糸島市

2022年1月27日 (木) 13:04時点における106.128.185.31 (トーク)による版 (→‎前原)
ナビゲーションに移動 検索に移動

宗像 岡垣
 
古 賀
新宮
 
 
粕屋 篠栗 飯     塚
志免 須恵

福   岡

宇美 桂川 嘉 麻


春日 太宰府  
  筑前

大分
  筑 紫 野 小郡
佐      賀 大刀洗
久留米 うきは

糸島市の噂

  1. 九大が移転することによっておそらく30年後くらいには栄えていると思う。
    • といっても九大が移転してきたのは福岡市(西区)なんだけどね。
      • 西区と糸島市の境は、なんか中途半端みたいでよくわからない。
  2. 海岸沿いに牡蠣焼き小屋が多数並ぶ。
  3. 隠れオタク女子が多い。。。かも。
    • AKBファンは多そうだ。(理由は前原を参照)
  4. アイスペ民が多い。。。かも。ストレスがたまるとガチャをまわすらしい。
    • 教祖さまをこよなく愛している。
      • 記入した本人のみ
    • バタ子さんともいわれているらしい。
  5. 結構な頑張り屋同士の合併だったなあ…。
  6. よく考えたら合成地名(怡土+志摩)…。本当に良かったのか…。
    • 昔から馴染みのある名前だし地名ヲタじゃないのでいいです。
  7. 平成22年1月1日に前原市、志摩町、二丈町が合併して糸島市になった。
  8. 福岡県で唯一(?)、西鉄バスが走ってない所である。
    • そのかわり唐津に本社がある昭和バスが走っている。昭和バスは福岡市まで乗り入れているが、姪浜以東では降車はOK、乗車はNG。
      • というのは昔の話で、いまは前原や志摩から博多に行くバスは西九州道・都市高速を通るので、姪浜は通らない。まぁ西九州道から先は降車はOK、乗車はNG、ってのは同じことだけど・・。
        • 福岡市西区の西部(今宿駅前など)も同様。
  9. 糸島の住民の中には福岡市糸島区を願っているものが少なからず存在する。時に定年退職で福岡市から引っ越してきた新住民は顕著だ。
    • もし本当にそうなったら「リアル『カワイイ区』」と呼ばれそうだ。(これも理由は前原を参照)
  10. 合併話がまとまる前、志摩町が抜け駆けして福岡市志摩区をめざしたという経緯があった。しかし「糸島はひとつ」の合い言葉で巻き返しがあり、住民投票でからくも否決された。
  11. 合併により、唐津あたりの国道の案内標識が「↑前原○○km」と書かれていたのが「↑糸島○○km」と書き換えられている。かえってわかりずらくなった。
  12. 糸島市と佐賀市(旧富士町)の境にある羽金山(標高900メートル)の山頂に「はがね山標準電波送信所」があり、西日本(一部関東まで)の電波時計はここで時刻合わせをしている。
    • 糸島方面から見ると、羽金山の山頂にとてつもなく高い鉄塔(200メートル)が建っているのが見える。
      • これだけ高いので時々雷の直撃を受ける。数年前に2週間程度停波した事がある。
      • 筑肥線の電車に乗ってても窓から見える。たしかに高い。
    • 東日本は福島の「おおたどや山」にあるが、原発の避難区域に入っているので運用が不安定になっている。
  13. 邪馬台国論争では畿内説九州説が対立しているが、少なくともここに邪馬台国へ至る道中の小国の一つがあったと言うことではどちらも合意している。
    • それが、伊都国と呼ばれる奴なのだが、これは現在、糸島の「糸」という字の部分に当たる。
      • 「島」の字は、ここに志摩郡という地名があったことに由来する。
  14. 近年は海水浴場やおしゃれなカフェ・料理店が増え、福岡の湘南的立ち位置になってきた。脱サラ組も多い。
  15. 伊万里市名物の「ドライブイン鳥」の2号店がある。しかも麻倉ももの好物で有名な「牧のうどん」本店のすぐ近所に。

前原

  1. 民主党の前原誠司の出身地。(嘘)
    • 読みも違う。
  2. 日本最大の銅鏡が出てきたらしい。
  3. 市に移行してほんの数年で合併で名前を消されそうになった。
    • 結局2009年いっぱいで前原市の名前は消えることに。
    • 市だったのはたったの14年。
  4. 関西人がここの市名を聞くとつい「米原市」と勘違いしてしまう。
    • だから駅名には「筑前」がつくらしい。
    • いや、そのような勘違いよりは単純に「まえはら」と読むと思っていたという人のほうが、多数だと思う。
  5. 羽前前波駅や土佐佐賀駅と同じく、旧国名の末尾が地名の頭文字と被る。
  6. 前原って可愛い子多くね?by福岡市民
    • AKB48の篠田麻里子も前原市出身
  7. 糸島市となったことをあまり快く思っていない。
    • それと裏腹に、前原にある糸島高校はずーっと昔から「糸島」の名を使っている。
      • 糸島農業高校も同様。
        • 前原市が市制施行する以前からある。
    • 全くの外部の人間だけど、このページを見に来るまで、必死になって「「前原市」の噂はどこにあるんだ?」と探している自分がいた。
      • いつの間に「糸島市」とかに変わってんだよ!
  8. プロ野球選手で広島東洋カープ所属・一岡竜司投手の故郷。
    • 専門学校時代のアルバイト先であった飲食店も糸島市内にある。
      • ただ、バイト先の場所については二丈のほうが相応しいかも。

志摩

  1. なんとなく三重とかぶる地名だ。
    • この辺も昔、志摩郡だったが。
    • 二見浦(三重県)と二見ヶ浦(福岡県)でも、かぶっている。
    • 多分、由来も同じだと思われる。
    • 更に言えば夫婦岩まで存在している。
  2. 陶芸の窯元、木工工芸、ガラス工芸などの工房が多い。半分ぐらいは、福岡市からきている。志摩の自然が芸術活動に適しているからだろう。
  3. 旧志摩町の中心地にイオン(ジャスコ)ができ、「しまジャス」と呼ばれている。しかし、店の規模が小さく品揃えが悪く、利用者は少ない。併設のスーパー銭湯も長期休業状態(ほぼ撤退)である。
  4. 海上とはいえ、長崎県と接していた。
    • 一方、佐賀県とは陸海何れでも接しては居なかった。

二丈

  1. 「一貴山洗濯村」がある。何を洗濯?
    • 「一貴山」って、読めますか?
      • 「いきさん」でしょう?筑肥線に駅があるんで、普通に読めます…。
  2. 旧二丈町の中心に二丈岳という山があり、それが町名の由来になった。今は合併して糸島市となったが。
  3. 糸島の中では浮いた存在。怡土(前原)と志摩で糸島(怡土志摩)だからである。幕藩体制の時、二丈は唐津藩領だったが、藩主が交代した時に二丈領を取り上げられ、天領になった。その後中津藩領になり、廃藩置県で福岡県に組み入れられた。もし、唐津藩領のままだったら、佐賀県だった。
    • でも、旧国分では普通に筑前国だったんじゃないの?肥前国だったとしたら、そうなる可能性は大きいけど、国分で筑前だったら藩境を無視して普通に福岡側に組み込まれた可能性のほうが高いと思う。
      • 一応新潟県の東蒲原郡だってあるわけだし。
  4. 旧二丈町にはJRの駅が5駅ある。東から一貴山、深江、大入、福吉、鹿家。また、「大入→福吉」のキップは縁起が良いと一時評判になったこともある。
  5. 鹿家には九州では観光スポット?の超有名な廃ホテルがありました。
  6. 深江の交番の横にとても怪しげな床屋がありました!
  7. 「まむし温泉」という強烈な名前の温泉があるらしい。
  8. 二丈地区の中心駅は、筑前深江駅