埼玉/西部

< 埼玉
2010年6月22日 (火) 12:12時点における>I.T.Revolutionによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

西部地方の噂

越生

坂戸 川島 上尾
鶴ヶ島 川  越


日高
狭山 ふじみ野 富士見
飯 能   三芳 志木
入間 所 沢

戸田
青梅   清瀬 和光
  1. 西部地方は入間地方と呼ぶ事もある。
    • 該当するエリアの全域が入間郡だったため。
      • 志木・新座・朝霞・和光は入間郡ではないから呼ばない。入間地方と呼ぶ場合はこの4市は除かれる。
    • 寧ろ入間地方と呼んだ方が通じ易いかも(入間+比企=県西部とする考え方もあるため)。
  2. 西武地方と書きたくなるかも知れないけど、東武東上線沿線もあるので適切ではない。
  3. 新座や和光や所沢あたりになるとなぜ「西部」に分類されるのかわからない。
    • 所沢は西部でしかないのだが、東上線沿線とは確かに別地域と見たほうが自然かも…
      • 沿線ごとに大別される。
        • 東上(新座、朝霞、和光、志木、富士見、三芳、ふじみ野、川越、鶴ヶ島、坂戸、毛呂山、越生)
        • 西武(所沢、入間、狭山、日高、飯能)
  4. 西武池袋線沿いの住人は東村山など田舎の東京を見てるので東京以外を都会扱いするとものすごい怒る。
    • その東村山を人口密度で上回る自治体はこの地域にはない。基本的に田畑か雑木林で古い武蔵野のイメージ
    • まあ、そのあたりは南部だね。地理的には。
  5. 東京都心部からこの地域に行くには埼玉の県庁所在地を通らないので、なんか埼玉というかはむしろ入間県の雰囲気だ。

主な自治体の噂

日高市の噂

  1. 高麗川駅はそれなりにでかい駅かと思っていたら…うん。
    • 構内は無駄に広い。
  2. 岐阜にあるのかと思った。
  3. サイボクハムの直売が大盛況で車の駐車場が沢山ある。
    • 競馬などで「日高の牧場産」なんて言葉を聞くとここの牧場産かと思ってしまう
  4. 正直、北海道に「日高」の名を譲ってほしい。「高麗(こま)市」じゃやっぱだめだったのか?
    • …と思っていたら、北海道の日高は勝手に新ひだか町に改称してしまった。
      • 新ひだか町は日高町とは別の自治体です。
    • 高麗(村or町)と高麗川(村or町)が合併したそうです。なぜ日高?
      • 高萩を忘れてるよ。
        • 高萩が加わったのは日高になった後。
          • 村+麗川村+和田山で「日高」とのこと。
  5. 秋は市内を車で横断してはいけない。
    • 巾着田の曼珠沙華の見物客で道路がごった返す。
    • この時期は近くの小学校の校庭も駐車場となる。
  6. 市民まつり。前身は産業観光まつり。
    • 市民は、北海道日高町ブースの鮭を買うのをとても楽しみにしている。
  7. 武蔵高萩駅にはダーおじさんという人物がいた(今も元気か?)
  8. 唯一繁盛している飲食店は407沿いの南京亭日高店だ(しかしここの牛角煮丼は食べてはいけない)
  9. どこが町の中心かわからない。最近できたベイシア辺りを再開発で一気にショッピングタウンにしてほしい。
  10. にっこうではなく、ひだか。修学旅行後の小学生がしょっちゅう間違える。
  11. 高麗神社は日本の神社の起源として、韓国では妙に有名だったりするらしい。勿論荒唐無稽
    • 参拝した政治家の多くが総理大臣になっていることから「出世明神」としても知られる。
    • 韓流ファンが結構来る。「韓流スターに会えますように」って絵馬が結構あったりする。
  12. 昆布は採れない。
  13. ラーメン日高屋の名前はここが由来。

新座市の噂

  1. 市名の由来は新羅
  2. 鉄腕アトムの住民票を発行した。
    • そのためか、JR武蔵野線の新座駅の発車メロディは鉄腕アトムである。
      • あまり知られていないが、専用の鉄腕アトムdとcが使われている。しかし、非利用者には知名度の無さからアトムは高田馬場だけだと思われている。
        • そのため一部で「新座のアトム」を有名にしようという運動があるっぽい。
  3. ガンダムの監督が新座市に住んでたことがありカミーユの生まれたところはニューシートシティダイターン3の舞台はシンザシティ
  4. 新座駅前に大きな水車がある。
  5. 一部に東京「03」の地域がある。
    • 市内に練馬区の一部がある。
      • 練馬区の飛び地の市外局番は、埼玉のように048である。飛び地の住民は、飽く迄も東京都民であり続けたいと願い、決して埼玉県民になろうとはしていないらしい。
  6. また「042」の地域もある。
    • これは調布市仙川の03、尼崎市の06のように、当時電話網の整備が遅れていた地域において近隣の局から(最初は自費で)電話線を引いていたことによるもの。その地域の電話網が隣接地域由来のもので確立してしまったため現在も残っている。
  7. 新座市に存在する一番大きな駅にもかかわらず名前は志木駅
    • 新座駅ができる前、今の志木駅を新座駅に改称しようという動きがあったという。
  8. 立教新座中高がある
    • 年末になると、夕方校門近くでクリスマスツリーイルミネーションが見られる。
    • 国際興業バスが志木駅南口ー立教新座中高直通バスを走らせている。歩いていかれそうな距離だと思うのだけどなあ……。
  9. セブンイレブンで売っているカップラーメンで知られるラーメン屋「ぜんや」がある。
  10. 野火止用水や平林寺を知らない埼玉県民が増えているのが腹立たしい。
  11. 不二家の問題の発端になった工場があるが、なぜだかあまり注目されていないね。
  12. 東京に隣接する一部の学校を除いて、小学生は遠足のおやつ無し、夏場の水筒持参禁止という悲惨な小学校生活を送るらしい。
    • 最近は東京隣接じゃなくても水筒持参はOKになってきてるみたい。(大和田小学校、野火止小学校)おやつは未だにないみたいだけど。
      • 水筒もOKだし、お菓子もOKだよ!
  13. 西武線沿いの人間は新座市民なのに新座市について興味がない。
    • たいてい新座市内なのに「大泉学園」とか「ひばりが丘」とか付くマンションに住んでいたりする。
  14. 関越自動車道のICがないのに、ラジオの交通情報では有名である。
    • 浦所バイパス川越街道をつなぐ'IC'呼ばわりされているところでは?西武バス志木駅or所沢駅発跡見女子大行きが毎朝よく引っかかる。
    • 英語の英と書いて「はなぶさ」I.C.である。はなぶさで変換したら一発で出てちょっと驚いた。
    • 新座料金所があり、よく渋滞になっている。
  15. JR貨物のコンテナ基地の一つである新座貨物ターミナル駅が、武蔵野線沿いにある。
    • コンテナで中~遠距離の引っ越しをすると費用がチョイと安い。
  16. 成人式はとても厳か。出席者も礼儀が正しいので有名。
    • DQN、新座、成人式のワードで検索を掛けてはいけない。
  17. 治安は・・・誉められたもんじゃない。
  18. 本多にある「総合運動公園」のそばに、カブトムシ、クワガタムシの宝庫「ターチン山」がある。今は、以前ほど捕れないけどね。
  19. 吉祥寺まで一本のバスで行くことが出来る地域がある。
  20. 新座駅の近くはその昔ボウリング場くらいしかなかった。
    • 今は高架下に商店街があったり、南口周辺にマンションが乱立している。
    • 新座駅周辺が発展してしばらくたった後、ボウリング場はつぶれた。役目を終えたのだろう。
  21. 新座駅の平日はすごく女子大生が多い。
    • 跡見女子大のスクールバスが運行されているから。とくに1年生は8時台前半新座駅発のバスに乗るように指導がされている。
  22. 市内にTOPPANの朝霞工場がある。
  23. ダチョウがいる。
  24. 新座駅前のジョナサンが2008年の間に深夜3時まで営業だったのが、夏前に5時まで営業となり2008年末では24時間営業になったそうな。
  25. 最近、新座駅南口通線が全線開通した。そしてヤオコーが出来た。
    • なんだかあそこら辺はものすごい勢いで再開発されていてこの前は浜寿司ができた。
  26. 新座駅の南口は再開発などで華やかだが北口には住宅街しかない。

ふじみ野市の噂

ふじみ野市ではありません
  1. 市名の由来になった駅は隣の富士見市にある。
    • 駅名の由来は駅の所在地が富士見市だから
    • その富士見市から文句をつけられる。境界は入り組んでいるが、隣の富士見市とは仲が悪い。
  2. ふじみ野駅のロータリーには「ここは富士見市です」という看板が立っている。
    • バカ名勝百選も参照。
      • 参照しなくても良いように写真を右に貼りました。
    • 撤去済み。
    • ふじみ野市にある駅はふじみ野駅ではなくて、上福岡駅である。似たような駅が同じ沿線にもう1つある。
  3. 富士見市と非常に間違えやすいので、未だに「上福岡」、「大井」と旧市名・旧町名で言った方が通りがよい。
    • 特に「ふじみ野市役所」と「富士見の市役所」の2つの違いが最高に分かりにくい。
  4. 変なことで有名に…
    • 針金で留めてたとか全然気付かなかった…。(元利用者)
    • 逆に吸い寄せられるのを楽しんでいたような気が…。(元利用者)
    • ある意味、テレビでの出現度が高い。
  5. 死なない市(不死身の市)
  6. 日本で最初のアウトレットモールがある。

上福岡の噂

  1. 上福岡駅前に「ココネ上福岡」という、マンションとショッピングモールがくっついたものができた。FM NACK5の「HITS! THE TOWN」という番組の公開生放送があった。
    • しかし実態はどこにでもある店(マックやジーンズメイト)の寄せ集めである。
    • 見た目は立派だが、いつも人がいない。
      • たぶん駅からココネまでの距離が地味に長いせい。北口側の住民はめったに行かない。
    • 上福岡駅といえば依然東武ストアのイメージが強い。
  2. 爆笑問題・太田光の出身地。
  3. 上福岡駅西のイトーヨーカドーは大井への事実上の移転で閉鎖。跡地には地場スーパー・マミーマート系のギガマート本店が入店。
    • 実は西店の方はぎりぎり旧大井町域。実際は大井町内での移転。
  4. 上福岡駅周辺は「キンピラらーめん」が地味に名物。
  5. 東北新幹線どころかJRも通っていないのに、200系旧東北新幹線色車輌を模した公衆便所がある。
  6. 出身を尋ねられ、『上福岡というところです』と言うと『ああ、九州の北のほう』などと言われ、へこむ。
  7. 「日本一住みにくい町ランキング」で、一位になってしまったらしい。
  8. 1日数本だけ上福岡止まりの電車が走っている。
    • 1本だけね。
  9. パチンコ店の数が異常に多い。
    • 近年では本屋→パチンコ店、スーパー→パチンコ店など、次々といろんな店が潰れパチンコ店への変貌を遂げている。
    • 駅前のパチンコは30年前もパチンコだった
    • どこかの店が潰れると、「ああ、またパチンコが増えるのか」と思う。
    • よって一部の人間からは廃人の町と語られている。
  10. 元・読売の條辺のうどん屋がある。読売で酷使された中継ぎ投手は彼のような途をたどる事になるかも知れない。

大井の噂

  1. 旧大井町を走る関越自動車道の道沿いに「おおい」と書かれた給水塔がある(合併した今もあるのかな?)。なんか呼ばれているみたいだ。
    • おおいはに丸(古いな)
    • この間、関越道を走ったが、『おおい』と付いてる給水塔はまだあったよ。(H20.3)
  2. 旧大井町から旧浦和市の高校に通っていた或る生徒は、「●●くんって、すごいとこから来ているみたいだね」と言われていた。
  3. 旧大井町のなかには伝統的には亀久保という地名があるが、ふじみ野は地名破壊を行い、ふじみ野駅付近の亀久保の一部を「ふじみ野○丁目」などとしている。
  4. 三芳との境界に近い弁天の森付近には、旧町名の由来となった大井戸がある。
  5. 東急大井町線とか言われるとびっくりする。
    • 元協和銀行が東京都に大井町支店、旧埼玉銀行がこの地に大井支店を持っていたが、合併しても名前を変えようとはしなかった。よく送金とかでトラブルが起こらなかったものだと思ったりして(今はりそなと埼玉りそなに分離したけど)。
  6. 実は鉄道がない。
  7. 表札のない自衛隊の基地がある。
    • でも目の前のバス停の名前には使われている。
  8. 旧大井町議会はここの占有率が3割程度で無駄に高かった。

入間郡の噂

郡内おもな町の噂

三芳町の噂

  1. 都心30k圏内にある唯一の「町」
  2. 陸路交通の便から倉庫や工場を構える企業も多く、税収も豊か
    • 他市町との合併を断ったのも、財政的に三芳町だけでやっていけるから、らしい。
      • 税収が豊かなため教育もかなり独自にやってるらしい。合併に反対した理由にもこれがあった。
  3. 所沢ナンバーの軽自動車登録事務所がある。
  4. 光が丘から延長する大江戸線を三芳に引っ張ろうとする計画があった。
  5. 吉澤ひとみの原産地。
  6. 「埼玉のトロピカルライフバスが町内の足代わり。
  7. 東武東上線は計画当初案では三芳町を通るはずだったが川越街道筋の反対で東に逃げてしまった。
  8. 大崎電気ハンドボール部の基地がある。

越生町の噂

訪れるなら春先をお勧めします。
  1. 川越近辺の中学生は「あまり勉強しないと越生になっちゃうぞ」と周りの大人に嚇される。
    • その高校には美術科がある。
    • 昔は「オゴケン」「オゴシリ」と呼ばれ恐れられた。今は一方が改名しちゃったけど。
    • 俺らの頃は鶴高だったけどな
  2. 梅林が有名。シーズンになると観光客で賑わうが、年寄りばっかり。
    • 会社帰りに寄れるような場所じゃないから、平日は年寄りばっかりでも仕方がない。休日はそうでもないよ。
  3. 銘菓「一里飴」。
    • ♪「一里あ~るい~て、一里飴~。も少し歩いて一里飴~。一里飴食~べ~よ~」
    • どういうわけだかTBSラジオにCMを出している。
    • その発売元である住吉屋で流れているラジオはTBSラジオではない。
  4. 中学校の地形が3D
    • その中学校は坂の上にある。その坂の下に消防署。
    • ちなみに越生町にある中学校はここが唯一。
  5. 町民運動会を中学校のグラウンドでやる。
  6. 町制施行が県内でもかなり早かったことが自慢だ。
    • しかし現在は…。
  7. 「おごせ」…、読めないな。
  8. 「こしいき」・「こしなま」・「えっせい」…などと読まれるのは嫌だ
    • 春日部を「はるひべ」、越谷を「こしたに」、幸手を「こうて」、加須を「かす」などと読むようなものである。
  9. 東武電化、JR非電化。
  10. Wikipediaの越生町のページは、町長が変わってから1ヶ月以上町長の項目が旧町長のままだった。