都営バス

2022年1月13日 (木) 15:12時点におけるHiromiyoshikawa (トーク | 投稿記録)による版 (→‎都バスの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

都バスの噂

ハイブリッド車(渋谷車庫にて)
  1. 1996年からノンステ導入、99年から統一。
    • C代後期より試験導入。次年度から徐々に増やし、F代よりノンステのみとなり、H代より発注数178輌の本格導入が始まった。
    • バリアフリー法成立後は周辺他社と違いワンステは一切投入せず一貫してノンステのみ投入。値段で安いワンステに逃げずに真のバリアフリー車を投入し続けるのは好感。
      • 大阪市営バスもバリアフリー法成立後はノンステのみ投入。
      • 西鉄のように値段以外の面でノンステップを拒否する会社もありますが…
  2. 2001~3年製はモヤシ(中型ロング)が多い。
    • 2004年度からの入札施行が幸いしてモヤシが入らなくなる。
      • 本来2001~3年製はらくらくステップバス(ワンステップバスの乗降口に一段段差をつけたバス)とノンステップバスの並行導入を予定していたが、障害者団体が反発して全車ノンステップバスにせざるを得なくなり、その結果モヤシが大量に導入された経緯がある。
  3. 2005,6年製は日産ディーゼルのRA尿素で中扉付近は臭い。
  4. 都内なら何キロ乗っても200円。
    • 都バス専用の一日券は500円、都営地下鉄と都電も使えるものは700円。これを使い慣れているとメトロの一日券(710円)が損に思えてくる。
      • 今は東京メトロの一日券も600円に値下げされたよ。
    • 都内であっても200円均一ではない。
      • 200円均一じゃないところは500円の一日券も使えないよ。
      • 23区内は均一運賃が原則。
      • 学バス系統というのがあってな…そこだけは170円だ。あと新宿駅と都庁を結ぶCH01系統は180円。
      • 青梅支所の路線…
      • 210円ですがねぇ?
    • 90分以内にPASMOで都バス同士を乗り継ぐと、2乗車目の運賃が100円になる。昔は乗継専用カードも発売されていた。
  5. なぜか青梅にも路線がある。
    • 親元の営業所は路線を共同で担当していたので杉並だったが、その杉並が支所降格で青梅も杉並も早稲田の支所になってしまった。
      • 杉並は小滝橋。
      • 青梅営業所になってもおかしくない位置にある。
    • 東京で一番長い路線を持っているのが、この早稲田(自)営業所の青梅支所。(梅70青梅車庫~柳沢駅31.820km)
      • 全線乗り通すと片道560円。でも700円の一日券が使える。
        • でも青梅まで来るのにいくらかかるか…
          • 都心を起点として、西武新宿線中井(大江戸線接続)~西武柳沢(梅70東の終点)まで230円。往復でも500円行かないから、一日券以外の交通費はそれほどかからないな。
            • 王78で野方駅からでもおk。ちなみに、王78は23区内最長路線。
      • 昔は阿佐ヶ谷駅~青梅という、もっととんでもない長さだった。
      • 梅70は、2015年4月のダイヤ改正(経路変更)で、東端が花小金井駅になります。
    • わずかながら埼玉県を走る区間がある。
      • 梅74
        • ちなみに停留所はないがフリー乗降区間なので乗り降りは可能。
          • 停留所はあるよ。上畑、下畑のバス停が。
    • なのに町田には一台も走っていない。
      • が、かつては八王子市内まで走行してた。
        • 立73
          • 新宿駅~東府中あたりまではほぼ甲州街道にそって走っていたので京王線に敵わず廃止。ただ、京王バスは同じ系統を日野~立川間を免許維持路線として休日に1本走らせている。
            • もし、存続していたら調布とか府中にも都バスが…。
      • 吉祥寺や三鷹も・・・
    • 青梅の都営バスはもともと他社(西東京バス西武バス)の廃止代替。
    • ただし梅70は廃止代替ではないので注意。
  6. HIMR(ハイブリッド車)はある程度買ったのにブルーリボンシティのハイブリッド車はなぜか買おうとしない。燃料電池車も中途半端なかたちで終わったし…。
    • 車両価格自体がボッタクリ価格な上に、組合も反対してるんだとか…。
      • BRCはウテシたちが嫌ってたATが標準仕様だからという理由もあった
        • しかし時代の流れによってATを標準とする車種が増えたため、容赦なく導入される。
          • そんな中、いすゞエルガはX代より6速MTで登場。
    • やっとR代(H19年度)より導入開始。
    • 近年はブルーリボンII(いすゞエルガのOEM)ばかり買ってたお陰でいすゞエルガと併せてエルガ顔大増殖。
      • 近年=2004,5,7年。
        • おい待て、X代車(2012年度車)もいすゞエルガを投入しているぞ。しかも一部はハイブリッドエルガ。はっきり言って、都バスのハイブリッド車はBRCだけかと思った。
  7. 杉並、臨海、青戸支所ははとバスが業務を行なっている。
    • 最近は港南支所もはとバスに委託された。
      • なんと品川時代のトロッピーを引き継いでいる。
      • 新宿支所も委託された。
  8. 東京民が地方からの観光客を案内するのに一番適した交通機関かもしれない。
  9. みんくるがバスやバス停を占拠している!
    • さらに東京ビッグサイトの一部も占拠している。
    • 可愛いから、別に問題なし。
    • はまりんのライバル
    • つるぺたはまりんより、ふっくらみんくるのほうが可愛いと思うが…
    • スクリーンセーバーや壁紙が配布されていたりする。
    • 間違っても、「みくる」ではない(ちなみに登場はみんくるの方が先)。
    • デザインは一般公募から採用。名前は「とみんくるま」「みんなのくるま」が由来
    • みんくる誕生以前に広報キャラクターだった「フレ夫くん」と「アイちゃん」を覚えている人はいるだろうか…
      • マチコ先生
    • 背中には羽が生えてる。
  10. 一部支所ははとバスに業務委託している。だからといってバスガイドさんは乗ってない。
    • 業務委託しているところの運転手はとても親切。接客態度もすごく丁寧。(特に、臨海支所)
  11. 都民から民営バスではこんな酷い接客はないとよく叩かれる。でも、神奈中・東急バス・川崎の臨港バスの方が百倍ひどい。民営バス並みの普通の接客態度。
    • 神奈中や東急ってそんなにひどかったっけ?都営は公営だから仕方ないのかもしれないが。
      • 全国的には都バス程接客態度の良いバス会社はまれ。
        • それは言える。関西から転勤してビックリするぐらい接客態度はいい。深川営業所は例外だが。一番悪いのは阪神電鉄バス。
          • 関西と一緒にすんな。
            • むしろ都内の私鉄バスが接客態度がいいだけ。一歩都内を出れば地元系バス会社の路線バス運転手は、二種免持ってるだけが能の低学歴運転手が客を客とも思っていない態度で業務しているのがほとんど。ただし貸切観光バスはこの限りではない。
            • 都内の民営バスで乗務態度がよい会社は、東急トランセと京王バス子会社しか知らんぞ…それ以外は総じてトロピカル。
          • つ巣鴨
          • 京都はどーした?
        • 態度がいいのもそのハズ。だって、西新宿のお城には、『石原』という都政のボスも居るし。
    • やっぱり臨港バスが1番。
    • ただ、とても親切な運転手もいるが、中にはあんまり態度がよろしくない運転手も多い。
    • この間路上駐車の佐川急便と喧嘩してたからな
  12. 都バスは、あまり飛ばさないので、安心。
    • だが、実際は丁寧な接客をする走り屋である。なぜならバスの所要時間がカツカツで余裕がないから。
  13. レインボーブリッジを渡る路線がある。
    • 浜松町~国展の虹01が有名だが、品川~テレポートの波01出入も結構使える。ただし波01出入は休日運休。
      • 今は休日でも走るようになった、ただし休日は4本のみ。(出入系統なので元から本数は少なかったけども)
    • レインボーブリッジで真横を走るゆりかもめより速い。
      • というよりゆりかもめがあまりにも遅い。
    • 先日乗ったら虹01廃止のお知らせが。これでレインボーブリッジを通る都バス路線は波01のみに。
      • 虹01はレインボーブリッジからの夜景がすごく奇麗だったからなぁ…。虹01廃止は勿体ない…。
        • 今はKMが「お台場フラワーバス」として引き継いでる。
        • KMもフラワーバス撤退決定…orz
  14. 「グリーンシャトル」とか「グリーンアロー」とかいう名前の路線がある。バスにも愛称が書いてある。
    • 「待たずに乗れる」がモットーの都市新バス(都01系統など)。しかし今となっては1時間に1本程度しか来ない系統もあるが。
      • 都03…
    • 昔は車両や停留所も高級な作りの物が使用されていた。要は、特別待遇の路線のこと。
    • 「グリーンリバー」なんてのもあるが、某声優とは関係ない。ちなみに、路線ごとに異なる愛称が付けられているが、「路線名」ではなく、利用者にも意識されていない。
    • 文字の忘れ物だよ つ「ズ」
  15. 最近、鼠のテーマパークの近くを走っていそうなバスを使った東京駅~秋葉原~両国駅を結ぶ「夢の下町」なる観光路線が登場した。
    • 秋葉原を経由すると言っているが、秋葉原駅には寄らず、電気街の中心部も素通りしバス停がない…
    • 乗車できるバス停は限られていて、普通のバスが停まるバス停をバンバン通過していく。
    • ちなみにそのバスは鼠のテーマパークで走ってるバスと同じ車体メーカー(東京特殊車体)で製造されている。
      • 更にいうと東京特殊車体は京王グループ。
  16. 「東京バス案内」というバス運転SLGがあるが、ここには暴走動画しかなく普通のプレイ動画はあまりない。
    • 車内放送が実際と同じ音源で、舌足らずな放送…
      • 「東京音楽大学前」の発音が凄い(ゲームではなく、実際に)。
  17. 昔は浦安にも路線が延びていた。
    • 更に埼玉は浦和にも来ていた。
  18. 山手線の内側だというのにバスが一日片手で数えられるほどしか来ない場所がある。
    • 水道橋駅は悲惨…
      • 水道橋駅を通る主だった路線(巣鴨~一ツ橋・新宿~秋葉原)は大江戸線開業で廃止。いま走っているのは池袋~東京ドームの延長線のみ
  19. とあるゲームで、よくバイクをぶつけられてドライバーが怒っている。
  20. 大田区にはあまり都バスは来ない。
    • 井98(大井町駅東口~大井水産物埠頭前)、品98甲(品川駅東口・港南口~大田市場)、品98乙(品川駅東口・港南口~大井埠頭バンプール前)、品98丙(品川駅東口・港南口~大田市場のノンストップ急行便)だけしかない…。
      • それどころか東98が消滅したので目黒区には都バスが一切走らなくなった(平成25年路線改編で廃止)。ただし共管の東急バスは継続している。
      • 世田谷区も宿91が代田橋から新代田駅までのわずかな区間しか走らない。
  21. 地下鉄などが開業すると平行路線はことごとく再編。
    • 秋76・田70・茶81・都03を復活して…
    • 最近は反省したのか副都心線や日暮里・舎人ライナーと併走する路線が残っている。
      • 舎人ライナーの縁の下を走る系統の廃止案は地元政治屋とバス派利用者によって潰された。
      • 副都心線はともかく舎人ライナーに関しては、「朝ラッシュ時積み残し多数で代替輸送手段が必要」+「同じ東京都交通局で競合しない」という理由がありそうだが。
        • ライナーが大雪や暴風で止まったときの代行輸送としての役割もあるのだとか(直営3営業所共管なのも代行輸送時の緊急増便への対策のためらしい)
    • というイメージが強いが、東京メトロは別会社という認識なのか並行路線は結構多い。
  22. 旭川や西表島でここのお下がりが都バス塗装のまま走っている。
  23. 一時期、吉本興業の芸人による車内アナウンスがあった。
    • NARUTOもアナウンスしてた。
  24. 車内放送の声が2種類あったが、最近になって統一された。
    • ネプ製の舌足らずな合成放送。J○倒壊の313系でも同じ自動放送がついているようだ。
  25. その昔、首都高速を活用した路線の構想があったという(現在の福岡みたいな感じらしい)。が、勿論実現はしなかった。
    • かつて東急との相互乗り入れで実際に運行されていた。二子玉川園駅~東京駅丸の内口線など数路線がそれ。
    • 門前仲町-品川駅の路線は、首都高速を通っていた。13号地から東京港トンネルをくぐって、大井ですぐ抜け出る。虹01が出来て、この路線は現在無い。
    • 都バスではないが、東武バスさいたま市内を走る路線で首都高を通るのがある(東武バス新高01系統)
  26. 板橋区での都バスの陰は薄い。
    • あそこはKKKの縄張り
    • 昔は志村営業所があったが、1978年に営業所発着の路線が全部廃止され、結局1982年に営業所も廃止…。
  27. コミケ時の都バスは輝いている。
    • 他の交通機関(ゆりかもめ東京臨海高鉄道)に比して抜きん出て安い上、各営業所の余力を全結集しての東京駅八重洲口-ビッグサイト直行バスの頻発で好感触。
      • ただ、あらゆる場所から応援が駆けつける為、車内の路線図は深川営業所のもの以外の物が着いていることも多い。青梅とかとんでもないところから来ているのもいる。
        • そのいろんな営業所からいろんな車が駆け付けているのがおもしろい。
          • 近年は比較的新しめの車を持ってくる傾向が強い模様。大荷物の客が多いので広めの立席スペースが必要なのだとか。
        • コミケは都バスの見本市。ビッグサイトのバスターミナルで次々に来るバスの所属を見るのが帰宅時の楽しみ方の一つ。
        • 各所から集まる車両を記録して同人誌を1冊作るネタにしました。本当に(ry
        • 都バスの大規模波動輸送はTHE ALFEEによる伝説の「1986東京ベイエリアライブ」による経験が大きいとの事。船の科学館以外に何もなかったお台場(当時:13号埋立地)に10万人を「たった」300台のバスで木場駅・東陽町駅からピストン輸送。
    • ウテシも萌えイラストでエネルギーが湧くのだろうか?
  28. 築地市場の場内に乗り入れている系統があって、そこを走るバスの座席には防水性能の高い布が採用されている。
    レザー掛けシート
    • 市01系統。品川営業所に複数台在籍。元々は青梅で走ってた。
      • 豊洲移転後も引き続き豊洲市場行きとして運行されている。
  29. 標準尺のノンステが存在する。(2003年製、L代車)
    • RH01専用みたいです…
    • 森ビルが導入
    • すでに廃車
  30. 車両数は言うまでもなく公営バス最大であるが、路線延長は長崎県交通局にダブルスコア以上の差をつけられている。
    • 実は都道府県がバスを運行しているのは長崎県東京都だけ。長崎県営バスの路線延長が長いのは高速バス路線を運行しているから。
      • 東京「都」は府と市が一緒になったものですからなあ……(他府県は殆ど市の運行)
  31. 渋66の都バス早朝便にトロッピーがいる。残念ながらスピードメーターは見えなかったが、景色が早送りに見えた。正直笑ってしまった。
  32. 本数が午前5時台に1本だけとか、土曜日に1本走るだけのような路線もある。
  33. ドアブザーは日工低音、電子大光、森尾(富士5Eや7富士E+LV314、富士7E+U33)などを使っていた。
    • 営団チャイムもあるぞ。
      • その営団チャイムも1回鳴るものと2回鳴るものがある。
  34. 川崎市までの路線もあった。
  35. 路線図に「みんくるガイド」の愛称がつけられている。
    • 愛称がついたのはみんくるが登場した2000年から。
    • かつては都市新バスが太線表記であったが、都03のような名ばかり路線が増え、臨海部が開拓され増発されたため、2010年頃から平日昼間に10分間隔以内でくる系統が太線表記となった。
    • 青梅支所は裏面に小さく掲載。
      • かつて非掲載だったころよりかはマシだが、それでも23区と同様には扱わないようだ。
    • 独自の系統番号がない出入路線(業10出入・王40出入etc)は基本的に掲載されない。
      • このため、路線図上ではレインボーブリッジを渡る路線は無いように見える(実際は「波01出入」の設定がある)。
  36. 停留所名は、他社だと「○○駅」とする所でも、必ず「○○駅」と、施設最寄りの停留所には「前」を必ず付ける。
    • 浜松町と四ツ谷は「浜松町駅」「浜松町駅前」、「四谷駅」「四谷駅前」(なぜか「ツ」が入っていない)と「前」が付く物と付かない物が両方ある
      • (´・ω・`)知らんがな

営業所別の噂


東京都交通局

地下鉄:浅草線三田線新宿線大江戸線
荒川線 日暮里・舎人ライナー 上野懸垂線
都営バス営業所別江戸川営業所|臨海支所|北営業所|杉並支所