もし日本の首都が愛知県の都市になっていたら

2022年3月21日 (月) 00:11時点における180.46.30.2 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目[編集 | ソースを編集]

Case1.豊田[編集 | ソースを編集]

  1. 世界のほとんどの車がトヨタになっている。
  2. 豊田特別区内には工場と官庁だらけなので、隣の名古屋や岡崎に経済・金融の中心を奪われることに。
  3. 豊田特別区の範囲は現実の旧豊田市、旧藤岡町、旧小原村、三好町。
    • それ以外の地域は全て市(例:足助市、稲武市)になっている。
  4. 広さの比較は東京ドームではなく豊田スタジアム。
    • またはトヨタ自動車本社工場
  5. スパイ防止法成立。
  6. 内外向けの諜報機関である国家諜報局も既に誕生している。
    • トヨタ流マーケティングで諜報活動。
    • だから、現実のトヨタ同様、外国になめられない国作りをしている。
  7. トヨタ的なオペレーションが全国的に流行。
    • 指導者を常に育てたりとか。

Case2.豊橋[編集 | ソースを編集]

  1. 渇水に苦しむことが多いため、皇族方は遷都後も京都に住まわれる。
  2. 飯田はさいたまっぽくなっている。
    • 飯田ではなく新城あたりがさいたまっぽくなってるのでは?
    • 飯田は熊谷みたいな感じかな
  3. 蒲郡は横浜っぽくなっている。
  4. 新城ニュータウンと設楽ニュータウンと天竜ニュータウンができている。
  5. 高さの比較が東京タワーではなく伊良湖岬灯台。
    • 灯台は高さが低い上に市外なので、ホテル日航豊橋が高さの比較対象になると思う。
  6. 浜松が千葉っぽくなり、ディズニーリゾートが湖西にできている。
    • 浜名湖がかなり埋め立てられる。
    • 掛川市らへんに国際空港ができる。豊橋市内にも国際空港。
      • 史実の富士山静岡空港がハブ化するんじゃ
        • 恐らく静岡空港が史実の成田空港みたいな扱いになっていると思われる。
  7. 豊橋鉄道はもっと規模が大きかった。
  8. 名鉄が浜松まで延伸していた。
  9. 飯田線沿いも私鉄が出来ていた。
  10. 飯田方面の高速道路も昭和のうちにに出来ていた。
  11. 史実とは逆に、名古屋が豊橋的立ち位置だったかもしれない。
    • それでも政令市にはなっている。
  12. 長野新幹線とは、飯田経由で長野まで行く新幹線のことであった。
    • 2015年あたりに新潟へ延伸。
  13. 自販機の「ぬる~い」が全国区になっていた。
  14. 豊橋公園が皇居になっていた。
  15. 田原は多摩のようなポジションになっていて、モノレールが通っていた。
  16. 豊橋~牛久保~赤岩口~龍ヶ池公園~豊橋にJRの環状線ができていた。
  17. 豊橋市民球場を本拠地とする球団が出来ていた。
  18. 渥美半島と志摩半島を結ぶアクアラインが開業する。

Case3.岡崎[編集 | ソースを編集]

  1. 味噌と言えば八丁味噌、八丁味噌が標準になる。
  2. 岡崎城が皇居になる
  3. 全ての新幹線が岡崎にも停まるようになり、三河安城にも品川っぽい感じで停まる。
    • 新幹線が史実よりちょっと市中心部寄りを通る。
  4. 旧岡崎市・安城市・西尾市で特別区になる。旧額田町は合併しない。

Case4.一宮[編集 | ソースを編集]

  1. 繊維業が今より盛んに。一宮の七夕が三大七夕ではなく日本三大祭りに。
  2. 岐阜が横浜みたいな都市になる。(岐阜中華街w)
    • 港があれせんぎゃ。
    • 三重がさいたまみたいになる。 
      • 釆女が丘に「三重スタジアム2〇〇6」ができる。
  3. コミケはやっぱりポートメッセ名古屋。
  4. 高さの比較は東京タワーではなく138タワー
    • 138タワーは333タワー(もしくは一宮タワー)になっている。
      • いや、138タワーは1384(一宮)÷4タワー。つまり346タワーになっている。

Case5.春日井[編集 | ソースを編集]

  1. 小野道風が紙幣の肖像画になる。
  2. 国の花が「サボテン」。
    • やっぱり「サクラ」で変わりなし。
  3. 義務教育における書写と国語の時間は同数。
全般
  1. 春日井府に改称し、勝川区・朝宮区・松河戸区・鳥居松区・東野区・大泉寺区・高蔵寺区・神領区・小牧区・江南区(江南市・大口町)・岩倉区・豊山区・師勝区・西春区の「春日井14区」で都心を形成される。
  2. 東京府東京市は東日本最大規模の政令指定都市となり、また東日本の経済・文化の中心都市という顔を持つ。
  3. 豊田市は首都春日井と名古屋の間で人口が急増し、挙母区・北区(藤岡・小原)・旭区・稲武区・足助区・南区(下山)を形成。工都として有名。また公害問題が深刻化。
  4. 名古屋市は政令指定都市那古野市なり、那古野(笑)とネタにされつつ、春日井のベッドタウンとして機能。
  5. また那古野は春日井の港町としてもかなり栄える、ソースは横浜
  6. 豊橋市・蒲郡市・田原市・新城市・豊川市・設楽町・東栄町・豊根町(村ではない)が政令指定都市「東豊市」になるべく合併を協議するが、豊橋市が拒否して白紙撤回され、結局現状維持。
  7. 高蔵寺ニュータウン周辺に森ビルが土地を買い取り、「高蔵寺ヒルズ」を建てるなど大規模都市開発が行われる。
  8. 東海道新幹線が春日井を経由している。
    • 上越新幹線は松本や長野を経由して新潟を結ぶ新幹線。北陸新幹線は松本で分岐して金沢へ。
  9. 春日井駅は19番線を越えるホームを持ち、首都の表玄関、新幹線の始発駅として機能する。
  10. 春日井メトロと春日井府営地下鉄が入り組んだカラフルな路線図を見て、地方から上京してきた人は混乱する。
  11. 「東京市営地下鉄って運賃高くない?」と東京市を訪れた春日井府民に訝しげな目で見られる。
  12. 那古野市には地下鉄はないが、LRTはある。
  13. 長島に「春日井ディズニーランド」がオープンし、「三重県にあるくせに春日井…」とネタにされる。
  14. 兵庫県北部・京都府北部が中国地方になり、三重県がめでたく東海地方になる。
  15. 菰野町周辺が「第三新春日井市」としてエヴァンゲリオンの舞台となる。
  16. 仙台がそれ以上に発展し、中心部に都市高速道路が張り巡らされる。
  17. 各地の状況
    • 四大都市
      • 春日井(首都)、仙台、東京(もしくは江戸)、北九州。
    • 100万人以上の都市
      • 那古野、岐阜、一宮、四日市、彦根、草津、浜松、松本。
    • その他の政令指定都市
      • 豊田、岡崎、桑名、鈴鹿、高山、金沢、京都、福岡、郡山、横浜 他。
  18. キー局は5局のうち、2局は東京に本社を置く分離体制となっている。

Case6.旧富山村[編集 | ソースを編集]

  1. 不便すぎて日本中から首都移転の声が。
    • そのような反発をするのは禁止という憲法ができる。
      • 表現の自由なんかはどうなるんだろう?
  2. 富山村が富山市(または富山特別区)になり、富山県は越中県、富山市は越中市になる。
  3. 豊川あたりに空港ができている。
  4. 茶臼山が国山。

Case7.横須賀[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川の横須賀は市制施行で「相模横須賀市」、あるいは「久里浜市」になっている。
  2. 細井平洲が紙幣の肖像画になっている。
    • 全国の学校で、細井平洲についての授業をするようになる。
  3. 全国で「えびせん」と言えば当然、坂角総本舗の「ゆかり」のこと。
  4. 愛知用水はとっくの昔に出来ている。
  5. 東海製鉄が日本一の鉄鋼会社になっている。
  6. 伊勢湾の北、1/4くらいは埋め立てられてしまう。
    • 大型船の航路は浚渫して維持する。
  7. 湘南とは鈴鹿市の千代崎海岸~津市の阿漕浦あたりのことをいう。
  8. ソースといえば当然カゴメ。