もしあのラジオ局が開局していたら

2021年8月10日 (火) 20:14時点における富士見野男 (トーク | 投稿記録)による版 (153.184.137.7 (トーク) による版 1582375 を取り消し 趣旨がちがう)
ナビゲーションに移動 検索に移動

北海道・東北

北海道文化放送

1978年に、uhbがFMの免許を申請したが、却下されたらしい。もし、この時、承認されていたら?

  1. 局名はもちろん『FM北海道』。
    • 今の「AIR-G'」に相当。
  2. 社屋は、uhbと同居する形となっていた。
  3. 当然、とっくに全道で聞けるようになっていた。

ラジオタイムス

  • STVラジオは1962年に開局したが、当時札幌テレビ放送の親会社だった北海タイムスは1954年に「ラジオタイムス」と言う名で免許申請を行うも拒否されました。もしその時に申請が通り開局できていたら?
  1. コールサインはJOJF - OFのどれかだっただろう。
  2. 史実のSTV開局の頃にテレビ放送を開始。社名は「タイムス放送」に。
    • タイムスと朝日新聞が親密だったため系列はANN。
      • そして第3局はNNNとして開局した。
        • そっちが社名を札幌テレビ放送(STV)としていた。
        • 北炭と読売新聞が出資。
          • 岩澤も出資していただろう。北炭・岩澤が撤退後に読売・日テレの資本増強で読売グループへ。
            • 史実のHTB同様平岸で開局し、21世紀に入り史実の読売北海道ビルがある場所に移転。
        • 第4局はほぼ史実通りだが、社名は北海道テレビジョン放送(HTB)だったかもしれない。
      • こっちは当初はトリプルネット(ただし史実のSTV同様FNNには加わらず)だった。
    • 略称はRTB。
      • それなら、秋田放送の前身であるラジオ東北の略称は?
    • コールサインもJOKX-(D)TVではなかった。
    • 「北海道文化放送」かもしれない。
  3. HBCはNRNに参加しなかった。
  4. タイムスが傾いた頃に朝日に救済を求め、「北海道朝日放送」に変更された。
    • 略称はHABに変更(北陸朝日放送はABHに)。
  5. 本社は当時のタイムス本社内から始まり、テレビ開始後に史実のSTVがある場所に社屋を建設。
  6. 史実通りタイムス休刊になった場合、朝日が題字を取得し復刊に動いていた。

ラジオNIKKEI HOKAIDO

  1. 日経ラジオが北海道に!?

ラジオ仙台青森中継局

関東

読売放送

  • 1950年、読売新聞社はAMラジオ局「読売放送」(YBC)を開局させようとしたが諸事情あって断念、代わりにラジオ東京(KRT。現在のTBS)に出資することとなった。(現在解消済み)

もし読売放送の開局に成功していたら、どうなったのだろうか?

もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていなかったら

朝日放送(東京)

  • 朝日放送といえば大阪の放送局ですが、朝日新聞は東京にも「朝日放送」を開局させることを計画していました。それが上述の読売放送などと一本化されて、ラジオ東京(現:TBS)と相成るわけなのですが、もしこの「朝日放送」が独自に開局していたらどうなっていたでしょうか。

もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていなかったら

ニッポン放送ラジオ埼玉

  1. NBCラジオ佐賀みたいな独自差し替え番組!?
  2. ニッポン放送のラジオ埼玉新番組に!?
  3. 平日と土曜と日曜の生ワイド新番組に!?
  4. 新番組「お元気ですか 大野元裕です」がタイトルに!?

ニッポン放送横浜放送局

  1. 中国放送福山放送局みたいな独自差し替え番組に!?

ニッポン放送千葉放送局

  1. 中国放送福山放送局みたいな独自差し替え番組に!?

CRTラジオ群馬

  1. NBCラジオ佐賀みたいに独自差し替え番組に!?
  2. 栃木放送のラジオ群馬制作新番組に!?
  3. 平日と土曜の朝と昼と夕方の生ワイド新番組に!?

栃木コミュニティー放送

  1. 愛称はFM蔵の街。
  2. U字工事が番組を持っていた。
  3. エフエムつづき”が「未開局のまま計画が頓挫したコミュニティFM局」第1号ということになっていた。
  4. FMくらら857は開局しなかった。

中部・北陸

新潟総合テレビ

児童文化放送

  • 信越放送は1950年代後半に未成年者のためのFMラジオ放送局として『児童文化放送』を計画したものの、結局実現しませんでした(ウィキペディアにその記述あり)。仮に、『児童文化放送』計画が実現していたら?
  1. ここが民間放送FM局第一号となっていた。
  2. ここここと同時期に総合放送局化。
    • その際に、局の愛称を『FM信越』としていた。
    • 総合局化後は「子供向け」というより「若者向け」の番組が多くなっていただろう。
  3. もちろん、FM長野はなかった。
    • 新潟県も放送エリアとしていた場合は、FM新潟もなかった。
  4. 郵政省などの意向で後に分社化されている。

中部日本放送浜松中継局

  • 中部日本放送(現在は分社化して、CBCラジオ)は、開局当時、静岡県浜松市に中継局を作る計画を立てていたことがありますが、当時の郵政省の方針もあり実現しませんでした。仮に、この計画が実現していたら?
  1. 史実で浜松中継局の免許が与えられた、静岡放送の放送エリアが狭まっていた。
    • 場合によっては、中部日本放送との合併に発展してたかも。
  2. 東海ラジオも、浜松に中継局を置いていた。
  3. テレビも浜松中継局からは静岡局ではなく中京広域圏の局の電波を送信していた。
  4. NHK浜松放送局(現:浜松支局)は、静岡放送局管内ではなく、名古屋放送局管内?
  5. いずれにせよ、『もし浜松県が存在していたら』現実味はあったかも…。

名古屋テレビ放送

近畿

KBS大阪

  1. KBS滋賀の独自放送みたいな新番組に。
  2. 平日と土曜の生ワイド新番組に。

姫路市営放送

  • 姫路市営放送については、こちらを参照。
  1. 秋田放送新潟放送のコールサインが変わっていた。
  2. 1960年代前半に、ラジオ関西と合併。
    • 合併後はラジオ関西の中継局に。
      • ただし、RF小田原みたく、独自のレギュラー番組を最低1本は放送していただろう。
        • それでも平成期になれば番組編成が統一される。
  3. 全国的に市営ラジオが一般化していたかコミュニティFM放送が1970年代に全国的に一般化されていた。
    • 山口放送(KRY)も当初の計画通り、周南地区(徳山市・下松市・光市)の公営ラジオ局として開局。
      • その後の展開によっては、山口県どころか福岡・広島のラジオ・テレビ事情も現実とは大きく異なっていたかもしれない。
  4. 姫路市営バスが廃止された2010年頃に民営化されていた。

奈良県の県域FM局

  • 奈良県には周波数が割り当てられていますが、もし開局していたら。
  1. 愛称はFM奈良。
    • 正式社名に「奈良エフエム放送」。
  2. 奈良県におけるFM京都のリスナーが減っていた。
  3. 奈良県の交通情報が聞けるようになる。

和歌山県の県域FM局

  • 和歌山県には周波数が割り当てられていますが、もし開局していたら。
  1. 和歌山放送の聴取者が減っていた。
  2. 近隣府県に配慮して独立局になっていた?
  3. 県域局開局を断念し、FM山陰の前例にならい、FM徳島の中継局を和歌山県に展開。
  4. 一方、経費的に開設が困難な新宮、串本には、総務省の特認を得てFM三重の中継局を展開。
  5. 正式社名に「エフエム和歌山」または「和歌山エフエム放送」。
    • 愛称には、和歌山名産のミカンにちなみ「FM ORANGE」。
    • 史実のエフエム和歌山(コミュニティFM)は開局しなかったか「和歌山シティエフエム」として開局していた。

中国・四国

BSSラジオ出雲

  1. NBCラジオ佐賀みたいに独自差し替え番組に!?
  2. 出雲放送局の独自差し替え番組に!?

RNCラジオ岡山

  1. NBCラジオ佐賀みたいに独自差し替え番組に!?
  2. ラジオ岡山制作の平日と土曜と日曜の生ワイド朝と昼と夕方の新番組に!?
  3. ファジアーノ岡山の関連番組に!?

南海放送FM

  • 南海放送十年史によるとFM放送開始に備えてなぜか松山市に申請していたようです。そこでもしもFMラジオも開始していたらどうなっていたでしょうか。
  1. 史実どおりFM愛媛も開局していたら愛媛は地方で唯一FM2局地帯となっていた。
  2. 「JOAF-FM」が与えられるがJOEU-FMに比べてコールサインは知られないものになっていた。
    • 現在新居浜エリアではAMラジオは「JOAL」、アナログテレビは「JOAL-TV」が与えられているがFMが開局してもコールサインは与えられない。
      • なんとこれが現実になる日が来てしまった。2018年3月11日に震災関連特番をAMとFMで別番組を編成するという思い切った行動をとり、その為にFM独自放送用の免許を申請し「JOAF-FM」を取得した。もしかして、将来的にAM放送からFM放送に移行しようという計画でもあるのだろうか。
  3. 一応、JFNに加盟する。
    • ただし、TFMの番組はほとんどネットせず自社製作番組ばっかりになる。
  4. 松山の送信所は城山にRNBテレビと共有する形で設置される。
    • テレビのデジタル化で、NHK-FMと同様に城山か行道山のどっちに送信所を置くか迷うようになる。
    • RNBアナログが10chとVHFでは周波数が高いので、行道山にFMの送信所を設置し、デジタル化でNHK/RNBのデジタルが併設されるかも・・・。
  5. 2014年、Fnamなる愛称でついに始めちゃいました。ワイドFM。(KNBと全国最速タイ)
    • ジングル系もFM局っぽくしたりとか、翌年度にはFM愛媛からパーソナリティー引っ張ってきて新番組始めるという、まさにこれでもかという力の入れよう。
      • そして近々NRN系の番組のステレオ化も実施するとか。

RSKラジオ四国

  1. NBCラジオ佐賀みたいに独自差し替え番組に!?
  2. ラジオ四国制作の平日と土曜と日曜の生ワイド新番組に!?
  3. 「香川県からのお知らせ」が新番組に!?
  4. 四国発RSKラジオニュースが新番組に!?

九州・沖縄

大牟田放送

  • 姫路市営放送(開局せず)、長崎平和放送(長崎放送)、信濃放送(信越放送)とともに免許保留になったようだ。
  1. 後に本社を福岡市に移転していた。
  2. テレビ放送進出を企てていた。
    • 当時北九州に本社があったテレビ局(西部毎日、テレビ西日本)との合併は避けられなかった。

南日本放送宮崎中継局

南日本放送(旧:ラジオ南日本)は、開局当初、宮崎県に中継局を設置する計画があり、一部の宮崎財界からもそれを受け入れる意見がありました。ところが、一部有志がこれに待ったをかけ、開局したのが、RMKラジオ宮崎(現:MRT宮崎放送)です。

  • もし、ラジオ南日本の宮崎県内の中継局が開局していたら?
  1. 局名は、MBC宮崎。
  2. テレビ宮崎は、宮崎放送として開局。
  3. 鹿児島・宮崎の準広域圏が誕生した可能性があった。
    • この場合の放送局は、南日本放送・鹿児島放送・鹿児島テレビ・(テレビ宮崎に相当の)宮崎放送。
    • または、南日本放送・鹿児島放送・(テレビ宮崎に相当の)宮崎放送・宮崎第2民放テレビ局(史実上のテレビ宮崎(相当の局))。
  4. ラジオのみ宮崎進出ならMRTはテレビ単営局になっていた。

関連項目

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら