東京の学校・大学

2017年10月5日 (木) 13:05時点における120.51.14.235 (トーク)による版 (→‎東京農工大学)
ナビゲーションに移動 検索に移動

国公立大学

独立項目

お茶の水女子大学

  1. 最寄り駅は御茶ノ水駅ではない
    • 校名はかつてお茶の水で創立した名残によるもの。関東大震災で被害を受け現在地に移転。「東京国立女子大学」「大塚女子大学」とする案もあったが、前者はここと紛らわしく、後者は「塚」の字が「墓」を表し縁起が悪いためこうなった。
      • ちなみに幼稚園の某先生によると幼稚園のお山の草むらでお墓が見つかったらしい。関東大震災以前の土地の持ち主の家族の墓だったとか。
    • 現在のキャンパスは文京区音羽にあり、東京地下鉄有楽町線護国寺、または丸ノ内線茗荷谷が最寄駅。御茶ノ水より池袋に出やすい。
  2. キャンパスのなかは、フェリス女学院大学よりも、ふつうに男性が小用をするための男便所がある。
    • しかし、大便器には「音姫」はついていない。
    • 大学教授には男性も沢山いるから。女子大だからと言って教授まで女性ばかり、というわけではない。
  3. 付属の中学校は「女子大学」とついているのに共学である。もちろん高校に上がるとともに強制的に他校に通わなければならない。
    • 付属幼稚園・付属小学校もあるがこれも共学。女子校なのは大学と高校だけ。
      • そのためか男子部門での中学入試の偏差値は女子に比べ20くらい差がある。でも結局はわりと良い高校に行ってるのは勉強のできる女子の影響か。
      • 小学校までの男女比は1:1だが中学のクラスの男女比は1:2。言うまでもなく女子のほうが多いがハーレムにはならず男子だけで集まってる。
  4. 私立大学でさえ共学化が進んでいる中、奈良女子大学とともに女子校の国立大学を堅持。
  5. 日本の女子大学の中ではトップに位置しているため、学生は優秀な高校の出身であることが多い。
  6. ここの校歌は「日本最古の校歌」と言われているほか、お茶の水女子大学付属幼稚園は「日本最古の幼稚園」である。

東京外国語大学

  1. 2000年ごろまでは北区の西ヶ原にキャンパスがあったが、現在は府中にキャンパスが移転した。
    • 移転する前の外語大の西ヶ原キャンパスは、ごくふつうのぼろい公立高校のような雰囲気であった。
      • 監獄のようであった。
        • スパイ養成学校だったから。
    • 新キャンパスは旧キャンパスとはうって変わってオシャレで清潔で都会的な校舎である。しかし立地が府中のはずれの多磨なので、校舎だけオシャレでもあまり意味がない。
    • 最寄りは都電の西ヶ原四丁目という微妙な駅だったが、移転先も西武多摩川線の多磨という微妙な駅
  2. 学部は外国語学部のみである。
    • しかし、マニアックな言語がぞろぞろと・・・
      • マニアック語であればあるほど辞書が高く、数万する辞書しか選択肢がない語科もある。
  3. この大学出身者でいちばん有名なのは光浦靖子。
  4. 今現在、東外大で学べる外国語(合計:31言語 後述)
    • 専攻課程として学べる言語→26言語。
      • 日本課程日本語)、欧州第一課程(ゲルマン語系。英語ドイツ語)、欧州第二課程(ロマンス語系。フランス語イタリア語スペイン語、ポルトガル語)、ロシア・東欧課程(スラブ語系。ロシア語、ポーランド語、チェコ語)、東アジア課程中国語、韓国語、モンゴル語)、東南アジア課程(インドネシア語、マレーシア語、フィリピン語、タイ語、ラオス語、ベトナム語、カンボジア語、ビルマ語)、南・西アジア課程(ウルドゥー語、ヒンディー語、アラビア語、ペルシア語、トルコ語)。
    • 上記以外で履修できる言語→15言語。
      • ラテン語ギリシャ語、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語、エスペラント、 ルーマニア語、ブルガリア語、ハンガリー語、パーリ語、ベンガル語、マラヤーラム語、ヘブライ語、アルメニア語、サンスクリット語。
        • このうち、スウェーデン語、デンマーク語、ハンガリー語を専攻課程にしたいのであれば大阪大学に行くべし。
        • 昔は大阪外大(今の阪大外語学部)と比べられたけど、どんなもんなの?
        • ヨーロッパ系なら東京外大、アジア・中東系なら大阪外大と聞いたことがあるんだけど。
  5. 敷地内に留学生寮を新設しまくっているため、以前にもまして留学生が増えている。夜になると、毎晩のように闇に包まれた屋外テラスのあちこちから、野外飲みの好きな外人の陽気な話し声が聞こえる。
  6. 11月に行われる学園祭(通称「外語際」)では、学部26言語それぞれ由縁の地域の料理などが食べられる。珍しいビールなどもある。
  7. 留年・留学年次を含め、5~6年で卒業するのが普通である。4年で卒業するのは異端である。
    • 「え、留学するの?」ではなく「え、留学しないの??」である。
    • 留学も留年も多い、横道に逸れるのが大好きな大学。
      • そのくせ就職先は公務員や大企業が大好きな大学。
  8. 女:男=6:4くらい。語科や年によってバラつきがある。
  9. 自室に篭って黙々と文法研究や構文解析を行うオタクタイプと、旅行や留学を通してとにかく国際交流をしたがるアクティブタイプに分かれるが、後者のパワーが圧倒的。
  10. 外大生が飲みなどで利用するのは吉祥寺・武蔵境が多い。
  11. 「私は腐女子です」と声高に公言する、サブカルチャー論を研究する女性教授がいる。

東京海洋大学

明治丸(越中島キャンパス)
  1. 海の総合大学というふれこみで2003年誕生した国立大学。
    • 東京水産大学と東京商船大学が統合してできた。
    • 統合に伴い海洋科学部(東京海洋大学品川キャンパス)と海洋工学部(東京海洋大学越中島キャンパス)という名前になった。
    • しかし外見的にも中身的にもあまり変化は無い。
    • 略称は海洋大または海大。
  2. 工学部キャンパスには戦前作られたレンガの建物が多いのでロケに使われる事が多い。
    • 外見こそカッコいいが空調設備が整っていないため夏暑く冬寒いという学生に優しくない仕様となっている。
    • 学生寮は更に寒々しい。部屋が小学校の教室みたいである。(クリーム色のカーテン、板張りの床など)
    • 越中島の寮は改修されて「新しい団地」みたい。
  3. 科学部キャンパスも立地のせいかたまにロケに使われる。
    • 品川駅から妙に歩く(約15分)のでむかつく。
    • キャンパス内に世界一大きいクジラの骨格標本がある。
  4. 本校は、沖ノ鳥島
    • 神奈川キャンパスは猿島
  5. 一見、理系オンリーの大学に感じるが、実は文系向けの学科もある。
  6. 卒業生(OB)には東洋水産・キュウピーの社長、故鈴木善幸首相、柳生博(俳優)、坂口弘(連合赤軍)など。*中退者含む。
    • 日本郵船会長も。
  7. ここの客員准教授であるさかなクンの講義はやはり「あの調子」なんだろうか?
  8. 学校の名前だけをみると東京大学東海大学東洋大学が合体しているようにもみえる。
  9. 品川キャンパス野球場の外野後方は防護ネットで完全に囲われているわけではなく、左中間へ130m級の打球を放てば首都高の下を行き交うクルマを爆撃できそう。越中島の方のグラウンドは東京新大学野球4部リーグのメイン会場となっている。

東京学芸大学

  1. 以前は東横線沿線で都立大学の隣にあったが、現在は小金井市にある。最寄り駅は中央線の武蔵小金井駅である。
    • 駅から徒歩30分。鬼だ鬼。
      • 30分はない。それでも10数分はかかるが。
    • 国分寺駅から行く人の方が多い。
  2. 教育学部だけの国立大学である。
    • しかし、教員養成課程だけではなく、非教員養成課程もある。
      • 因みに、筑波大学の旧称は東京教育大学であった。
        • 筑波大学の前身が官立で、学芸大の前身は東京府立だった。戦中に官立移管。
      • 教員養成課程は教育系(A類~D類)、非教員養成課程は教養系(N類~G類)。
    • 一学年が1,000人以上いるので、実質的には教育学部、文学部、理学部、芸術学部、体育学部から成る総合大学。
  3. 「学芸大」と呼ばれることが多いが、スポーツ関連でたまに「東学大」と書かれていることがある。
    • 東京学院大学はないので間違われる事はない・・・と思う。
    • 本当の校名は「小金井教育大学」
      • 教養系・・・
  4. キャンパス内にやたらとぬこがいる。しかも人間慣れしている。もふりてぇ
  5. 関東の国公立大学で、スポーツ強豪校と言えば、筑波大学かココである。OBに某パ・リーグ球団監督(2012年から指揮)を輩出。
  6. 誰でも簡単に教員採用試験に合格できた時代の名残で、つい最近まで学生の指導をまともにやってこなかった。都内の小・中・高からの評判は最悪。教育実習を断られるのは日常茶飯事。
    • ソースは? 都内の小学校は学芸大卒の教員が占めてるのに後輩の実習を拒否するの?
    • 教員経験がある人には分かるが、実習生受け入れの際の、教務の事務作業の煩雑さは尋常じゃない。母校の後輩だろうが、一人も受け入れたくないのが本音。
    • カリキュラム上、附属学校はもちろん、近隣の学校にも何度か行かなくちゃいけないから、断られるということはない。変な服で来たバカが追い出されたりするのはどこも一緒。
  7. 話題になっている分野に対応した専攻をつくるのが大好き。90年ごろは「多言語・多文化」、00年ごろは「表現・コミュニケーション」、最近は「小学校英語教育」。
  8. 教育学部の単科大学という特性上、学生の数に比して教員の数がきわめて多い。一教員あたり、卒論・修論を担当する学生の数は、他大学と比べてごくわずか。多くの教員が学芸大に永久就職を考えている。
    • 教員が多すぎるため、慢性的に大赤字。設備面はひどい。
    • 猛暑時、契約電力を超えると、研究室のエアコンは一斉に止まる仕組みになっている。(電力会社から違約金を取られるため)
    • ひどいというか、とにかくボロい。
  9. 韓国・中国からの留学生・研究生が異様に多い。
    • 学芸大はそうでもないほう。
  10. 東京芸術大学」と混同しやすいかも…。
    • それ故に(学芸大を聖地とする)優木まおみファンとかは東京芸大の存在を疎んじている。
  11. 映画監督の押井守と金子修介を輩出。
    • 選手時代はヤクルト、現在日本ハムの監督をしている栗山英樹も輩出。(国立大出身初のプロ野球監督)
    • OBのみずしな孝之は漫画の中で同じくOBの加藤武治(当時プロ野球生活1,2年目 ただし社会人野球を経ている)を使って「グラウンドとは名ばかりの原っぱ」「想像以上に手入れされていないグラウンド」「フェンスがないからグラウンドからボールが飛びだし、学食に飛び込み、残飯をあさりにきていた野良猫にそれをさらわれる」「武蔵小金井と国分寺のどちらからも遠い校舎」「春が終わると正門前の桜並木には樹から落ちた虫で道が覆われる」「構内に心霊スポットとされる場所が多い」「カレーにバナナを入れる学食ってどうよ」「附属小の児童は実習生慣れしていて言う事を聞かない」と述べている。
      • 野球場ソフトボール場は2014年に人工芝化した。形はそのままで。

東京藝術大学

  1. 日本で最も入るのが難しい大学かもしれない。音楽学部の指揮科は合格者を出さない年があるほど。浪人はあたりまえ。
    • 美術予備校の講師曰く、知り合いに芸大目指して10浪したつわものがいたとのこと。本当か?
      • 多摩美大は何回生になっても、懲りずに芸大受ける奴いるね(2浪くらいは当たり前)
      • 美術学部で、30浪した人がいるという話を聞いたことがある。
    • 別名、芸術界の東大
  2. 別に「東京術大学」と書いてもいいと思う。
    • でも待て。これじゃ「東京学芸大学」とかぶるってか?
    • 日藝もそうだけど、敢えて旧字体で表記するのが芸術的といったところだろうか?
      • 「藝」と「芸」はもともと別の意味を持つ字だったから。
        • 「芸」は「うん」と読むよ。東京うんじゅつ大学笑
  3. 美術学部を「美校」、音楽学部を「音校」と呼ぶ。
  4. 名古屋の東海高校は日本有数の進学校でありながら芸大合格者をけっこう輩出している(開成や灘はどうなんだろ?)
    • というか、藝大の学生の大部分は進学校の出身者かと。
    • 美術科、音楽科といった高校からの進学が大半だと思う、
  5. 確かに超名門だが、芸術関係を別に目指していない人にとったら結局はどうでもいい存在になってしまう…。
    • いや、藝大生と言ったら普通に超エリートでしょう。
  6. これだけの所なのに、「東京六大学」から弾かれてしまっている。
    • 六大学って六大学野球のことだから・・・

東京農工大学

  1. 生協の白石さんでお馴染みの大学。
    • 勤務の時代は顔を隠していられたが、あまりにも名前が全国的に知れ渡りすぎて、とうとう大学本体の広報大使として顔を出される羽目に……。
  2. 東京農業大学とは関係ない
    • 大根を持って踊らなくていいです。
    • ここに行く可能性もありません
    • "Tokyo University of Agriculture and Technology"→「農大とテクノロジー」、じゃないぞ!
  3. 東京都内に獣医学科があるのは東大とここだけ。
    • と思ったらここにもあった。
  4. 東京外国語大学電気通信大学一橋大学との単位互換してるんだとか。ある意味羨ましい。
    • これらの大学が合併して、それに東工大・東京学芸大が参加すれば第二東京大学が編成できる。
      • そもそも成り立ちからして東京大学農学部(当時は東京帝国大学農科大学)の実科から分かれたもの。そのため研究室単位での人材交流(職員や大学院生の出入り、共同研究など)も結構ある。
      • 東の大阪大学が誕生するともいえる。
  5. 農学部と工学部があるが、キャンパスが違うので同じ大学のようには見えないと思う・・・。
    • 農工大生はそれぞれ「農部」「工部」と呼ぶ。
    • 所属サークルの活動拠点が所属学部と異なる、などという事が無ければ、もう片方のキャンパスには殆ど用は無い。
    • 農学部は府中、工学部は小金井
      • 自転車で行き来できなくもない距離。所属学部と異なるキャンパスを拠点としたサークルに所属する学生もいる。
  6. キャンパス内に農場がある。
    • キャンパス外にもいくつか農場・実験場がある。
    • 昔はキャンパス内の農場で農作物盗難事件がよく起こった。
  7. Mission Oriented Research and Education giving Synergy in Endeavors toward a Sustainable Earth、略してMORE SENSEとかいう無理矢理にしか見えない略語を基本理念にもつ。(大学HPより)
  8. 府中駅と国分寺駅のちょうど中間にキャンパスがあるので、大学周辺は部屋代が安い。
  9. なぜか入学時の難易度が低い学科ほど就職が良かったりする。
  10. 漫才コンビ・ハマカーンは農工大柔道部の先輩後輩の間柄だった。芸能活動をしつつ大学院まで進んだが結局2人とも中退している。
    • 「ゲスの極み乙女。」のボーカルも農工大出身。

私立大学

東京の私立大学

大学院大学

政策研究大学院大学

  1. 在学生の実に8~9割は留学生
  2. 卒業後は各地の行政機関、非営利団体のエリートになるべく帰国するんだとか

LEC東京リーガルマインド大学院大学

  1. つまり予備校である
  2. 一人しか合格できない超難関である。
    • でも授業は・・・。
  3. LEC大学は日本各地に予備校と同一のキャンパスがあったが、実態は予備校と瓜二つであるため、国会でも問題になり、地方のキャンパスはどんどん閉鎖中であり、最終的には水道橋の千代田キャンパスくらいしか残存しない気配がする。
  4. 学部は2010年募集停止。今は大学院のみ。

高等学校

東京の高校

その他の学校

国連大学

  1. 「大学」とある分にはここに書いてもいいよね?
    • 実はきちんと修士や博士号を取る事が出来るらしい。すなわち実態は大学院大学に近い。
    • あくまでもメインキャンパス(?)が日本にあるだけで、研究所は世界各国に跨るのが大きな特徴だと思う。
  2. 場所柄青学に近いので、研究関連で提携を結んでいる。

朝鮮大学校

  1. やっていることは大学と同じだが、民族学校であるため、ここを卒業しても法律上では大卒にはならない。
    • 将軍様の写真が飾ってあるのだろうか?
      • あるよ。ついでに北朝鮮では大卒になる。
  2. 東京都小平市に在る在日コリアン向け外国人学校。
    • 日本の法律(学校教育法)では、(外国人学校である関係上)大学ではなく、「各種学校」として扱われる。
      • ただ、大多数(全てではない)の大学院は、ここの卒業生に門戸を開いている。
      • 所詮自動車学校レベル
  3. 「大学校」と名乗っている以上、防衛大学校や気象大学校などと同じような存在だと思っていたことがある。
  4. 光州広域市にも同名の大学がある。

東京交通短期大学

  1. 学校法人豊昭学園の経営する教育機関の一つ。
  2. 日本で唯一の運輸科がある(過去には、芝浦短期大学や大阪交通短期大学にもあった)
  3. 1979年度より女子も入学している。
  4. 学生食堂や購買がない。
    • ジュースの自動販売機はある。

関連項目