もし市名の重複が許されていたら

2021年3月1日 (月) 12:30時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 全国各地で同じ名前の市が誕生する。
    • 場合によっては同名の市が3つ以上あることも。
  2. 大阪府摂津市は「三島市」を名乗っていた。
    • 伊予三島市(現四国中央市)も「三島市」を名乗っていた。
  3. 奈良県大和郡山市は「郡山市」、大和高田市は「高田市」を名乗っていた。
    • 岩手県や大分県、広島県にも「高田市」が存在することに。
      • 日本で最も多い市は「高田市」となる。
  4. 東京都内に「久留米市」や「村山市」が存在する。
    • 「大和市」は・・・どうだろ。
  5. 同名の市が近くにある場合に限り旧国名などで区別しなければならない。
    • 京都府八幡市は滋賀県近江八幡市が「八幡市」を名乗っていたため「山城八幡市」か「京八幡市」になっていた。
    • 京田辺市が「田辺市」になっていたかどうかは微妙。
    • 同じ都道府県でなければ許されると考えるべきでは?
      • 市でこそないものの昔群馬に「東村」が3つ存在していたことを考えると、同一県内であっても市名が重複して構わないという事になっていただろう。とはいえ法律上の要件で実例は無いと思われる。
        • そうなるとどうやって市を区別するの?(群馬の「東村」は佐波郡、勢多郡、吾妻郡に分かれていた。かつては群馬郡、利根郡にもあった。)
          • 郵便番号か字などで判別していたと思われる。上にも書いてある通り法律上の要件で認められているだけだから実例は一つもないだろうけど。
  6. 京都府長岡京市は「長岡市」と名乗っていた。
    • これも田辺と同様好んで付けた感があるからどうか・・・
    • 「長岡京の位置」を強調するために「長岡京市」になっていたかも。
  7. 大阪狭山市は「狭山市」と名乗っていた。
  8. 八女市は「福島市」と名乗っていた。
    • その代わり筑後市が「八女市」になっていた。
  9. 土佐市は「高岡市」と名乗っていた。
  10. 愛知県三好町は市制を施行し、晴れて「三好市」となっていた。
    • もちろん「みよし市」なんてダッッッッサイ表記にならずに済んだ。
      • 鳥居忠政方式で、三好の「好」の字を修正して「三市」になっていたかも。
        • それが出来るなら現実でもそうしていたと思われる。
  11. 埼玉県東松山市、上福岡市(現ふじみ野市)はそれぞれ「松山市」「福岡市」を名乗っていた。
  12. 大阪府河内長野市泉佐野市泉大津市はそれぞれ「長野市」「佐野市」「大津市」を名乗っていた。
  13. 茨城県常陸太田市は「太田市」、常陸大宮市は「大宮市」(常陸大宮のケースは重複市名ではないが重複原則禁止ルールの影響を受けていると思われるので)
  14. 会津若松市はずっと「若松市」のまま。
    • それでも部外者からは「会津」と呼ばれ続けている。
      • あそこは若松駅が会津若松駅に改称した際に名前を拝借した節があるから改名していた可能性が高い。
    • ちなみに改名した理由は福島県若松市に福県若松市宛の郵便物が大量に届き業務の支障をきたしていたからである。
  15. 東京都東大和市、埼玉県和光市が「大和市」となり、神奈川県大和市とあわせ関東に3つの「大和市」が存在することに。
  16. 鹿嶋市は鹿島アントラーズ、鹿島神宮、鹿島郡と同じ鹿市だった。
  17. それ以前に府中市と伊達市が重複してるんですけど。
    • 府中市は市制施行1日違いの早押し合戦、伊達市の場合は北海道伊達市から文句を言われなかった上に伊達のルーツとしては福島側のほうが先という事情がある。
  18. 旭市が千葉県愛知県に存在する。
  19. 広島市が広島県どころか北海道にもあるという状態になる。
    • 北海道の広島は、「ここは核被災地じゃない!」と強調するために「広島市」以外の市名になっていた。
      • あそこは広島から入植したことを記念して名づけたから広島のままで在り続けるだろ。
  20. 茨木市(大阪府)と茨城市(茨城県北茨城市)をごっちゃにされる。
    • 北茨城市は1956年市制施行時に、茨城郡のどこにも属していない、かつ茨城県の中心でもないのに「茨城市はおかしい」と(東茨城郡茨城町から)クレームが入ったため、あえて「北」を冠したという次第。
      • 平成の大合併で出来た市名だと思ってた…
  21. 秩父郡大宮町北足立郡大宮町がどちらも埼玉県大宮市に・・・?
    • 市でも郡付きが義務になる。あるいは埼玉県と入間県が再び分離して埼玉県大宮市と入間県(or熊谷県)大宮市になるとか・・・
    • さすがに同県での市名重複は許可されないだろう。
  22. 埼玉県入間市は「豊岡市」となる。
  23. 三重県鈴鹿市は「神戸市」となるが「こうべ」と読まれてしまい結局「鈴鹿市」か?
  24. 高知県土佐清水市は「清水市」となる。
  25. 沖縄県宮古島市は「宮古市」となる。
  26. 岩手県二戸市は「福岡市」となる。
  27. 大野市が福岡県大分県にも出来る。
  28. 現実の相馬市(浜通り)は「中村市」を称していた。高知県にも「中村市」が存在する。
    • 当然、「中村駅」も浜通り、高知県、の3ヶ所に存在する。
      • 駅名は電報略号やラッチの関係もあるから区別される場合が多いだろう。
    • むしろ駅名の重複も全て許されているだろう。
  29. wikipediaでは○○市 (都道府県名)と書かれる記事が多かった。
  30. 大湊田名部市は「大田市」として発足し、むつ市への改称はなかった。
  31. 旧国名を自治体名にすることが禁止される