Chakuwiki:借井戸

2012年7月17日 (火) 01:26時点における>むらまさによる版 (→‎CheckUser増員)
ナビゲーションに移動 検索に移動
井戸画像(仮)

ようこそ借井戸(ちゃくいど)へ。ここはWikipediaでいうならば井戸端のようなものですが、結構いい加減に使えます。Chakuwikiのユーザー同士で相談したり質問したり、編集の方針で議論したり、馴れ馴れしくお付き合いしてみてください。

  • wikipediaじゃないので、程々にバカらしく使ってみてください。
  • テーマは自由ですが、暴言とか荒らしとかはやめて下さいね。


主な使い方

  • 投稿についてのよろず相談
ご当地の噂などの各ページの方針は、それぞれのページの「ノート」でもできます。それよりもっと広範囲な方針(県全体の方針・鉄道ネタの方針など)や、カテゴリーなどの方針づくりなど、ここじゃないとできなさそうな議論にもお使いいただけます。
  • 気軽にお話
あんまり馴れ馴れしくしすぎるのもアレですが、仲良きことは美しきこと哉、です。

他のお話用ページ

  • これってマズイんじゃないの?この文章は我慢できません、削除を希望します!
  • 荒らしや問題投稿を続けている人を見つけました。
  • こういうページを設置してみたいのですが、うまく内容がふくらませられなくて・・・。
  • あの~、○○さんに個人的なお話しがあるのですが・・・
    • →そのユーザーの利用者ページの「ノート」に直談判してみる。

会話のときのお約束

Chakuwikiでは、ここのような会話用ページ専用のお約束がございます。

  1. 自分のコメント最後に、必ず「署名」を入れてください
    • 「—~~~~」と書いておくと、編集終了したときの日付時間と、自分の名前(登録していないユーザーはIPアドレス)が表示されます。詳しくは、Chakuwiki:署名もご覧下さい。
  2. 文の先頭には、必ず半角星印( * )を入れてコメント形式にしてください。
  3. 新しいお題は、必ず一番下に入れてください
    • 一番上に入れたり、割り込んだりは、特別な理由がない限りはご遠慮下さい。
  4. 新しいお題は「見出し」という区切りで作ります


アーカイブ

募集

ご当地の噂画像を募集しています

  • ご当地の噂においての色々なネタを、是非画像で見てみたい!とか思うのですよ。外部リンクで補っているところも結構ありますが(例:岩手各地)、できればChakuwiki上に直接載せてやりたいです。
    そこで、噂になっているネタの画像を募集してみます。神奈川東京でしたら私でも写真に撮ってこられるのですが、いかんせんそれ以外の地域は難しいです。どうぞ皆様のお力をお貸し下さい! --by(あ) 2007年2月8日 (木) 21:00 (JST)
    • 画像のアップロードはこちらから行えます。ただし登録ユーザー限定です。
    • 登録していないユーザーの場合、こちらの画像掲示板に載せてください。こちらで代理アップロードいたします。
    • 詳しくは、Chakuwiki:編集の仕方/画像の使い方もご覧下さい。
    • どこか別サイトからの無断転載はやめてください。そんなんで補えるなら、もうとっくに揃ってますので・・・

現在募集中

画像募集
  • 岩手各地 - 「スーパーで普通にラム肉が売っている。」などの噂になっているものの写真を募集しております。
  • 鳥取各地 - 47都道府県中、唯一画像がありません。鳥取のご当地画像を募集しています。
  • バカ名勝百選 - フリーテーマです。
  • 風景 - 各地ならではの風景を募集しています。
加筆募集
議論募集

長期審議中議案

勝手に国づくりのローカルルール

勝手に国づくり/ローカルルール制定委員会

鉄道関連ネタ+勝手に系分割計画

Chakuwiki:借井戸/wiki分割案

福島第一原発事故に関する投稿の規制について

  • 福島第一原発事故の処理について冷温停止が宣言されました。[1][2]
    Chakuwiki:注意事項では、1~4号機全てが冷温停止状態になるまで、同事故関連の投稿は一切禁止ということになっていますが、今回の冷温停止というのは「原子炉の温度がある程度以下になった」だけに過ぎず、大きな節目となる出来事とは言えないと私は思います。したがって、同事故に関する投稿の規制も当面の間は継続するべきだと考えますが、いかがでしょうか?--マイン乾布 2011年12月17日 (土) 00:33 (JST)
    • 随分と拙速な冷温停止宣言だったのではないかと思いますが、現状ではやっぱり解除は難しいかもしれません。とりあえず「東日本大震災」そのものの噂同様、2012年3月11日までは禁止という方向でいいのではないかと思います。--御蒲田弓之助 2011年12月17日 (土) 10:48 (JST)
    • 関係ないかもしれませんが、今の状況を見ると2012年3月11日に大震災関係の話題を解禁したとしてもまだ時期尚早な気がします。少なくとも大震災関連の話題は5年後の2016年まで保留した方がいいかと。--@鉄の王子さま/会話/足跡 2011年12月18日 (日) 20:12 (JST)
    • それでは、注意事項に2012年3月11にまで原発関連のネタは投稿禁止の旨を記載しようと思いますが、よろしいでしょうか?--マイン乾布 2011年12月20日 (火) 22:54 (JST)
  • ちょっと待ってください。
    冷温停止状態になるまでとか12年3月までという区切りが、いつの間にどういう経緯で出たのかよくわからないのですが。
    原発事故はそれ自体、重度の不謹慎ネタが強く懸念されるテーマで、注意書き策定時の御蒲田さんの4月5日初期案でも、原発は震災とは別に「事態が完全に収束するまで問答無用で厳禁」とあります。わたしがまとめたときも無期限と明記した上で、コミュニティの合意があった(異論がなかった)と記憶しているのですけど。
    ですから仮に解除するならば時限解禁ではなく、解除を提起した上でコミュニティの承認を受けるべきではないでしょうか。あくまで「期限を定めず」という意味の無期限だと、わたしは解釈しています。
    少なくとも放射能の垂れ流しや、圧力容器封じ込めの難航を後出しにすることが容易に想像できる状況下で、あと3ヶ月足らずで解禁ということには反対です。
    それと3月で期限を迎える不謹慎ネタ、重大事故の禁止解除は解禁ではなくて、通常と同じく注意を払うべき(あえて書くまでもない)内容に移行、とも思っています--eric 2011年12月24日 (土) 14:15 (JST)
    • 投稿規制策定時の議論を読まず、冷温停止まで規制の旨の文をCOするだけで済んだものを、このような早とちりをしてしまいお詫び申し上げます。
      「2012年3月11日になっても状況が好転していなければ、再度延長すればよい」との考えもありましたが、時限解禁の議論の不在や同原発の状況を鑑みましても、事態の完全な収束まで無期限で禁止しておくeric殿の意見には賛成です。
      最後に、管理者となって日が浅いながらも、しっかりとした議論を待たずにこのような早とちりをしてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。--マイン乾布 2011年12月24日 (土) 15:59 (JST)
      • いえ、それは気にしないでください。
        最後に補足ですが、多くの人が原発事故について「ホントに大丈夫か?」と疑念を持っている状態で規制解除すれば、風評の書き込みは想像に難くありません。
        少なくとも社会感情が「そんな事故あったね」と思えるようになり、積極的に規制解除をすべき相応の理由をもって提起と承認があるまで、放置して構わないでしょう。
        それがいつなのかは現時点では誰にもわからないので無期限、ということで。--Eric 2011年12月24日 (土) 17:02 (JST)
  • 岩手・宮城の被災地域に私が出していた投稿規制を「注意」に格下げしました。福島県内に関しては当面投稿規制を続行する方針です。--無いです 2012年4月14日 (土) 16:03 (JST)

見ていて頭にくる光景の一部項目

  • 見ていて頭にくる光景の法則の15番ですが、実情はどうであれ速度違反をおおっぴらに肯定する流れになっているのは如何なものでしょうか?かつて諌めるためにいくつか自分も書きましたが、結局言い争いで随分伸びていますし。--Cyan 2012年1月15日 (日) 10:18 (JST)
    • 暫定COしました。削除でも構いません。そもそも「頭に来る」とか「ざまあみろ」とか「かわいそうになる」とか個人の身勝手やどうしようもないネガティブな感情にあふれているのでどうにかならんかなぁ。 --むらまさ 2012年1月15日 (日) 13:30 (JST)
      • 対応ありがとうございました。--Cyan 2012年1月16日 (月) 21:55 (JST)

注意テンプレの基準確認

  • 業務連絡のようなものですが、この所また全体的に注意テンプレの付与基準が多少安易になっている様な気がします。例えば一括なども細かい基準がありますのでご確認下さい。個人的にはもう少し緩和しても良いのかな?と思いますけどね。--I.T.Revolution 2012年1月17日 (火) 12:58 (JST)
  • 主に私宛への連絡かと思います(苦笑)。基準は承知しておりますが、例えば…「(日を置いて)短期間で同じことを繰り返す方」や「投稿歴の長い方」などは、「こういうルールもあるんだよ」という意識付けのために、テンプレを書き込むといったことをしています。「俺様ルール」ですみません。--008 2012年1月24日 (火) 18:21 (JST)

勝手系ページの区分

  • 勝手にダイヤ改正とか鉄道建設とか放送局とか、パッと見だと現実なのか架空なのか分からないページがあります。勝手・妄想系と言うことを示すテンプレート作ってページ冒頭に貼り付けて混乱回避すべきでしょう。テンプレ職人さん、お願いします。あ、一応ご意見も伺いますけど。 --むらまさ 2012年1月24日 (火) 12:55 (JST)
  • 最近、パロディサイトの大御所・虚構新聞さんの記事を多くの人が真に受けてしまったとかいう非常に楽しい話題がありました。さすがですね。どうもサイトの性質がわからない人もいっぱい見に来てしまうらしいので、Chakuwikiでも「このページはウソ」の目印を導入しておくべきだと思います。全廃案の議論もありますが、すぐに結論は出ないでしょうからまずはこちらから。
  • 意見がなければ勝手にテンプレ作って導入しちゃって下さい、忘れてなければ私がしますけど。 --むらまさ 2012年5月24日 (木) 12:28 (JST)
  • 008さんに勝手鉄道テンプレート作成していただきました。現状、実在と勘違いされかねないページ名のものはほぼ鉄道関連ですので、鉄道関連のページに貼る想定で作成していただいておりますが、他のページでもこのようなページはありますでしょうか?私の知る限りニコニコ動画テレビジョンのみですので、これについてはテンプレではなくページに注意文を直書きでもよいように思います。特になければ鉄道系勝手ページへの勝手鉄道テンプレ貼り付けを開始したい(していただきたい)と思います。 --むらまさ 2012年6月14日 (木) 00:18 (JST)
    • Category:地図画像/勝手の画像にも要る気がしてきました。出来のいい画像にはだまされかねないように思います。(鉄道用に先に貼り付けてしまっても、後からそれらのページを触ることなく多用途向けに改良することは可能です。) --むらまさ 2012年6月20日 (水) 00:39 (JST)
  • Category:勝手に鉄道建設と「Category:地図画像/勝手]」の鉄道(と一部道路)にテンプレ貼ってきました。 漏れがあったらごめんなさい。しかしちっともコメントが来ないとは、皆さんほんとに勝手系にご興味がないようで。 --むらまさ 2012年7月9日 (月) 12:59 (JST)

★(噂の事実確認マーク)の扱い

  • すっかり皆さんに忘れ去られているルールですが、借力(旧のメインページ?に「※噂のなかで、事実だと裏がとれた場合は、★マークをつけます。」とあるように、かつては本当の噂なら"★"を文頭につける風習がありました。今でも古い投稿に残っているのですが、すでにルール自体が忘れ去られている有様で、中途半端になっています。どないしましょ?ちょっと思いつきで案を並べました。
    1. 積極的に活用すべし!ガンガン付ける!
      • この場合、★印だとわかりにくいのでテンプレートを作るとか、荒らし防止のため投稿数50以上・自投稿への附与禁止とかサブルールもあった方がよいですね。
    2. めんどくさいし 残しておく。
    3. 何かの編集のついでがあったら外す。
    4. むしろ明らかな嘘の噂に対してツッコミやネタばらしのマークを付ける、またはコメントを入れる。
      • オンマウスすると事実の解説がでるネタばらしテンプレを貼り付ける(伏字テンプレでもいいんですけど)。
  • 個人的には2&4を希望。あるいは1&4でも可。嘘を嘘と見抜けない人にも楽しめるサイトであって欲しいから。 --むらまさ 2012年1月24日 (火) 12:55 (JST)
    • 個人的には3。私自身この記号の意味を把握していませんでしたので、現在意味を知っている方は一握り以下の割合だと思います。そういう意味では既に意味がなくなっているものだと思いますし、「噂」を検証してしまうという行為自体が少しナンセンスな様な気もします。なんとなく放っておいても良い様な気もしますけど、個人的にはもう必要ないのかなと。--I.T.Revolution 2012年1月24日 (火) 13:13 (JST)
    • 2&3です。
      意味自体は知っていましたが、一度も使用していません。そもそも噂が事実かどうか認定するなんて、極めてどうでもよいこと野暮だと思っています。
      例えば神奈川の噂で「ナンバープレートのアルミの留め具みたいなところに神と掘られている」は事実ですが、事実であることを強調されたところで県民に言わせれば「その通りですが、それが何か?」としか思えません。
      あの金具が「封印」という名で勝手に取り外してはいけないことも事実(道路運送車両法第11条)ですが、封印を解くと恐ろしい厄災に見舞われるなんてのは明らかにウソです。それらに事実かウソかの認証をつけたところで、「だから何」と思いませんか?
      あと4のような検閲、ソース出せネタ殺し貼り付け、ツッコミ強要(自主的には別として)みたいな処置は、サイト趣旨に則していないとも考えます。現状でも(見落としはあるにせよ)あまりにもメチャクチャな書き込みは差し戻し、CO、ノート送りで対応できていますし、wikipediaと違ってうろ覚えな記憶や主観(他地域への侮辱や放送局の友好関係のような自分勝手な妄想による過度の寡占などのマナー・ルール違反は別)を書き込めるのが、このサイトの魅力なのでは。--Eric 2012年1月24日 (火) 15:26 (JST)
    • 実は付与した投稿を何度かやりました。「2」or「3」かな。ただ外していく方向であれば、印の説明そのもの(どこかにあるはず)も書き直しましょう。「1」は色々な意味でナシですね。外す作業については「↑」取りもそうですが、そのためだけの編集はご遠慮頂きましょう。--008 2012年1月24日 (火) 18:21 (JST)
    • 「1」。★をみてどうなっているのか比較するのもおもしろそう。できないなら「3」。「2」だとスッキリしないし、「4」は論外。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年1月24日 (火) 22:01 (JST)
  • ご意見ありがとうございます。主に3、また2を含む3、と言うのが大勢ですので「何かのついでがあったときに消してゆく」ってところですね。「★取り」だけの編集はしない、には同意です。なお、一応 一刀さんにはメールで諒解得ておきました。ただ、印の説明がどこにあるのかは不明でした。上記リンクもwikiじゃないページですし。。 --むらまさ 2012年2月1日 (水) 00:39 (JST)
    • (遅かったけど書き込み)いま、おもったのですが、特定の民族や団体の誹謗中傷に使えますよね?。「★〇〇国の奴は世界で最低な国民性を持っている」というふうに。だから廃止した方がいいんじゃ・・・。いままであくまで「噂」だったものが「事実」ってことになってしまいますし。「※噂のなかで、事実だと裏がとれた場合は、★マークをつけます。」とありますが、ニコニコ動画の政治カテゴリの動画とかを出典として「裏がとれた」ってことにする可能性があります。--y.kimoto 2012年3月26日 (月) 16:37 (JST)

バカの卵のアーカイブ

  • 中太郎さんがバカの卵にて提案された、ベタなバカの法則が現在アーカイブに保存されています。僕はいくつか追加したいネタがあったので、また記事としてもいい企画だと思っています。復活して再議論、ということはできないでしょうか。--Summer.gaku 2012年2月12日 (日) 11:58 (JST)
    • アーカイブからの移設等に関してはChakuwiki‐ノート:バカの卵で検討されたとおり問題ないという見解が出ています。ですので、私個人としてはバカの卵に戻しての最議論も問題ないと思います。--Amberangel 2012年2月12日 (日) 12:08 (JST)
    • ありがとうございます。アーカイブは編集ができないですが、コピー&ペーストでよろしいのでしょうか?--Summer.gaku 2012年2月12日 (日) 12:36 (JST)
      • アーカイブからの新規項目作成時もカット&ペーストで移動しているので、あのアーカイブの規定はバカの卵に関しては適用されません(アーカイブと言うことを示しているだけ)。コピー&ペーストの際にその項目に「Chakuwiki:バカの卵/ベタの法則へ再度移設」と残せばカット&ペーストで構わないでしょう。(以前書いた文章が下記の通り消えてしまったので再度記載)--Amberangel 2012年3月26日 (月) 08:24 (JST)
        • ありがとうございます。正直に言って、「いくつか追加したいネタ」を忘れてしまったのですが(メモしておけば良かった...orz)、コピー&ペーストで移設させていただきますね。--Summer.gaku 2012年3月26日 (月) 09:16 (JST)
  • 「バカの卵」のアーカイブからの再設についてはもう少し検討が必要。 --Yddit 2012年3月28日 (水) 23:53 (JST)
  • 私が主導で容認してしまったのですが、やはり問題だったでしょうか。バカの卵の「成立しなかった項目」のアーカイブは記事として成立していないとみられるものを管理者の判断で移動しているだけで、他のアーカイブとは一線を画するものと私は思っています(それゆえテンプレートも新設しようかと思っています)。ページとして成立させたいという意志がみられれば、それを尊重したいというのが私の考えです。--Amberangel 2012年3月29日 (木) 08:18 (JST)
    • アーカイブへの移転は、扱いについて結論が出されたり、(誰でも編集可能にもかかわらず)長期に渡って完全に放置され独立・移動もされない場合に起こるので、むしろ全体の意見として不採用にされた記事とも言えます。故に一旦不適とされた記事をそのまま復帰させるのは問題があると思います。ただ、そのあたりの諸条件について明記しておらず、一度否定されても状況が変わるとまた違ってくるので、そこで検討を要すると考えているわけです。--Yddit 2012年3月30日 (金) 07:19 (JST)
      • 確かにそのまま復帰させるというのは問題があるかもしれません。一旦不採用にされた記事をなぜ復活させたいかというワンクッションがあってという方が理想ですかね。--Amberangel 2012年3月30日 (金) 08:01 (JST)

データの復旧について

  • 申し訳ないのですが、サーバが落ちた直前のデータに復旧するのに時間が3~5日かかりそうです。現在表示しているバックアップデータに対し、管理人の方のみ編集できるようにしようかと思いましたが、データが復旧されればその更新分も消えてしまうため、編集は一旦すべてロックしました。なにかあればchakuwiki@gmail.comに連絡ください。進捗ありしだいこちらで共有します。よろしくお願いします。Itto 2012年2月17日 (金) 19:01 (JST)
  • 当初見込んでいたより復旧が長期化しそうです。データ復旧会社より障害診断の連絡あり、ハードディスクが物理的な障害を起こしており、3~5日でなく3週間前後作業がかかり、修復費50万円とのこと。現在約3日分の更新と一部の画像データが欠損しており、最悪その3日前時点から再スタートという方法もあるかと思いましたが、データ復旧の可能性がある以上、復旧を試みたいと思います。そもそも毎週でなくて毎日バックアップとっとけという話なので、以後毎日バックアップをとる仕組みにします。大変申し訳ないです。
  • 復旧作業と並行して、mediawikiバージョンアップとサーバ移転の作業を再開します。遅くとも4月時点では新しい環境で編集をスタートできればと思います。復旧の日程がみえ次第こちらでお知らせします。また、編集のロックが長期化しますので、特に管理人の方が借井戸に掲載したいことがありましたら私にメールもらえれば転載しますのでお知らせくださいませ。何卒よろしくお願いします。Itto 2012年2月21日 (火) 07:37 (JST)
  • データ復旧会社より、詳細な検査の結果データは全て復旧可能だと連絡がありました。データベースのファイルは実際に動作確認するまで確実とはいえないですが、画像データはほぼ確実に復旧できそうです。また進捗あればここに記載しますね。Itto 2012年2月26日 (日) 13:28 (JST)
  • 復旧データが無事届き、まず画像を修復済です。データベースの方は、新クラウドサーバ環境でmediawiki最新バージョン1.18.1で準備中ですのでもうしばらくお待ちください。欲しいextension機能などあればこの機会に追加するので、メールか復旧後の借井戸で教えてくださいませ。Itto 2012年3月4日 (日) 20:54 (JST)
  • 大変おまたせしました。明日3月12日09:00時より、新環境で編集をオープンにしようと思います。オープン時にあらためてこちらで、今回の経緯と現在の状態、今後の対応についての報告をしたいと思います。何卒よろしくお願いします。Itto 2012年3月11日 (日) 11:07 (JST)
  • 追記ですが、今回サーバが変わっているため、オープン後1週間は負荷をみつつチューニングします。今回、クラウドサーバにしたため、拡張性は高くなっています。負荷が高ければサーバのスペックと台数を追加していきます。ただ、その追加作業中は表示が重くなったり断続的に表示されない場合が起こるかもしれませんのであらかじめご了承おねがいします。Itto 2012年3月11日 (日) 18:10 (JST)
  • オープンして早速ですいませんが、サーバのチューニングのため一旦元の編集できない状態に戻しています。こちら目処がつきしだいあらためて連絡させてください。Itto 2012年3月12日 (月) 09:46 (JST)
  • チューニングに時間がかかっており、グダグダですいませんが3月26日9:00にオープンをずらさせてください。早まるようであればこちらで連絡します。Itto 2012年3月13日 (火) 10:46 (JST)

サービスの再開について

  • 長期間お待たせしました。mediawiki最新バージョン1.18.2、新サーバで編集をオープンにします。ただ、画像データについては全て復旧できたものの、2月13日7:00~2月16日12:00に更新されたテキストデータはどうしても復旧できませんでした。せっかく投稿いただいたのに大変申し訳ありませんが、2月13日7:00時点から再開させてください。今後は、バックアップをテキスト・画像共に毎日行い、今回のような事態を招かないように注意いたします。
  • これまでの経緯ですが、ハードディスクが物理的に故障、データ復旧会社に復旧を依頼し、データ自体は手元に届きましたが、データベースのファイルの整合性がどうしても合わず戻せませんでした。ただ、相当数消えていた画像は静的なファイルのためすべて戻せました。
  • 復旧作業と同時に新環境に移行するため、さくらクラウドのサーバで作業していましたが、さくらクラウドのサービス自体が故障して実用段階にないとさくら側から公式な発表があり、また新たなサーバとの契約と作業やり直しとなり時間がさらにかかってしまいました。新しいサーバは以前より強力なスペックで、台数も追加可能なものとなっています。
  • 拡張機能は、バージョンが変わって利用できる・できないものがあるため、現状は一旦最少の拡張機能で運用しています。こちらは今後サーバの負荷を調べつつ再開していきます。Itto 2012年3月26日 (月) 07:38 (JST)
    • 復旧作業とバージョンアップ作業ありがとうございました。とりあえず現状では動いていない機能のご報告。
      1. ブログ等のフィード貼り付け機能
      2. GoogleMap貼り付け機能
      3. YouTube貼り付け機能
    • 移行期間中は「ダイナミック・ナビゲーション・ボックス」、「節リンクになっているリダイレクトリンクの節表示」が旨く動きませんでしたが、現状では問題ないようです。あと、利用者ページでwikiメールが設定されているかどうかツールボックスでわかるようになったのですね。
    • 整合がつかないまでも、2月13日7:00~2月16日12:00の差分データは別途閲覧できないのでしょうか?差分表示ができれば全てでなくとも、(暇人を動員して?)1つずつ手作業で写す手はあるかと。別サーバが必要とか面倒な気もしますが、どうなんでしょうか。--むらまさ 2012年3月26日 (月) 08:20 (JST)
      • 色々確認ありがとうございます。差分データは取り出せない状況です。申し訳ないです。Itto 2012年3月26日 (月) 09:48 (JST)
    • 他にも追加で動いていない物を
      1. Template:タイトルが正常に動作しない。
        • これはMediawikiの設定をいじくって{{DISPLAYTITLE:}}を有効化すれば改善するはずです。
      2. 英語版、kotuwikiが接続不可。
      • 英語版復活させました。Itto 2012年3月27日 (火) 12:18 (JST)
      • kotuwikiも復活させました。Itto 2012年4月1日 (日) 10:46 (JST)
      1. リンク用の借力アイコンが消えている。
      • 上記のむらまささんが指摘していることは皆、拡張機能が原因ではないのでしょうか。特にCheckUserは入れている時にしかデータが記録されないのでいつでも荒らしに備えられるよう早期の再開を提案します。また、TitleBlacklistやニコニコ動画の拡張機能も入れた方がいいのではないのかと考えています。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年3月26日 (月) 13:22 (JST)
      • TitleBlacklistを入れました。ブラックリストはchakuwikiでも追加できると同時に、meta-wikiのブラックリストも参照して自動的にブロックしています。
        • ありがとうございます。どなたか親切な管理者の方、せっかくの拡張機能を無駄にしないようWikipediaを参考にしながらMediaWiki:TitleblacklistMediaWiki:Edittoolsの編集をしていただけませんか。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年3月27日 (火) 21:39 (JST)
          • Edittools編集しました。Wikipediaのものを参考にしながら、一部をChakuwikiで使う表現に変更し、コメントアウトや(主に駅名標テンプレ用ですが)長音ローマ字を入れてみましたがいかがでしょうか?不要な表現、他に必要な表現があればノートに書いて頂ければと思います。
            さて、Titleblacklistには何を入れましょうか?これは意見を募ってから編集したほうがいい気もしますがどうしますか?--モンブラン 2012年3月29日 (木) 00:27 (JST)
      • Checkuserを入れました。借力アイコンも戻しました。テンプレートですが、$wgAllowDisplayTitle = true;、$wgRestrictDisplayTitle = false;を設定しましたが直ってないようですね。今回バージョンアップに伴いスキンの仕様が変わっているようです。引き続き調査しますね。Itto 2012年3月26日 (月) 14:11 (JST)
        • タイトルテンプレートでDISPLAYTITLEが呼び出されるように変更しておきました。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年3月26日 (月) 16:29 (JST)
          • こちら対応ありがとうございますItto 2012年3月26日 (月) 17:12 (JST)
      • 拡張機能やテンプレートなど、拡張した表示を行う際、最新のmediawiki自体にバグがあるようです。データ本体には影響を与えないのですが、こちら調査中ですのでまた報告します。Itto 2012年3月26日 (月) 16:19 (JST)
  • 新機能で、nukeという、特定のユーザーが作成したページを一括で削除できる機能を追加しました。ツールボックスの「特別ページ」のページツール欄「まとめて削除」から使えます。Itto 2012年3月26日 (月) 14:14 (JST)
  • 気になる点がひとつあったので久々に書き込みさせていただきます。携帯版のchakuwikiですが機能していないように思いますがいかがでしょうか?とりあえず私の現在の環境下では携帯よりchakuwikiサイトの閲覧が不可能となっております。対処できるようならお願いします。--水谷豊 2012年3月26日 (月) 23:48 (JST)
    • こちら修正してみましたがどうでしょうか。Itto 2012年3月27日 (火) 00:49 (JST)
      • 対応ありがとうございます。通常の記事は問題なく閲覧できるようになりました。ただ画像が表示されておりません。--水谷豊 2012年3月27日 (火) 17:57 (JST)
      • 画像修正しました。Itto 2012年3月28日 (水) 06:22 (JST)
  • 編集機能をアップデートし、CharInsertもいれてみました。Itto 2012年3月27日 (火) 00:15 (JST)
  • 編集画面の下部まで表示させようとすると、固まるもしくは重くなって表示できません。また、検索時に検索結果に表示されるのがページ名のみで、各ページ内の文章が表示されません。--Yddit 2012年3月27日 (火) 06:14 (JST)
    • 左上にgoogle検索を復活させました。編集画面が固まるブラウザとOSはなんでしょうか?Itto 2012年3月28日 (水) 17:18 (JST)
      • 対応ありがとうございます。Windows XP・IEでログインした状態のとき発生しました。ログアウトした状態では発生せず、ブラウザがFirefoxの場合はログイン・ログアウトどちらの状態でも固まることはありませんでした。--Yddit 2012年3月28日 (水) 23:41 (JST)
        • 以前問題が発生した環境でも編集画面の下部まで表示できるようになったのを確認しました。ありがとうございました。--Yddit 2012年4月8日 (日) 06:27 (JST)
  • テンプレート等で、条件文(#ifなど)を使えるようにしてほしいです。--リオス 2012年3月27日 (火) 21:31 (JST)
    • 拡張機能のParserFunctionsをいれてみましたがどうでしょうかItto 2012年3月28日 (水) 06:27 (JST)
      • ありがとうございます。正常に使えました。--リオス 2012年3月28日 (水) 21:57 (JST)
  • ファイル:Gekkyoku s.jpgファイル:会津観音様背中.jpgファイル:Tokimekihigasi.JPGなど、一部の画像が正しく表示されていないようなのですがいかがでしょうか。私の環境(Windows7professional,IE9)が悪いだけで他の方は普通に閲覧できるというのであれば取り下げます。--中太郎 2012年3月31日 (土) 10:10 (JST)
    • こちらも同じ環境(+Opera11でも)で再現しました。横になっちゃってるのは画像ファイル直接表示すれば正しく表示されるようですが、ファイル:Gekkyoku s.jpgは画像自体が壊れてるかもしれないですね。--ヱスノ 2012年3月31日 (土) 21:39 (JST)
    • こちらでも(Firefox 11)そういった現象が見られますね。私がアップロードしたObu_emblem.jpgについては、新しい版をアップロードしたり、一度削除して再アップロードしても画像が正しく表示されないため、ファイル:Obu_shishou.JPGとしてアップロードしたところ、やっと正しく表示されました。--マイン乾布 2012年4月1日 (日) 13:40 (JST)
    • ファイル:Yokoteyama.JPGも壊れています。他にも壊れた画像はいくらでもありそうですがどのように対処していきましょう?--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年4月4日 (水) 13:01 (JST)
    • こちら画像の状況について今週末調査してみます。Itto 2012年4月4日 (水) 18:14 (JST)
  • 旧来のGoogleMaps、Youtube表示が現行のバージョンでは不具合があるため、代わりにExtension:Widgetsを入れました。これは様々な外部コンテンツを表示でき、管理人であれば機能を追加できます。とりあえずGoogleMapsGoogleStreetViewYoutubeUstreamTwitterなどを追加しました。使い方は各ページを参照お願いします。Itto 2012年3月31日 (土) 21:31 (JST)
  • ニコニコ動画へのリンクを表示できるようにしました。Itto 2012年3月31日 (土) 21:33 (JST)
  • 画像の件に関連しているかもしれませんが、画像カテゴリを見ているとサムネイルの部分に"サムネイルの作成中にエラーが発生しました:ファイルが見つかりません"と出て来るファイルがあったり、若しくは何も表示されないものが時々見受けられます。画像ファイルを直接表示しようとしても無効なリンクになっているので画像が消えていると思います。--ヱスノ 2012年3月31日 (土) 21:39 (JST)
    • 復旧画像データを再度アップロードして上書きしました。ファイル:Yokoteyama.JPGなどはこれで直っています。画像が回転しているものは、mediawiki1.18以降で、画像の回転補正が自動的に行われるためで、ファイル:会津観音様背中.jpgなどのように、ファイルから回転情報を削除(pngなど一旦別形式に保存してjpgで再度保存など)して、再度アップロードすると正常になります。他、ファイル名に特殊文字を使った場合に表示されない場合があるようですが、この場合はファイル名を変えてみてください。Itto 2012年4月8日 (日) 09:17 (JST)
  • TitleBlacklistを1.18に入れると新規ユーザー登録ができないというバグが報告されており、実際にユーザー登録ができない状態となっていたため、一旦TitleBlacklistを無効にしています。なので現在は新規ユーザー登録できます。Itto 2012年4月10日 (火) 03:58 (JST)
  • アップロードできるファイルサイズ限度を、2MBから4MBに増量しました。Itto 2012年4月21日 (土) 10:58 (JST)
  • 下の#新規登録ユーザーの外部リンク付き編集についてを参照していただければ幸いですが、現在、大規模spam荒らしが続いています。つきましては、IP(非登録)ユーザー及び登録して4日未満の新規ユーザーが外部リンクを含んだ記述を保存する際には強制的にCAPTCHAの画面に飛ばされるよう仕様を変更できますでしょうか。現在進行中、及び今後のspam対策として可及的速やかに必要な措置です。以上、よろしくお願いいたします。--御蒲田弓之助 2012年5月9日 (水) 12:54 (JST)
    • まず、IPユーザーの編集と、ユーザーの新規登録について、日本語のクイズにしてみました。こちらで一旦様子をみさせてください。Itto 2012年5月13日 (日) 17:38 (JST)
      • 対応ありがとうございます。ひとまず様子を見たいと思います。--御蒲田弓之助 2012年5月14日 (月) 18:39 (JST)

東日本大震災に関する記述について

  • サーバーがダウンしたまま2012年3月11日が過ぎました。東日本大震災に関する記述はどのようにルールに変えたらいいですか。私は2012年3月11日まで投稿禁止の物を投稿注意に格下げを提案します。--T.K.Y. 2012年3月26日 (月) 19:08 (JST)
    • それだけで終わらせる話ではないので次節を参照してください。--Eric 2012年3月27日 (火) 10:28 (JST)

重大な事件事故災害等、発生時の投稿規制ルールの策定

  • 震災発生から1年以上が経過し、原発事故以外の震災関連投稿の規制期間は満了しました。
    そこでChakuwiki:注意事項の文面を改定する必要があるのですが、今後も汎用的に使える運用ルールの指針をつくりました。
    今までは事が起きてから都度相談し、対応がまちまちだったので、今後は重大な事件・事故・災害の名称を書くだけでも、速やかに規制内容の告知ができると思います。
    具体的な禁止行為や判断は従前にならいますが、不安や問題があれば借井戸で詰めればよろしいかと。
    去年の震災で言えば、「東北地方太平洋沖地震(期限:2012年3月11日)」と一行書くだけで済みます。
    原発事故の無期限規制はすでに合意があるとは思いますが、ルール明文化後に改めて手続きを踏み、正式に規定したいと思います。
    • ルールの簡単なまとめ
      1. 事実速報や不謹慎投稿などの大量発生が予想される場合、それを抑止する目的で投稿規制を宣言(Chakuwiki:注意事項に事件事故等の名称を記述)します。
      2. 原則は発生日から1年間で、延長は1年以内(発生から最大2年間)。2年を超える場合は無期限とし、その設定と解除には管理者間の合議(または管理者投票)が必要です。
  • 内容や運用でわかりにくい点、修正案などがあれば、よろしくお願いします。--Eric 2012年3月27日 (火) 10:28 (JST)
    • 趣旨・内容には大いに同意します。ただ、バカに説明するにはいかんせん長すぎる。超簡略にしたいところです(と、いいながら推敲する余力がなくてすみません)。 --むらまさ 2012年3月29日 (木) 00:59 (JST)
      • ええ、長すぎることは自覚してたので、簡単なルールまとめは上に書いたのですが・・・・・・。
        ルール付けの部分はアーカイブ送りで、実際に表に出すぶんは下のほうの一部です。それでもダメですか?--Eric 2012年3月29日 (木) 17:03 (JST)
        • 納得です。上のが本題要約ですね。理解不足でした、すみません。ルール付けの部分は管理者が理解してりゃいいので、アーカイブで表に出さなくてよさそうですね(よほど意図が理解できなくてブーたれる利用者を除く)。 --むらまさ 2012年4月5日 (木) 12:51 (JST)
    • Chakuwiki:注意事項には追加せず別の項目にしてください。Chakuwiki:注意事項はルール集ではなく、独自ルールにおける禁止事項のみの概略を短文で示すことで、より周知することを目的とした項目です。よって投稿禁止内容と期間のみ記述して、理由や運用方針などはリンク先参照に留めるのが趣旨には合っています(そういう意味で現状の利用法はあまり良くありません)。内容の可否についてはひとまず保留しておきます。--Yddit 2012年4月8日 (日) 06:27 (JST)
  • 実際に記述する内容を、周りに合わせた上で極限まで削りました。運用規定の部分は別ページとし、リンクすることとします。--Eric 2012年4月16日 (月) 14:57 (JST)
    • 簡略化という意味ではこれで良いと思います。--Yddit 2012年4月21日 (土) 06:50 (JST)

以下ルール。

目的

  1. 大規模な事件、事故、災害等が発生すると、一日でそれまでの状況がガラリと変わったり、自治体や国などが様々な対応を行います。
    犠牲者数増加、企業・団体の対応結果や不祥事の発覚、新たな条例や法律が制定されるなど、膨大な情報があふれかえり、風評被害やパニックも懸念されます。
  2. chakuwikiでは一旦書き込まれた過去の編集は、基本的に改竄・削除をせず、編集内容を蓄積させるという原則があります。
    逐一変わる情勢の速報や、現在進行形の社会不安を煽る不謹慎投稿などを許すと、それを後から見た善意の(事情を知らない)利用者が混乱する可能性が高まります。
  3. 元々事実速報や不謹慎投稿はルール違反ですが、よほどひどいものでなければあまりタブー視されていないのも事実です。
    しかし投稿規制を宣言された事件等に関しては厳しく対応する必要があり、この告知を以って速報や不謹慎な編集を抑止し、善意の利用者を保護します。

禁止内容

  • これらは禁止対象でなくても、普段から十分注意すべき行為です。
  1. 事件・事故・災害を直接、または間接的(もしwiki等)にテーマとしたページの作成。
  2. 重度の不謹慎ネタ(重大な問題・人命に関わるものなど)。
  3. 根拠の有無を問わず、風評被害につながる恐れがあるもの。
  4. 事実速報、マルチポスト、プロパガンダ(政治思想の宣伝活動)。

運用

  1. 「事実速報や不謹慎投稿などが多発する疑いが特に強い」と管理者が判断した場合、投稿規制を宣言(Chakuwiki:注意事項に事件等の名称を記述)します。
  2. 規制の期間は、「原則として1年間」です。ただし「1年以内(発生日から最大2年)」の延長ができます。発生日から2年を超える規制は「無期限」とし、宣言は手続きに従ってください。
  3. 事件等発生直後の緊急対応として、仮名(例:「○月×日△△県で発生した列車衝突事故」)でも宣言できますが、命名された場合は速やかに修正してください。
  4. 規制が宣言された場合、各管理者および各利用者はその事件・事故等に関わる禁止内容に注意し、監視強化にご協力ください。

有期限

  1. 規制の開始、期限変更(延長、短縮)、解除は、管理者一人でも宣言できます。変更や解除は宣言者でなくとも構いませんが、宣言者に一声掛けてください。
  2. 規制を始めるときは、必ず「期限日」を明記します。期限日の翌日への日付変更(午前0時)と同時に、期限切れ(普段どおりの判断に移行)となります。期限切れのものは速やかに削除してください。
  3. 期限は「原則として発生日から1年間」です。ただし事件の規模、影響期間を考慮し、「発生日から2年間を上限」として延長できます。
  4. 事件等の規模が極めて甚大かつ継続的で、2年以内の期限を定められないと判断した場合、無期限規制とします。ただし手続きに従ってください。

無期限

  1. 無期限(2年超)の規制は、管理者一人の判断では宣言できません。事由や期限等の変更、解除もできません(誤字脱字などの修正は例外)。
  2. 「無期限(2年超)の規制を必要とする事由(理由と目的)」、事由変更は「具体的な草稿」、解除は「事由に対抗し得る積極的な論拠」を借井戸に提案し、必ず各管理者との合議で承認を受けて下さい。
  3. 合議の承認後、提案者は無期限規制を宣言します。必ず「事由」を明記して下さい(期限は無いので不要)。
  4. 借井戸での合議に管理者の反対意見が一つでもあれば、取り下げるか管理者投票を行います。反対意見が無ければ無投票です。
現在の無期限規定の事由
  1. 福島第一原子力発電所事故、および原子力行政について。
    • <事由>環境汚染、人的被害、経済損失などの諸問題が極めて甚大かつ継続的で、発生から2年以上経過してもそれらが解決する見通しはない。

以下、実際に記述する文面。

事件、事故、災害等発生時は、それに関わる編集を禁止することがあります。
  • Chakuwikiは重大な事件、事故、災害等が発生した場合、それをネタにした編集を強く制限します。詳しい規定は(リンク:別ページ)を参照してください。
  • 無期限
    1. 福島第一原子力発電所事故、および原子力行政について。
  • 有期限
    1. 東北地方太平洋沖地震(期限:2012年3月11日) ※例です。実際には期限切れなので削除します。

ブログについて

実験的に、誰でも投稿できるブログを設置しました。chakuwiki関連の記事ならなんでもいいかなと。ユーザー登録して投稿もできますが、登録しないでも投稿できるます。Itto 2012年3月29日 (木) 08:41 (JST)

「偽モノの特徴」と「こんな○○は嫌だ」の違い

  • 既に投稿のある作品について新ネタを加筆しようとした時に、自分のネタは「偽モノ」か「嫌だ」かどちらに投稿するほうが適切か迷うことがあります。指針を頂けると嬉しいのですが、そもそもお笑いネタに指針を求めるのも野暮でしょうかね--Swi 2012年4月15日 (日) 13:39 (JST)
    • 「偽モノ」らしさと好悪は関係なく、「嫌」かどうかと真偽は関係ないわけで、コンセプトはかなり違います。いかにも「偽モノ」らしいと思わせる内容で、なおかつ「こうだったら嫌だな」と思うものであればどちらに投稿しても良いでしょう。--Yddit 2012年4月21日 (土) 06:50 (JST)

ベタなキャラクターの法則におけるキャラ名列挙問題

  • ベタなキャラクターの法則は、「フィクション作品におけるキャラクター設定の王道的表現の考察」を目的として設立されました。
    「法則のページ」という趣旨を鑑みず、知ってるキャラ名を書くだけに見受けられる利用者が絶えません。追記禁止処分のページすらキャラ名を書いたり、書かせろと言ってくるユーザーが出る始末です。
    同じことを何度も繰り返し言い続ける現状に嫌気がさしています。「そのキャラのどの部分がどうベタなのか」と、例示に推挙する根拠を説明するならまだしも、キャラ名だけの追記はもはや不要とさえ思っています。
    ついては思案中の制度概要にご意見をいただきたく。細かい規定はとりあえず後回しで。
    1. 例示キャラ認定制度。
      • すべてのキャラはノート送り。追記もノート送り。例示するに相応しいと判断されたキャラのみ表ページに移動(総量規制も視野に入れて厳選)。
      • 認定はベタキャラの趣旨を理解していると公認されたユーザー(文化人類学研究所所員=公認有志)だけが行う。
    2. 注意テンプレの導入
      • 単にキャラ名を書くばかりのユーザーに対する注意文。一括や自投稿修正のようなもの。
  • 認定制度は「そこまでやるべきか」とずっと思い続け、自主性に任せてたらごらんの有様です。
    いきなり全ページは難しいため(人手が無いし)、一部ページから試験的に導入するのが妥当と思っています。--文化人類学研究所所長Eric 2012年4月18日 (水) 12:44 (JST)
    • どこかで所長も言われていたとおり、本来は「その法則を体現している法則通りのキャラを記載する」はずが、例外まみれのキャラであっても名前を記載されているのは変です。サンプルになってない。数が多すぎる時点でサンプルとして役に立たない。「01.例示キャラ認定制度」か、いっそノート送りのまま放置(追加は認めない)を希望します。
    • 正直、自分の好きなアニメのキャラを無理矢理法則に当てはめて書いているだけの人にはうんざりですが(ワンパターン投稿)、それだけのためにテンプレを作るのも違う気がします。テンプレでなく直書きで済む用に思いますが、そんなに人数いましたっけ? --むらまさ 2012年4月18日 (水) 12:58 (JST)
  • 私も「認定制度」で。わかりやすくて際限なく増えそうなもの(ノート送りにされた「教師」とか)は一律撤去でもいいと思います。あと、基準が数値や明確な指標で決定できるものはそれを明記するとか。--無いです 2012年4月18日 (水) 19:55 (JST)
  • 個人的な意見はここで触れた通りです。対処として明らかに条件を満たしていない例については管理者等の判断でノート送りを省略してカットしてしまえば良いと思いますが、個人的に「推定」判断は嫌いではありません。「作中で恋愛描写はないけれどこのキャラは絶対にツンデレ」みたいな。別節を設ければ良い話ですが、知識が及ばない場合も想像できるので難しい所ですね、話が逸れてますけど。当面の対処としては、まず基本要綱の作成とそれを周知させる事でしょうか?--I.T.Revolution 2012年4月18日 (水) 21:23 (JST)
  • 様々なところに「法則を無視し、法則の参考にならないキャラクター名の列挙」は趣旨違いであると明記されているのに、守らない投稿者のなんと多いことか(もっとも、自分も怪しいサンプルを入れていないとは決して言えないですが)。
    本題についてですが、認定制度に賛成します。あとIT氏も言われていますが投稿者必読のルール作成も必要かと。投稿者が投稿前にルールを把握しておくのが理想ですが、誰もがそうするとは考えられないので注意の際にルールを熟読するよう持って行くのがいいでしょうね。--モンブラン 2012年4月19日 (木) 20:20 (JST)
  • 認定制にするくらいなら、全面的にキャラクター名のみの投稿は禁止し、法則内容に絡ませる場合だけを可にしては?例えばベタなマッドサイエンティストキャラの法則の「サイモン・ライト(キャプテンフューチャー)。高名で人格者な科学者だけど、そんな姿になってまで生きてるのは、多少マッド入ってるのかなぁ。」のようなものは可とし、リストはカットするということです。というか、リストがなければ禁止しなくてもそんな投稿はほぼなくなるような気もします。基本要綱の周知については、ベタなキャラクターの法則/属性別の「以下のような~」部分をそのままテンプレート化して、そこからリンクしている全項目に貼付すればいいでしょう。--Yddit 2012年4月21日 (土) 06:50 (JST)
  • とりあえずルールブック整備が必要とのことで、ベタなキャラクターの法則/投稿規定を改定しました。名前を変えて注意事項ページにしようかと思います。冗長と言うか同じことを何度も書いており、全部読むのは苦痛だと思うので上のほうに簡易版を入れました。修正案などは直接かノートページでお願いします。
    1. 認定制度の導入(特に必要性が高いと思えるページ)。
    2. 主人公の法則など、テーマが漠然としすぎて解釈次第でいくらでも増やせるページは、リスト撤去とキャラ名追記禁止。
    3. 今後の推移次第では、全ページ全リスト撤去(最終手段)を改めて発議。
  • 当面は以上のような方針で行きますのでよろしくお願いします。
    認定制度は近いうちにいくつかのページに試験的に導入を行い、経過を見ようと思います。運用で正すべき部分があれば都度修正ということで。--文化人類学研究所所長Eric 2012年4月21日 (土) 14:20 (JST)

キャラ名のみの追記禁止制度

  • 認定制度導入から1ヶ月以上経ちました。キャラ名のみの書き込みは以前よりは少なくなりましたが、禁止ページを大幅に増やしたので書き込み全体が減っただけかもしれません。
    無制限ページと認定制度ページの制限の度合いには大きな開きがあり、認定制度単体では思ったほど効果がないのかなと。認定制度は審査が必要な、いわばホワイトリスト形式なのですが、申請がなければ禁止ページと変わりありません。
    対して無制限ページには、直ちに全キャラ名の撤去を必要と思ってないにせよ、長年増え続けたキャラ名のみの書き込みが多いページが多数あります。
    そこで下の方に出た「空港名の人名書き捨て制限」にならって「内容を伴わないキャラ名のみの追記は禁止」という制度をつくろうと思います。従前の「キャラ名のみで終わってる書き込みはノート送り」にして大幅整理、以降「キャラ名のみの追記は問答無用で取り消し」というルールです。
    つまり「無制限よりはハードルを上げたい」、でも「認定制度導入はそぐわない」、かと言って「禁止処分も躊躇している」、その結果として「無制限にせざるをえないでいる」、というページ群の整理と規制です。
    制限の強さで行くと、「無制限」→「キャラ名のみの追記禁止」→「キャラ名認定制度」→「キャラ名追記禁止」です。
    そのキャラの参考にできる部分、資料的内容等の補足さえしてくれれば、今まで通りと言えば今まで通りの、比較的ゆるい規制です。もちろんリストが膨大になれば、隻眼のように規制を進めますが。--文化人類学研究所所長Eric 2012年6月2日 (土) 16:29 (JST)
  • 一つ思ったのですが、この「制限」ページでは一度裏に送られた説明なしのキャラを、説明を追加して表に復帰させる事は可能なのでしょうか?何も知らずに説明つきで書き込んだ結果、表裏両方に名前が出てきてしまうのを防ぐ為にも、先手を打っていくつか説明つきで復活させておきたいのですが。--無いです 2012年6月3日 (日) 10:45 (JST)
    • できます。ノート送りのキャラ自体はブラックリストではありません。単に一行で名前のみ書いてあったのを一旦整理しただけです。
      復帰自体はノートに書かれた名前を消すだけなので、ご自由に行って構いません。
      目的は例によってキャラ名列挙の防止で、今回のは単純に「名前だけ一行書いてさようなら」を制限しただけです。--文化人類学研究所所長Eric 2012年6月3日 (日) 11:33 (JST)
    • 詳しくは投稿規定をご覧ください。簡単に言えば、認定制度から申請と審査を抜いたものと思って下さい。
      要するに以前からしょっちゅう行われていた「あいつがいるからこいつを書く」「お気に入りのアニメ・ゲーム等の名前をたくさん並べたい」みたいな、法則をおざなりにした残滓を整理、今後自粛してもらいたいという牽制もあります。
      キャラ名を書く根拠や参考に出来る部分があるならそれを示す、という条件があれば、脊髄反射や連想ゲームでキャラ名だけを書くのを止められるかと考えたためです。無制限か禁止かの二択では、どうしても極端な対応になってしまいます。
      それにキャラ名が多すぎると不適切内容(実在人物など)が混ざっていても、見つけにくいという問題もありました。なので一旦ふるい落とし、良サンプルをつまみ上げるという作業を、利用者にやっていただこうと。
      ですから、ノート送りになったキャラ名が価値あるサンプルであるならば、遠慮せず拾い上げてください。忘れられていた書き込みや、知っているキャラの個性を思い出すことを、楽しんでいただきたいと思います。--文化人類学研究所所長Eric 2012年6月3日 (日) 12:40 (JST)
  • ふと思ったので確認しますが、(事例としてあるかどうか…)上部の法則項ですでに「例」として挙げられている場合はどうなんでしょうか?「××である(例:キャラクター)」の様な記述で。下部の代表キャラにわざわざ説明を添えなくてもすでに事例として挙げられているのであれば、その法則の代表例に値するキャラに該当していると思うのですが。--木更津乃風 2012年6月11日 (月) 22:14 (JST)
    • 何をどうしたいのか、何を質問したいのかわたしにはわかりませんので、回答できかねます。それとわたしはいつも、「代表例ではなく参考例にすぎない」と(以下略)。--文化人類学研究所所長Eric 2012年6月12日 (火) 14:28 (JST)
      • もう一度、読み直していくと、上にYdditさんの2012年4月21日の投稿にて「認定制にするくらいなら、全面的にキャラクター名のみの投稿は禁止し、法則内容に絡ませる場合だけを可にしては?」と似たような提案が述べられておりました。「法則を挙げる=該当するキャラクターが存在する」というわけなのだから、参考キャラの項を別に設けるのではなく、例えば上記でもたびたび出てくるベタな隻眼・盲目キャラの法則で「隻眼キャラ」→「#海賊である」→「#*例:キャプテンハーロック、ホーク(ロマサガ ミンストレルソング)」と法則の内容に盛り込んでしまえばよいのではと思った次第です。--木更津乃風 2012年6月15日 (金) 00:39 (JST)
      • (補足)逆に、参考キャラが思いつかない様な法則の場合、ベタじゃない法則になっているやもしれません。--木更津乃風 2012年6月15日 (金) 00:42 (JST)
        • それ実際に兄弟姉妹でやってますが、ちょっと書きにくかったり読みづらかったりするんですよね。
          法則自体は割と自由に語ってよくて「それっぽいの」でもよかったりしまして。ヤンデレみたいなページも、ありっちゃありだと思ってます。あれをいちいち既存キャラにこだわって当てはめるだけだとたぶん台無しかと。
          一番いいのは法則自体がきっちり語られて、参考はあくまで少数厳選の添え物として「そう言えばこいつそうだな。ならば法則は」と発想を広げる足しにするものだと思うのです。--文化人類学研究所所長Eric 2012年6月17日 (日) 23:38 (JST)

新規登録ユーザーの外部リンク付き編集について

Chakuwiki:CheckUser行使依頼#無差別海外スパマーにて、「新規ユーザーの外部リンク付き編集に制限を掛けることは可能なのか」との意見が挙がりましたが、「登録して4日未満(半保護記事の編集解禁と同条件)のユーザーが外部リンクを貼る場合、強制的にCAPTCHAの画面に繋がるよう仕様を変更する」ということでよろしいのでしょうか。もし技術的に可能なのでしたら可及的速やかに実装する必要があると思うのですがいかがでしょうか。一刀さんにお願いする前に管理者間で合意を形成しておく必要があると思い、提案いたします。--御蒲田弓之助 2012年4月26日 (木) 12:29 (JST)

  • (賛成)言いだしっぺです。ブロックや保護のように、強制的に書き込みを拒否するかたちで考えてました。でもそれだともしかして、元々外部リンクがあるページに書き込みできなくなります?--Eric 2012年4月26日 (木) 13:17 (JST)
  • 技術的な事は分かりませんが、外部リンクに限らず新規の方、最悪私達も含めて一律に認証作業をお願いしても良いのではないですか?少々面倒ですが。--I.T.Revolution 2012年4月26日 (木) 15:46 (JST)
  • CAPTCHAを「編集権限(IP・新規・一般・管理者…)」「編集内容(通常・新規ページ作成・外部リンクつき・アカウント作成…)」で条件分けしての導入はできそうです(英語マニュアルのせいで確証は持てませんが→) [3] 参考までに。 -- Kz 2012年4月26日 (木) 20:02 (JST)
  • (賛成&コメント)CAPTCHAで、利用者新規登録時やIP投稿者には日本語で入力しなければいけないようにすれば外国からのスパムは防げると思うんです。例えば都道府県名のふりがなを入力させるとか。「長野県」と表示されていれば「ながのけん」と入力する、みたいな。そして茨城県でみんな「いばらけん」と入力してはじかれる。さすがに都道府県名も読めない人にはChakuwikiの参加は時期尚早でしょ、と思いますし。技術的に可能かどうか知りませんけれど。 --むらまさ 2012年4月26日 (木) 23:48 (JST)
    • (コメント)画像を用意すると出来そうです。無論、「コンピュータ上で認識が難しいような画像処理」「パス名に"Tokyo"などと設定しない」など色々工夫が必要でしょう。また、MediaWikiの(サーバ上の)設定で日本語の入力設定が可能か定かではありません。 参考(英語) -- Kz 2012年4月27日 (金) 21:08 (JST)

(コメント)やっぱり新規ユーザーが[http://○○○.com サイト名]と入力した際に強制的にCAPTCHAの画面に飛ばすのが一番現実的なようですね。具体的な手段を絞りたいため、とりあえずもう少し意見を募りたいと思います。--御蒲田弓之助 2012年4月30日 (月) 16:32 (JST)

緊急案件として#サービスの再開についてに対策を依頼。--御蒲田弓之助 2012年5月9日 (水) 12:59 (JST)

もし○○市が政令指定都市になるとしたら等の投稿内容について

先程バカの卵に「もし○○市が特例市になるとしたら」という記事が投稿されましたが、すべての項において「○○市と○○市が合併すれば人口○万人になりクリア」といった内容のみが投稿されており、「なるとしたら」というタイトルからは乖離した状態になっていると感じます。また投稿者の方が参考にしたと思われるもし○○市が政令指定都市になるとしたらもし○○市が中核市になるとしたらでも同様の投稿で埋め尽くされており、どれも勝手に市町村合併して委員会状態になっていると言わざるを得ません。このまま放置しておけば今後もそのような投稿が続くと思われますので、ここで何らかの措置を講じるべきだと考えています。そこでこれらの記事についてユーザー各位から御意見を頂きたく存じます。
なお私見ですが趣旨違い投稿(人口要件を満たす合併案)のCOまたは削除と投稿規制が適当と考えています。--モンブラン 2012年5月1日 (火) 01:20 (JST)

  • すみません。いつも、趣旨違いの投稿をしていたかもしれません。ちゃんと、目的通りの投稿をします。--さばくのさそり 2012年5月1日 (火) 20:09 (JST)
  • 政令市の場合は札幌市以外の北海道の例みたいに「かなり無茶な合併をしなければ実現できない+地図」というところで面白味もあるのですが、正直中核市以下はどうかな…って感じですね。--御蒲田弓之助 2012年5月2日 (水) 16:46 (JST)
  • ひとまず特例市については発展の見込みがないのでアーカイブに送りました。政令指定都市と中核市については投稿規制テンプレで様子を見ることにします。--モンブラン 2012年5月23日 (水) 19:59 (JST)

もし日本の空港名に人名を冠するとしたらの主旨について

トーク:もし日本の空港名に人名を冠するとしたらへ移動しました。--御蒲田弓之助 2012年7月15日 (日) 06:10 (JST)

鉄道系勝手項目の全廃案

  • 予め言ってしまいますが、今回は牽制以上の意味はありません。皆さんもご存知の通り、現在「勝手にシリーズ」には著しい量の鉄道系項目が存在します。しかし内容は凡そ他者が関われるものではなく、正直に言って拙いものばかりです。記事のクォリティで廃止を提案する訳ではありませんが、鉄道ファンの私から見てももはや全く魅力の無い項目群になっています。また投稿マナーも悪く、俗な言い方ですが年少者や違反投稿者「ホイホイ」と化しています。ですので、私も多く投稿させて頂いた項目ではありますが、今回の提案を事実上のイエローカードとさせて頂き、この先一定期間様子を見て改善や、自治意識の向上が見られない場合は本当に全廃を前提に議論させて頂きたいのですが如何でしょうか?もちろんかなり大規模な事案ですので、投稿者の方に周知して頂く必要等が生じますが。--I.T.Revolution 2012年5月3日 (木) 18:01 (JST)
    • 今は沈静化しているとは言え、放送局系の勝手項目(勝手に放送局新設勝手にネットチェンジ)も問題の根源は鉄道と同じですのでこちらもついでに整理したいです(特に無制限に妄想できる「放送局新設」)。そもそも勝手に国づくりも領土拡張するようになって地元のエゴむき出しなのでこちらも投稿停止を見据えても良いかと。これらも残念ながら『年少者や違反投稿者「ホイホイ」』状態ですので。 --むらまさ 2012年5月6日 (日) 15:55 (JST)
    • むらまささんのに加えてCategory:もしも借箱/ネットチェンジももしも借箱の皮を被った勝手系と化している感があるので(そもそもこれは過去に議論されたChakuwiki:借井戸/2011 10-12#放送局同士の関係投稿についてにも抵触している)、やるのならばそういう他のジャンルに皮を被った項目も整理していきたいですね。--Amberangel 2012年5月6日 (日) 16:19 (JST)
    • いっそ勝手鉄道系含め、「勝手にシリーズ」全体にも専用のバカの卵を作る必要があるのでしょうかねぇ…。独りよがり過ぎて「ぼくのかんがえたもうそう」と化している記事群については潔く過去ログ送りも辞さないということで。--御蒲田弓之助 2012年5月6日 (日) 16:38 (JST)
    • 鉄道に限らず、交通系の勝手項目全体の今後について考えた方がいいと思います。最近の投稿を見ていると、投稿者の「我田引水」があまりにも多すぎます。また「バカの卵/勝手にシリーズ」の設置には賛成します。そしてバカの卵設置後も改善がなければ(勝手にコラボやベタキャラシリーズのように)内容にメスを入れるのも致し方ないかと。--モンブラン 2012年5月6日 (日) 23:27 (JST)
    • ほんの一部のユーザーは他人の勝手ネタにツッコんだりフォローしたりする時もありますけど、どうしてもこの手のネタは「自己満足」に終わっちゃうんですよね。「勝手に新番組」なんて今の鉄道項目よりも酷い様相を呈していましたし。自分もそれなりにネタを書いたりしていましたし、「ゆりかごから墓場まで」記事を残していく持論から考えると複雑なのですが、とりあえず相互のツッコミ・フォローがなければ「個人ページでやれ」と言わざるを得ない状況になりそうですね。それこそ、残したまま改善するならばベタキャラみたいに基本ルールを定める(自分のネタばかり加筆せず他人のネタにも手を出すetc)or投稿規制テンプレを利用して我田引鉄および個人プレーの暴走を抑止する(無論それでもその手の行為を続ける輩には警告・投稿ブロックの鉄槌を下してもよいと思います)のも手かと。--Kの特急 2012年5月6日 (日) 23:58 (JST)
      • ブロックは「鉄槌」ではなく「注意事項の確認・警告期間」ですので、原則。お間違えなく。注意無視する投稿者への長期ブロックは実質的罰則的な面もありますが。 --むらまさ 2012年5月13日 (日) 22:37 (JST)
        • まぁ、実際の目的はそうなんですけどね。ルールを理解しない人には強硬的にやってもいい(悪い言い方で言えば不良ユーザーの追放及び淘汰にもなりますけど)という考えがどうしても頭の中をよぎっているんで・・・。まぁ、ここら辺は論点がずれるのでむらまささんの議論ページで。--Kの特急 2012年5月13日 (日) 23:48 (JST)
    • 「賛成」 ここでの論議が終結するまで、各ページを編集不可としてはどうでしょう。--008 2012年5月7日 (月) 14:37 (JST)
    • なぜ50万円もかけわざわざChakuwikiを一刀氏が復旧させようとしたのか、1日200回、3日分で計算すると編集1回約800円ほどになります。それを考えるとこの膨大な編集を簡単に消すなど金銭的にもChakuwiki的にもかなりデメリットがあると私は考えます。大金をドブに捨てるようなものです。
    • 私はあまり勝手に鉄道関連の記事は編集しませんが、名古屋市営地下鉄関連新線など地元関連の記事を見ていると、もし開通したら非常に通学が便利になる路線などもあり、それを見ているとくすっと笑えてきますし、こんな近所に借民が住んでいるのかと恐怖を覚えます
    • 私は初め歴史のif関連のページを見ており、そこからいろいろなページを見ていき今に至りますが、もしこのタイプの記事が好きな人がもしChakuwikiに対する興味が薄れたり、来るチャンスを失ったら、一緒に荒らしユーザーがってきたとしてもこれはお金に換算できないChakuwikiに対する多額の損失です。
    • また、荒らしユーザーでも、勝手に鉄道系統はほぼ無縁の方もいらっしゃいます。
    • もし、これらの記事を削除するなら考えられるあらゆる方法を使って、勝手に鉄道関連のページを復活させます--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年5月12日 (土) 14:45 (JST)
      • 鉄の王子さまへの返答。勝手系記事では、第三者が楽しめる投稿や勝手系を見て興味を持って他の記事にも投稿してくださる投稿者の増加の利点よりも、身勝手投稿者に対する対応の手間・リスクの方が多いと言うことです。費用対効果(B/C)が悪すぎ。
      • 「記事の削除なら何しても復活」とか周囲を無視した身勝手な方向ではなく、「どうすれば多くの人が楽しめる企画にできるか」を主張して欲しいのですが。その知恵もなく全廃に賛同する私が偉そうに言えることではないですが。
      • ちなみに私は記事の削除ではなくアーカイブ化を想定していました。が、とりあえず今回は「牽制以上の意味はない」のであれば詳細の議論は避けます。(牽制目的であれば「今回は全廃しなくて良いように皆さん考えてください」で議論締めてよいと思います。) --むらまさ 2012年5月13日 (日) 22:37 (JST)
      • ・・・昔どこかで似たような暴論を吹っかけていたヒトがいたような・・・「お上のいう事は絶対」という訳ではないですけど、むらまささん同様、具体的かつ建設的な対案を示せばよいかと。それこそ、ベタキャラみたいに「他人のネタに対案等を入れないとアウト」とかのメインルール+投稿規制テンプレによる独善ネタの禁止などですね。それこそ、旭川市営地下鉄みたいに、地図まであるいろんな人のネタの集合体もある訳ですから、やっぱりそういうのをメインにしていくべきなんですよ。
      • 自分としても廃止はしてほしくないですけど、現状では対案無くして生き残りはあり得ません。それについては「本当に」廃止案が叩き出されたとき(今回のはあくまでも「牽制」ですからね)までにゆっくり考えるべきです。対案を作りたい意欲があるなら、自分は協力しますよ?--Kの特急 2012年5月13日 (日) 23:48 (JST)
    • テスト期間などで返信が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
    • 牽制目的とありますが、私は牽制目的のつもりは全くなく、単に自分の意見を述べただけであることはご留意を。それとも今回は単なる見せかけで私は騙されたと。
    • 多くの人が楽しめる企画?まさか、勝手鉄道系に投稿している人なら何かしらページの具体例を見ているはず。楽しめないページというのは、架空の地名に架空の地域・ヲタ (ファンではない) にしかわからない…といったものを指すのではないのでしょうか。 (勝手に新番組はこれにあてはまるタイプ・キャラクターもアニメキャラばかり書かれていたせいで近寄りがたいイメージがあった) そのような勝手鉄道はざっと見た限りなさそうです。架空の地名でも地月友好トンネルくらいなら、これはこれで主観の共有が成り立っていると考えます。
    • 対案についてですが、この案がどうとかこうとかやると面倒ですので例えば「000系なんて電車ありえない、△△駅なんて駅名がおかしい」といったものを書く方が客観的に見て楽しめません。このような投稿はChakuwikiの主観の共有にも反するのではないのでしょうか。この手の投稿を排除するのには異議はありません。
    • また、主観の共有をするのであれば、ソックパペットを作ればいい話では?同一人物とみられないようにおとなしく行動し、人格を使い分け自演とわかりにくく行動すれば、ある程度主観のまとまった素晴らしい記事が書けるはずです。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年5月18日 (金) 19:07 (JST)
      • 端的に。
        1. 牽制の件は全廃を避ける方向性を考えて下さいということだと思うので、お互いの意見を聞き、これらのページの在り方をそれぞれが考えれば良いのでは、と。
        2. 実在の地名なら楽しめると言うわけではないです。特に非鉄の人間にとっては。また細かすぎる地名・細かすぎる設定はもちょっと。
        3. 「~ありえない」「~おかしい」は書き手の姿勢と書き方とが問題。「~の方が良いのでは?」といった言い方や提案であれば主観の共有に向けて歩み寄れるはず。(そういう意味で「ありえない」等の全否定意見が出がちなのもこのページ(さらに言えば投稿者)の問題点かと。)
      • ソックパペットは論外なので俎上にあげません。筋違いの意見であれば失礼。 --むらまさ 2012年5月18日 (金) 23:47 (JST)
    • 問題なのは、1つの記事に対して過剰投稿しているユーザーの方だと思います。このような行為は、注意事項にも書いておいた方がいいと思います。「勝手にシリーズ」だって、1人か少人数で投稿の大半を占めている記事は確かにいくつもありますが、全部が全部そうとは限りません。1人か少人数で過剰投稿するのではなく、いろんな人に投稿してもらう記事であるべきだと思います。少なくともそうである記事は、今後も存続させるべきでしょう。--リオス 2012年5月25日 (金) 19:42 (JST)
    • しばらく静観していましたが、神戸電鉄ダイヤ改正での対応を見て書きたいことをいくつか。
      • 過剰投稿なのであれば、別に勝手に鉄道系だけを消すという案は明らかに筋違い。それに、いくつか人格を演じていけばある程度主観が入ることができる記事を作れるという持論に変化はありません。確かに少人数の方でしか書かれていない勝手記事もありますが、この中には主観の共有としての点では問題なく、単に人の目に触れられていないページも見たことがあります。細かすぎる地名もよくわからなければ縮尺が小さい地図を使い大体のルートがわかれば問題なし。もっとも私は他人の気持ちを推し量るのが苦手ですのでこれで正しいかどうかはわかりませんが。
      • それと借井戸での議論と他ページは別にして考えるべき。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年5月25日 (金) 21:56 (JST)
    • 「いくつかの人格を分けて演じる」と言う行為は、結局自作自演である事を考えるとやはり筋違いでは(皮肉を込めて言っているのであれば別ですが)?重要なのは「ネタを共有」する事ですから、埋もれたネタを発掘→みんなネタ書こうぜ!!的なノリになれば何の問題もないですけどね。独りよがりでは結局何の意味もない。
      • 最も、ページ保護については、今回は牽制であることを考慮すると、先走り感があるのは間違ってはいないのですけどね。このタイミングで新規ページを乱発されたら話はまた別ですが。
    • また、「同一ネタへの過剰投稿」については、これとは別に注意用のテンプレート(「偏ったネタばかり書かずに、他のネタにも手を出そう」と言った感じの文章で)を整備する必要があると思います。--Kの特急 2012年5月25日 (金) 23:16 (JST)
    • まず大金を掛けて復帰させたのにと言う意見がありましたが、それを仰るのであれば、これらのページ1つ1つを維持するのもタダではありません。それこそ全てとは言いませんが多くの無駄なページの為に毎月維持費が掛かっているという事を、この案件に関わらず全ての利用者が自覚するべきです。自覚すればこそ自然と自治意識や投稿に対する責任というものが湧いてくると思うのですが。また再度繰り返しますが、少なくとも私の眼には全く魅力のないベージ群となっています。面白い面白くない以前に読む気にすらなりません。私を基準とする訳ではありませんが、かなり熱心な鉄道ファンである私がこの様な状況にあるのですから、鉄道に然して興味のない人からすれば、ただの文字や記号の羅列でしかないでしょう。敢えて名指ししますが「勝手に声優キャスティング」なども同様の状況です。廃止云々の前に「自治意識の向上」と「これらのページが置かれている状況」は何らかの形で知って頂く事が必須だと考えています。残念ですが本日も保護されたページが1件ありました。この様な状況を一般の利用者に知って頂いた上でかつ改善が見られなかった場合の最悪の結果が全廃だという事を改めて確認させて頂きます。--I.T.Revolution 2012年5月26日 (土) 00:14 (JST)
    • 勝手にシリーズって、「これをこうしてみたら面白いんじゃね?」「あーそれいいね!」「いや、この方がいいんじゃないかな?」という連鎖を生んで楽しむものだと思うんです、私は。そもそもChakuwikiの方針が「主観の共有」である以上、1人で楽しんでいるだけの項目というのはあるべきではないと考えています。最初の問題提起にも書かれていますが、問題点の一つは「投稿者の自治意識の欠如」です。まずは投稿者一人一人がこの方針を認識することが大事ですよね。これに関しては管理者や常連ユーザーが中心となって啓蒙していくべきです。もしそれでも悪化していくなら・・・その時は最悪の事態も含めてまた考えましょう。それがないことを強く願いたいですが。
      あと、タイトルには「鉄道」としか記されていませんが、何も鉄道に限った話ではないですよ。既に色々と例示されているので今更言うまでもないかもしれませんけれども。あと蛇足ですが個人的には勝手にシリーズでよく見られる「過剰な自投稿修正」にはあまりいいイメージを持っていません。そもそもあれ自体がイメージを下げている原因の一つじゃないですかね?--モンブラン 2012年5月26日 (土) 00:52 (JST)
      • まったくもって同感です。また、折角主観の共有ができたとしても、「人のネタを頭ごなしに否定する行為」がまかり通ってしまっては何の意味もないので、やはりその辺りはきちんと投稿規制なり注意テンプレの整備(同一ネタばかりの投稿・ネタ全般の否定行為)をしていく必要があるかと。勿論、これは勝手系統以外のページ全てにも言える事です。勝手云々以外に関わらず、鉄道や放送局ネタばかり投げる投稿者には(他のネタないのかよ・・・。)と流石に呆れざるを得ません。
      • とにかく、「廃止を回避&他のページの廃止論に飛び火しない様に、どんな案を立てる、実行させるか」を皆が考える方向に向かえば、この議論も一応の基点にはたどり着き、「各案を纏め、ベタキャラのように基本ルールを作る」という段階に進展すると思います。重要なのは、やはり投稿者の意識ですからね。その辺りはガンガン勝手系に投稿しているユーザーにも啓蒙活動をして考えてもらう必要があるかと。
      • それで基本ルールを纏め遂行しても何の改善の余地も見られないなら、最終的には管理者選挙のルールをベースにした上で全ユーザー(IP含む)で投票をして、決着を付けるべきだと思います。その後、他の廃止議論の出たページも改善が見られないなら、同様の方法で審問にかける必要もあるでしょう。--Kの特急 2012年5月26日 (土) 23:37 (JST)
      • この議論に勝つためにいくつか対案と考えを。
      • 何か投稿初めて数ヶ月のユーザーが「自治意識持て」と言われてもまともにChakuwikiコミュの一員として活動できるかと言われれば疑問符が付きます。それ以前にいろいろ案を書いていくことは今の勝手系項目でやっていっていいのか、自分の書いた案が他人で受け入れてもらえるのか、これを今のChakuwikiのシステム上は不可能ではないのでしょうか。「人のネタを頭ごなしに否定」は勝手系以前の問題なのでパス。sitenoticeで告知すると言う手もいいのでしょうが、私自身、登録前結構な期間 (おそらく小5くらいから) ROM専でしたが、当時はその告知が全く分からなかったので気づかない人がいるかもしれない。後、Wikipediaでは存命人物のページをいじろうとすると編集画面に警告が出る仕様になっていますのであれを応用できないのかなとひそかに思っています。後、もしも系でも (私にとっては) 意味不明なことをうだうだ書いている人がいますが、これはどのようにネタが成立しているのかは詳しい人にお任せします。 関係ない話になりますが、個人的に好きなネタ専門投稿者さんがいるのですのが、この人を借力国の大臣に任命しようとしましたが、この人と聞いて思いつくジャンルがなかったのでこういう方が理想かもしれません。個人の思い垂れ流し失礼。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年5月27日 (日) 21:57 (JST)
      • 追伸:ここでの人格の使い分けとは、例えば作品のジャンルによってペンネームを使い分ける作家や新たに別の名前での完全リセット (全アカウントとの関連性を完全に断つ) といったことを指します。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年6月2日 (土) 20:04 (JST)

「もしスパロボにあの作品が参戦したら」のガンダム関連項目の分割について

「終わってしまったテーマ」を取り扱った記事について

単刀直入に言ってしまうともしトヨタ・スバル共同開発のスポーツカーが実現したらトヨタ・86スバル・BRZとして実現済み)の取り扱いについてなんですが、立項時に掲げたテーマが現実世界で完結してしまい、今後はもう内容が増える見込みが無いと思われる記事群については潔くアーカイブ化({{Archive}}添付&編集保護)してしまおうという提案です。最初はテーマを変更して何とか延命させようとも考えたのですが、今後も同様の事例が増えるものと思いますので、あらかじめここで議論しておきたいと思います。以上よろしくお願いします。--御蒲田弓之助 2012年5月19日 (土) 11:59 (JST)

  • 賛成です。もしwikiには設置者(特にIPユーザー)がその当時の勢いで立て、数日も経たずに更新が凍結したまま設置者も行方不明、という記事が私にも思い当たりますので。--無いです 2012年5月19日 (土) 17:52 (JST)
    • ありがとうございます。ひとまず該当記事をアーカイブ化してみました。今後もこのような形での対処でいいと思います。--御蒲田弓之助 2012年5月23日 (水) 13:00 (JST)
    • 現在の「アーカイブ」カテゴリとは趣旨が違うと思うので、「終わってしまったテーマを扱ったページ」カテゴリを新設するのはどうでしょう?--モンブラン 2012年5月23日 (水) 19:59 (JST)
      • 遅くなってすみません。暫定的にCategory:アーカイブの取り扱い範囲を拡張してみました。今後もさらに数が増えるようでしたら新テンプレート&カテゴリ設置ということでどうでしょうか。--御蒲田弓之助 2012年6月28日 (木) 09:16 (JST)

Stub記事の扱いについて

  • 先ほど、私が1ヶ月ほど前にstub指定してその後加筆される気配のなかった記事をバカの卵に移設しましたが、stubに指定されている記事は他にも沢山あり、中には4年以上放置されたままの記事もあるのです。
    そこで、ご当地の噂など上位の記事に移設させられるものは別として、「新設後○週間/○ヶ月経過してもstubの域を出ない記事はバカの卵に移設する」など、扱いを明確化したいと思うのですが、いかがでしょうか?--マイン乾布 2012年5月26日 (土) 17:11 (JST)
    • 統合・移設可能な記事→統合・移設させる
    • 統合不可能か困難な記事→作成後1週間以上経過でバカの卵に移設
      • 私は、以上のようにさせる案を出しますが、どうでしょうか?--リオス 2012年5月27日 (日) 22:18 (JST)
    • スタブを作成した者です。作成と同時に一応の基準は設けましたが、結局はここだけの話「一行記事はやめて下さい」という事と「新規項目作成の際には諸注意があります」というメッセージが主ですので、後の処理については割と蔑ろにしている所があります。放置を推奨するという意味ではありませんが、本人や目に触れた方の加筆を待つというのが今のところの流れの様に思います(すみません)。新たに基準を設けて発展させても良いかもしれませんが、現状でも良いのかも知れません、適当で申し訳ありませんが。ただ不備ページ作成の常習者が設立した項目や、伸びしろが全くない項目については削除という選択肢を適用しても構わないと思います。--I.T.Revolution 2012年5月28日 (月) 12:31 (JST)
  • ご意見ありがとうございますね。chakuwikiというサイトの性質上、期間を決めて機械的に管理者が介入するというのはあまりよろしくないかもしれませんね。とりあえず、具体的な機関は定めず、設置者に加筆の意思が感じられない記事はバカの卵に移設という形でいかがでしょうか?--マイン乾布 2012年5月31日 (木) 21:41 (JST)

外国人の見た世界

  • 以前から気になっていたこのページ。長い間大して記事も投稿されず、その上肝心のChakuwiki英語版が更新停止中であることを考えるとこのページの存在意義にも疑問符が付き、上に書かれているようにアーカイブ化をしてもおかしくないような記事群ですし、過去のChakuwikiの歴史的遺産物としてでしか存在意義がありません。そもそもこの記事は勝手に鉄道系とも違い投稿者もほとんどおらず、ページの拡張のしがいもありません。
  • これらの記事群をどうすればいいのか、議論する必要があるのではないのでしょうか。--written by 鉄の王子さま - とーく - ひすとりぃ 2012年6月2日 (土) 20:04 (JST)

長文と動画についての確認

  1. 放置されている長文は一般の利用者を含む他者が整理しても構わない。
  2. システム変化に伴って無効タグとなっているノートのYouTube動画は削除しても構わない。
  • 以上2点を確認の様な提案とさせて頂きたいと思います。動画については気がついた方が善意で直して頂いても構いませんが、設立者が把握できていないものに関しては削減を兼ねて削除とさせて頂きたいと思います。雑で申し訳ありませんが、特に反対意見等なければこれらを適用させて頂きたいのですが如何でしょうか?--I.T.Revolution 2012年6月27日 (水) 13:03 (JST)
    • あいまいさを排除するため、下記のように改めました。同じ意味かどうか、ご確認ください。> I.T.さん。
    1. {{Long article L}}、{{Long article}}が貼られたままになっている長文は、一般ユーザーを含む他者が、複数の短文に意味を変えない範囲で書き換えて良い。
    2. システム変更に伴い無効になっている「youtubeタグ」を利用したYouTube動画表示は削除しても構わない。(視聴覚室カテゴリを同時に処置することを推奨する)
    • 以上--008 2012年6月27日 (水) 17:32 (JST)
      • 昨日は雑な文章ですみません、補足させて頂きます。長文に関しては概ねこの通りです。支障が出ない限りにはキリの良い所で1段下げるなど、出来るだけ原文には触れない方向が望ましいと思います。続いてYouTube動画ですが、これは所謂「視聴覚室」や「音楽室」そのものの削除で、乱暴ですが他に節がなければ削除(管理者権限機能)を用いてクリアしてしまうという事です。徒にと言ってはいけませんが少々増えすぎている感もありますし、また元のYouTubeタグを現行のテンプレートに差し替える作業は思っているよりもずっと手間が掛かります。未更新のものを順次更新して下さる方がいらっしゃれば別ですが、1つ1つ対応していられないというのが正直な所ですので、申し訳ありませんが何か他の編集で見つけた際には削除とさせて頂きたいという事です。上記の通り好意でまたは気分で更新して下さっても構いません。告知をして設立者に更新を促しても良いかもしれませんが。--I.T.Revolution 2012年6月28日 (木) 12:42 (JST)
    • 1は同意です。2は動画削除ではなくて{{#widget:YouTube|id=(ここに動画ID)}}のタグに貼り替えを推奨、動画が削除されていた場合は除去する(該当ノートページの「視聴覚室カテ」と本文ページの動画タグ)、ではないでしょうか。 --むらまさ 2012年6月28日 (木) 00:20 (JST)
    • ちょっと投稿順が入り乱れますがご容赦。YouTubeタグ差し替えは手間なのはわかります。著作権のからみでいずれはYoutube側で消されると思われる動画は削って良いと思います。本文にからめてある動画は削りづらいですが。希望としては差し替えの方が良いけれど、削除も容認、と言ったところです。 --むらまさ 2012年6月30日 (土) 08:37 (JST)
    • むらまさ氏と同意見です。それから複数ページからリンクされている「視聴覚室」もあるので削除の際はリンク先を確かめてください。--Yddit 2012年7月2日 (月) 04:24 (JST)

CheckUser増員

  • 現状CheckUser(以下CU)はMuttleyさんの孤軍奮闘状態ですが、長期的にネット環境から離れる・実生活が忙しくなるなどのリスクを考え、増員しておいた方が良いと思い、提案します。
  • 管理者の中からその辺の見識がありそうな方にお願いしたいと思います(さすがに管理者になれる程度のChakuwikiの現状の理解と利用者への対応の交渉力は必要なため。)。見極めの難しいものについては新規CUさんでわからなければMuttleyさんにうかがう必要があるのかも知れませんが、まずは進行形の荒らしがきた時の対応が迅速にできるようになれば良いと思います。なおシステム上はビューロクラット(BC)でない方にもCUの権限はつけられます。 --むらまさ 2012年6月30日 (土) 08:37 (JST)
    • CU機能及び技術的な事はよく分かりませんが、例えば「深追いはしない」など比較的表面的な使用に留めればチェックユーザーに就く要件を満たしている方は何人かいらっしゃるのではないでしょうか。以前から思っていた事ですが、個人的には御蒲田さんに就いて頂くのが自然かつ的確かなと思いますけど。--I.T.Revolution 2012年7月2日 (月) 12:31 (JST)
  • 先日、同一と思われる人物からAKB48に関連する2度目の犯罪予告がありましたが、今度はアカウント作成による犯行予告でした。この予告に対してチェックユーザー機能を用いてIPを調べ、通報に至るまで2日掛かってしまったというのは、例え実効性のない明らかなイタズラのレベルであったとしても大変に深刻な事態です。管理者・一般利用者・IPユーザーに至るまで全ての利用者に意識を持って頂くと共に、極めて早急にチェックユーザーの増員を行うべきだと考えます。これまでの主な業務は引き続きMuttleyさんにお願いするものとして、緊急時に対応して頂ける様に、活動率の高い管理者の中からお1人受け持って頂きたいと思うのですが。--I.T.Revolution 2012年7月16日 (月) 01:05 (JST)

CU選出方法

  • ちょっと出直し。始めはとりあえず今回はこの場で管理者さんに諮って増員させてもらうだけにするつもりでしたが、ルールを明文化した方が良いかも、と思い直したので以下を提案します。なおChakuwiki:管理者選任制度にはCUの選任について規定してません。(ので、現状 制度的にはBCが勝手に人事権を行使すればOKなだけ。)
    1. 【被選挙権】管理者(BC権の有無は不問)
    2. 【選出方法】管理者間の合議。(投票ではなく、合議。)
    3. 【選出場所】選挙ページを作らず、借井戸で議論。
  • 意見があるとしたらBC権無しでのCU権の附与が有りかなしか、選出方法は合議でよいのか選挙なのか、選挙権(?)は管理者だけで良いのか、選出はどの場(ページ)で行うか、というところでしょうか。私見は以下に書いておきます。
    • CUには最低限管理者になれる力量が必要ですが、BCとはまた別ものに思うので、BC権なしでもCU権附与はありかと。(ま、現状では活動中の管理者さんは皆さんBC権持っていただいても問題ないとは思ってますが。)
    • CUは普段のChakuwikiへの貢献だけではなく、インターネット関係の知識が必要なので、公約の発表だの一般利用者さんの投票はちょっと違うと思います。ので、管理者の合議を提案。(反対があって意見が割れても、無理に多数決にしなくてもだいたい決められるでしょ。)
    • 一般利用者から意見を聞くのはあっても、あくまでも参考意見にとどめ、最終判断は管理者で。
    • そんなにもめることでもないので、特設選挙ページを作らずに借井戸でちゃっちゃと行う。
  • 意見が集まれば制度として管理者選任制度ページにおまけとして記しておきます。意見が集まらなければ(少人数で確定してしまうのもよろしくないので)暫定案の位置づけとし、変えたいという意見がでるまで運用します。そんなもん堅苦しく明文化せんでも適当に出来る、とか、議論不要で本人の会話ページで同意だけとってCUにしてしまえ、というのもアリだと思うので、そういう意見でもどうぞ。 --むらまさ 2012年7月5日 (木) 00:47 (JST)
    • CUに関してはWikipediaの様に数十人の実働管理者がいる訳でもありませんし、内々で立候補して頂くか、またはお引き受け願って、管理者間で承認、必要であれば一刀さんに確認を取った上で付与など、現在の時点では簡易的な手続きで良いのではないですかね。--I.T.Revolution 2012年7月6日 (金) 14:42 (JST)
  • I.T.さんの意見を容れ、今回は簡易な手続き(本人の同意と管理者間での承認)として進めさせてもらいます。 --むらまさ 2012年7月17日 (火) 01:26 (JST)

CheckUser就任依頼

  • CUのページを見てアクティブに動いておられる・かつ知識がある程度あると思われる御蒲田弓之助さんとI.T.Revolutionさんに打診してきました。人選に関して他にも、というご意見ありましたらお願いします。 --むらまさ 2012年7月17日 (火) 01:26 (JST)

殺人関連の投稿規制について

  • 殺人事件(特に未解決事件)の投稿も制限するべきではないかと考えています。Chakuwiki上での投稿がフリーパスの状態では、かけがえのない人を失ってやりきれない気持ちでいっぱいの遺族に対して失礼な投稿が発生することが懸念されます。いじめを苦にした自殺の投稿が規制されている以上、殺人事件は「不謹慎ネタ」に該当するものと考えられるため、それに関わる編集を全面禁止、もしくは厳重注意としたほうが良いと思います。Makeboy 2012年7月15日 (日) 21:10 (JST)
    • 殺人以外でも、未解決事件をネタにした投稿は時効や犯人逮捕までは無期限、時効や逮捕後も有期限での投稿禁止を取るべきではないでしょうか。