他にも戦前の桜会など、一部では、大和魂という単語とセットで使われる植物である。
  25. 大阪市の木、そしてスペイン語だとそこが本拠地のサッカークラブ
  26. 硬貨との縁も深い。
    • 大阪と広島の造幣局では多種多様な桜を見ることができる。
      • 因みに大阪造幣局の桜はソメイヨシノではなく八重桜のため、一般的な桜の見頃よりは遅い(一般的には3月下旬~4月上旬なのに対しこちらは4月中旬)。
    • 100円硬貨の図柄にも採用された。
  27. 実は生命力が強い。
    • 台風なんかで倒れても少しでも根が地中に入っていたら花を咲かせる。

サクランボの噂

  1. サクランボが実るのも桜である。
    • ただし、鑑賞用の桜とは品種が違うので、ソメイヨシノの実を食べようなんて考えないように。
      • ソメイヨシノの実は、果実酒にするとおいしくいただける。
  2. 山形の生命線。
  3. えがおさく~き~み~と~つ~ながって~たい~♪
    • もーいっかい!!
      • いぇい!!
    • 2015年から大阪環状線桜ノ宮駅の発車メロディーに採用されました。
  4. 英語で言えば童貞
    • あとスピッツ
    • 黄色いやつは「お嬢さん」。
    • アメリカに行った時の自己紹介で「アイ・アム・チェリー」と言った外務大臣がいた。
  5. 名字としてはベタなのに、ここでの佐藤さんは高級品。
  6. こ~い~しちゃったんだ、たぶん、気づいてな~いでしょ~♪
  7. 「欧米か!」
  8. 某エロゲキャラの渾名。
  9. 東根市にさくらんぼ小学校が出来る寸前だった。
  10. 色づいたら早く収穫しないと食べやすい大きさなのか小鳥に次々に先を越される。
    • そしてさらに1週間程度付けたままにしとくと腐ってしまう。とにかく足が速い。
  11. 一時期輸入物のアメリカンチェリーがサクランボ農家の天敵の様に報道されていたが、上手く住み分けが出来たらしい。
  12. 乳首。

関連項目