もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/北海道・東北

< もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら
2021年3月5日 (金) 02:01時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (サブページのPathnavを除去)
ナビゲーションに移動 検索に移動

北海道

  • そもそも札幌に道庁が置かれてる時点で最大都市は必ず札幌になってしまうのでは…

函館市

もし北海道最大の都市が函館のままだったらを参照。

小樽市

  1. 日銀の支店は小樽にある。
  2. 小樽港を発着する船が増えていた。
  3. それでも後志支庁は小樽にない。
  4. 埋め立てを行うのは史実通りか。
    • そこには大規模なショッピングセンターとかあったはず。
  5. 札幌は史実通り政令指定都市になっていた…かも。
    • 小樽市も政令指定都市になっていたか。
  6. 札幌市と合併したがるかもしれない。
    • 余市町は確実に合併されている。
  7. 今でも「北のウォール街」と呼ばれてるかも。
  8. 北海道新幹線は新小樽駅ではなく小樽駅に出来ていた。
    • 変わりに札幌駅は新札幌駅に設置されていた可能性がある。
  9. 恐らく、北九州市の立場のような都市か。
    • 札幌=京都、小樽=大阪みたいな感じかも。
  10. 小樽港は函館港よりも発展。
    • 夜景が美しくなるのは函館市ではなく小樽市になっていた。
  11. 史実での新千歳空港の立場は小樽市の海沿いに出来ていたか。
  12. 史実の札幌市にある立地企業は小樽市にあったかも。
    • 今でも北海道の商業の中心は小樽市である。
  13. 北海道中央バスの本数も増えていた。
  14. 札幌県だけじゃなくて小樽県という誤解もあった。
  15. おたるドリームビーチは北海道最大のビーチとして活躍する。
  16. オタモイ岬が史実以上に有名になりネタにする人もいたかも。
  17. 札幌道は延長していた可能性は…無いか。
  18. 札幌が小樽に飲み込まれていた可能性も。

稚内市

  1. 返還活動は北方領土よりも樺太だ。
    • その分、サハリンは史実よりも発展していただろう。
      • 特に大泊付近は大発展していたかもしれない。
  2. 稚内空港はもっと発展していた。
  3. 稚内市の人口は日本人だけじゃなくてロシア人も多い。
  4. 日本最北の道の駅はもっと早く出来ていたはず。
  5. 海沿いにあるので大幅に埋め立て地が行われていた。
    • 埋め立て地にはショッピングセンターもある。
  6. ロープウェイは廃止されなかっただろうが?
    • 埋め立て地の多さによっては日本最北端は宗谷岬ではなくなる可能性もありうる。
  7. 天北線は確実に廃止されなかったはずだ。
  8. 北海道新幹線は稚内駅まで計画していただろう。
    • 但し新幹線旭川駅と同時期に開業するのは無理があると思う。
  9. 宗谷岬周辺はたくさんのビジネスホテルがあった。
  10. 猿払村・豊富町は編入されていたか。
  11. 高速道路もここまで来ていた。
  12. 国際・国内フェリーターミナルはもっと早く出来ていた。
  13. 稚内市~サハリンを結ぶ宗谷海峡線を開業し、稚泊トンネルも出来ていた可能性が高い。

旭川市

  1. 歌志内市の人口はもう少し増えていただろうが。
    • 稚内市なら人口増えていた可能性が高い。
  2. 北海道新幹線は旭川まで計画していた。
  3. テレビ局の道東の中継局設置ももう少し順調に進んでいただろう。
  4. 宗谷本線は全線電化・複線化。
  5. 政令指定都市になっていた可能性はあるのだろうが。
  6. 札幌市のライバルは旭川市に。
    • 函館市も巻き添えに食らいそう。
  7. 旭川空港はもう少し早く開業していた。
    • 旭川空港の国際線ももっと早く就航していた。
  8. 要するに旭川の北京構想が実現出来ていた。
  9. 都市が大発展しているので日本屈指の寒い都市になる事は無かったかもしれない。
  10. もしソ連占領地域されていた場合は結局札幌市が最大の都市になる可能性が。
  11. ツルハの本社は旭川のまま。

歌志内市

  1. 人口減少などあり得ない。
    • 今でも4万人以上ぐらいいた。
  2. 周辺も合併している。
    • 少なくとも滝川市、砂川市、赤平市、上砂川町ぐらいは合併していた。
  3. 歌志内線は廃止されなかった。
    • もしくは、根室本線が歌志内市経由になっていた。
    • 函館本線が歌志内市経由なら確実に時間短縮していた。
  4. 歌志内スイスランド計画はもっと大規模な計画になっていた。
  5. 今でも石炭産業として発展していた。
  6. 今でも姉妹都市があったかもしれない。(山田市が合併されるのは史実)
  7. 農協はちゃんとあったはず。
  8. 北海道新幹線旭川ルートは砂川市辺りで歌志内市方面へ進み、山をぶち抜いて旭川駅に到着になっていた。
  9. 旭川空港ではなく歌志内空港が出来ていた可能性は…?
  10. 日本一人口が少ない市は三笠市に。
    • 但し、人口が1万を切ることを無かったかもしれない。

夕張市

  1. 財政は今でも健全なままで財政再建団体になることはなかった。
  2. 夕張鉄道が廃止されることはなかった。
    • 後に国有化し、夕張線と名乗っている。
    • 夕鉄バスは史実通りか…?
  3. 今でも炭鉱の町。
  4. 道内で今でも「バリバリ夕張」CMが流れている
  5. 石勝線は夕張駅の先に延長していた。
    • 延長するとしたら滝川駅までか?
  6. 人口1万人未満の市になる事は絶対に無い。
    • 三笠市もそうかもしれない。
  7. もしかしたら、登川市と名乗っていたかもしれない。
    • 名張市と間違える事は無かった。
  8. 北炭夕張新炭鉱事故は史実以上に被害を受けていた。
  9. 夕張メロンはもっと取れていたはず。
  10. 石炭の歴史村はもっと巨大化していた。

根室市

  1. 北方領土返還活動はもっと盛んになっていた。
    • ロシアとの交流も。
    • 市内は「島を返せ」の旗ばかり。
  2. 人口が東に偏る事に。
    • 北方領土の人口も史実よりも多いと思われる。
  3. 日本最東端の駅と言う事で東根室駅も大発展していたかもしれない。
  4. 北海道新幹線はかなり捻り曲がっていた。
    • 北海道横断新幹線の計画は言うまでも無く根室駅終点。
  5. 根室本線の優等列車は大半が根室発着だった。
  6. 「根室で眠ろう」と言うダジャレは当たり前になっていた。
  7. 意外とロシア人も住んでいる人居たかもしれない。
  8. テレビ北海道の道東開局計画はもっと早く開局していた。
    • 但し、宗谷地方は開局が史実よりも遅れていた。
  9. 根室港は埋め立て地になっていただろう。
  10. 釧路vs根室の対立が実現したかもしれない。
  11. 道東道は根室市まで計画されていた。

北斗市

  1. 新函館北斗駅は普通に北斗駅と名乗っていた。
  2. 函館市と北斗市はとっくに合併されていたか?
  3. 海沿いにあるので埋め立て地は確実に行われていただろう。
  4. 最大都市が函館市のままとあまり変わらなさそう気がする…。
  5. 上磯市と名乗っていた可能性が高い。
    • その場合、北海道新幹線の駅は新上磯駅になっていた。
  6. 七飯町は合併されていた。
  7. 函館空港は出来ておらず代わりに上磯空港が出来ていた?
  8. 清川口駅が発展してたかもしれない。理由は市役所前にあるため。
  9. 夜景が美しくなるのは北斗市になっていた。
  10. 上磯港が出来ていた。
    • 多分、史実で言う函館港の立場なんだろうが?
  11. 函館市の人口も史実よりも多い。
    • 想定すると恐らく30万程度だろうが。
  12. 要するに上磯町がもっと早く市制施行していた場合である。

釧路市

  1. 隣の釧路町とはとっくに編入されている。
    • でも、結局釧路市とは仲悪く、浦和と大宮みたいな関係になりそう…。
  2. 根室県ではなく、釧路県が出来ていた。
  3. 北海道横断新幹線計画は進んでいる。
    • 根室駅延長も構想するが、実現していない。
  4. ロシア語だらけになっていた…これは根室が最大都市の場合だな。
  5. 白糠町・鶴居村は確実に編入していた。
    • あの飛び地は無くなっていた。
  6. 釧路市が最大都市であろうが隣の釧路郡釧路町とは史実通り仲が悪い。
    • そのうち、大宮と浦和みたいな関係になる。
  7. 道東道はとっくに釧路市まで開通していた。
    • もう少し、中心地に延びていたと思う。
  8. たんちょう釧路空港が新千歳空港の立場になって、釧路市動物園は旭山動物園みたいな立場になっていた?
  9. 道東の中継局設置はもちろん進んでいる。
    • テレビ北海道の道東開局計画も言うまでも無い。
    • しかし、道北の中継局設置は史実よりも遅れていた。
  10. 根室市も意外と史実よりも発展していたかもしれない。
    • 北見市も発展していた可能性もあり得る。
  11. 釧路湿原は消滅していた。

北見市

  1. 石狩と札幌のポジションが網走と北見になる。
    • 網走支庁は北見に置かれ、それがオホーツク総合振興局になっても続く。
  2. もっと玉ねぎやハッカを全国に売る。
  3. 網走もベッドタウンとしてもう少し発展していた。
  4. 北海道ローカルの天気コーナーではもちろん「北見」と出る。

名寄市

  1. 深名線の蕗ノ台駅は名前のイメージ通り名寄のベッドタウンの駅となる。
  2. 名寄に対する港湾都市として羽幌町と紋別市が発展する。
    • 羽幌町はおそらく市に昇格している。
      • 炭鉱閉山後の人口水増し事件はなかった。
  3. 名羽線が完成している。
  4. 士別市を編入していた。

青森

弘前市

  1. どうして国立大学が弘前にあるの?なんて言われない。
  2. とっくの昔に中核市。
  3. 市章が「卍」である事がもっと知られていた。
  4. 青森ねぶたと弘前ねぷたの知名度がほぼ対等になっていた。
    • 双方が競い合ってどちらも史実より盛り上がっていたかもしれない。
  5. 青森発の青函特急は新青森駅開業以前から奥羽本線に乗り入れていた。
  6. 東北新幹線は弘前駅を経由し新青森駅に向かうルートになっていた。
    • 八戸駅は史実よりも寂れた駅に…。
    • それなら多分、秋田経由にはなると思う。
  7. 弘前城は松前城と人気争いがあった。
  8. 弘南鉄道も色々開通していた。
    • 黒石線は廃止にならなかったか?
    • 大鰐線はちゃんと弘前駅を始発駅になっていた。
  9. ヒロロ HIROROはもっと大規模なショッピングモールになっていた。
  10. 大鰐町と田舎館村は合併しているのは確実だろう。
    • 西目屋村も。
  11. 弘前ナンバーはとっくに出来ていた。
  12. 弘前vs八戸が熱くなり、フル新幹線を新青森から弘前に誘致する活動が活発化していた。
    • 最初は秋田からのミニ新幹線を計画していたが、弘前市の熱意によってフル新幹線が開通する。

むつ市

  1. 青函トンネルは東ルートで開業していただろう。
  2. 函館市はもう少し発展出来ていたかも…。
    • 今でも人口増加していた可能性がある。
    • 旭川市に負けない都市になっていただろうが。
  3. 東北新幹線は青森市内を停車すべきか揉める。
    • 新青森駅が出来なければ八戸市や弘前市以下の都市になってしまう可能性が。
  4. おそらく「大湊市」か「田名部市」を名乗っていた。
    • 日本で最初のひらがなの市はいわき市に。
    • やっぱり、平仮名地名になったのはいわき市のせいする。
    • 大湊田名部市は無かったか?
  5. 大間町は編入されていた可能性が高い…?
    • 市名も史実よりも争っていた。
  6. 大間線は予定通り開業していた。
    • 大間駅が本州最北端の駅となる。
  7. 少なくとも大間町ぐらいは市制していた。
    • 本州最北端の市の自慢が出来なくなる。
    • 横浜町や野辺地町も市に昇格しただろう。
  8. 高速道路がむつ市付近でも出来る。八戸道と青森道の接続道路となる。
  9. 津軽海峡大橋は実現出来ていただろうが?
  10. 十勝沖地震(1968年)の被害が現実より拡大していた。
    • 少なくともむつ市役所の建物は建て直ししていた。
  11. 大間原発の建設反対運動が史実以上に盛ん。
  12. 青森空港はここ辺りに建設されたと思う。

八戸市

  1. 青森朝日放送は八戸市のまま残っていた。
  2. 関東で例えると前橋市と高崎市のような関係か。
  3. 新幹線八戸延伸はもう少し早く開業していた。
    • これでも新青森延伸は開業していると思われる。
  4. 久慈市も発展していた可能性が高い。
  5. セブンイレブンももっと早く進出していたはずだ。
    • もうとっくに青森県内にセブンイレブンはたくさん出来ていたと思う。
  6. 史実以上に青森市と仲が悪くなる。
  7. 八戸市庁は史実通りか。
    • 逆に知名度が上がり、県庁と勘違いする人がいたかも。
  8. 八戸という地名がイメージ的にカッコいい名前になっていたかもしれない。
    • まあ、それでも品川ナンバーまでは行かないと思うが。
  9. 八戸線は複線電化していた。
    • ディーゼルカーは廃車されていたか、別の所に移動していた。
  10. 東北本線の第三セクターは…やっぱりあるか。
  11. 三沢市が史実の弘前市並みに発展していた。
  12. 七戸は市制化されていた。
    • 南部町辺りも市制化していたかもしれない。

秋田

湯沢市

  1. 新潟県の越後湯沢よりも秋田県の湯沢の方が有名になっていた。
    • 湯沢だけでは秋田県の方を思い出す。
  2. 秋田新幹線は湯沢経由?
    • 多分、無理だと思うよな…。あっても、山形新幹線の延長線。
  3. 横手市は秋田県2位になれていないだろう。
  4. 湯沢横手道路はとっくに東北中央道に接触していたか?
  5. 史実以上に山形新幹線延長を求める。
  6. 羽後町は合併していたと思う…。
    • 美少女キャラで町興しは一体どうなるやら。
    • それでも東成瀬村は合併しない。
  7. 今でも羽後町~湯沢市を結ぶ鉄道が走っている。
  8. わざわざ湯沢市民が横手市に行く事は無い。
  9. 今でも横手・大曲と並ぶ都市であり、大型店も続々とオープンしていた。
    • 温泉の街として発展していた可能性も否定出来ない。
  10. 力水は全国的な知名度になっていた…と思う。

横手市

  1. 北上線は複線していたか。
    • 減便される事は無かったかもしれない。
  2. 秋田新幹線はここまで来ていたか?
    • するとしたら北上線のミニ新幹線化。
  3. 湯沢市と史実以上に仲良くなる。
    • お陰で湯沢市民は湯沢市内の店には行かなくなる事に。
  4. 横手インター付近はもっと発展していた。
  5. ふるさと村が秋田県の観光スポットに。
  6. 横手駅前の客はもっと居た。
    • 駅前付近ももちろん大発展。
      • 西口はあんな事にならなかったはずだ。
  7. 横荘線は廃止されていない。
    • もしかしたら国有化していたかも。
    • 羽後交通は今でも鉄道部門があり、横荘線以外に他にも路線が開業していた。
  8. 横手焼きそばは昔から有名だった。
  9. 横手市のかまくらも史実以上に有名になっていた。
  10. こちらでも東成瀬村は絶対に合併しない。

岩手

花巻市

  1. 花巻空港駅はもっと空港の近くに開業…していただろうが?
    • と言うことは新駅扱いでの開業か?
      • 花巻空港駅は二枚橋駅のままか?
    • まあ、それでも仙台空港のようにはならないだろう…。
    • 花巻駅〜空港のバスは最初から存在しない。
    • いわて花巻空港という愛称はあったんだろうが。
  2. 新幹線は新花巻駅ではなく花巻駅に設置されていた。
    • 変わりに北上市は新北上駅として開業していた。
  3. 北上市も何かと発展していたかも。
  4. 花巻温泉は評価が高く、台温泉よりも湯質良くなっていただろう。
  5. 紫波町は編入されている。
    • 北上市と合併は…流石に無いか。
  6. 花巻電鉄は国有化していた?
  7. 釜石線は複線化している。
    • 新花巻駅は1面1線の単式ホームなんて事は無かっただろう。
  8. 稗貫郡石鳥谷町・大迫町・和賀郡東和町の合併は昭和から行われていた。
  9. 温泉はもっと出来ていたのだろうが?
  10. わんこそばの街として岩手県の宣伝していた。

北上市

  1. 空港はこちらに出来ていただろうが?
    • いわて北上空港になっていたか。
  2. 新幹線駅は史実通りと思われる。
  3. 花巻市と比較されるのは変わらない。
  4. 花巻市の人口は今でも10万人以上居た。
  5. 史実よりも工業団地が多く出来ていた。
    • もちろん本社もある。
    • その分、北工業団地の地下水汚染問題や環境汚染問題は史実以上に問題になっていた。
  6. きたかみ牛はもっと美味しくなっていたか?
  7. 史実以上にほくじょうと誤解される。
  8. 北上線は複線していた。
  9. アメリカンワールドはもっとアメリカらしい遊園地になっていただろうが?
  10. オフィスアルカディアの企業誘致は成功していた。
  11. 「圧倒的じゃないか、和賀郡は」が盛岡市をからかう文句になっていた。
  12. 黒沢尻町の単独市制で黒沢尻市になっていた。

奥州市

  1. 場合によっては今でも水沢市だった可能性がある。
    • 江刺市を編入していた。
  2. 人口のバランスが南に偏る。
  3. 平泉がベットタウンとして栄え、人口2万人くらいになっていた。
    • それでも合併はしない。
  4. それでも結局は小沢王国になっていたと思う。
  5. 新幹線の駅は水沢駅に出来ていた。
  6. 史実ほど僭称と批判されなかった。
    • あっても現実の北九州市程度。

釜石市

  1. 今でも鉄鋼産業で栄えている。
    • あるいは、鉄鋼衰退後なんらかの産業で復活した。
  2. 人口のバランスが南東に偏る。
  3. 三陸の他の都市も発展していた。

宮城

石巻市

  1. 東北新幹線は石巻市に来ていたかもしれない。
    • ルートの関係から石巻駅ではなく新石巻駅に設置されていた。
    • そもそも日本鉄道も石巻経由だった。
  2. 女川町はとっくに編入されていたかもしれない。
  3. 石巻湾付近に空港が出来ていたかもしれない。
    • 史実の仙台空港は出来てない。
      • じゃあ仙台空港鉄道も別の所に出来ていたか。
  4. 仙石線の貨物支線は旅客化していた。
  5. 三陸自動車道の開通も早まっていただろう。
    • 高速バスも色々整備されていた。
  6. 石巻工業港には色々あり、石巻市は工業都市として栄えていたかもしれない。
  7. 石巻線は複線化。
    • 複線は一部になるかも。
  8. 田代島は史実以上に有名になっていただろう。
  9. 宮城県は仙台と石巻の二極体制になっていただろう。
  10. 石巻市は震災以前から人口が増加していた。
  11. 明治新政府が当初予定していたように東北地方を管轄する国の機関がことごとく置かれている。
    • 第二師団の拠点ももちろん石巻。
  12. 東北に政令指定都市が未だ存在しない可能性が高い。
    • 石巻が最大都市の場合史実の旧泉市のような人口だけ多いベットタウン的な市町村が周辺にないだろうから最大都市の石巻自身政令市になるのは難しいと思う(平成の大合併を経ても60~70万ぐらいか?)。
      • もちろん仙台も政令市にはなれないだろうね(史実とは違って40~50万程度?)。
    • その一方で宮城県に未だ存在しない中核市は2つも存在することに…。
  13. 矢本町は単独で市制施行していた。

山形

米沢市

  1. 歩兵第三十二連隊が所在していたら現実になっていたかもしれない。
  2. 西置賜郡・東置賜郡のかなりの地域も米沢市に編入されている。
  3. 米沢城の一部建造物が復元されている。
  4. 「米沢藩が賊軍だったので県庁所在地になれなかった」という都市伝説がより真実味を帯びている。
  5. 山形空港の位置を巡り大論争が発生していた。
  6. 現在もテイジンの事業所がある。
    • TUYの本社も酒田ではなく米沢にあった。
  7. 米沢鯉の全国的な知名度はもっと上がっていたはず。
  8. 米沢牛はもっと有名になっていた。
  9. 米沢駅にSuicaが使えるようになるのも早まる。まあ、新幹線のみになると思うが。
  10. 新幹線と循環バスの接続非常に取れていた。
  11. 当市を置くテレビ局があった。
    • 場合によっては福島県北部でも見れていたかもしれない。
  12. 福島市はもっと発展していた。それでも郡山市を越える事は難しいかもしれないが。

酒田市

  1. 山形新幹線の酒田延伸が実現していた。
    • 湯沢延伸が実現出来なかったため秋田新幹線直通は断念された。
  2. 本間家の当主が一度は県知事に就任している。
  3. 酒田港に何らかの展望塔ができていた。
  4. 大沼デパートは今も撤退していないかもしれない。
  5. TUYは放送センターも酒田に置いている。
  6. 酒田大火の被害がさらに拡大している。
    • その分復興計画は少し遅れていた。
  7. 平成の大合併で鶴岡と合併して中核市になる話が浮上する。
  8. 羽越新幹線の構想も具体的になっていただろう。
  9. 日本海東北道はもうとっくに全開通している。
  10. とりあえず、遊佐町と三川町は確実に編入されていた。
  11. 庄内空港は酒田空港と名乗っていた。
  12. 酒田市には映画館が今でもあった…と思う。

天童市

  1. 史実以上に将棋のイメージが強くなる。
  2. モンテディオ山形のサポーターがもっと増えていた。
  3. 仙山線は国道48号線沿いのルートだった。

福島

会津若松市

  1. 市内に国立大学のキャンパスが存在した。
  2. 最低1局はここに本社を置く放送局が存在した。
    • 福島中央テレビか福島放送が置いていたか…?
  3. 福島県の人口構造が現実以上に分散化。
    • 福島市の人口は郡山市どころか会津若松市にも抜かれてしまったかもしれない。
      • 郡山が単なる農村で終わっていた可能性もある。福島市は曲がりなりにも生糸のお陰でそこそこ栄えていただろう。
        • 史実通り磐越西線が郡山発だったらそれなりには発展したと思う。
  4. 少なくとも中核市にはなっていたか。
    • 対東京の交通の便が悪すぎるので山形同様せいぜい特例市どまりかと。まあ新中核市にはなれるだろうけど。
  5. 東武鉄道の東北出展は…無いか。
    • 会津線は国鉄によって全線開業し、計画通り今市発になっている。
  6. 若松市と名乗っていた可能性がある。
  7. 日中線は廃止されていなかったか?
    • 磐越西線と直接運転していたかもしれない。
  8. 実は、昔本当に県内最大の都市だったらしい。
  9. 福島市と郡山市の関係は「どうでもいい」みたいな感じになっていたかも。
  10. 郡山市の人口は史実よりも少ない。最悪30万人以下になっていたかも。

福島市

  1. 仙台の植民地化は抑えられたか、それともさらに進行しているか?
  2. 福島駅に停車する新幹線の本数が増えていた。
    • もうとっくにはやて停車実現している。
    • 大宮福島ノンストップのつばさも今でも本数沢山あった。
    • なすのは郡山ではなく福島始発だった。
  3. 県内の放送局が全て立地。
    • 福島放送や福島中央テレビでの福島市は好調だっただろう。
  4. 伊達市と合併していたかどうか…。
  5. 代わりに郡山市がライバル意識を持つかもしれない。
  6. 福島空港は福島市か伊達市に出来ていただろう。
  7. 桑折町は編入されているかも。
  8. 福島市の人口はちゃんと30万人以上になっていた。
    • 代わりに郡山市の人口は30万人以下に。
  9. 夜景はもっと綺麗になっていたと思う。
  10. もしかしたらビックカメラが出来ていた可能性あったかもしれない。
  11. 福島市の名物はピンと来ていたかもしれない。
  12. 納豆消費量はぶっちぎりで全国1位を保持している。

いわき市

  • 人口的には県内で一番多い市ですが…。
    • 惜しい。現在の推計人口は郡山市に劣る。
      • 残念ながら郡山の転嫁は短く終わり再逆転した。
  1. 人口はもう少し増えていた。
  2. ベイエリアとして発展していた。
  3. 福島市はいわき市も嫌っているだろうが?
  4. 磐越東線は地域輸送より都市間輸送に力を入れていた。
    • いわき側の本数も増えていたはず。
  5. 福島臨海鉄道は現在でも旅客営業している。
  6. 常磐新幹線が基本計画路線に含まれていた。
  7. 浜松通りのchakuwikiテンプレートはとっくに北と南で分割していた。
  8. 常磐道の開通も早まる。
  9. 史実よりもいわき市は関東と思う人いそう。
  10. もしかしたら今でも平市と名乗っていた可能性が…。
  11. 埋め立て地が史実よりも大規模にやっていた場合、アクアマリンふくしまはもう少し巨大になっていた。
  12. 北茨城市とセットで発展する。

相馬市

  1. 南相馬市との立場が確実に逆転していた。
    • 南相馬市は現実より相馬市より格下の市になっていた。
    • 南相馬市は現実以上に寂れていた。
    • あるいは相馬市に編入されていた。
    • 現在でも原町市のままだったかも。
  2. 特急「スーパーひたち」はいわき以北の本数が増えていた。
  3. 宮城県のテレビの電波がもっと受信していたかもしれない。
  4. 常磐線は全線複線化。
  5. 中村市と名乗っていた。
  6. 福島駅~相馬駅を結ぶ路線が開業していた。
  7. 新地町は合併している。
  8. 産業就業人口はもっといた。
  9. もしかしたら宮城県扱いされていたかもしれない。
    • なので仙台の植民地化は史実通り。
  10. 常磐道と東北中央自動車道の開通はもちろん早まる。

南相馬市

  1. 震災後の人口減少は現実より小さかったはず。
    • もしくは今でも人口増加していた。
  2. 「南相馬」ということで現実より冷遇されることはなかった。
    • 原町市のままだった。
  3. 仙台 - 南相馬間の高速バスは東北アクセスの独占運行ではなかった。
  4. サービス業の閉店時間も他市以上であり、他市より早い時間に閉店することなんてありえない。
  5. 川俣線は廃線にならず、原ノ町まで延伸されていた。
    • または福島駅~原ノ町駅を結ぶ路線が開業していた。
  6. そもそも、南相馬市とは名乗らなかった。
    • いまでも原町市と名乗っている。
  7. 新常磐交通は運休になる事は無かったかも。
  8. 原町無線塔はリニューアルする形で生まれ変わったかも。
  9. いわき市と南相馬市の立場が逆になっていたかも。
  10. 浪江町は編入されていたか?
    • 出来ていたら地域自治区のために浪江区も誕生していたかも。

白河市

  1. 福島県の人口は県南部に偏っていた。
    • 栃木県の那須町も人口増えている。
      • 場合によっては那須市として市制化していた。
  2. 白棚線は廃止されなかった。
  3. 白河ラーメンが喜多方ラーメンを上回る知名度になっていた。
  4. 西郷村は編入されているかも。
    • 村制の新幹線駅が無くなる。
  5. 栃木県白河市と揶揄される。
  6. 福島県は完全に関東扱いされていたかもしれない。
    • 但し県南部のみ
  7. 商業施設が沢山出来ていただろう。
    • 那須町や西郷村巻きぞえに出来ていたりして。
  8. 福島空港は史実よりも混雑していた。
  9. いわき駅~白河駅を結ぶ路線が構想される。
    • 白棚線が現存している。
  10. 白河付近の高速道路も整備されていた。
  11. もしかすると白河まで東京近郊区間になっていた。