宮崎/南部

< 宮崎
2021年11月17日 (水) 13:29時点における106.128.184.93 (トーク)による版 (→‎串間市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

宮崎県南部の噂

西米良 西都 新富

国富  
宮  崎
都城
三股
鹿

  
串  間
 
  1. この範囲だけでも美々津県と都城県に分かれていた。
    • 律令制下の宮崎郡とはほぼ一致している。
  2. 北部と比べると随分と、自治体が少ない…。
  3. 信号機は京三製作所の割合が高い。

主な市の噂

串間市の噂

  1. 馬と猿がいっぱい。
    • 猿は幸島が有名。
      • ある年代の人になると国語の教科書に書かれていたのを思い出す。
  2. ホテルで売っているテレホンカードは絵柄が都井馬の交尾シーン。
  3. 名産品は「うまのふん」で作ったハガキ。
  4. この地で生まれ育った女性たちは陽気になるらしい。串間市娘というくらいだから…、
  5. 串間市にはアニメオタク、特にラブひなファンは気になるであろう「奈留」と書いて「なる」と読む言う地名がある。郵便物に書く住所は串間市大字奈留。
    • でも宮崎は国内屈指のアニメ過疎地。串間での元ネタの知名度は推して知るべし。
  6. 市名の由来は櫛間院から。
  7. 「福島」という地域がある。串間と福島、紛らわしくないのだろうか。
    • さらには「福島高松」なる駅まである。ここはどこなんだ。
    • 串間市は、1954年に南那珂郡の福島町・大束村・本城村・都井村・市木村が合併して出来た市だからね。何で「串間」になったかは分からんけど。
    • 福島高校もここにある。社民党党首の福島みずほは延岡市出身。
  8. 足利義満の息子がここで最後を遂げた。
  9. 映画「LIMIT OF LOVE 海猿」の舞台はここ。
  10. 鹿児島のテレビ局が映る。
  11. 築島は四国宇和島の「築島さん」が購入し、最初に住み着いたから築島と呼ばれている。
    • 島に住んでいるのも築島さんと近藤さんがほとんどらしい。
  12. ついに2009年から、日南線に特急「海幸山幸」が運行開始…が、手前の南郷止まり。串間市民涙目。
  13. 志布志に接するだけあって、鹿児島資本の店舗がちらほら。
    • 大黒リゾートホテルはぎりぎり志布志だが、CMでは串間の名前も出す。今度オープンするイルカランドは串間。
    • ニシムタ(サティ跡)がある。
    • 鹿屋のスーパー、ミネサキまである。
    • 串間にあった美味しいイタリアンのお店は、志布志に移転した。
  14. 第2高畑山(TV・FMの串間中継局がある山)に風力発電所を作ってみたら、数年で使い物にならなくなった。
  15. 都井の国道の角にある井手石油店は、外観からして井手綾香推しである。
    • というか、実家らしい。本人がブログで紹介している。
  16. 書店がない市のひとつ(なくなった)。
  17. 宮崎交通が「ほぼ」撤退した地域でもある(日南から幸島への路線だけが残っている)
    • 志布志からのバス路線(いわさきグループ)もとっくに廃止されている。
    • こんな有様なので、公共交通機関だけで串間を訪問するには、ほぼ必ず日南線を利用する必要がある。
      • さらに市内を走るバスは白ナンバーの上9人乗りワゴン車と日野ポンチョである。
  18. こうみえても、設置音ゲーのラインナップは志布志をわずかに上回っている。ただし全部旧作。
    • 串間…IIDX 19、ポップン19、ギタドラV8、太鼓14 志布志…ギターV8・V7、太鼓14、ミュージックガンガン(2016/11現在)
  19. 中日ドラゴンズが春季キャンプしていたことがある。
  20. 宮崎で一番人口が少ない市である。三股町をはじめとしたいくつかの町にも抜かれる水準。
  21. 郵便番号は栄光の888。

東諸県郡の噂

  1. 30年くらい前、日暮れすぎにたびたび”ひょいひょいひょい♪”と歩く生き物がいたそうだ。皆はそれを”ひょいひょいどん”と言い、絶対に見てはいけない生き物だそうだ。推測では河童ではないかと言う。現在では溝など水源整備が進み現れなくなったそうだ。
  2. 郡名に「諸県」が入るが、宮崎市寄りなので南部地方扱いになる。
    • その昔は鹿児島弁に似た「諸県弁」が話されていたというが、現在では一般的な宮崎弁に同化されその面影はない。
      • てか東諸は元からバリバリの諸県弁は話されてない。言葉は意外と変化しないもんだよ。高岡は少し諸県弁が入ってる。国富は天領だからもともと諸県弁と無関係。
    • 諸県=薩摩というステレオタイプがあるが、諸県の本家本元は実は国富。国富の「本庄」という地名は諸県の中心という意味の略称なんだよな。この地域が倭の影響下に入るころからの歴史ある地。
      • その頃の資料はあんまりないが、遺跡がそれを証明する。古墳はもちろん、本庄高校にあった住居群だとか。
  3. 綾町と国富町は役場同士が仲が良くない
    • あまり役場同士の付き合いが無い。
  4. 観光の綾、企業の国富。
    • ともに農業の町でもある。
  5. 宮崎郡と違い、合併したのは高岡(宮崎に吸収合併)のみで、今も健在。
    • ぶっちゃけ宮崎市的には高岡より、法人税収の多い国富と観光地で潤う綾が欲しかった。

国富町の噂

  1. 葉タバコや切干大根の生産がすごい。
    • プラズマパネルの生産もすごい。
      • 宮崎県庁に国富産プラズマパネル(WOOO)が置かれてある。
    • ソーラーパネルの生産もすごくなる(予定)
      • すごくなった。プラズマパネルが撤退した代わり。
  2. 某一本桜の周辺は出るらしい。
    • 某一本桜はヤマザクラ。桜の開花宣言を信じて見に行くともう葉桜だ。
  3. 法華嶽公園には、身投嶽展望台という衝撃的な名前の展望台が存在する。
    • しかし、町民の知名度はかなり低い。
    • 「身投嶽」の名は、法華嶽薬師寺に伝わる和泉式部伝説に由来するものである。
  4. 日本三大薬師のひとつ・法華嶽薬師寺がある。
    • そこに至る道は無理やり通したようなもので軽自動車ではパワー不足かも。原付ではエンスト。
  5. 市街地の中心部に古墳群が点在している。
    • 最初に見た時は普通の丘かと見まごうほど街に溶け込んでいる。
    • その古墳の一部を切り取って駐車場にしてしまっている。史跡に指定された後の出来事である。
  6. 白玉まんじゅうは昼前には売れ切れるほど大人気。
  7. 坂の多い街である。
    • 自転車や徒歩で行くとかなりキツイ。車が必須。
  8. クリスマスシーズンになるとイルミネーションが町中を灯す。
  9. 内陸の町のくせに、金刀比羅神社がある。
    • 本庄川の水運が盛んだった名残。
  10. だんじりを控えめにアレンジしたような「ヨイマカ」という祭事がある。
    • 昔は本気で神輿をぶつけ合って、神輿から転落する人もいたらしい。
  11. 鉄道は通っていない。昭和初期に計画があったらしいが、建設途中で中断してしまった。
    • 県道26号線からちょっと北で並行する道路が、その路線跡らしい。
    • その代わり、人口2万人の町にしてはバスは多い。日中は1時間に2本、朝のラッシュ時に至っては5分おきに出ている。
  12. 本庄トンネル(県道24号線)開通記念の綱引き大会で、綱が切れた。
  13. 豊臣秀吉の九州平定の折に、その弟・秀長が本陣にしたというお寺が、存在する。
    • 足利尊氏の家臣・細川小四郎義門を供養する為に、その曾孫によって建立された。
      • 義門の名から「義門寺」と名づけられた。
  14. 市街地がシラス台地であることはあまり知られていない。
    • つまり、桜島辺りからの火砕流がここまで到達していたということである。
  15. 煮干しうどんで有名な「きっちょううどん」本店がある。

綾町の噂

照葉大吊橋
  1. 綾町と西米良村との境は照葉樹の原生林が深すぎて誰も入れず境界をはっきり決められない。
  2. 照葉樹林で町おこしをした結果、見事に成功。
    • その昔は「夜逃げの町」とまでいわれていたこともあった。
    • 郷田實という町長が林業界から批判を受けながらも6期26年間照葉樹林を守り続けた。
      • その結果、県内屈指の観光地に成長、宮崎市より所得が多く豊かな自治体になった。
        • だから宮崎市との合併協議会からもすぐ抜けた。
    • 照葉樹林を世界遺産にする運動があった。
      • その際九州電力の鉄塔建設問題があったため揉めていた。
  3. ワインの生産が盛ん。
    • 雲海酒造の工場で作ってる。
      • 焼酎や日本酒の生産もやってる。
  4. 高級碁盤・将棋盤の産地。
    • 良質なカヤが採れ、腕の立つ職人がいるため。
      • その質は名人戦にも使われるほどのレベルで最高級、めちゃくちゃ高い。
        • 高いのだとうん百万する。
  5. どうでしょう班絶賛の宿がある。
  6. 「歩く吊橋日本一」の照葉大吊橋があるが、その日本一の座を大分の九重夢大吊橋に抜かれた。
    • 吊橋そばの石碑の文字がむなしい…
  7. 綾牛が存在する。
    • 綾豚も存在する。
      • 綾地鶏も存在する。
  8. 結構歴史は古く、縄文時代から人が住んでたらしい。
    • あまり知られていないが尾立地区には縄文遺跡がある。
  9. かつて延喜式の亜椰(綾)駅があり交通の要所であった。
    • 肥後(熊本)と通じる駅路だったらしい。
  10. 綾城(別名:竜尾城)がある。
    • 南北朝時代、足利尊氏の家臣で細川小四郎義門が築いた。
      • その後、伊東氏→島津氏と配下がコロコロ変わってる。
    • 高岡や都城と違って、山城風に復元しているのがミソ。
  11. 観光業が盛んで、年間100万人以上の観光客が訪れ県下2位の観光客数を誇る。(1位は高千穂町)
  12. 全国の市町村でモデルにしたい市町村でも2位になった。(1位は湯布院)
  13. 平成16年には天皇皇后両陛下が訪れた。
  14. 笑ってこらえてのダーツの旅にも選ばれた事がある。
    • 探偵ナイトスクープの「はっさくをキャッキョロッキョしてください」という依頼でカンニング竹山が来た。
      • キャッキョロッキョとは古い綾弁ではっさくの薄い皮むくと言う意味。
    • 鶴瓶の家族に乾杯で鶴瓶と元巨人軍の槙原も来てる。
  15. 2月から3月3日の桃の節句まで家の中に木や石を運んで作った山に雛人形を飾る、雛山まつりが行われている。
  16. スポーツ施設の数も多い。
    • 野球場、陸上競技場、武道館、弓道場の他、テニス場が2つ、サッカー場が3つ、体育館も3つある。
  17. 冬にはキャンプ地として賑わう。
    • J1のガンバ大阪、川崎フロンターレの他、JFLのホンダFCと社会人野球の東京ガスがキャンプ実施。
      • 2010年はガンバ大阪がグアムに行ったので、代わりにヴァンフォーレ甲府が来た。
    • アマチュアに限れば年中来てますよ。
  18. 工芸品の工房の数が半端ねぇ
    • 染織、木工、陶芸、硝子工芸と多種多様。
  19. 農業にも力を入れており、有機栽培が盛ん。
    • 役場近くにあるほんものセンターには有機野菜と湧き水を求め、観光客と地元客で人がいっぱい。
      • 綾の有機野菜は首都圏や近畿圏では高値で取引されているんだとか。
    • 地産地消の動きも結構昔からやってた。
  20. 綾馬事公苑に行けば、ポニーやサラブレットに乗れる。
    • 年に一回綾競馬も開催され、町民には1世帯全レースの馬券一枚が配布される。
      • もちろん町民以外も参加でき、全レース対応馬券が粗品付きで500円で買える。
  21. 町内放送に積極的。
    • 公民館等に大型のスピーカーが設置していて、町内に情報を伝えている。
      • 最近では町内の各世帯に小型受信機が設置された。
  22. 環境省選定の名水百選にも綾川湧水郡が選ばれている。
  23. 何かと話題性のある街である。
  24. 2012年にユネスコのエコパークに認定される。
    • 人と照葉樹林をはじめとする自然が共生している地域として認められた。
      • ソラシドエアと綾町招待キャンペーンツアーとしてタッグを組んでいる。
  25. 町民は全員綾音頭が踊れ、薙刀使いである。
  26. 雛祭りの時期になると雛山祭りが行われる。
    • 一般住民の雛飾りも公開されている。
      • 松岡修造「ここは・・・人の家です」
    • 端午の節句の時期になると、男山祭りが行われる。