青森/南部

< 青森
2008年12月13日 (土) 20:12時点における>Kzによる版 (→‎三戸町の噂: 書き足し)
ナビゲーションに移動 検索に移動

南部地方の噂

む   つ
 
 


 
 

野辺地
 

七戸
十和田
おい
らせ
  新郷 五戸 八戸

三戸 南部   階上
田子 岩  手
  1. 南部地方青森県南東部地域を指す。岩手県内において、岩手の旧南部藩領は「南部地方」とはいわない。
  2. 青森県でもこの地域は「岩手めんこいテレビ」が映る。
    • そのため、お昼休みに「笑っていいとも」を見る事ができる。
    • フジ系を欲しいと思っている人が少ない。
    • 南部地方で一番愛されているテレビ局も実は岩手めんこいテレビ。
  3. 他県民は「三八上北」(さんぱちかみきた)と言われたら旧帝国陸軍的なものを想像する。
    • おそらく他県人には上十三(かみとうさん)も不思議な響きであろう。
      • 「三八上北」の「三」を三沢と思いがちだが、「三」は「三戸」。「三沢」は「上十三」。
        • 青森県の注意報・警報の区分では三沢は三八。
  4. 藩政時代「南部藩」の領地だったので岩手県の噂を読んで納得できる部分が多数ある。
    • 南部藩といっても、その中に八戸藩、七戸藩、盛岡藩があった。
    • 盛岡藩と八戸藩はあまり仲が良くなかったようだ。
      • 盛岡藩の二代藩主が跡継ぎを残さず病没した時に幕府の裁定で八戸藩が分割させられたこと、戊辰戦争で盛岡藩がひどい目に遭ったのに対し八戸藩がうまく立ち回って新政府と戦わなかったことなどが挙げられる。
    • 靖國神社の神主は現在南部の殿様
  5. 青森限定の「スタミナ源たれチップス」というものがある。
  6. 「やずや雪待にんにく卵黄」のCMは現地ロケで作られているので本物の南部バスが出演していた。そのバスは古いが現在も定期運行されている。
  7. 南部せんべいの発祥の地であるらしい。
    • 南部煎餅が岩手のものだと思っている他県人を見ると、「ちょっと待ったー!!」と言いたくなる。
  8. やませが吹くときつい。
    • やませの原因は夏場に勢力を増す「オホーツク海高気圧」の影響があるため。そのため、霧や霧のような雲が海から流れ込んできて、日射が少なくなる。全国的に梅雨明けしても南部はこのやませの影響で梅雨明けが大幅に遅れる。南部に夏らしい夏はほとんどない。
  9. 八戸自動車道が、東北自動車道の実質的本線になっている。
    • 安代ジャンクションで青森や弘前へ行こうとしたら、八戸道に入ってしまったという例もよくある。

南部地方の市

上北郡の噂

  1. 青森県東部。旧南部藩(盛岡藩)の領地。上北と呼ばれるようになったのは明治以降。
  2. 地味。
  3. 上北でも比較的八戸に近いほうの人は野辺地町を上北郡だと思っていない。また比較的青森に近いほうの人は百石町(おいらせ町)を上北郡だと思っていない。
  4. 元々は単に「北」だったのが、江戸に近い方が「上北」、遠い方が「下北」と呼ばれるようになった。

野辺地町の噂

  1. 茶粥という郷土料理があるが、石川啄木の日記にも登場するらしい(石川啄木の父親が野辺地に親戚がいた)。
  2. 茶粥を食うと「色黒」になると言われているらしく、それを知って以来、私は茶粥を食っていない。
    • 子供の頃(30数年前)にお茶が好きで飲んでたら、「色黒ぐなる!」と近所のオバサンに言われた。どうりで静岡の子供は(気持ち)色黒い? そもそも生まれつき色黒な私の我が子も南国系の色黒だ。
  3. 明治時代初めて写真付きの観光ガイドブックを作ったの人は野辺地出身です。
  4. 野辺地町の噂が、このChakuwikiで下北郡のページに入れられていた。この時点で、バカ地図を脳内に持つ人からは野辺地が上北郡とみなされていないことがわかる。
  5. 北前船で上方文化が入ってきたことをさかんに主張。
  6. 「野辺地納豆」は隠れた名産。野辺地町内のスーパーでしか買えない。
    • 県内どころか県外でも一部マニアから評判らしい。

横浜町の噂

  1. 「ヨコハマ」と言えば、「青森県上北郡横浜町」。魚屋では「ヨコハマ名物・ナマコ」と書かれている。
    • 乾燥したナマコは香港や神奈川県横浜市中華街に買われていく。まさに横浜to横浜だ。
      • 珍味中の珍味「フジツボ」も売ってたりする。コレは美味い
  2. 横浜生まれの都会育ちだと思っていた人が実は「むつ横浜」生まれだった。
    • 神奈川の横浜市内では、海から遥か遠い人も「ハマッこ」と言う。
  3. 作付け面積日本一の菜の花畑が最近の自慢。
  4. 神奈川の横浜は、”ィヨォコハァマ”と言う。青森の横浜は、”ヨゴォハァマァ”と言う。
    • 神奈川横浜在住です。青森の親戚は”ヨゴォハァマァどんだっきゃ”と言う。
      • 同じく神奈川横浜在住(22年)です。実家(東北町)の親戚には「下北のヨゴォハァマァがらきてねんでぇ!」「神奈川のヨゴハマがらきてらっきゃ~」と言われます。
  5. 新名所はホタテ貝の貝殻(けっから)でつくったタワー。
    • テレビ東京系列で放送されてた。さまぁ~ずが「ホタテ貝でタワーを1週間以内に作れたら、望みを叶えてやる」という指令を出していた。見事に中学校跡地にタワーを作り、「足湯を作って欲しい」という願いが叶ったらしい。
  6. ドライブイン「サンシャイン」には観光バス来て、土産を買ったり、トイレ休憩をとったりしてる。
  7. 菜の花、ホタテ、ナマコのいづれかを使った名物を考案するのに町民は夢中。
  8. 上北郡なのに上北郡っぽくない。
    • 上北郡なので上北人つまり南部人ということになるのだが、ベクトルがむつ市に向いていたり、野辺地町に向いていたりのマージナルマン。
    • 上北だから南部人っていえば南部人なんだけど、下北半島に町があるし、ああ一体横浜町民ってどっちなんだ〜!!
  9. 上北郡の中で南部バスが通っていない唯一の町。
    • 通っているのは下北バス。
    • 七戸町・上北町なども通っていない。
  10. 「桃太郎電鉄16」で物件駅に大抜擢された。しかし駅名は「菜の花」。
    • 「桃太郎電鉄TOHOKU」では陸奥横浜。やっぱり物件は菜の花づくし。
  11. 実は神奈川県横浜市よりこっちの横浜の方が先にできた。
  12. 中心駅は「陸奥横浜駅」と「陸奥」をつけている。

六ヶ所村の噂

  1. 原子力のおかげで村の生活が豊かになった。
    • 人口が一万二千も無いのに、中学校が四つもある!原発マネー恐るべし!
    • ↑それは単に六ヶ所村が広いだけなのでは?
    • 昔はもっとあった
    • 10数年前、原燃で仕事してた友人が早死した(享年30歳)。。。被爆したのか?
  2. なにげに長芋焼酎の六趣が大人気。発売日になると販売店に地元や周辺市町村の人が行列を作る。
    • 六趣スペシャルはさらにレア。
    • ほのかな長芋の香がお湯割りにも美味しい・・・しかしサツマイモ原料の芋焼酎と比較してパンチにかけるかも!?
  3. 泊地区のなまりは津軽弁以上に強烈。アクセントも方言も独特のため泊以外の六ヶ所村民が聞いても意味がわからない。
    • さらに泊では今でも犬肉を食べる習慣がある。味噌で煮込む
    • キバガレイやねかぶ汁など泊オリジナルの料理も多い。
  4. 六ヶ所の海は釣りとサーフィンで有名。ちなみにどざえもん発生率も青森一。

東北町の噂

  1. 通称は「駅伝の町」
  2. 初めてこの町名が出てきたのは昭和38年だったが、甲地村が町制施行した際にいきなり「東北」を名乗ったものだった。
  3. 合併において現存町名を継承したが、新役場は旧上北町。
  4. 旧上北町は「かみきたまち」だったが、上北町駅の読みは「かみきたちょう」。
  5. 長芋の生産量は日本一?!

七戸町の噂

近い将来開業予定の新幹線七戸駅は東北の駅/青森へ。

  1. あのレールバスが走っていたが、あえなく廃止。でもそのうちに新幹線が止まる。
  2. 七戸のジャスコは県南地域初出店の店!でもそんなに大きくない。
    • 新幹線開業後は七戸駅前にイオンスーパーセンターができるらしい。
  3. 合併において現存町名を継承したが、新役場は旧天間林村。
  4. 国道4号沿線の松並木は歴史国道に指定されている。
  5. 一昔前は、町のあちこちにラーメン屋があって、他の市町村とは違う味を醸し出していたが、高齢化と少子化のため、今では食べれる店がない。
  6. 廃藩置県で、一時期「七戸県」があった事を、小学校で必ず習う。
  7. 田清が町のシンボルだったが、閉店。田清跡地は、10年以上たっても買い手が付かない。
  8. 県南で数少ないスキー場がある。最近リフトを新しくした。
  9. 私が小学生の時に、八幡岳にスキー場を作るという話を、体育館で1時間位聞かされた(いまだにそんな気配なし)
  10. 駒饅頭が名産。2大ブランド田重と宮金の戦いが半世紀以上続けられている。
  11. 銘酒「駒泉」の醸造元がある。その隣には以前は「十和田正宗」を作っている醸造元があった。60代以上の老人は、「駒泉」派か「十和田正宗」派かで、一晩語り明かせた。
    • 新酒の時期になると、カケモ(小川町店)の店先に、「銘酒番付」が出ていたが、1位は必ずどちらか。
  12. 柏葉城の発掘に力を入れている。
  13. 首都圏で青森産のにんにくをみかけると、「七戸産」である事が多い。以前は天間林産。
  14. 蕎麦が自慢だが、蕎麦屋は道の駅を抜かすと1件しかない。
    • 松雪庵・といち・ワンダムランド・町の駅の4件ある。
  15. 30代~にとって、子供時代の社交場は、「やの」か「小林商店」
  16. 家族旅行村は、べごっこ祭の時以外は行かない。
  17. 「イベント広場」で8の市がたつ。どこからともなく人が沸く。
  18. 「七戸小唄」が小学生の必須授業である。
  19. 何度か映画のロケ地に選ばれたが、地元民は映画を観ていない。
    • マイナー映画だった為に、ほとんど県内で上映されなかった。豊川悦司主演の映画のビデオを観たが、正直映画館に行く必要は無いと感じた。

おいらせ町の噂

  1. 奥入瀬川の河口にあるが、「奥入瀬」といわれると渓谷を想像される為に山奥だと勘違いされる。
    • どんな川でもいずれは河口にたどり着くだろうに。
    • 日本海側にも「追良瀬(おいらせ)川」があるのになぜひらがなにするのかという議論があった。
  2. 町章が半端じゃなくダサイ。
  3. 町名はそれ以上にダサイ。青森一ダサイ。
  4. 特産品のイチゴの名称が「おっぱいイチゴ」ってのもダサイ。
  5. 隣の六戸町と3町で「おいらせ市」になる予定だった。

百石

  1. ニューヨークとほぼ同緯度だという理由で自由の女神を立ててしまった。
    • 本物の4分の1の大きさ。
    • 強化プラスチック製のため、三陸はるか沖地震の時腕がもげた。
  2. 「大山康晴将棋記念館」があり、将棋ファンには有名。
  3. 旧町役場が旧下田町との境ギリギリだった。
  4. 現知事三村伸吾の地元。町長時代は日本一若い町長だったらしい。
  5. 「百石」を「ももいし」と読める他県の人はどんだけぇ?!

下田

  1. 下田のジャスコは東北最大級の規模を誇る。
    • 休日には十和田や三沢、八戸だけでなく、岩手県からも来客が。
    • むつからもよく来る。下田なら行くが八戸までは行かないらしい。
  2. こっちがおいらせ町役場所在地だ。

六戸町の噂

  1. 「古里」という駅がある。
    • 「七百駅」「大曲駅」もある。だからといって後者の駅に「こまち」はやってこない。
  2. 町役場が駅から随分離れている。
  3. 中心部の地名が犬落瀬(いぬおとせ)。物騒な地名だ。

三戸郡の噂

  1. 三戸と田子に跨るようにして「ドコノ森」がある。場所がわかってるのに「ドコ」って…。

階上町の噂

  1. 読み方は「かいじょう」ではなく「はしかみ」。修学旅行などでよく読み違えられる。津軽の人も読めないらしい。
  2. 岩手との県境にあるせいか、たまに岩手県扱いされる。
  3. 県最東端の町であることを誇りに思っているのか、町の歌のタイトルは「光のふるさと」。12時のチャイム(町内放送)で毎日流れるのでメロディーは町民に浸透しているが、歌詞を知っている人は少ない。
  4. 「八戸名産」のいちご煮(ウニとあわびのお吸い物)が給食に出る。(八戸では出ない)
  5. 「いちご煮祭り」があるのも階上町。
  6. 「八戸ライセンススクール」がある。
  7. 明治22年の町村制施行以来どことも合併せずに独立を保っている。
    • しかし現在は八戸のベッドタウン。

南部町の噂

  1. 何かと三戸には負けたくない。
  2. 南部藩発祥の地であることが自慢。
  3. 名産であるゼネラルレクラークは食べない。
  4. サクランボは買わない。もらえる。
  5. 三戸駅は南部にある。昔、三戸に設置しようとしたが、三戸に設置しても意味がないと断られた。そのおかげで三戸駅前は発達した。
  6. 「南部駅」がない。
  7. もともと「なんぶまち」だったが、合併で読みが「なんぶちょう」になった。
  8. 現存町名を継承したが、新役場は旧福地村。

五戸町の噂

  1. 昔は五戸高校が青森で一番サッカーが強かった。
  2. スポーツは三戸郡一
  3. 中心地は坂が多い。冬は車を走らせたくない。
  4. 隠れた馬肉の産地。

新郷村の噂

  1. イエス・キリストの墓や謎のピラミッドなどがある。
    • キリストの墓のそばには、イエスの身代わりになってゴルゴダの丘で十字架による磔刑となったという弟のイスキリの耳塚もある。
  2. ピラミッドも存在する。ただし巨大な岩。
  3. 謎の盆踊りの歌「ナニャドヤラ」。
  4. 昔の村名は戸来村(へらいむら)。「戸来」の地名は、ヘブライから来ているとも伝えられているらしい。
  5. しんごう村なのに、信号が出来たのは県内で1番最後。

三戸町の噂

  1. JR三戸駅は三戸町ではなく南部町にある。
    • 残念ながらいまは青い森鉄道である。
  2. 夏は暑い。
    • 県内最高気温を記録するときもしばしば。

田子町の噂

  1. にんにくで持っている町。
    • たっこホワイトは有名です。青森にんにく王国の基礎的存在?!激安チャイニーズにんにくはクソまずい!!  にんにく卵黄「やずや」もここから?
  2. 熊が出ると防災放送で注意が流れる。たまに猿が出たときも放送が流れる。消防が出動しても防災放送が流れる。ひょっとしたら火事の件数より熊の出没回数の方がおおいかもしれない。
    • 東北町も然り。「熊がでました!」と放送。熊も必死です。
  3. 読みは「たっこ」とつまる。
  4. 田子農協で作っている「焼きにんにくみそ」は、はまる。