大阪/泉南

< 大阪
2018年1月28日 (日) 18:08時点における61.123.4.229 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

泉南地方の噂

大阪湾
泉大津 高石
  関西空港   忠岡
泉南   田尻

 


阪南 泉南
 
和 歌 山
  1. 「南泉州市」ができかけた。
    • できなかったのは「南泉州(ナンセンス)」だったから。
  2. わりと農業も盛んだ。
    • 対岸の淡路と同じく玉葱の産地。
    • 玉葱を天日干ししている農家もある。
  3. NHK総合テレビは大阪局より神戸局の方が鮮明に見える。思えば神戸本局が立つ神戸市灘区摩耶山の真南は箱作だ。

主な市・地域の噂

関連地域

泉南市の噂

  1. 最近の話題はもっぱらアスベスト
    • と、イオンりんくう泉南ショッピングセンター。
      • ウイイイイイイッス!!どうも
    • 過去の話になってしまったな。
  2. やはり、僭称だ。昭和の大合併でいきなりついた。
    • 泉南地区の中心はあくまで岸和田だ。
      • じゃぁ岸和田市をやめて泉南市を名乗ればいいのでは?
        • 泉州市でいいじゃん。
      • その場合、泉南市は日根市を。。。泉佐野市に僭称だって言われるかぁ?(笑)
        • 男里市でいいじゃん。
        • または樽井市。
        • 信達市じゃダメかな?
  3. 市役所の最寄り駅は和泉砂川だが、市の中心的役割は樽井の方が濃い。
    • 五分と変わらん。
  4. 「泉南警察署」はここじゃなくて阪南市にある。
    • なので、泉南市は無法地帯。治安が悪い。
      • 悪くねーよw、そのケースは四条畷にもあるだろ?
  5. 阪和自動車道で大阪市内から阪南市や岬町に向かう場合、阪南インターが逆ハーフインターになっている(和歌山方面のみ接続)ので、この泉南インターで降りないと、和歌山県までインターが無い。恐るべし。
  6. 霊園の泉南メモリアルパークは何故か阪南市にある
    • 阪南市だって「泉南地方」の一部なので何の不思議もない。
    • せんなん里海公園も(ry
  7. サザンビーチがあるが、当然サザンオールスターズとは無関係。

信達

熊野古道沿いの藤の花
  1. 熊野街道沿いにで有名な家がある。花の時期には一般開放して下さる。元々育てられていたご主人が亡くなってからもご近所の方が世話を続けている。なんかいい話。
    • その家の近くに、阪神タイガースの投手だった湯舟敏郎の家がある。
  2. 絶対に読めない信達金熊寺。
    • 恐らく泉州最強、いや大阪最強の難読地名である。
    • きんゆうじ、地元では梅林で有名。
      • 熊本県民だと熊を「ゆう」と読める。
      • 金熊寺の読みにくさが目立って影に隠れるが、ぶっちゃけ信達もどう読むのか迷いそうではある。まあ「しんだち」とサクッとそのまま読めばいいのだが。
  3. 実を言うと和泉砂川の辺りも信達だったりする。これ地元民以外はあんまり知らない。
  4. 長慶寺、林昌寺、往生院は信達三箇寺と並び称されているとかなんとか。そんな呼び方、聞いたことないという地元民も多いけど。
    • 山の斜面を活かして上手く拵えられた林昌寺の法林の庭はなかなかのものである。
    • 長慶寺は紫陽花寺の呼び声が高い。でも泉州南部の中だけの話ではあるが……
  5. この辺りにあった熊野古道の王子の名前が、偶然にも厩戸王子というらしい。
  6. 岩出市へ向かう府道63号は下手な国道よりも走りやすい。
    • 大阪府側の工事が遅々として進まなかったが、平成20年代に入って進行して今はかなり快適な道である(和歌山県側はあの大物代議士のおかげで早期に完了とか。
    • 今はイオンモール和歌山もあるが、岩出や紀の川市民はこの道を使ってイオンモールりんくう泉南へ行く人もそれなりにいるとか。

岡田浦

  1. 岡田浦漁港は、この街最大の穴場スポット。
    • 日曜午前の青空朝市、穴子の天ぷらが美味い。しかも、そんなに高ない。
    • 結構大きめのチヌが1000円いかんかったりとエエカンジで売ってくらはる。
      • ほんで家へ帰って、「茅渟の海でとれたチヌは旨いなあ」とかほざいて家族の失笑を……
  2. 最近の岡田浦は、更に観光路線に舵を切っている。地曳網体験にBBQ、果ては関空クルージングまで始めだしたらしい。
  3. 里外神社の池では、後鳥羽上皇に献上するためだけにカレイを飼っていたらしい。そんなん直接海からとりぃやと小一時間。

阪南市の噂

  1. 人口の割に芸人を多く輩出。
    • 和泉修、辻本茂雄(新喜劇)、ほっしゃん。、たむらけんじ、塚地武雅(ドランクドラゴン)、石橋尊久(イシバシハザマ)、マイケル(引退?)など。
      • 田舎だけあって総じてノンビリ系芸人が多い。
    • 私は下らないが阪南市のテーマソングを考えてみた。「まつけんサンバ」に肖っての替え歌で「たむけんサンバ」♪ちゃんちゃらちゃちゃん(前奏)おーれおーれたむけんサンバ!おーれおーれたむけんサンバ!
      • おたわむれを・・・。
      • おぉ…もぉ…。
  2. 阪南大学は阪南市にはない。
    • 松原市にある。阪南から遠い。
    • 大阪市阿倍野区にも「阪南町」って住所が…。
    • その代わり、霊園の泉南メモリアルパークがある。
      • いや、だから阪南市だって「泉南地方」の一部なので(略)
      • なお、大阪市立である。
        • ほんと、霊園事業までやる金が何処にあったのかと小一時間……
          • 市民霊園、よその市の市営のでもちょこちょこあるで?
            • それは知ってる。自分が言いたかったのは、財政再建団体転落予想まででていた大阪市に、そんなことする余裕がどこにあったのかという意味でして。
              • 大阪市を弁護するつもりもないが、他の財政再建団体目前の市でも昔作った市民霊園があったりするので大阪市に限らずうん十年前の時点ではそれが当たり前の市民サービスの一環だという感覚だったのではないかと。勿論結果論からするとそんなもんに手を出している次元じゃなかっただろ、って話しですけどね(大阪市以外も)。
                • 同様の例は、松戸市に都立霊園がある。
      • せんなん里海公園も同様。
    • 府立阪南高校もここではない。大阪市住吉区にある。
  3. 親はあんまり実力ない子供でも、私立中学校に全力で行かせようとする。
    • 高度成長期にできたニュータウンっちゅーやつに住んでる人にその傾向が見受けられる。自分が都落ちしてきた落ちこぼれなんで、気づかないうちに子供にそのプライドを押し付けてるのでしょう。
    • 大阪市や堺にある大手進学塾が少なく、能開センターの天下
  4. なぜか阪南市の人はプライドが高い。
    • 『なぜか』ではなく、私立中の件と同じ。
  5. 河内で「南大阪」などといういい加減な地名が市制施行と同時に「羽曳野」に変わってくれた事への周囲の安心を見事に打ち砕いた!
    • それから10数年経って南海・東鳥取の両町が合併、その際に「阪南」、つまり「南大阪」とそっくりそのままな意味の町名になったのだ。(やがて市に移行するも、改名する事なく現在に至る)
    • ここはひとつ、泉鳥取市に改名してみるといいかもしれん。
    • あるいは「尾崎市」。でも尼崎市と間違うなあ。
  6. 大阪府内なのに「鳥取」がある。
    • 由来はその「鳥取」と全く同じ。
      • 都に飛んできた珍しい鳥を捕まえたところが鳥取県、その人が住んでいたのが阪南市の鳥取。
    • どうでも良いが大阪"なのに"って言い方はおかしくないか?他県と同じ地名なんて全国に腐るほどあるぞ?
  7. 阪和道阪南インターでは大阪方面からは降りれない。手前の泉南インターで降りないと、次のインターは和歌山インター・・・
  8. 和歌山県との府県境辺りに「なにわ黒牛」を飼育している高橋牧場がある。
  9. 実は海苔が採れる。
  10. 南海団地に何故か知らんが三重の第二地銀の出張所がある。
    • 尾崎に支店があるだけでも十分に変な話なのではあるが、なぜさらに出張所まで置いたんだろ?

尾崎

尾崎駅前のスクランブル交差点
  1. 田舎のくせに南海尾崎駅に特急サザンが止まる。
    • 元々は樽井に止める予定だったらしい。しかし、樽井の住民が反対して尾崎に停まることに。(多分)
      • 樽井はお隣。因みに樽井は特急サザンのみならず、急行も通過する。
    • 最寄りの公民館が2017年現在も看板が「南海町」となっている。
      • 更に駅から少し歩くと現在ではアフリカ系の人種に対する差別用語と誤解されかねない店名の喫茶店がある。
  2. 田舎のくせに尾崎駅前にスクランブル交差点がある。
  3. 塚地の地元。
  4. 有馬温泉御影の真南だったり。

箱作

  1. 阪南スカイタウンの丘の上から見た大阪湾は綺麗。晴れの日は神戸まで見える。
  2. 泉南市がサザンビーチなら、こっちには「ピチピチビーチ」がある。
    • 昔は箱作海岸と言っていたが、今は岬町の淡輪海岸などとともにピチビと呼ばれている。公式には府営せんなん里海公園として整備されていて、ビーチバレーの公式大会が開かれることもある。
      • 箱作海岸の時代から、潮干狩りや海水浴のスポットとして、大阪では親しまれてきた。浜寺や二色浜が汚くなり、使い物にならなくなった今では、神戸の須磨海岸などとともに大阪の中心部に一番近いスポットの一つとして割と重宝されている。
  3. 箱を作っていたから箱作ではなく、大事な箱が漂着したから箱の着く里ということで箱作らしい。
    • 因みにこの箱は京都の下賀茂神社に所縁の箱だったらしく、それが御縁で中世には下賀茂神社の荘園地になっていたとか。今でも加茂神社というのがあるのはその縁だろう。
      • 下とつく方は正しくは「神社」ですよ。(賀茂と言う感じ2文字が入るのが「上賀茂神社」の方です。念のため).
  4. 読みは「はこつくり」であるが、地元民でも「はこさく」と(正しい読みではないと知っていて)呼ぶことがある。
  5. 星田英利・たむけんの出身地。ともに8チャンネルのよーいドンで火曜レギュラー。
  6. 大阪市都心から47km、これは神戸市垂水区三田市能勢町最北端や京都市山科区橋本市街に匹敵する距離で大阪都心からは奈良盆地全域よりも遠い。
    • 箱作駅前の道路には「大阪52km」の道路標識がある。52kmと言えば大阪都心を起点にしたら明石市大津市とほぼ同距離になる。
      • 府道752号。

山中渓

  1. 山中渓駅近くにはかつて温泉街があった。
    • その温泉を活かした宿泊施設で最も最期まで営業していたホトトギス旅館は、地元のDQNと廃墟マニアに大人気の施設になっている。
  2. 地福寺の枝垂れ桜が見事。
    • でも山中渓そのものが、桜の名所ゆえそれほど有名ではないのが残念なところである。
  3. わんぱく王国とか言うそこそこ名前が知られたレジャー施設がある。滑り台がとにかく長くケツが痛くなるらしい。
    • ローラー滑り台ね。確かに痛くなった。恐竜の模型が色々あった記憶が。
    • 1980年代のふるさと創生1億円事業でつくられた。ふるさと創生の中では成功した部類だと思う。
  4. 熊野街道を山中渓から南へ行くと峠ではなく川を渡って紀州に入る。
    • しかしやっと紀州に入ったかと思い安堵するのもつかの間、まだそこから上りが続く。ちょっと歩いてやっと雄ノ山峠を越える。
      • 峠を越えて北側まで紀州という場所はここ以外にもちらほらある。一説には紀州藩の勢力が強かったので、紀州の範囲が広がった、という。紀州藩成立以前の国境がどうだったかは知らない。
    • この国境の小川に架かる橋。これが実は日本最期の仇討の現場であるという説があるらしい。
      • 府道64号線の?
  5. 山中渓駅近くの川沿いは春になると桜がきれい。散策する人も、阪和線の列車と一緒に撮影する撮り鉄もちらほらと。
  6. 雲山峰というお手軽ハイキングコースがある。山中渓から上に登ってくるっと廻って下りるもよし、に紀伊・六十谷方面へ下りるも良し。
    • 雲山峰は厳密に言うと山の名前の一つね。まあ淡輪の泉南飯盛山とか爼石山と並んで、比較的親しまれている紀泉アルプスの一つだから、別にそう言われても違和感はないけど。
    • お手軽といえばお手軽だが、海からの距離が近いので標高の割に急な所も多いので、舐めてかかっちゃいけない。ぶっちゃけ生駒や金剛のほうが登りやすいという向きもあるやもしれん。

泉南郡の噂

  1. 南郡+日根郡で誕生。と言っても現存する3町は全て旧日根郡。旧南郡域は全滅した。

熊取町の噂

  1. 和歌山県が近いのに、大阪人だということを証明したいため、自分は岸和田に住んでいると言い張る
    • 岸和田や貝塚や泉佐野市内に熊取があると思われると怒る人が多いと思う。特に泉佐野。
    • 言いません。
  2. 京都大学の実験原子炉を有するため、財政は豊か。お隣の泉佐野市と大違い。
    • そんなものがあり緊急時のため、町内の放送設備も充実。山林火災の時も、お年寄りが行方不明になったときも放送される。
      • 第二の夕張とささやかれてる阪南市も放送されるよ。
    • 原子炉が造られるとほぼ同時期に熊取駅に快速が止まるようになった。
    • 図書館も充実。人口規模にしては相当の蔵書の充実っぷり。
  3. かつて「完全自殺マ○ュアル」で自殺の名所として取り上げられたらしいが、たまたま(時期が連続して)自殺が数件あっただけで別に自殺が多いわけではない。町民もそんなこと覚えていない。
  4. 熊取駅は町域の妙に隅っこだ。
    • 一部、ホームが泉佐野市にもかぶっている。
    • 国道とクロスする。
      • 外環(国道170号)とは厳密にはクロスしてないよ。ほとんど接しているけど。
      • 外環から車で熊取駅前に行こうとすると一通などの関係でちょっと遠回りが必要。
    • 関空を出た快速は関空→りんくうタウン→日根野→熊取とここまで各駅停車。日根野までは関西空港線のみの駅と阪和線、関西空港線との分岐駅なので仕方がないが、熊取駅は余分、と思っている多市町村民がいそう。
      • 熊取駅に快速が止まるようになったのは上記の京大実験原子炉ができたのとほぼ同時期。南海熊取ニュータウンなどで利用者がそこそこいるから、という理由ではなくそっちの政治的理由だと思われる。
        • マジレスすると、和泉府中-和泉砂川間に快速を停めようとする際に、最も駅数のバランスのとれた退避可能駅を選んだためと思われる。
          • なるほど。でもそれなら日根野駅でもいいし、関空線との分岐が出来たときに日根野が停車になるのだから通過駅に格下げしても・・・ と思うが、そこまで言い出すとさすがに陰謀論か。
            • それなら東岸和田を通過駅に格下げした方が?余談だが、関空が開業した頃路線図で間違って東岸和田が快速通過駅に格下げされてたことがある。
  5. 町役場が熊取駅から随分離れている。 
    • 因みに、駅、役場、ひまわりドーム、中家、某精神病院、原子炉など、有名なものはたくさんあるが、すべて見事なほどに配置がバラバラである。
      • 集約する性質のものでもないから良いんでは?さすがにひまわりドームは不便な位置だと思うが。
      • むしろ原子炉を街のど真ん中とか利便性の良いところに置いたらあかんやろ。
  6. 行方不明者を出して結構有名だが、かなり不名誉である。
  7. 実は人口があと数千人で5万人に達するので、「熊取市」になるかも知れないが、同じ近畿の三重熊野市と混同してしまいそう。しかし、人口が多いのはこちら熊取町の方。(一方の熊野市は2万人弱)
    • 大阪府内の町で最も市制施行に近いが、人口は2010年ごろから4万5千人前後で横ばい状態にある。
  8. 1989年に大阪体育大学といわくつきの浪商が移転して来た。
  9. 熊取ニュータウン(希望ヶ丘、自由が丘)や山の手台のど真ん中に帯状の空き地がある。今は一応都市計画道路の用地だろうけれど、20、30年前とか昔は水間鉄道の清児あたりから分岐し土丸~犬鳴山~粉河へ抜ける新線計画の用地だったのだろうなぁ。
  10. 熊取駅のコンコース(?)の地味な側(北西側・裏側の出口の方)では、夜になると高校生くらいの若者がダンスの練習をしている。90年代半ばくらいからやっている気がするので、現在(2016年)かれこれ20年くらい世代交代しながら続いている。
  11. 国道170号の熊取・泉佐野市境あたり、1km近く信号がないほぼ直線の区間があるが、夜になると改造したバイクか原チャがエンジン音で「チューリップ」「メリーさんの羊」を奏でながら走ることがあった。90年代の話だが、2000年代、2010年代もたまにあったかな?

田尻町の噂

  1. 関空の1/3はこの町のもの。
    • しかも、真ん中やから、関空の大事なところはここのモン。
      • 連絡橋を国に盗られた佐野は、おりからの財政難も相まって、不満らしい。
    • 関西空港駅の所在地は実はこの田尻町内にある。
  2. 関空ができて町の面積が2倍になった。
    • しかし、平成の大合併に巻き込まれることはなく、ついに日本一面積の狭い町の座をゲット!(ただし、全市町村だと富山県舟橋村。市だと埼玉県蕨市
      • いや、日本一狭い町は同じ大阪府内の忠岡町
    • 関空のおかげで一時期はかなり財政が潤っていたが、その金も底を突いてしまった。
      • 関空が出来る前から財政はいい方。
    • 関空が出来る前は当然地味で、地名も嘉祥寺と吉見しかなかったことから小さかったことが分かる。今は5あるが、それでも5止まりである。
  3. 周辺地域(泉佐野市等)からは田尻の尻で「ケツ」と呼ばれる。
    • 聞いたことないなぁ。
  4. 田尻スカイブリッジの辺を、夜、車で走ると結構気持ちええ。
    • 南の泉南マリンブリッジとともにどうぞ。

岬町の噂

左:ときめきビーチ、右:ピチピチビーチ
国道26号線に接続する交差点にて
  1. 休日の夕方は国道26号線の大阪方面行きが大渋滞。片道1車線にみさき公園(遊園地)からの帰り客が。
    • 南海電鉄の経営してる遊園地やねんから南海本線で帰ったれよ、と思う。
    • 国道26号のバイパスが(半分だけ)開通したので随分マシになった。ちなみにこのバイパスのおかげで一度はつぶれたラブホが復活。
      • 府道752号へ降格した。
  2. 誰かが面白いことを言うと、笑いながら「しょーっ!(しょうもない=面白くない)」と言って、机をバンバンたたく。本当に面白くないときは「あー、おもろー(面白い)」と言う。
    • 和歌山弁に近い。
    • なので、和歌山県と勘違いされるケースも…
    • 上の「おもしろい/おもしろくない」の事例のように、岬町の人(主に漁師)は逆さ言葉を使っていたとなんかで読んだ。神坂次郎さんの本だったかな?
      • これ逆さ言葉というよりは嫌味or気遣いなだけとちゃうけ? おもんないことを「あー、おもろー」(棒)なんてのは割りとやるで。
    • 可愛い人のことを「にくそい」、可愛くない人のことを「かわええ」というらしい。
  3. 中学が1つだけなので、成人式は全校同窓会になる。
    • 田舎に恐れをなし、遠いみやこへ逃げた私の立場は・・・
  4. 路線価公表のニュースでよく下落の例として豊岡市と共に挙げられる関西では有名な町。
  5. 孝子駅は「たかこえき」ではなく「きょうしえき」。しかし、岡村孝子ファンが偶に来てはその環境に驚く。そう、私も…。
    • その孝子地区は和歌山と同じ市外局番073になるらしい。
  6. 伊東美咲の芸名は岬町に由来する。
    • 因みに本名は安斎智子。安斎と言っても、某ソラミミストとは関係ない(と思う。)
      • でも出身は福島県。ただ学生時代大阪に住んでいたことがある。
  7. 大阪市から最も遠い大阪府。
    • 但し交通の便からすると能勢町の最北端の方が遠い。
    • 大阪都心からの距離は約50km。これは明石市大津市にも匹敵する距離である。
  8. 岬一番と言うパチンコがある。2011年1月から香里奈が出演してるあのドラマとは無関係。
    • 現在はイタリアンな別の店名に変わってます。
  9. 岡山にも読みが同じ町ができた。
  10. 戦国時代、石山合戦終結後に織田信長と(名目上)和解して大坂本願寺から紀州鷺の森へ落ち延びた顕如上人が、信長の軍勢に攻められた時に、地元の民家から灰を集めて西風に乗せて撒き散らし、織田軍を足止めしたとかいう伝承がある。今でもその地を灰賦(はいふき)峠という。

淡輪

明らかに間違っているのだが…
  1. 「ときめきビーチ」というステキなお名前の海水浴場がある。
    • 隣の阪南市には「ピチピチビーチ」が。
      • 通称「ときビ」「ピチビ」
      • 本当にピチピチなギャルが多いのか…と考えるバカがいる。
      • 両方とも探偵!ナイトスクープで有名になったね。
  2. ここの高校は名前を書くだけで受かるらしい・・・・・・・・・、と言う噂がある。
    • 「らしい」という「うわさ」 って何だ。
  3. 南海みさき公園の駅前には「南海岬公園駅」と書かれた道路標識がある。
    • 単に文字数の節約だろう。道路標識は一目見てわかることが大切。
  4. 泉南飯盛山へ登るときは、望遠レンズを持って上がるべし。
    • 関空から離陸する飛行機を眺めるのに最も適している山とされているから、こう書いたのだが、航空ファンでもない私でもやっぱり望遠鏡で関空を眺めるとなんだかウキウキできた。

多奈川

  1. 多奈川東畑の山奥に関空(2期工事?)の土砂採取地がある。「土砂を削った跡地は総合運動公園にします。」みたいな話だったが、そんなへんぴなところに公園造って誰が利用するねん。
    • 上記は2005年頃の話。当時あらかた土は削り終えているのに公園の計画がろくすっぽできていなかった。現在は農業か何かに計画変更されているかも。
    • 関空2期島の土砂搬出桟橋は、現在海釣り公園兼道の駅になっている。
  2. 昔はそこそこ大きな関電の発電所があった。それだけの町。
  3. 実は多奈川の一部は×××××地区。
    • そんな所に密入国者が住み着いて、密造酒を造った為、警察と税務署が摘発に乗り込んだ所彼らが暴動を起こしたことがあった。これを多奈川事件とか多奈川町事件と呼ぶらしい。
  4. 多奈川谷川は泉州瓦の名産地。
  5. 四国山という山がある。今はどうか知らんが昔は四国が見えた。
    • 四国が見えるから四国山なのか、四カ国(泉州、紀州、淡路、阿波)が見渡せるから四国山なのかはわからない。どっちなんだろう。
  6. 大阪府の最西端かつ最南端。経度は神戸市須磨区福知山市と同じくらい。大阪府最西端駅の多奈川駅は福知山駅や須磨海浜公園駅と経度がほぼ同じ。
関連項目