もし日本で○○が義務化されたら/家庭

ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:投稿規制

2人目以降の出産

  1. 少子化問題が解決される。
    • 「だったら最初から1人目も産まない、結婚しない」という選択を下す人が増えて逆効果になる可能性も高い。
  2. 「逆一人っ子政策」と呼ばれる。
  3. 世界中の少子化に悩む国々が実際にこれの義務化を検討し出す。
    • 韓国あたりは特に有力。
  4. 世界中でこれが義務化された場合、世界の人口増加のペースが上がる。
    • そして2050年までに100億人突破。
    • 日本も人口が増加に転じ、2100年までに2億人を突破してしまう。
      • むしろ非婚者が増えて逆の結果になる可能性も十分に予想される。
    • そもそも途上国では義務化などせずとも2人以上の子どもを持つ家庭ばかりなので何も変わらないのでは。
  5. 養育費が圧迫され、ますます貧乏になる。
    • 結果、育児放棄やストリートチルドレンが現実以上に社会問題化する。
    • そうなることは簡単に予想できるから、最初から子なしあるいは非婚を選ぶ人が増えるだけだろう。
    • ただし、公務員の場合は産み養う数に応じた育児手当が無制限に支給される。
      • 「最も多い子持ち」の公務員と家族=「”将来の若い労働力”をたくさん産む機械になる」=「少子化の解消で国に貢献する」ランキングとして、格付けされる。
  6. 民間企業に務める労働者は「任意」(自己責任)でもよいが、「終身雇用の公務員」は最低2人以上の子の養育を義務付ける。
    • どうしても出産できない場合は、養子縁組で増やすのも可とする。
  7. これを打ち出した時の総理は、「日本版チャウシェスク」と揶揄される。
  8. 特に子供が多い家庭は表彰され、親子ともに終身にわたって生活を保障されるようになる。
  9. 非婚だろうが事実婚だろうが例外なく女性は2人以上子供を出産しないといけないという義務になる。つまり、ひとりも産まない、結婚しないという選択肢が存在しなくなる。
    • 女性だったら○○歳までに2人以上産まないと強制的に特定強制妊娠施設に送られ、2人以上出産するまで×××されまくる。
    • 男性の場合、2人以上妊娠させないと(以下略)
    • 月に数回公共団体による目隠し種付け乱交会が開催され、男女ともに参加を義務化。それに参加しなければ特定強制妊娠施設に送られる。
    • 風俗店や援助交際も女性が妊娠するために行う場合は合法という事に。
    • もちろん堕胎も禁止。もし育てられないのならば児童養護施設に送ることになる。
      • このようなことまで加わるのは別項を立てて論じたほうがいいような過剰想定。単純に「二人目以降の出産」だけが義務づけられたという想定であれば確実に非婚・子なしで対応する人が増えるだけだろう。
    • 精子バンクの精子が枯渇する。
    • 不妊症の女性の自殺が急増してしまう。
  10. 幼稚園・保育園や各種学校の類が次々とパンクする。
  11. 芸能人やスポーツ選手など有名人の非婚者に対する風当たりが特に激しくなる。
  12. どうしても子どもを持ちたくない人が国籍を日本以外に変えるケースも発生する。

結婚後の親との同居

「三世代同居」を推進したい時の保守的な政府の意向で、結婚したら少なくともどちらかの親と同居することが義務づけられたら?

  1. 間違いなく嫁姑問題が現実以上に深刻になる。
  2. 結婚に際し、どちらの親と同居するかでトラブルが多発することは確実。
    • 場合によっては双方の親が同居する大家族が増えるかもしれない。
    • 三世帯住宅を行うにあたり、リフォーム金額をより多く上積みした方が勝者。
    • 夫婦の両親が離婚していた場合、父親と母親のどちらと同居するかでもトラブルが多発するかもしれない。
    • 一人っ子同士の結婚で、地域をまたがる(例えば北海道と沖縄)相手との結婚の時には、どちらの家に相手の両親を呼び寄せるかが、重大な問題となる。
      • また、さらに上の祖父母が合計8人とも生きていた場合には、余計面倒くさい問題となる(両親も親と同居が義務付けられているから)
  3. 先に結婚したきょうだいが既に親と同居している場合、その後に結婚する者がやはりその親と同居を義務づけられるかは微妙。
  4. 政府の思惑に反して、非婚や事実婚で応じる者がいよいよ増える結果になる可能性の方が高い。特に毒親持ちであれば法律婚はあり得ない選択になる。
  5. 親か子のどちらかが同居のため退職を余儀なくされる事例も出てくる。
    • それを避けるためにも事実婚が増加する。
  6. 「どの家族にも祖父母がいるから大丈夫だろう」と油断して保育所の整備スピードが落ちてしまう。

離婚後の母親の子供の引き取り

  1. 男性団体から抗議が出るのは確実。
  2. さすがに母親が死亡した場合は父親が引き取ることも可となるだろう。
    • 既に父親が引き取っている場合も、母親に引き渡さなくても可となるだろう。
  3. 国際結婚が絡んだ場合、ハーグ条約にも抵触する恐れが。
  4. 母親が毒親で虐待に苦しんでいる子供にとっては最悪。
    • 「虐待で親権が停止された母親についてはこの限りではない」という例外が設けられるなら別。
      • 母親が重病や精神病などでまともに子育てができないケースも例外にされる。
  5. 母親が嫌いで父親が好きな子どもは困る。
  6. 実際問題、義務ではないが親権に関しては母親が優位になっているので、何かと問題になっている。
    • 母親がネグレクトであっても「子供は母親が育てるべき」という、古い概念に縛られているから。

死別再婚・出産

  • 65歳未満の男女に対象します。
  1. 妻や子供を亡くした男性が再婚すればまた新しい子供が作れるだろう。
    • 高齢出産で生まれた幼い子供が亡くなった場合も夫婦は離婚し、新たな妻にまた子供を作ることも可能になる。
      • 代理出産で作ればいいのでは?
  2. 義務化されたところでどうせ婚姻届だけで実態を伴わない偽装婚が増えるだけだろう。
  3. 当人が配偶者や子女を殺害したケースはさすがに対象外にしないとまずい気がする。

結婚

  1. 同性愛者は除外される。
    • もしくは、同性婚が認められる。
      • 少子化対策の為の義務化なので同性婚は認められない。
        • 欧米諸国からのバッシングは避けられない。
  2. 結婚したくない者同士が籍だけ入れる形式結婚が問題になる。
    • このパターンが異常に増えるだけで少子化対策としては何の意味もなくなるだろう。
    • 独身主義者同士の形式結婚を仲介するようなタイプの「出会い系」産業も出てくる。
  3. 少子化対策の建前上、夫婦間の避妊が違法になる。
    • 「明るい家族計画」というコピーが禁止される。
    • 現実的に家庭内の事柄にここまで法が立ち入って規制することは不可能だと思われるが、「仕事上の理由で別居」などの理由を設けて、物理的に子供が出来ないようにする方法で子供を持たずに済ます方法はいくらでもあり得る。
  4. 確実に結婚できるようにと、子供の時から家同士で結婚を約束した許嫁制度や、子供(未成年)の結婚制度が現代社会で復活する。
  5. DINKS禁止の場合と同様、重度の障害(特に知的・精神)を持つ方も結婚を強いられた場合、障害者団体の反発が予想される。
  6. 婚姻年齢に達して即結婚を義務づけられるというのは現実的でないので、独身者の年齢上限が認められるものと思われる。離別・死別者の場合も一定期間は独身でも可。
  7. 一部の独身主義者が海外に移住してそのまま戻ってこなくなる。

結婚指輪の装着

  1. 結婚していることが判明することになるだろう。
    • 結婚指輪を外してしまうと独身と間違われてしまうので禁止される。
    • そもそも、既婚であることを識別する方法に、指輪である必要があるのか?という疑問が湧く。昔の犯罪者のように、入れ墨とかでもいいのでは?
  2. 廉価な指輪が普及しなければ指輪費用がまかなえず結婚を断念するカップルも出てきかねない。
  3. いかなる場合でも指輪が外せないと一部の産業では衛生・安全上の問題が発生してしまう。
    • 指輪をしている方の手のレントゲン撮影でも色々と不都合が生じる。
  4. 既婚の俳優は時代劇に出演できなくなる。
    • さすがにこういうケースは「違法性の阻却」事由になるだろう。
  5. 全ての指もしくは両腕を失った人がどうなるのか気になる。
    • そのような場合は指輪をネックレスに通して持ち歩くのが認められる。

ひきこもり・ニートの結婚

ひきこもり・ニートの問題の手荒な解決策として結婚が導入されたら?

  1. 間違いなくひきこもりの夫婦が増える。
    • 生活保護は確実に出るだろう。
    • 家庭内別居状態の夫婦も多い。
  2. 子供が生まれたら保育所や学校に通わせるか通わせないのかを夫婦で決めることに。
    • 子女に義務教育を受けさせることは憲法26条で定められた国民の義務だが・・・。
      • でも教育費などのお金に問題があるのでお金の事も考えて夫婦で考えて決める事になる。
        • そのような家庭のための何らかの援助策ができてもおかしくない。
  3. アルバイト生活をする夫婦も出る。
    • 現実でも就職機会を逃すなどの理由により発生している気がする。
  4. 主夫業も増えるかも。
  5. どうやって出会うのだろう?
    • 国か自治体が適切と考えた配偶者をあてがう仕組みとか?
  6. 下手をすると心中や夫婦での無差別殺人も多発しかねない。
  7. まじめに働いている未婚の結婚志願者は絶望する。
    • 結婚目的で引きこもるケースが発生してもおかしくない。
    • どうしても子を結婚させたい親が子女を引きこもりに仕立て上げるケースも出てくる。

兄弟・姉妹の同居

  1. 甥や姪、いとことの同居が当たり前になる。
  2. 兄弟喧嘩が多発する。
  3. 甥や姪と一緒に歩いてる際に親子と間違われる人が増える。
  4. 住民登録だけ同居していることにして実質的には別居する兄弟姉妹が増えるだけ。
    • でも同居してるほど仲のいい兄弟や姉妹は普通にちゃんと同居してる。
  5. 一人暮らしがしたい人は困るかもしれない。
    • 上記の「形式的な同居」を利用すれば何も困らない。
  6. 結婚適齢期になっても姉・妹が家から出ていかず居座り続けるのだから、結婚制度そのものが崩壊する。
    • あるいは、兄妹、姉弟間での近親相姦が一般的になり、生物学的見地から問題となる。
  7. 現実的には同居義務は「結婚するまで」が限界だろう。
    • その場合、仲の悪い兄弟姉妹のもとを離れるためだけの偽装結婚が増える。
  8. 兄弟姉妹間のトラブルを避けるために子供を1人だけにする親が増えることは間違いなく、少子化がさらに進むだろう。

30代独身女性の未婚出産

削除検討中

現在このページまたは節の削除が検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

少子化対策の手荒な解決策として導入されたら?

  1. 少子化が解決される。
    • いろいろな方法で義務を回避されて何の解決にもならない可能性も大。
  2. いくら未婚で出産しても結婚相手を探すかどうかは子供を産んだ独身女性次第。
  3. 育児放棄が多発するかもしれない。
    • そうならないために育てられない子供は里子に出されるはず。
      • これが許されるのであれば出産義務だけ果たしてあとは誰かに預けるだけのケースが異常に増加して大問題になる。
  4. 多分、そのような施策とセットで、里子でもシングルマザーでも育てやすい施策もとられるはず。
    • そうしたところで、そもそも子ども嫌いで出産・育児を強要された女性にとってのストレスは変わらないから問題は解決されない。
      • 子ども嫌いな女性が義務から逃れずに自殺しかねない。
  5. 「30代女性出産義務に協力するよ」と言って該当女性に言い寄る男が増える。
    • 現行法ではこのケースでは結婚しなくても男性側に拒否できない養育責任(養育費の支払い義務)が生じるので、養育義務を免責するような法改定がされない限り実は危険行為。
  6. “どうせ生むならイケメンの子供が欲しい”と考え、イケメンに積極的に迫る30代女性も増える。
    • 上記の通り現行法のままでは養育費を毟り取られるリスクがあるため、法律を知らずにこれに乗って被害に遭う男性が多発して問題になりそう。いずれ「その手の誘いには乗るな」という情報が共有されるだろうが。
      • この情報が知れ渡って男性側が協力しなくなれば、結婚以外でありうる方法は精子バンクの大々的な拡充、利用の推進しかないかもしれない。
  7. 「30代で独身で未婚の女性は出産しなければならない」なら、結婚すれば義務から逃れられるため20代のうちに形式的に結婚する女性も増える。
    • その相手の男は独身主義者か、「どうせなら形の上でも結婚しておきたい」という一部の非モテ男性か。
    • 結局この抜け道を使われて少子化対策としても無駄に終わる可能性が高い。
    • そして結婚してる女性にも出産が義務付けられる。
      • そうしたところでどうせ何らかの抜け道は探される可能性が高い。
        • そして事実婚の人にも適法されるので抜け道ももってのほかになる。
          • そもそも法律によってこのレベルで人生を縛るような義務付けはどうやっても何らかの方法で抜け穴を探されるもの。これぐらいにしておこう。
  8. 身体的事情で妊娠ができない人にとっては、どうあがいても達成できない義務なので、女性蔑視として社会問題となる。
    • 少子化対策とするならば、ちゃんと妊娠させた実績のある男が多数の妻と子を養う一夫多妻制を認める方が効果がある。

男女両方出産

子供を男女両方産むことが義務付けられたら

  1. おそらく男女の産み分けをするべきになる。
  2. どうしても男女両方産めないなら養子を貰うべき。
  3. 女系と男系の意味がなくなる。
  4. 女児希望の人たちが反対する。
    • その場合男児希望の人も反対するだろう。
  5. それなら最初から子どもを持たない、結婚しないという人が確実に増える。
    • 養子を貰う人が増えそうなのでそれはない。
      • 2人養育を義務づけられる経済的負担とか、血の繋がらない養子をもらって育てることへの抵抗感を持つ人が多いはずだから最初から子なしにしようとする人は確実に増えるはず。
        • それを防ぐためにDINKSが禁止される
          • それなら非婚化が進むだけ。仮に結婚そのものまで義務づけるようにした別の形でトラブルが酷くなる。
        • こういう人が増えるとしたら日本が崩壊すると批判される。
          • 元はと言えばこんな強権的な出生政策をとった結果だからどっちのせいだという問題になる。
  6. フィクションの世界(漫画・アニメ・映画など)でも、主要全キャラに異性の兄弟がいることが当たり前になるかもしれない。

結婚前の親との同居

「結婚後の親との同居」の逆で、「親孝行の促進」という保守的な考えのもとで、子は成人しても親元にとどまることが義務づけられ、結婚してはじめて実家を離れることができるようになったら?

  1. 間違いなくマザコン男性や「一卵性母娘」が現実以上に増加する。
    • 当然ながら子離れできない親もさらに増加する。
    • 批判的な人たちからは「パラサイト・シングル法」と揶揄される。
  2. 実家から通学できない学校に通うことが困難になる。田舎の場合は特に深刻な問題になり、「教育を受ける権利」の侵害だという批判も出てくる。就職についても同様。
    • 子どもを他地域の大学に通わせるために親の片方(当然たいていは母親)が一緒に引っ越すというパターンも出てくる。これがマザコン息子・娘のさらなる増産の原因になることは言うまでも無い。
  3. 毒親持ちにとっては地獄。
    • 下手をすると子が親を殺害する事件が増加するかもしれない。
    • 「虐待などで親権を停止されたことのある親とは同居を義務づけられない」といったような救済措置も設けられないなら悪夢。
  4. 住民票を移さず、形式的には同居していることにして他地域の学校・職場に通うということが可能なら有名無実化する。
    • 若者の選挙の投票率が現実以上に低下するという副産物は伴う。
  5. 確実に進学や就職、あるいは単に実家を離れることだけを目的にした偽装婚が異常に増加する。
    • 離婚後に実家に出戻ることが義務づけられないなら、偽装結婚後に即離婚という方法も使われる。
      • これが認められるなら、「バツイチ」の人数や離婚率が数字の上ではえらいことになる。
  6. 単身者用の物件は少なくとも名目上は単身赴任者、両親を亡くした独身者、配偶者も子もいない高齢者などしか対象者がなくなるので減少する。
    • ただし上記の「抜け道」を利用して一人暮らしする者が多いのであれば現実とあまり変わらないかもしれない。
  7. 海外留学は「長期の旅行・出張」同様のものとして扱いかろうじてセーフ……ということにしないと日本の知的水準の低下は免れない。
    • 留学がセーフなら、田舎出身の優秀な学生は最初から海外の大学を目指すことも多くなるかもしれない。下手をするとそのまま日本に帰ってこなくなる。
  8. 企業は独身社員に転勤を指示することができなくなる。
    • 名目上「長期出張」扱いにする抜け道を利用される可能性もあるが。
    • ブラックなところでは、転勤させるために社内の男女で偽装結婚させるところも出てくるかもしれない。

未婚者の純潔

削除検討中

現在このページまたは節の削除が検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

古風な性道徳を狂信的に信奉する政治家によって未婚者にいっさいそれが禁じられることになったら?

  1. 既婚者が未婚者と性交渉を持つことは強姦罪(改め強制性交罪)同様の犯罪として処罰される。未婚者同士なら当然両方処罰。
  2. さまざまな理由からこの義務が男性より女性に対してはるかに重く課せられる可能性が高い。
    • 単なる努力目標でなく「実効化させるため」といって女性に対して直接的な方法(具体的にはとても書けない…)で検査されるならとんでもない人権侵害。
      • 中高生の頃から定期的な「検査」が行われ、違反者は高校生なら即退学、中学生なら高校以上の学校には決して上がれない、ということにもなりかねない。違反しなくても思春期の少女たちにとっては測り知れない辱め。
        • さらに、なんだかんだと理由をつけて「検査」を男性教師が行うようになったら文字通り鬼畜。
    • 未婚女性の妊娠はそれだけで処罰の対象。
      • 件の政治家の思想上、妊娠中絶も未婚者どころか全面的に禁止されている可能性が高いからごまかしようがない。
    • 性被害に遭った場合ですら(少なくとも被害者だと確実に証明できない限り)「純潔義務に違反した」として処罰の対象とされるなら女性にとっては悪魔の法律。
      • このレベルまで行くならこの法律をつくった政治家を暗殺するための女性テロリスト集団が日本でいくつも出現する事態にもなりかねない。
  3. 風俗業界は原則として既婚者しか働けなくなる。もしこの業種だけは未婚者OKとでも例外規定が設けられるならあからさまなダブル・スタンダードと批判される。
    • 少なくとも未婚者が勤めても可能なことが限定される。
    • 利用する側も既婚男性に限られるはずだが、「本番以外は未婚者でもOK」と男性側にはえらく甘い扱いになる可能性もある。
    • 勤務希望の女性には業者側が偽装結婚(→離婚)させてからにするというのも、この業界のブラックさを考えれば大いにあり得る。
  4. 反動として既婚者同士の不倫がさらに増える可能性も高い。
  5. この義務を免れるために婚姻年齢に達したら偽装婚→即離婚ということが多発することが予想される。いくら独身でも離婚者には求めようがないので。
    • 交際している二人が婚姻年齢に達していれば結婚することも増えそう。
      • その場合ただの恋人同士なのに夫婦としての法的義務(貞操義務や扶養義務など)が生じるためトラブルが起こる。
    • 「結婚」の意味が皮肉にも現実よりずっと軽いものになる。
  6. この措置が導入されるとき、非モテの層からは喝采される。
    • しかし非モテを脱したとき、喝采したことを後悔する。
  7. 修学旅行等で異性の部屋に遊びに行ったのがバレたら現実よりはるかに厳しい処分が下る。

高学歴女性の出産と低学歴女性の避妊

削除検討中

現在このページまたは節の削除が検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

頭がいい女の子供は頭が良い、頭が悪い女の子供は頭が悪いはずという理由で導入されたら

  1. 高学歴女性の子供には補助金がいっぱい出たり、いい学校に入れることが約束される。
    • 逆に低学歴女性は出産すると罰金が取られるかも。
      • そして出産した子どもは里子に出される。
  2. 子供を作りたくないから大学に行かない女性が出てくる…ことはないはず。
    • 将来子どもをどうしても欲しい女性は高学歴を得ようと必死に勉強するかも。
  3. 優遇があったとしても、高学歴女性は相対的に仕事を重視して出産は後回しにする人が多いと考えられるので少子化が進む。
  4. 「精子提供者は低学歴でもいいのか?」と議論になる。
    • こんなあからさまに優生学的な政策が堂々と採用される世界では男性にも同様の規制がかかる可能性が高いような。
  5. 問題は遺伝子だとすれば、高学歴女性の提供した卵子を用いて低学歴女性が代理出産することを強制される(一定の報酬ぐらいは伴うかもしれないが)というのが行き着く先に違いない。
    • 養育も低学歴・低収入の女性の仕事として押しつけられる可能性もある。いってみればかつての時代の「乳母」のような立場に。
  6. 一定年齢までに相応の学歴を取得できなかったら強制的に不妊手術を受けさせられるということにもなりかねない。
  7. 頭の良い人しか親になれないのでDQNの親がいなくなる。
    • 高学歴でもモンスター・ペアレントは結構いるからそう甘くはない。
    • 少なくともDQNネームを名付ける親はいなくなる。
  8. 「優秀な女性の遺伝子を残す」ことが趣旨なら芸能人やアスリート、芸術家、実業家などで学歴なしで成功した女性には出産も認められるかもしれない。場合によっては「容姿」という基準も加えられる。
    • その為子どもが欲しい低学歴女性は芸能人としてブレイクするのを目指すのかも。
  9. 「学歴が低い」という程度で子どもを持てないような社会なら障碍者(実例あり)や難病患者も不妊処置の対象にされかねない。
    • 犯罪者への刑罰にも強制不妊や断種が取り入れられる。
  10. 国際社会は「ナチスの再来」などと猛烈に非難してくる。
    • その反面各国の排外主義者は「移民への不妊手術を義務付けろ」などと恐ろしいことを口走り始める。

幼児の子供向け番組視聴

幼い子供はみんな子供向け番組を確実に見ることが義務付けられたらどうなるか?

  1. 自分には苦手でも興味がなくても子供向けアニメなどを見ないといけなくなる。
  2. テレ朝のニチアサも同じことに。
    • 男児はみんなスーパーヒーロータイムを見ることになる。
    • 女児はみんなプリキュアシリーズやプリティーシリーズを見ることになる。
  3. まずテレビ設置の義務化が実現していることが前提になる。
  4. TVさえつけていれば視聴したことになるなら何の意味もない。
  5. 民放では見られない地域が多かれ少なかれ出てくるため義務付けられる番組はもっぱらNHKのものに限られる。
    • 場合によってはNHKへの政府のさらなる介入を認める口実になりかねない。

子なし夫婦・一人っ子の家庭による養子縁組

不妊やきょうだいが出来なかった子供のために導入されたら?

  1. おそらく晩婚者に対象される。
  2. そのため代理出産も認められるだろう。
  3. 兄弟・姉妹がその分増えていく。
  4. これを避けるために最初から結婚しないか、子供ができなかったら形式的には離婚する人が増えることは確実。法で強制すればどのみちこうなる。

犯罪被害者の遺族の離婚

殺人事件で亡くなった人の親の離婚そのものが多いが、もし義務化されたら?

  1. 事件後に夫婦喧嘩が多発。
  2. 亡くなった子供の悲しみを耐えられずに親が絶望。
  3. そもそもこのような法改正(おそらく民法?)の動きが明らかになった時点で時の内閣の支持率が急落するのは間違いない。
    • 「犯罪被害者に追い打ちをかける法改正を許すな」と野党やマスコミが一斉に騒ぎ出す。
      • よくて内閣総辞職、下手をすると「政権交代+下野した前与党の解体」くらいの事態が発生する。
  4. そもそも誰が得をするのかも分からない。
    • 強いて挙げるなら子どもがいる夫婦の仲を引き裂きたい人間くらいか。

犯罪・事故被害者の遺族による養子縁組

もし殺人事件や事故で失った子供の代わりに養子を貰うべきになったら?

  • 死別出産もOKとします。
  1. おそらく高齢の夫婦に対象されるだろう。
  2. 「代わりの子供を守ろう!」と言い出す夫婦が出てくる。
  3. 養子を貰いたくない人は子作りをする必要がある。
  4. それでも遺族の悲しみが和らぐことは一切ないはず。
    • 「かけがえのない我が子を亡くした」という事実には一切変わりないため。

授乳

母乳で赤ちゃんを育てる事が義務化されたら?

  1. 授乳室が増える。
  2. 母親は皆んな子作りする前や子どもを産んだ後に女性ホルモンの分泌に良い食事を食べる事が推奨される様になる。
    • 女性ホルモンの投与も行われる。
    • それでも出ない人の肩身が一層狭くなってしまう。
  3. 専業主夫の家庭は予め搾乳した母乳を常備する必要になる。
  4. HIVの母子感染が増加する。
  5. 母親が死亡したり育児放棄をしたりした場合はさすがに対象外。
    • さもなくば前近代の乳母制度を復活させる必要が生じてしまう。

死亡した子供の冷凍保存

削除検討中

現在このページまたは節の削除が検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

子供の火葬が禁じられ、亡くなった子供の遺族の手荒な解決策として導入されたら?

  1. 理由はクローン再生で子供を生き変えらせること。
    • わざわざ全身を保存する必要性が感じられない。
      • そもそも現在の世界では人間のクローンを作ることは非人道的で生命倫理に反する行為とされている。
  2. 子供を取り戻したいと言い出す遺族が続出。
    • むしろ「どんな技術を使ってもあの子は帰ってこない」として拒否する人のほうが多くなる気がする。
  3. 子供の親が両方死んだ場合はどうなるのだろうか。
  4. 虐待で子を殺した親には適用除外。

結婚を兄弟順に行う

  1. 兄姉が「先を越された」という思いをしなくなる。
  2. 兄がいる女性は免除されることになるだろう。
    • 男女の初婚年齢の違いや女性は年齢が上がるほど出産へのリスクが上がるため、「兄が未婚のまま行き遅れになる」という事態が想定されるため。
  3. 上のきょうだいに先立って事実婚する人が確実に増える。

専業主婦/主夫に対する配偶者の給与支払い

家事労働に対して、夫婦のうちの稼ぎ手の側が給料を支払うことが義務づけられたら?

  1. おそらく最低時給を下限として、結婚時に双方が契約して取り決めることになる。
    • 仮に『逃げ恥』のように月20万円弱が相場となった場合、そこまでは払えない、あるいは払ってまで専業主婦/主夫を扶養する気のない人が圧倒的に多くなるだろう。
    • 母の日になるとしばしば出てくる「専業主婦の労働の価値は年収約1000万円」論が本気にされた場合は、専業主婦を養おうという男はほとんど誰もいなくなる。
  2. こうなった場合は家計は稼ぎ手側(もちろん大多数のケースでは夫)が管理することが多くなるだろう。
  3. 当然稼ぎ手側はパートナーに対して支払った給与をもとに生活費の分担を求めることになる。上記のことと合わせ、結果として現実より主婦/主夫が自由に使えるお金がずっと少なくなることも予想される。
  4. 一種の雇用契約になるので、家事をちゃんと行わない場合の解雇=離婚は現実よりハードルがずっと低くなる。
  5. この制度は専業主婦を保護するつもりで導入されるだろうが、結果として現実より立場が弱くなる可能性が高い。

関連項目