東京地下鉄

2008年3月16日 (日) 23:54時点における125.2.95.165 (トーク)による版 (→‎東京メトロの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
東京メトロのマーク

東京メトロの噂

  1. 「東京メトロ」より旧名の「営団(地下鉄)」の方が響きがいいし、まだピンとくる。
    • 東京トトロと呼ぶ人も多い。(2ch内などに)
      • それは少ない。たまにいるが、「無理ありすぎ」と、わざわざ退けられることもしばしば。
    • 有楽町線の「営団赤塚」と「営団成増」がそれぞれ「地下鉄赤塚」と「地下鉄成増」に。なんだかマヌケ。
      • どうせなら「メトロ赤塚」「メトロ成増」にすればよかったのに。
        • それも変。
      • 有楽町赤塚」「有楽町成増」よりはマシだろ?個人的に「練馬赤塚」「板橋成増」の方がいいと思うが。
      • 成増、赤塚に統一した方がいいと思うが
        • やめろ。ここここみたいにややこしくなる。
          • 京都と違って距離が近いからいいじゃん。
      • 東京メトロになる時に「営団」時代のさよならイベントが行われた。
    • メトロとはフランス語である。
  2. 正式には「帝都高速度交通営団」。戦後60年間も「帝都」と名のつく社名だったことが驚きかも。
    • 英語名称は"Teito Rapid Transit Authority"。Teitoはなんとかならなかったのか。
      • 略称が"TRTA"ってのも…。
    • 訳すと「帝都旅客輸送権限」
      • TOKYO-Metropolian Rapid Transit Authority ?
        • 正解は"Tokyo Metro Co.,Ltd."
    • ちなみに「帝都」は京王も使っていた。
      • ↑京王は大昔に帝都電鉄と京王電鉄が一緒になって京王帝都電鉄。今は同じく消えたけど
        • そう、井ノ頭線が帝都電鉄で、京王線などが京王電鉄という別会社だった。今でも両者でレールの幅が違う。
  3. 「営団」は戦時体制の名残。
    • 今じゃ「社員」だが組織変更前は「団員」だった。
    • かつて、国鉄の分割民営化の際に国鉄の関連団体だった交通営団はどうするかが取り沙汰され東京都交通局へ譲渡するのかと言うガセネタも流れたが、結局営団は国鉄では無いと言う事で引続き"準国営鉄道"として存続。結局国鉄民営化後17年を経て漸く民営化された。
      • ただし国鉄本体と違って営団はバリバリ儲かってた。
      • 現在は株式上場と完全民営化へ向けて邁進中。しかるべき時点で、NTTやJT、JR3社のように、政府保有株式の一般向け売出が計画されるはずだが、この価格がいくらかで、財政再建にどれだけ貢献できるかが決まる。今の政府保有株式で、唯一と言っていい優良資産。
    • 東京地下鉄なんて呼ぶ人はいない。JR東日本を東日本旅客鉄道と呼ばないのと同じ。
  4. Mをデザインしたロゴがなんか古臭い。
    • 東京レトロ
    • 遥か昔にデザインされた「S」マークのほうがかっこいいよねぇ‥‥
      • あのマークは、いずれの時代にも無理なくマッチする、素晴らしい意匠だと思う。多分未来に続いたとしても、そうなっていたと思う。
    • M字開脚を連想させて卑猥な感じを覚えるのは俺だけ?
      • 東武東急のマークと合わせて日比谷線半蔵門線では卑猥なイメージを持たれてしまったようです
        • ↑……わからなくもない
          • ↑↑東急がTバ○クなのはわかったけど、東武のマークのどこが卑猥なの?
          • ↑東武のマークは×××××そのものに見えます。
    • なんとなくトマトを連想するのは俺だけ?
      • なんか…耳に見えそうで見えない。
    • Mマークのシールを助士席側に貼られたせいで視界が狭まってしまった。
    • ネコミミマークにしか見えない。
    • マクドナルドにも似ている。
    • やっぱり「S」マークは復活すべきだ
  5. 基本的に古い車両でも末永く使う。
    • 千代田線の主力営団6000系の設計コンセプトは「30年経っても色褪せない車両」。先鋭的過ぎて登場時はアンチが多かったと言う。
      • しかし開業当初営団のその努力は国鉄のせいで全部ぶちこわし
      • それ以外にも、起動加速力3.0km/h/s以下(東西線用5000系はこのために3.0km/h/sと公称していたが、実車では3.3km/h/sあったらしい)、20m級・全幅2800mm車体・PS23パンタグラフ使用で低屋根構造なし、2Mユニット前提、などなど、国鉄は軌道、車両にいちいち文句を付けきた結果なので営団ブチ切れ。
        • 以降、営団時代から通して一度も国鉄~JR東日本とは新規に乗り入れをしていない。
    • 有楽町線の7000系はもう廃車になった車両がある
      • ↑10000系柄になりキモい。
    • 同じ「末永く使う」方針でも、ただ放置しているだけの会社とは大違い。
      • 待て。東武はちゃんと修繕工事行ってるぞ。それはどっちかって言うとこっちのことじゃないのか?
  6. 運賃は初乗り160円。
    • 俺が上京した頃は120円だったのに。
      • 100円だった頃もある。その頃既に「国鉄」の初乗りは120円。千代田線の綾瀬-北千住間は当時の営団の運賃が適用されていた。今はJRの方が安いので130円。
    • でも、距離の割には運賃が上がらないので、遠くまで乗れば乗るほど割安に。
      • 特に定期券。短距離では割高だが、距離が伸びても殆ど変わらない。会社の「宛てがい扶持」でなければ、他に用事のある区間を追加して買ったほうが得。
    • 公営地下鉄よりは十分安いと思うが。(一番安い都営でさえ初乗り170円、他は初乗り200円以上)
    • 一日乗車券は都心を2往復しなければ元が取れない。
      • 当日券のサイズはA型(券売機で発売されている一般的な切符のサイズ)なので、下手すると無くしそう。
      • むしろ、離れたスポットを数箇所回るのに適している。そうでなければ(目的地が1-2箇所ならば)普通に切符を買ったほうがいい。
      • 東武や、小田急、東急からの場合は東武(小田急、東急)東京メトロパスを使うとお得
  7. 大手町駅は現代のラビリンス(迷宮)。出入り口が多すぎる上にやたら歩かされる場合も。
    • 「井」の字型をしているので、併走している路線間の乗り換えは遠い。
    • 駅員ですら、どの通路がどこに通じているか答えられない。人に聞くより案内板を探したほうが確実だが、案内板を探しているうちに東京や日比谷に出てしまうことがままある。
  8. 同一線の上下線ホームを別の階に造るのは常識である。
  9. 場所が思いっきり違うのに無理やり構内で接続している駅が多い
    • 永田町と赤坂見附は同一構内だが、下手をすると一旦降りて歩くよりも遠い。
      • 特に南北線の永田町駅ホームの溜池山王側は、明らかに改札を出てから乗り換えた方が近い。
  10. 車内放送に、やる気が感じられない。営団の頃の方が独特で好きだった。
    • マナーに関するアナウンスがとにかくしつこいくせに、駅に到着する時に、駅名をアナウンスしない。
    • だから、本を読んだり寝ていたりすると、どこに着いたのかよくわからない事が多々ある。
    • なんだか媚びた女子アナの様な喋り方をする。
    • 自動放送そのままのテキストを放送する車掌もいる。
      • 「乗り換えの御案内です。」
  11. 丸の内、有楽町、銀座、日比谷、どれもほぼ同じ場所である。
    • そこまで同じ場所ではない。が、大手町、二重橋、東銀座、東京などを含めこれらの駅が全て地下道でつながっているのは事実。
  12. 発車ベルが「ぺー」という間の抜けた連続音である。
    • 半蔵門線の表参道は銀座線のブザーと区別するため最近「ボー」という音に変わった。どちらにしても間の抜けた音に変わりはない。
    • ↑南北線はブザーではなく、メロディーになってます。
      • ↑ワンマンだからです。
    • 小竹向原はベルも使ってます。
      • 行ったことないけど、3番線だろ?
      • 小竹向原のベルは最近他の駅のような連続音になってしまった。だがどこのホームの電車が発車するかわかるよう、それぞれのホームで音の高さが違う。
    • 和光市もベルも使ってます。
    • 札幌市営地下鉄のドアブザーと同じような音だった。(by・2003年に東京へ行った北海道人)
    • 中野は発車メロディ。でも「JR-SH2-1」(5番線発車時)。
  13. 「地下鉄」と銘打っている割りに、全線にわたり「地下」を通っている路線は少ない。
    • その条件に当てはまる地下鉄は東京にはない。
      • いや、あるでしょ。半蔵門線と南北線。
        • 浅草線もな。
        • 大江戸線を忘れてもらっちゃあ困る。
          • 東京メトロじゃなくないか?
  14. 民営化する際、役員の数を何人にするかで一年くらいもめた。
  15. 東京マラソンの冠スポンサー。だから、全国区でtokyoooooooo.netのCMを放送。
    • 2008年は「TOKYO HEART」
      • しかもおのぼりさん向けバージョン。
    • ちなみに日本人1位はJR東日本の社員だった。東京メトロのゴールテープとJR東日本のユニフォームが並ぶ写真にはワロタ。
  16. 井川遥→山田優→宮崎あおい
    • ココロも動かす地下鉄へ。→東京の楽しみをつなぐチカラ。→メトロが心をつないでく。
    • 下品なイメージばかりが先行。
    • 「子供は見てるよ、大人のマナー」ポスターの茶髪のガキがむかつく。
  17. 都営地下鉄と合併して欲しい。
  18. 実は地下鉄運営事業体では珍しく、(製造ではない)車両技術を持つ。中でも、アルミ車体で無塗装に技術は代表する技術。
  19. メトロになってから、車内放送で駅名にスポンサーが付いた駅が多い。
  20. 霞ヶ関駅ではなく霞ケ関駅、市ヶ谷駅ではなく市ケ谷駅。
  21. 元公営企業では、営業成績、接客等では優秀な会社。
  22. 実はまだ完全民営化してない。
    • これが開業すれば完全民営化。
    • 株式を国が53.4%、都が46.6%保有している為、国が手放しても都が継続保有した場合は第三セクターになってしまう。
  23. 最近ホームの自販機にマックスコーヒーが販売されるようになった。(都内の駅)
  24. 鉄道マニア(地下鉄マニア)でサンズのマネージャー・東出有輝が本当に東京メトロに就職した。
  25. 未だに「営団」と言ってしまう。
  26. もはや意図的としか思えない程に車両故障が頻発する。特にドア故障の量は他の追随を許さない。
  27. メトロでMSE用の車両を造りぁメトロはこねの本数が増えるのに
  28. 地方ではJRより未だに認知度が低い。だから東京マラソンは最高のPR機会。

路線別の噂

東京の地下鉄

副都心線(13号線)の噂

関連項目