Chakuwiki:バカの卵/もしWiki

ナビゲーションに移動 検索に移動

他の人に加筆協力してもらいたい記事を書き込んでみましょう。まだ形になっていない記事、他と重複しているかもしれない記事、テーマしか思いつかなかった記事などです。

概要
  • Chakuwiki:新しくページを作成する方法に記載の基準を満たした場合、誰でも新規ページを作って独立できます。
  • 提案する事柄によっては借井戸に投稿してみた方が良いかもしれません。
  • 長く放置された記事はアーカイブに移されます。
お題を作るとき
  • 必ず、冒頭部分にどういう理由でここに投稿したのか書いてください。
  • 内容があれば議論のみでのお題新設も可能です。
  • 長くなったお題は、サブページ(バカの卵/○○○)に移されます。
ネタを投稿するとき
  • 基本的に一般の項目と同様に投稿してください。
  • 趣旨が違うと思った場合、お題の設置者は下書きを差し戻しても構いません。
議論に参加するとき
  • 議論では、最初に投稿理由を書く際も含めて署名を忘れないでください。
  • 詳しくは、Chakuwiki:署名もご覧下さい。
お題の分割と移動
  • 投稿しても問題ない記事や適切な投稿場所が分かる記事は移動・新設されます。
  • この際には下書き部分にどこへ移設したか署名とともに書き込んでください。また移設先にも、編集内容の要約にバカの卵より移動した旨を書き込んでください。

バカの卵/テーマ別

本項目はバカの卵のうち、もしWikiに関するものだけを扱います。他のテーマについては以下の項目をご利用ください。


アーカイブ

もし九州が○○だったら

もしも地球儀に九州がなかった。--Tadamarisa (トーク) 2018年7月22日 (日) 09:59 (JST)

下書き

本州と陸続きだったら
  1. 関門トンネルは存在しない。
  2. 北九州市と下関市の合併が実現していたかも。
  3. 鹿児島本線の始点は博多駅だったかもしれない。
    • むしろ山陽本線の一部になっていた。
    • 日豊本線は山陰本線の一部になっていた。
  4. 福岡が日本海側の県・都市というイメージが史実より強かった。
四国と陸続きだったら
  1. 十三州と呼ばれていた。
  2. 愛媛県と大分県が陸続きになる。
  3. 歴史上から見ると、本州よりも九州から歩いて行ける四国が重視された時期があるため、四国は史実よりも発展していた。
    • 逆に中国地方はあまり発展していない。
      • 大島根県が存続したままかもしれない。
  4. 交通網も四国経由が主流だった。
  5. 松山・高松は政令市になっていた。
  6. でも大分県は通過県の扱いをされていた。
  7. それでも十三州最大の都市は福岡のまま。
存在しなかったら
  1. 下関市が政令市になっていた。
    • ただし長崎の代わりに原爆が落とされていた。
  2. ライオンズの成り立ちが変わっていた。
  3. ホークスは現在も関西にあった。
    • あるいはソフトバンクになったあたりで静岡あたりに移転していた。
  4. JR九州がないので、三島会社ではなく二島会社と呼ばれていた。
  5. 沖縄県は四国地方とひとまとめにされることが多かった。
  6. 九州近海にある離島は山口県か沖縄県に属していた。
    • 種子島・屋久島も琉球王国の支配下に入っていた。
  7. 日本の東西のバランスが多少東へずれる。
    • 関東以北が東日本、東海・甲信越以西が西日本とされることが多かった。
  8. 道州制は道制と呼ばれていたかもしれない。
    • あるいはアメリカ等の諸外国に合わせて州制と呼ばれていた。
  9. フューチャーズもブルックスも静岡県に残ったまま。
  10. 薩摩藩や佐賀藩がないので明治維新の展開も大きく変わっていた。
    • 下手すれば明治維新が起きず、日本近代史が大きく変わっていた。
  11. 土佐清水市が本土最南端の市として有名になる。
人口が○○だったら
3分の1
  1. 人口密度は四国と同じぐらいだっただろうか。
  2. 九州新幹線は2020年代にようやく全線開業する。
  3. JR九州はJR四国並に苦戦していた。
2倍
  1. 面積・人口共に台湾と同等なので、chakuwikiで「九州vs台湾」という記事が出来ていた。
  2. 福岡市は日本第二都市の扱いだったかもしれない。
    • 三大都市は東京・福岡・大阪だった。
    • 熊本・鹿児島も90年代には政令指定都市になっていた。
    • 人口が増えるので香川県以上の水不足になっていた可能性も。
      • 筑後川水系の範囲がさらに広がっていた。
      • 脱塩施設の整備が進められていた。
  3. 佐賀に民放テレビ局が4局できていた。
    • 大分や宮崎のクロスネットもとっくの昔になくなってた。
  4. 人口比率が同じ場合、鹿児島や宮崎も政令市になっていた。
    • 大分や長崎も政令市になっていた。
  5. 福岡には西鉄以外にも大手私鉄があった。
    • 熊本電鉄が阿蘇・八代方面にも路線を延ばして大手私鉄入りしていた。
      • 少なくとも富山地鉄くらいの規模にはなっていた。
    • 大分・宮崎でもそれなりの規模の私鉄があったものだと思われる。
  6. 九州新幹線は国鉄時代のうちに開業していた。
    • 東九州新幹線も北陸新幹線と同時期に開業していた。
    • 高千穂線と高森線や熊延鉄道が繋がり、宮崎は現実より鉄道交通が便利になっていた。
    • JR九州は現実程、特急至上主義に走らなかった。
    • 大隅線も生き残っていた。
  7. 九州の炭鉱が枯渇しなかったらこうなっていたかもしれない。
    • 2010年代に入ってから脱炭素意識の高まりにより炭鉱閉山が続出。
9県あったら
  1. 小倉県と八代県が存続していた。
    • 小倉県は県庁が小倉であの形だと歪すぎるので、後に筑豊エリアも編入していた。
  2. 「九州なのに7県しかない」なんて不思議がられることはなかった。
  3. 九州を「9つの県」という意味で捉える人がいた。
  4. 九州と沖縄を一括りにする際に「十州」と言う人もいた。
大きさが○○だったら
北海道並みだったら
  1. 人口は3000万人位居る。
  2. 福岡が東京に次ぐ日本第二の都市に。
  3. 九州どころか、二十州になっていた。
    • 県も15位あった。
  4. 九州新幹線は国鉄時代の内に開業。
    • JR九州も20世紀中に上場していた。
四国並みだったら
  1. 人口は700万人位だった。
  2. 福岡の政令指定都市移行は1980年代だった。
  3. JR九州は赤字続き。上場など夢のまた夢。
  4. 佐賀県は長崎県の、宮崎県は鹿児島県の一部だった。

もしあの都道府県の高校野球が弱かったら

もしあの県が高校野球の強豪だったらの逆バージョン。--富士見野男 (トーク) 2018年8月21日 (火) 19:57 (JST)

下書き

東京
  1. 六大学野球やプロ野球の人気が史実通りなら、所詮地方の寄せ集めで成り立っていると揶揄された。
  2. 朝日新聞や毎日新聞以外では高校野球の扱いが小さくなっていたかも。
神奈川
  1. プロ野球が弱ければ高校野球も弱いと言われる。
  2. いい選手が東京に行ってしまうからだと噂される。
  3. 公立高校も勝ち進めていた。
愛知
  1. 中京大中京は岐阜の高校と間違える人が増えていた。
    • 中京高校といえば岐阜の高校だという認識だった。
大阪
  1. PL学園は知る人ぞ知る名前になっていた。
  2. 逆に私立優勢にならず、公立高校の全国大会出場が増えていたかも。
  3. 大阪の気質と野球は合わないということがもっともらしく語られる。
  4. 甲子園が兵庫県にあるので高校野球開催が首都圏に移転する話はないと思う。
    • トラキチに高校野球が邪魔者扱いされていた。
      • 特に昭和の時代には「死のロードをなくすため高校野球を甲子園から追い出せ」という意見が出ていた。
  5. 朝日放送の高校野球中継が縮小されたかも。
  6. 高校野球だけでなく、それより下の歳のクラブチームの少年野球も弱くなっていたかもしれない。
福井

下記の通り甲子園制覇経験があるのであえて取り上げる

  1. 福滋大会で全勝を収めることも、滋賀県より先に甲子園で優勝することもない。
沖縄
  1. 日本最南端の甲子園優勝校は鹿児島実業だった。
    • 夏に関しては津久見(大分)に。
  2. 沖縄県は横綱・大関や総理大臣や幕内最高優勝力士や金メダリストに加えて甲子園優勝がない県になっていた。
  3. 代わりに鹿児島辺りが強豪県になっていた。
    • 2010年に春夏連覇を達成したのは鹿児島実業だったかも。
    • 2008年~10年にかけて関東勢の優勝を阻んだのも鹿児島勢だったかも。

もしあのスポーツ競技の普及率が低かったら

世界中で人気のあるスポーツ競技の普及率が低かったらという妄想です。--Norinachi0411 (トーク) 2018年8月26日 (日) 21:50 (JST)

下書き

サッカー
  1. FIFAワールドカップも存在しなかった。
    • 日本では単に 「ワールドカップ」 といえばワールドカップバレーのままだった。
  2. 全世界で人気のあるスポーツがガラリと変わっていた。
    • イギリスではクリケットとラグビーが人気のスポーツになっていた。
    • フランスではラグビーが人気のスポーツになっていた。
    • メキシコでは野球とボクシングが人気スポーツになっていた。
    • 日本でもプロ野球と大相撲の人気が高かった。
      • Jリーグも発足していない。
      • 現在でも地上波で全日帯に野球の試合が放送されている。
  3. 「Football」と言えばラグビーかアメフトの事を指していた。
バスケットボール
  1. アメリカ三大メジャースポーツにNBAはなかった。
    • ドリームチームも存在しなかった。
    • バレーボール(アメリカ発祥)あたりが代わりに四大スポーツに加わっていた。
  2. ユーロリーグもなかったか別のスポーツの大会名になっていた。
ボクシング
  1. 世界タイトルが4団体なんてことはありえなかった。
  2. プロアマ間の対立もそこまでひどくなかった。
テニス
  1. ウィンブルドンはロンドンのローカルな地名にとどまっていた。
  2. 日本ではアマチュアスポーツとしての人気は残り、テニスは学生がやる物という認識になるかもしれない。
  3. 「エースをねらえ」や「テニスの王子様」の連載していた時期に競技者が一時的に増えるものの、その作品が終了したら競技者が減る。
  4. 松岡修造がメディアに出ることも無いため、熱血キャラのイメージに大きな影響を与えた。
ラグビー
  1. ラグビーワールドカップが行われていたとしても見向きもされず盛り上がらない為、日本代表の19年の大躍進とそれに伴うラグビーブームは起こらない。
  2. 清宮克幸は、息子の幸太郎が野球で頭角を表して初めて評価され有名になる。
    • 克幸自身もプロ野球選手だったかも(史実でも野球経験あり)。

もし昨今の景気回復がなかったら

昨今の景気回復がなかったら…と思いつきました--富士見野男 (トーク) 2018年9月20日 (木) 17:37 (JST)

  • 「昨今」ではいつのことか分からないので、タイトルは「アベノミクスがなかったら」でどうでしょうか?ニセコツ (トーク) 2018年9月20日 (木) 19:06 (JST)
  • 下記の#もし中国の経済成長がなかったらと組み合わせて、「もしあの好景気が〇〇だったら」にするのはどうでしょうか。—がちゅう (トーク) 2019年4月27日 (土) 21:05 (JST)
    • 改めて考えてみたところ、この発想は無茶すぎますね。この意見は撤回でお願いします。--がちゅう (トーク) 2020年1月2日 (木) 18:20 (JST)

下書き

  1. JR西日本の鋼製車両はほぼ全て単色化されたかもしれない。
  2. テレビ局のゴールデンタイム以外の時間帯は再放送か韓国ドラマだらけになっていた。
    • 年末のTBSはゴールデンタイムもドラマの再放送だったかも。
    • 通販もかなりの部分を占めていたはず。
  3. 大阪に来る外国人観光客は少なかったかもしれない。
    • 関空は今も低迷期を脱出できないでいる。
      • 南海「ラピート」は4両編成への減車が検討されるようになっていた。
    • 維新の会の影響で関西だけ好景気だったりして。
  4. 1ドル100円に到達しただけで日本は破たんすると騒がれる。
    • むしろ今でも「円安にすれば戻るんじゃね?」的な風潮が残っていた。
  5. 経営統合する企業が増えていたのかも。
  6. 団塊の世代の定年延長はなかったかもしれない。それでも若者の雇用は増えない。
    • むしろ飲食業界や運送業界を中心とする深刻な人手不足はなかった。
    • 障碍者雇用も拡大しなかった恐れあり。
  7. アニメ番組は大幅に縮小し、全日帯ですら地上波では東京MXでしか放送されないアニメばかりになる。
  8. ZOZOTOWNの球界参入は計画されなかった。
    • むしろ既存のどこかの球団の親会社(おそらくロッテか西武あたり?)が深刻な経営悪化に見舞われ、身売りという形でZOZOの球界参入が現実化していたのでは。
      • そもそもそのZOZOTOWNがそこまで成長しなかったので、身売りがあったとしても買収先は別の企業だった。
  9. 2020年の夏季五輪は東京ではなくイスタンブールになっていた。
    • シリア内戦もあるのでそれはよく分からない。
      • ほかの候補地のマドリード(PIIGS諸国の一つ、失業問題、カタルーニャ問題)、ローマ(PIIGS諸国、難民問題)を考えても結局この中では消去法で東京になったと思われる。
        • 決まったとしても競技場のデザインははザバに頼まなかった。もしくは旧競技場を改装していた。
          • 最初から隈研吾デザインになっていた。
          • 現実ほど高コストにならなかっただろう。
  10. 関西大手私鉄の多くは未だに50年選手の置き換えが進まない状態になっていた。
    • 阪急2300・3000系は今も本線運用が存在し、京阪2200・2600系も残存数が現実よりも多かった。南海7000系も2018年現在現役。
    • 近鉄「しまかぜ」もなかった。
      • 京阪特急のプレミアムカー導入もなかった。
        • JR西日本のAシートもお忘れなく。
        • 京阪は現実よりも早く5000系5扉の使用停止やポケット時刻表や回数券の廃止などを行っていただろう。場合によっては全体に減便ダイヤになっていた(10→12あるいは15分サイクル化など)。
        • 「洛楽」の設定もなかった。
    • 東日本でも東急8500系や8590系は置き換えられることもなく全車バリバリ現役。京葉線や南武線は未だに国鉄車両の天下。
    • 227系も導入されなかった。
      • あるいは323系ともども導入時期が遅れた可能性がある。
    • コロナ禍を前に終電の繰り上げなどの減便が行われていた。
      • 2018年春のダイヤ変更では全てのJRで現実の九州と同様に大減便が行われていた。
  11. JRの豪華クルーズトレインは登場しなかった。
  12. それでも国民の生活実感は現実と大差ない。
    • さすがに違っていたのでは?平成時代が終わるまで震災直後のような雰囲気を引きずっていたかもしれない。
    • ×××××する人も年間40000人は超えていただろう。
    • 「カイジ ファイナルゲーム」の世界が現実になる可能性大。(さすがにあそこまで酷くはならないと思うが)
  13. 某全国紙が政権のスポークスマンと化すことはなかった。
    • もっと過激な右派の代弁者になっていた。
  14. モリカケや統計不正がさらに大騒ぎになっていた。
    • 首相の交代くらいは起きていてもおかしくない。
    • 下手したら2013年の参院選で自民惨敗、民主勝利で再びねじれ→次の衆院選で再び民主党に政権を奪われていたかもしれない。
      • その場合、(維新やみんなの党に流れる人は多くとも)民主党そのもの崩壊は免れたかもしれない。
        • これで二大政党制が成立していた、と言えるかは微妙。
      • 結局平成時代の長期政権は小泉のみになっていた。
  15. ゲーム史にも多かれ少なかれ影響が出ていた。
    • ゲームセンターの数は今以上に減少していた。
      • 史実で2013年以降に登場した音楽ゲームのうちいくつかは存在しなかった。
        • BEMANIシリーズは良くて規模縮小、下手したら解体に追い込まれていた。
        • グルーヴコースターやクロスビーツはアーケード化していなかった。
      • 格闘ゲームの衰退も今以上に進んでいた。
    • ニンテンドースイッチなどの家庭用ゲーム機も史実ほど売れなかった。
      • スプラトゥーンは史実と違いそこまで人気が出ないまま。
    • 携帯用ゲーム機も史実ほど売れていなかっただろう。
    • 一方でスマホアプリゲームは史実以上に競争が激化していた。
      • ソーシャルゲームは今以上に課金重視な風潮になっていた。
      • ソシャゲ破産が今以上に社会問題になっていた。
  16. 当然「働き方改革」もなく、ブラック企業問題も黙認されたままだった。
    • 外圧があって問題視されるという展開もありうる。
    • これに関してはSNSの普及も背景にあるから、どのみち起きてた可能性がある。
    • むしろ不況で就労時間が短くなっていた可能性が高い。
  17. 外国人労働者の大規模な受け入れなどまずありえない。
    • それでも急激な少子化が進んでいるのである程度は増えていた、しかしそれでも史実ほどではなく、中国が大半を占めたままだったかもしれない。
  18. 日本人の対外感情がさらに悪化していた。
    • 2019年夏時点で一部のマスコミが日韓開戦を主張していた。
    • 今頃はかなりの反中スタンスになっていてもおかしくない。
  19. ソフトバンクは2020年代には倒産していた。
  20. 2025年の万博は大阪ではなかったかも。
  21. 日本のGDPはさらに減少し、一人当たりGDPは円安に動かなくてもとっくに韓国に抜かされていた。
  22. スポーツ関連では、また「プロ野球再編問題」が始まっていたかも。
    • まかり間違っても球団増設など考えられない。
  23. 消費増税は現実よりも早いペースで進んでいた。
    • 2014年の時点で10%になっていたかも。
  24. AKB48ブームも現実よりも早く終焉していた。

もしあのスポーツ競技の普及率が高かったら

下書き

アメリカンフットボール
  1. フットボールと言えば多くの(特にアメリカの影響が大きい)国でアメフトを指していた。
  2. オリンピックは微妙でもワールドゲームズやパンアメリカンゲームズの競技に採用されていた。
    • 7人制も国際的に広まっていた(実際に日本で「7人制フットボール」が行われている)。
  3. NFLの選手も多国籍化。
  4. NFLヨーロッパは歴史上存在せず、多くの国でプロリーグができていた。
  5. 逆にラグビーの世界的普及率が下がっていた。
    • 山田章仁も当初からアメフト一本だった。
  6. footballがサッカーと意訳される事はなかった。
クリケット
  1. イギリス連邦外でも多くの国で盛んに行われていた。
  2. トウェンティ20ルールとしてオリンピックにも採用されていた。
  3. 逆に野球やソフトボールの世界的普及率が下がっていた。
  4. 日本では木村昇吾以前にもクリケットに転身する元プロ野球選手が多数出ていた。
    • そもそも、日本でもプロ野球ではなくプロクリケットがあり、読売ジャイアンツなどもクリケット球団として発足されていた。
  5. 競技人口はサッカーをも超えていたかもしれない。
  6. クリケットでもフランスがイングランドのライバルになる。
ソフトボール
  1. オリンピックには野球の代わりに男子ソフトボールが加わっていた。
  2. アジア大会でソフトボールのみが除外候補になることもなかった。
  3. 軟式野球は存在しなかったかもしれない。
  4. ソフトボール人気が野球と同等なら「プロ塁球」も人気になりプロ野球選手とプロ塁球選手の自主トレが頻繁に行われるようになる。
  5. ソフトボール人気が野球以上なら、概ね史実の野球の歴史はソフトボールの歴史に置き換わる。
  6. 野球漫画だけでなく、ソフトボールの漫画もそこそこあった。
ムエタイ
  1. オリンピックにはボクシングの一種目としてムエタイも含まれていた。
  2. キックボクシングやK-1も存在しなかったかもしれない。
レスリング

世界的な人気及び競技人口が乏しく、オリンピック除外が議論される程だったレスリング。もし文句の付けようがない普及をしていたら?

  1. 当然のことながらオリンピックからの除外が議論されることはなかった。
    • 1900年パリ五輪での除外もなかった。
    • ユニバーシアードでも毎回含まれていた。
  2. 女子レスリングの国際大会ももっと早くから開かれていた。
  3. 特に柔道が割を食っていた。
  4. プロのレスリング大会も多くの国で行われていた。
    • プロレスは「キャッチ」など別の名前で呼ばれていた。
  5. 「霊長類最強」の称号の重みがより増していた。
    • カレリンや吉田沙保里らの連勝記録も史実ほど伸びなかったかもしれない。
esports
  • esportsはスポーツに含むかどうかの議論が行われていますが、ここではとりあえずスポーツとして扱います。
  1. プロ野球やプロサッカーのOBの第二の職で、パワプロやウイイレのesports選手を選ぶことも当たり前に。
  2. NTTe-SportsはNTTの社会人野球部レベルの名門チームになっていた。
    • NTTe-Sportsの選手達がNTTのバドミントンチーム所属で日本トップクラスの桃田賢斗や、NTTの社会人野球部OBのプロ野球界の名選手である小笠原道大や与田剛と一緒にCMに出るかも。
  3. 全国高等学校eスポーツ連盟が高野連レベルの権力になり、全国高校eスポーツ選手権は甲子園や全国高等学校サッカー選手権大会のように国民の多くが注目するようになった。
  4. ファミリーコンピューターがヒットした1980年代後半から既にこのような概念が存在していた。
    • 競技団体公式の実名版スポーツゲームも当時から普通にある。
  5. 00年代のうちにはe-sports版のオリンピックのような大会が創設されていた。

もし令和の大合併が起きたら

今まで昭和の大合併・平成の大合併と経て、今の市町村の形となりました。そこで次に令和の大合併が起きたらどうなるのか考えてみようと思います。 ある程度現実的な合併案とし出来るなら理由等も添え、他の市町村合併のカテゴリとは差別化していく予定です。Saezuri (トーク) 2019年5月7日 (火) 12:36 (JST)

下書き

全般

  1. それでも一部地域のミニ市町村は頑なに独立を維持する。
  2. ここからさらに市町村が再編されるかと思うといまだに疑問。
    • むしろ、都道府県単位での再編(道州制ほどにはならないが)が行われる。
    • 越境合併が積極的に行われた?
  3. 借金が増え再建団体に転落した自治体を、強制的に近隣自治体に(あるいは国の直轄地域に)編入させる案も本気で考えられていた。
  4. 対馬や石垣島などの国境スレスレの町は国に編入されていた。
  5. 大規模な都市では「都市地域」と「郊外地域」の分割が行われていた。
    • 平成の大合併の反省を鑑み、都市地域はDID人口、人口密度をもって計られていた。
  6. むしろ地域によっては分立する場所ができていたかも。
    • 新潟県や富山県などが対象になる。
  7. 郡のない県ができていたかもしれない。

東日本

北海道
  1. 利尻島と礼文島→稚内市に編入。
青森
  1. 平内町→青森市に編入。
  2. 階上町と南部町→八戸市に編入。
  3. 田子町と新郷村→三戸町に編入。
岩手
  1. 九戸村を除く九戸郡→久慈市に編入。
  2. 普代村と田野畑村→岩泉町に編入。
  3. 山田町→宮古市に編入。
  4. 紫波町と矢巾町→紫波市(仮)
  5. 西和賀町→北上市に編入。
宮城
  1. 川崎町を除く柴田郡→柴田市(仮)
  2. 亘理町と山元町→亘理市(仮)
  3. 蔵王町と七ヶ宿町→白石市と合併して蔵王市(仮)
  4. 加美町と色麻町→加美市(仮)か編入。
    • 人口を考えてみれば市制できない。
秋田
  1. 山本郡の市町村→能代市に編入。
  2. 八郎潟町と五城目町と井川町→湖東町(仮)
  3. 小坂町→鹿角市に編入。
    • もしくは平仮名でかづの市(仮)
山形
  1. 最上郡の市町村→新庄市と合併して最上市(仮)
    • 実現すれば山形県から村が消滅する。
  2. 中山町と山辺町→山形市に編入。
  3. 河北町を除く西村山郡→寒河江市に編入。
  4. 飯豊町と白鷹町→長井市に編入。
  5. 川西町と高畠町→米沢市に編入。
  6. 尾花沢市と大石田町→村山市に編入。
福島
  1. 三春町→郡山市に編入。
  2. 双葉郡の市町村→ふたば市(仮)
    • 復旧できない限り合併は厳しい。
  3. 大玉村→本宮市に編入。
  4. 桑折町と国見町→福島市に編入。
  5. 西郷村を除く西白河郡→白河市に編入。
  6. 石川郡の市町村→磐城石川市(仮)
  7. 矢祭町を除く東白川郡→東白河市(仮)
    • 矢祭町が「合併しない宣言」を解禁したらどうなるのだろうか。
  8. 猪苗代町と磐梯町と北塩原村→猪苗代市(仮)
群馬
  1. 南牧村と下仁田町→富岡市に編入。
  2. 上野村と神流町→藤岡市に編入。
    • これらの町村は人口が少なく将来的に厳しくなることが予想される為。
  3. 板倉町→館林市に編入。
  4. 邑楽町と千代田町と大泉町→おうら市(仮)
  5. 玉村町→伊勢崎市に編入。
  6. 昭和村→沼田市に編入。
埼玉
  1. 杉戸町と宮代町→杉戸市(仮)
  2. 毛呂山町と越生町→北入間市(仮)
  3. 小鹿野町と横瀬町→秩父市に編入。
  4. 皆野町と長瀞町→北秩父町(仮)
  5. 滑川町と嵐山町と小川町→比企市(仮)
千葉
  1. 長柄町と長南町と睦沢町→茂原市に編入。
  2. 栄町→印西市に編入。
  3. 神崎町→香取市か成田市に編入。
  4. 大多喜町→勝浦市に編入。
長野
  1. 山形村と朝日村→松本市に編入。
  2. 松川村と池田町→大町市に編入。
  3. 箕輪町と南箕輪村→箕輪市(仮)
  4. 富士見町と原村→茅野市に編入。
  5. 岡谷市と下諏訪町→諏訪市に編入。
    • 上記の茅野市も合併しても良いのでは?
  6. 栄村と野沢温泉村と木島平村→飯山市に編入。
  7. 飯島町と中川村→駒ヶ根市と合併して中央アルプス市(仮)
  8. 高森町と豊岡村と喬木村→飯田市に編入。
  9. 下條村と泰阜村と天龍村と売木村と平谷村と根羽村→阿南町に編入。
  10. 坂城町→千曲市に編入。
岐阜
  1. 岐南町と笠松町→南岐阜市(仮)
  2. 白川町と八百津町と七宗町と川辺町と東白川村→東加茂市(仮)
  3. 坂祝町と富加町→美濃加茂市に編入。
  4. 垂井町と関ヶ原町→不破市(仮)
  5. 御嵩町→可児市に編入。
  6. 養老町と輪之内町と安八町と神戸町→大垣市に編入。

西日本

三重
  1. 朝日町と川越町→三重市(仮)
    • 特例法が制定されていることを前提とする。
    • 特例法が制定されていない場合は三重町(仮)となる。
  2. 尾鷲市と御浜町と紀宝町→熊野市に編入。
京都
  1. 宇治田原町→宇治市に編入。
  2. 和束町と笠置町→木津川市に編入。
    • 人口減少のため存続自体厳しくなる。
    • 南山城村も。
  3. 井手町→城陽市に編入。
  4. 伊根町→京丹後市に編入。
  5. 大山崎町→大阪府島本町と越県合併して山崎市(仮)に。
    • 但し特例法が制定されていることが条件。
兵庫
  1. 猪名川町→川西市に編入。
  2. 稲美町→神戸市に編入されて稲美区(仮)に。
奈良
  1. 生駒郡の市町村→南生駒市(仮)
  2. 磯城郡の市町村→磯城市(仮)
  3. 北葛城郡の市町村→北葛城市(仮)
    • 基本的に小さい市町村が集まると分かりずらく管理しずらい為。
  4. 吉野町と大淀町と下市町と東吉野村→吉野市(仮)
和歌山
  1. 串本町と北山村を除く東牟婁郡→那智勝浦市(仮)or串本市(仮)orこざ市(仮)
  2. 白浜町と上富田町→白浜市(仮)
  3. みなべ町を除く日高郡→御坊市と合併して紀伊日高市(仮)
  4. 有田郡の市町村→有田市に編入or有田川市(仮)
  5. 紀美野町→海南市に編入。
広島
  1. 府中町を除く安芸郡→広島市に編入or海田市(仮)
    • 少なくとも熊野町や坂町は令和の間にどこかと合併すると思われる。
山口
  1. 和木町→岩国市か大竹市に編入
    • 工場の不況による財政悪化の為。
  2. 阿武町→萩市に編入
    • 平成の内に合併しなかったのが不思議なくらい。
    • 阿武町は財政が厳しいので令和の間に編入されるのは必然だと思われる。
徳島
  1. 板野町と上板町と藍住町→板野市(仮)
  2. 北島町と松茂町→鳴門市に編入or南鳴門市(仮)
  3. 勝浦町と上勝町→阿波勝浦町(仮)
高知
  1. 四万十町と黒潮町→四万十市に編入。
  2. 檮原町と津野町と中土佐町→高岡町(仮)
  3. 佐川町と越知町と仁淀川町と日高村→佐川市(仮)
  4. 土佐町と大川村→高知市に編入。
  5. 大豊町と本山町→長岡町(仮)
  6. 室戸市と安芸郡→安芸市に編入。
    • 室戸市は人口が少ないため存続は厳しい。
  7. 土佐清水市と大月町と三原村→宿毛市に編入。
    • 室戸市と同様に人口が少ない市は存続が厳しい。
福岡
  1. 久山町と篠栗町と須恵町と宇美町→東福岡市(仮)
  2. 川崎町と添田町→南田川市(仮)
  3. 遠賀郡の市町村→遠賀市(仮)
  4. 苅田町→行橋市に編入。
  5. 鞍手町と小竹町→直方市と合併してゆたか市(仮)
  6. 大刀洗町→小郡市に編入。
  7. 吉富町→大分県中津市へ越県合併。
熊本
  1. 益城町と嘉島町と御船町と甲佐町→益城市(仮)
宮崎
  1. 西臼杵郡の市町村→うすき町(仮)
  2. 門川町→延岡市か日向市に編入。
  3. 西米良村を除く児湯郡→児湯市(仮)

もしあの作品のキャラがリアルに年をとったら

もし「サザエさん」が○○だったら#リアルに年をとっていたらからの連想。富士見野男 (トーク) 2019年5月20日 (月) 17:14 (JST)

  • タイトルは「もしあの作品のキャラがリアルに年をとったら」の方がいいと思う。

下書き

クレヨンしんちゃん

  1. ひまわりが言葉をしゃべるようになる。
  2. 風間くんあたりは小学校が別々になる。
  3. 特番でこのような設定の話を実際に見た記憶がある。
  4. しんのすけの一人称が「オラ」から「オレ」になる。

コボちゃん

  • 実穂の成長の関係上、2010年から3年ほどリアルに年を取っていた事があります。
  1. 実穂がどんどん成長していく。
  2. コラ画像のように岩夫とミネが途中で亡くなる。

斉木楠雄のΨ難

  1. 連載期間を考えると、楠雄達は最終回を迎える時点でとっくに成人しているはず。
    • まぁ火山の噴火を止める必要がないのでPK学園卒業が最終回になるかもしれないが...
  2. 流石に楠雄の祖父母が他界したりはしないはず。

ドラえもん

  1. この場合どこかでドラえもんが未来に帰らないといけなくなる。
    • さすがにドラえもんはたまにやってくるという設定になる。
  2. 声優総入れ替え後に中学生編突入?

名探偵コナン

  1. 原作開始から何年も経過していくので、コナンが新一に戻れないのなら10年後の異邦人と同じ様な展開になりそう。
  2. 原作の高校生組は大学受験編や就活編が出てきて蘭が電話で新一(変声器を使ったコナン)に勉強を教わるというシーンがある。
  3. 新一は恐らくもとに戻れないままなら高校を退学することになる。

アイドルマスターシリーズ

  1. 今一部のキャラに行われてるベテランに対する年齢いじりネタも、いつかは自分の担当が被害を受けることになるので、行われる頻度が減る?
  2. 現実のモーニング娘。やAKBのように卒業するキャラが出てくる為、悲しむファンが大勢現れる。
  3. 卒業するキャラが多いと、所属メンバーが0人になるプロダクションも出てきてしまうかもしれない。
    • その為、卒業するキャラの人数分、新キャラを補充する措置をとる可能性も。
  4. キャラが成長してしまうのでロリ要員という概念が無くなるかも。
    • 新しいロリ要員キャラを追加するという手がある。
  5. 安部菜々はいつまでたっても17歳。

こちら葛飾区亀有公園前派出所

  1. 連載期間をそのまま経過時間であるとすると、全員+40歳。
  2. が、両さんのライフスタイルはあまり変化しない。
    • ニコニコ寮っていつまで入居できるんだろう…。
  3. 両さんが昇進のため、八方手を尽くす。が、何らかの形で毎度阻止される。
  4. 純平や勝平あたりが派出所のメンバーになってるかも。
  5. 途中に大原部長退職エピソードがあり、感動の名エピソードになるかも。
  6. 両さんの退職が最終回になる。

サザエさん

もし「サザエさん」が○○だったら#リアルに年をとっていたら

ズッコケ三人組

  1. 三人組は1978年度の小学6年生という設定。
  2. 2005年以後は史実の『ズッコケ中年三人組』シリーズがそのまま『ズッコケ三人組』シリーズとして刊行。

ポケットモンスター(アニメ版)

  1. サトシは年齢を考慮すると20代前半で迎えるダイヤモンド・パール(アニメ開始から10年前後、サトシはアニメ開始時10歳)辺りで優勝して降板か?
  2. タケシは史実通りDPで降板。ただしその際に年齢を考慮する(アニメ開始時15歳)とポケモンドクターを目指さずにそのまま安定した職であるジムリーダーに戻る可能性もある。
  3. 途中加入のハルカやヒカリの方が年下になってしまう。
  4. ベストウィッシュ以降はその時のゲーム版の男主人公がアニメ版の主人公になる。旅の仲間は多分そのまま。
  5. サトシは降板後も時たまゲスト出演する。

もし平成日本がデフレ不況に見舞われなかったら

下書き

全般

  1. 少なくとも少子化に見舞われる事も無く、日本の人口は増加傾向を続けた。
    • 地方の人口減も史実より抑制された代わりに、東京などの過密化も大きな問題となる。
      • 東京へ行きたがる最大の理由がイベントの為、となっていたりして。
    • 少子化はバブル真っただ中の1980年代から進んでいたのだが。それでも、100万人を割ることはなかったかも。
      • 人口が本格的に減り始めるのは団塊世代が鬼籍に入る2020~30年代に入ってからだった。
  2. 引き続き長期雇用は原則正規雇用となっていた。
    • 派遣社員はスペシャリストの雇用となり、賃金も高かった。
      • 流石にリーマンショックの影響はゼロでは無かったであろうが。
        • 民主党政権は誕生しなかった。
          • むしろ社会党の凋落がなかっただろう。うまく行けば自民党との2大政党となっていた。
    • 人口の多い団塊ジュニア世代が普通に働けていたので、その後の人手不足もなかった。
      • 第3次ベビーブームとまではいかないものの、2000年代に入ると出生数が上がっていた。
  3. 物価の低迷も無く、安売り業者の跋扈も防げた。
    • 牛丼などの値下げ競争も無く、緩やかに値上げして行った。
      • もしかしたら日本の物価指標がいまだにラーメンで例えられていたかもしれない。
  4. これに書かれている事のいくつかは現実のものになっていたかも。
  5. 2020年東京五輪ではなく2008年大阪五輪が実現していた。

交通

  1. 北海道新幹線も既に全線開業し、リニアも第二次東京オリンピックまでには大阪まで開業していた。
    • 上記のように2008年のうちに大阪五輪が実現していただろう。
    • 北陸新幹線も新大阪まで全通していた。
  2. 新幹線用第二青函トンネルも開通していた。
    • 現実の青函トンネルがもともと新幹線用の予定だったが…。
      • 現青函トンネルを新幹線用とし、在来線用の新トンネルが建設されていた。
    • 津軽海峡大橋も開通していたかも。
  3. 新幹線開業と引き換えの在来線三セク化も無かったか、史実より少ないケースとなった。
  4. 近鉄特急も一部区間で160km/h運転を開始していた。

放送

  1. 家電業界が史実のように死屍累々にはならなかった。
    • 中国大陸や韓国・台湾勢の成長はあるだろうけど、技術軽視などがなければニッチ路線・高級路線に切り替えて存続していた企業も多かっただろう。
    • どうせ内需が縮むのは目に見えているので高級路線では生き残れなかったかと。
  2. 史実より低制作費を強いられなかった結果、毎週異なるセットを組み立てるバラエティ番組が死滅する事は無かった。
    • もちろん少子化も無かった為、テレビアニメがゴールデン帯から死滅する事も無かった。
    • うるさすぎるテロップもなかった。
  3. テレ東系列局がエリア人口200万人くらいで開局していた。

もし55年体制があの時代に崩壊していたら

  • 最初はネタとして考えていたのですが、現実路線での発想を思いついたので、ここに載せようと思います。--がちゅう (トーク) 2020年1月2日 (木) 18:20 (JST)

下書き

全般

  1. 時代によっては、そもそも「55年体制」という単語が出て来なかったかもしれない。
  2. 場合によっては日本も二大政党制になっていた。

年代別

1960年
  1. 恐らく安保法案反対運動が過熱し、倒閣運動になり、崩壊というシナリオかな。
  2. 高度経済成長の伸びがもうちょい緩やかになっていたかもしれない。
1980年
  1. 大平正芳が生きていたら、と嘆く声が増えていた。
  2. 55年体制は昭和55年に崩壊したので、こう呼ばれていると勘違いする人たちが出ていた。
  3. 社会主義体制の化けの皮がはがれてきた時期なので社会党がすんなり政権を握れたかどうかは疑問。
    • ここでかなりの政界再編が発生していてもおかしくない。
  4. 国鉄の分割民営化はなかったかもしれない。
    • やったとしても小泉内閣で郵政民営化と同時に行われた。
  5. バブルはなかった。
2010年
  1. 恐らくリーマンショックが崩壊原因の1つとして言われている。
  2. どのみち東日本大震災関係のいざこざで支持率が低下し、史実通り自民党政権が復活する。
  3. 55年体制は成立後55年で崩壊したので、こう呼ばれていると勘違いする人たちが出ていた

もし○○がない地域の自治体が認められなかったら

下書き

交通

鉄道
  1. 島しょ部の自治体はほぼ認められない。
  2. ゆいレールができるまで沖縄県に市町村が存在しない。
    • 下手すれば南西諸島全域が鹿児島市の管轄に。
    • 昔あった県営鉄道を考慮すれば読谷村、沖縄市、うるま市以北は全部北谷町になる。
  3. 鉄道がない市町村は存在しない。
    • 富山県の市町村は平成大合併以降は史実通りか?
  4. 逆に鉄道ができたという理由で自治体から独立するケースも出てくる。
  5. 国鉄末期のローカル線廃止により近隣に合併させられる市町村が続出。
    • 路線が全廃しない自治体で完結する路線を除いて全て第三セクター化された。…が平成の大合併と同時に廃止になる。
  6. 自治体の存亡に関わるので意地でも鉄道を残そうという運動が盛んだった。
    • よりによっては沿線に自治体がある路線は廃止されないわけだ。
  7. 一体いつ頃からこんな規制があったのかが気になる。
    • 明治にできていたら府県の枠組みにも影響していた。
有料道路
  1. 無料化された道路は存在しないのか。
  2. 車社会がさらに進む。
    • 有料道路だらけになるせいで、逆に進まなくなくなる可能性もある。
  3. 離島自治体は東京都大島町を除いて存在しない。
国道
  1. 史実で離島で合併してできた市のうち一部は国道がないので合併しなかった。

小売業

コンビニ
  1. 結局yショップを誘致するので現実と大差ない。
  2. 昭和40年代の終わりまで日本には町村しかなかったことになる。
スーパーマーケット
  1. スーパーがなく小規模な市では商店街をつぶしてまで誘致したい市と商店街が対立する。
  2. 個人経営の自称「スーパーマーケット」が増えるだけで大して変わらない。

学校

高等学校
  1. 自費で出せるなら市立を立てるか私立を誘致、そうでないなら県立高校を誘致するのでさほどかわらないか?
大学
  1. 「都市」と呼べる地域か裕福な自治体しか市になれない。
    • よって面積が小さい市はない。
小中学校
  1. 組合立学校は存在しない。
複数の小学校
  1. この場合、その自治体にある小学校区の唯一の中学校が統合される可能性あり。
    • もしくは進学前の小学校が一つしかない中学校が認められない。

上場企業

  • ここでいう上場企業は東証1部、東証2部、マザーズ、ジャスダックとする。
  1. 企業の地方移転が盛んになる。
  2. 逆に地方企業が大都市に移転することはマナー違反とされていた。
  3. 上場企業が市内からなくなると市から町に降格か。
  4. 現状の状態だと、地方の市の数がえらく減ってしまう可能性が高い。
  5. 昔なら大証や名証といった地方の証券取引所も対象に含まれていたのでは。

もしあの鉄道路線が○○だったら/JR

  • 「もしあの鉄道路線が○○だったら」のJR東海バージョンです。--生駒線 (トーク) 2020年4月18日 (土) 15:18 (JST)
  • (コメント)現状で「もしあの鉄道路線が○○だったら」というページはありません。テーマを限定するページは現状で独立が難しいと思うので現状で独立ページを持たない鉄道会社にも範囲を広げたほうが良いかと思います。それと、起案者の傾向として、現実を想定しない安易な投稿が見受けられるものであり、安易な投稿の温床にならないか危惧されます。もっと広い視野を持って現実を想定した内容でお願いします。--Tc79929 (トーク) 2020年4月20日 (月) 07:13 (JST)
    • 東海縛りを無くして鉄道路線のもしに拡張する事には賛成です。--がちゅう (トーク) 2020年4月28日 (火) 16:58 (JST)
  • 助言通りに拡張しました。--生駒線 (トーク) 2020年10月13日 (火) 10:40 (JST)

下書き

独立項目

JR北海道

札沼線

複線化が○○だったら

  1. 史実では、八軒~あいの里教育大間の複線化が1993年10勝ちに着工し、2000年3月に完成しました。
国鉄時代かJR初期に完成していたら
  1. 無論、高架化も史実よりも進んでいた。
  2. 電化も1990年代に実現していた。
  3. あいの里における住宅開発も史実よりも進んでいた。
2000年代か2010年に完成していたら
  1. 1990年代に電化されていた。

JR東海

武豊線
複線化されていたら
  1. 運行本数が4本になっていた。
  2. 名鉄も河和線の路線改良に力を入れていた。
関西本線
名古屋~四日市間が複線化されていたら
  • 現在は複線区間が部分的になっていますが、名古屋~四日市間が複線化されていたら…
  1. 普通列車、快速列車の運行本数が史実よりも多くなっていた。
  2. 近鉄名古屋線に十分対抗できていた。

東海道本線

稲沢~米原間が複々線化されていたら

  • 第3次愛知県地方計画 (1970) では、「1978年度までに稲沢~米原間の複々線化を進め、客貨分離による輸送力の増大を図る。」と記載されておりました。
  1. 新快速と快速が米原まで運行されていた。
  2. しらさぎが全て名古屋発着になっていた。
  3. 加越は設定されなかったか、史実よりも早く廃止されていた。

紀勢本線

起点が河原田であったら

  1. 参宮鉄道の時から計画され、1930年代までに開業していた。
  2. 津~亀山間は亀山支線になっていた。
  3. 寝台特急「紀伊」と急行「紀州」も当路線を走行していた。
    • 急行「いすず」が国鉄末期まで運行されていた。
  4. 河原田~津間は複線化されていた。
    • 電化もされていたかもしれない。
  5. 鈴鹿市が史実よりも発展していた。

JR四国

土讃線

終点が中村だったら

  • 中村線は土讃線の延長線として建設されており、運行上の運用もほぼ一体です。もし中村線が土讃線に編入されていたら…
  1. 高知・須崎~中村間の普通列車も運行されていた。
    • その代わりに土佐くろしお鉄道は宿毛線のみの保有となるので、普通列車は中村~宿毛間での運行になっていた。
  2. 宿毛線(中村~宿毛間)が1970年代に開業していたら以上のように整理されていた。

130km/hで走行できるように改良されていたら

  1. 特急「南風」と特急「しまんと」の所要時間が短くなっていた。
    • 岡山・高松~高知間の高速バスは大きな打撃を受けていた。

予讃線

向井原~伊予長浜~伊予大洲間が廃止されていたら
  1. 内子線という路線はなく、予讃線に編入されていた。
関連項目

もしあの放送局が○○だったら

下書き

独立済み

日本放送協会(NHK)

つくばテレビ

地上波テレビ局として開局していたら
  1. 茨城県域テレビ局がついに誕生。
  2. もちろん、本社も東京から茨城に移転していた。
    • 移転と同時に、CS放送から手を引いていた。
    • 社名通り、つくば市に社屋を置いていただろう。
  3. 開局当時は鹿島アントラーズの情報番組や、早朝生ワイド番組も放送されていたので自社制作番組も多かった。
    • 柏レイソルの番組も放送された。もちろん日立の一社提供。
      • もちろん、アントラーズやレイソルの試合中継の自社製作も実現。
  4. アイドル関連番組やエロ番組専門テレビ局には当然ならない。
  5. 独立UHF放送局として開局していたので、ほかの独立U局とも連携していた。
    • 「5いっしょ3ちゃんねる」に参加していただろう。
  6. リモコンナンバーは、3が有力か?
  7. 野球は、近隣の西武かロッテを推していた。

ABEMA

親会社がテレビ朝日以外の放送局だったら

abemaTVはサイバーエージェントとテレビ朝日の合弁会社です。もし、テレ朝以外の放送局が親会社だったらどうなるでしょう?

日本テレビ
  1. 読売ジャイアンツの主催試合を完全放送していた。
  2. オリジナルとして「電波少年」や「元気が出るテレビ」のリメイク番組を放送。
  3. さらに、サイバーエージェントの資金力を駆使して「アメリカ横断ウルトラクイズ」を復活させたかも。
  4. プロレスリング・ノアの中継はしても、会社まで買うことはなかったかもしれない。
  5. Hulu日本法人は別の会社に買収された。
TBSテレビ
  1. 横浜DeNAベイスターズの主催試合を完全放送していた。
  2. TBSの歴代の名番組をリメイクした番組を放送した。
    • 「風雲たけし城」は、確実にリメイクされたかも。
  3. Paraviには参加しなかった。
テレビ東京
  1. 日本経済新聞の影響で、経済番組が多くなった。
  2. 日経ラジオ社のコネで、週末は競馬中継ならびに競馬関係の番組を放送。
  3. アニメは、古今東西のテレ東系の作品がズラリ。
    • オリジナルアニメとして、テレ東本体・BSテレ東・A-TXと共同製作の作品があった。
  4. Paraviはなかったかも。
フジテレビ
  1. フジテレビはもちろん、ニッポン放送などフジサンケイグループの各社ならびにFNS系列の各社も資本参加。
    • 但し、文化放送は参加を見送ったかもしれない。
  2. サイバーエージェントのヤクルトスワローズ買収が現実味を帯びていた。
    • フジテレビはヤクルトのスポンサーのひとつなので、間を取り持つ形で親会社に就任。
  3. FODは存在しなかった。
地上波に進出したら
  1. テレビ朝日との住み分けがどうなるかで揉めることになる。
    • 地上波進出と同時に、テレ朝がabemaTVから手を引くことは確実か?
  2. 場合によっては、abemaTVがテレ朝を吸収する形で地上波に進出する・・・かも。

もしあのBS放送局が地上波に進出したら

BS11
  1. リモコンキーIDは恐らく11。
  2. ヨドバシとヤマダのCMは流すだろうか?
    • なお、BS11の親会社はビッグカメラグループ。
BS12トゥエルビ
  1. リモコンキーIDはもちろん12。
    • 放送大学は「10」か「11」。
  2. 地上波独立局以上に通販番組が多いため不評。
    • 現実より通販を減らすことになりそう。
      • 深夜にまとめて放送か?
WOWOW
  1. 無料で見れたがどうか…怪しい。
    • NHKと同じく受信料を払う事になるかな。
  2. 他の局でのWOWOWのCMは流れなくなる。
  3. 放送ネットワークはJSBか?
スカイA
  1. 関西ではABCやサンテレビが見れるため、関西以外で放送。
    • ABCやサンテレビ製作の関西ローカルの番組が関西以外でも地上波で視聴可能に。
GAORA
  1. 大阪ではMBSが見れるため、関東で放送。
    • 東京で大阪ローカルの一部の番組が地上波で視聴可能に。
  2. 北海道日本ハムファイターズの試合も放送されていた。
    • その関係でHBC北海道放送の一部の番組も放送されていた。
アニマックス
  1. 日本初のアニメ番組専門地上波放送局として開局。
  2. 独立UHF局扱いされる。
  3. 人気声優が登場するバラエティ番組も登場。
スターチャンネルBS
  1. 史上初の地上デジタルの有料放送となるのか?
JSPORTS
  1. 多重チャンネルを活用してスポーツ中継の多元中継を実現。
  2. メジャーなものからマイナーなものまで網羅することから、瞬く間にスポーツファン御用達のテレビ局に。
  3. 野球ならプロ野球はもちろん、社会人野球・リトルリーグ・大学野球までキチンとフォロー。
    • ただし、高校野球だけは大人の事情で放送できないのが玉にキズ。
    • もちろん女子プロ野球も全試合生中継。
  4. うまくすればパラスポーツの中継も増え障碍者アスリートが大いに助かる。
グリーンチャンネル
  1. 中央競馬実況中継は、フジテレビやテレビ東京ではなくココがすべて担っていた。
    • ここが地上波に進出したと同時にフジテレビやテレビ東京から、競馬中継は完全に消滅。
    • その場合、フジやテレ東からアナウンサーを引き抜くなんてことも?
  2. 場合によっては、ラジオNIKKEIと関係を深めていた。
ディズニー・チャンネル
  1. もちろん、ディズニー系のアニメはここの独占放送。
  2. 局の社屋は、千葉県幕張の東京ディズニーリゾート内に置かれる。
    • ディズニーリゾート内にサテライトスタジオが置かれ、其所からの生放送もあり。

もし市町村に人口要件があったら

もし都道府県に人口要件があったらを派生させました。一応確認はしましたがもし同様の項目を見落としていたらごめんなさい。奥羽平民 (トーク) 2020年6月10日 (水) 20:12 (JST)

下書き

人口70万人未満

  • 静岡市以外の政令指定都市と世田谷区・練馬区・大田区が再編対象。
  1. この場合政令指定都市が無くなるか、人口要件50万人以上(今もそうだけど)になるのか?
札幌市
  1. 中央区•東区・北区が札幌市、西区・手稲区が琴似市、南区・豊平区・白石区が東さっぽろ市、厚別区・清田区は北広島市も巻き込んで厚別市になる。
仙台市
  1. 旧泉市・宮城町・秋保町を分離。
千葉市
  1. 千葉市(中央区・稲毛区・美浜区)、幕張市(花見川区)、都賀市(若葉区)、鎌取市(緑区)に分離。
さいたま市
  1. 元通りに解体。
    • さいたまは今ほどディスられていなかった。
川崎市
  1. 川崎市約62万人(川崎区・幸区・中原区)、高津市約23万人(高津区)、稲田市約21万人(多摩区)、宮前市約23万人(宮前区)、麻生市約18万人(麻生区)に分離。
横浜市
  1. 横浜市約45万人(中区・西区・南区)、鶴見市約30万人(鶴見区)、神奈川市約25万人(神奈川区)、保土ヶ谷市約21万人(保土ヶ谷区)、磯子市約17万人(磯子区)、武蔵金沢市約20万人(金沢区)、港北市約36万人(港北区)、戸塚市約28万人(戸塚区)、港南市約23万人(港南区)、二俣川市約24万人(旭区)、長津田市約18万人(緑区)、瀬谷市約12万人(瀬谷区)、栄市約12万人(栄区)、中和田市約15万人(泉区)、青葉市約31万人(青葉区)、都築市約21万人(都築区)
相模原市
  1. 橋本から西を切り離せばよい。
新潟市
  1. 田舎感のある南区と西蒲区を分離。

人口1000人以上

  1. 離島自治体の大半が無くなる。
    • 伊豆諸島は大島町と八丈町だけ残る。

もし日本が匿名の意見を最優先したら

  • 私の周りには「本名で活動する人は威張っているみたいでムカつく」という意見を持つ人が多いので、提案してみました。--関根村一機P (トーク) 2020年7月11日 (土) 19:28 (JST)
  1. あらゆる場面で本名を名乗ることはマナー違反とされている。
    • 「謙譲の美徳」というものがさらに強調されていた。
  2. 芸能人や芸術家どころか政治家などの公人でも誰も本名で活動しない。
    • ニュース番組でのキャスターの顔出しもなかった。
      • 今でも江戸時代よろしく外出時に頭巾などで顔を隠すのが当たり前だった。
  3. 下手をすれば前近代の文学のほとんどが作者不明に。
  4. この想定なら個人情報保護法がもっと早くできていても何もおかしくない。
  5. その内名前を付ける事すらタブー視されるようになる。
    • さすがに社会生活での不都合が大きすぎるので江戸時代のように各種通称を使っているのでは。
  6. 5ちゃんねる等の匿名掲示板の極論な意見が国家元首や大臣クラスの意見並に重視される為に世界はハチャメチャになる。

もしあの業界に「ふるさと納税」風の制度があったら

うまくネタが思いつかなかったので、よろしくお願いいたします。ーー114.162.98.67 2020年7月21日 (火) 10:01 (JST)

下書き

  • 地方自治体に寄付すると返礼品が貰える「ふるさと納税」があの業界にあったら?
スポーツチーム・団体
  1. 主体は、スポーツ庁が行う。
  2. まず寄付を受けたい団体は、スポーツ庁に寄付金の使い道や返礼品等を書いた届け出を行う。
    • スポーツ庁に許可を受けたものから、用意したWebサイトに掲載され、登録となる。
  3. 寄付したい人は、Webサイトに登録された団体から、好きな団体を選び、寄付金の額を登録。
    • もちろん寄付金の額によって、返礼品のグレードもかわる。
      • グッズの詰め合わせから、試合のプラチナチケットまで。
        • 高い物では所属選手と交流できるなんてことも。
政界
  1. 野党への救済処置として野党が要望する形で成立。
  2. 与党を含め、政党要件を満たす各党が登録。
  3. 支援者は、郵送・銀行振り込み(ネットではない所がミソ)で各党に寄付できる。
  4. 賄賂にならないように、政治家本人には振り込まれないか山分けという形で分配される。
  5. 返礼品はどうなる?
    • 例の時の政治家などをかたどった商品達..だとちょっとショボすぎるか。
芸能事務所
  1. なおこの場合、主体は事務所となる。
    • つまり、事務所=国、タレント=自治体となる。
  2. 返礼品は、所属タレントが自由に決めることができる。
    • 恐らくそのタレントの関連グッズが多数を占めるであろう。
学校などの教育機関
  1. 主体は、国公立の学校はそこの学校のある自治体で、私立の学校はそこの学校になる。
  2. 返礼品は学校のロゴが入ったタオルやTシャツだろうか?
  3. 高校や大学の場合、有名なスポーツ強豪校に沢山寄付が集まりそう。
  4. 有名な芸能人が在籍している学校にもそこそこ寄付が集まりそう。

もし日本が市民運動などの主張を強制的に受け入れることになっていたら

下書き

  1. 当然成田空港は建設されない。
  2. 安保法案は強行採決がされなかった。
  3. 日本の政治がより国民の声を反映されやすい体制になっていたかもしれない。
    • その代わり国策が安定せず長期的な課題に取り組みにくい。
    • 政権交代ももっと頻繁に起き総理大臣がさらによく代わる。
  4. 道路は未だにグネグネしている所が多かった。
  5. 下手をすると「反対者は物理的に消してしまえ」という風潮ができていたかもしれない。
    • 今でも三池争議のように暴力団の力を借りて潰すという方法が横行している。
  6. 米軍基地が撤去され、アメリカとの仲が悪くなる。
  7. フジテレビは改心していた。

もし○○がない地域の都道府県が認められなかったら

「もし○○がない地域の市制が認められなかったら」の都道府県版。--富士見野男 (トーク) 2020年11月12日 (木) 20:49 (JST)

  • 分かりやすくするために節分けしときます。--魔理沙 (トーク) 2020年12月28日 (月) 19:37 (JST)

下書き

市町村

  1. 意地でも村制を貫く自治体がでてくる。
  2. 「市町村合併の推進と矛盾しているのではないか」という声が上がるのは必至。
10以上の町
  1. 市を町に移行して存続させる。
  2. 新潟県や長崎県などのの大規模合併もあり得なかった。
政令市
  1. 県ごと政令市にしてしまう地域が出てくる。
  2. 右図のようになる。
    こうなります


  1. 現時点では郡がない都道府県は一つもないがこれから増えると予測される。

施設・店舗

動物園
  1. 犬しかいない建物を動物園と言い張る。
  2. このような政策が行われるくらいなら近代日本における動物園の地位はどれほど高かったことやら…。
    • 地理院地図に「動物園」の記号があった。
    • 遅くとも昭和改元までに日本でもハーゲンベック方式が広く導入されていた。
  3. 解釈次第では水族館も動物園の一種とみなされていた可能性あり。
百貨店
  1. 百貨店を閉店させないために県有化する。
    • 結果として旧共産圏の国営商店並みの代物が資本主義国に現存するという不合理極まる状況が発生。
  2. 中にはもう営業していない百貨店を休業扱いで名義だけ残しておくという事例も出る。

鉄道

地方私鉄
  • 第三セクターや公営、普通鉄道以外の鉄道は除く。
  1. 地方私鉄の駅周辺の都市計画が重点化される。
    • 地方都市から都市部への人口流出が抑えられる。
新幹線
  1. 新幹線の建設が早まる。
  2. 四国は新幹線ができるまで岡山県と広島県の領土になっていた。
  3. 駅がない茨城県もアウトになる。
在来線特急が通る路線
  1. 新幹線が増える分、特急が廃止されるので全力で気動車特急を増やすしか方法がない。
電化路線
  1. 現時点では該当する県は徳島県のみだが、第三セクター鉄道で気動車しか走らなくなる場合は電化が廃止される可能性がある。
  2. 路面電車しか電化している路線がない高知県はどうなるのだろうか?

学校

大学
  1. 意地でも学生を集める。
  2. 今なら余裕だが戦前からこの制度なら大変なことになっていた。
    • いわゆる「駅弁大学」が存在しない時代だったため各地で私立大学の誘致合戦が激しかった。
    • 帝国大学も1つや2つは増えていた。
高等専門学校
  1. 全力で専門学校の数を増やすしか方法がない。
  2. 一部の高校にも専門学校の部門が出る可能性もある。

その他

  1. 内陸県なんてない。
  2. 実際は飛び地で済ませる場合が多い。
    • 行政上の不都合だらけになりそうなのでそれは避けるのでは。
  3. 奈良県の再独立などあり得なかった。
プロスポーツチーム
  1. 県内でしか流行っていないようなマイナースポーツでリーグを作り、「プロスポーツ」だと言い張る。
  2. こんな政策が受け入れられるくらいなら日本国憲法でスポーツをする権利が明文で保障されていてもおかしくない。
  3. Jリーグの原型が戦前からあったらひょっとすると可能性はあったかもしれない。
  4. 制度を導入したのがGHQなら確実に愚民化政策呼ばわりされている。

もし沖縄返還が○○だったら

沖縄が返還された際に一国二制度がどうなっていたかどうかを知りたいです。

  • 「もし沖縄返還が○○だったら」に拡張しました。--翔龍 (トーク) 2021年3月17日 (水) 19:58 (JST)

下書き

別の時期に返還されていたら

全般
  1. どちらにせよ1972年5月15日は五・一五事件から40年となる節目の日で終わっていた。
1953年(奄美と同時期)
  1. 沖縄のアメリカ化は史実ほど進まなかった。
    • フィンガー5も存在しなかった。
    • 食文化のアメリカナイズも無いため、平均寿命は21世紀に入っても男女ともに1位を維持していた。
    • つまりここに書かれているいくつかの事は実現していた。
  2. 奄美も沖縄県だったかも。
  3. 返還が奄美同様12月25日だった場合、12月25日が復帰記念日となり、クリスマスと同じ日だけあって沖縄だけクリスマスを盛大に祝っていた。
  4. 1960年代~70年代にかけて沖縄が新婚旅行先として人気となっていた。
    • その為宮崎は新婚旅行先として人気になる事はなかった。
  5. 鉄道も出来ていたか…
  6. 史実の奄美群島のような経過を辿っていた。

返還時に一国二制度が導入されていたら

  1. 名前は「沖縄自治県」辺りになっていた。
  2. 日本本土とは異なる法制度が敷かれていた。
    • 公用語に琉球語があった。
    • ドメインも本土とは異なり「.ok」あたりになっていた。
  3. 国際スポーツ大会の選手団も本土とは別のものとなっていた。
  4. 一国二制度の期限は2022年となっていた。
    • このため2020年現在では一国二制度継続派、本土編入派、独立派がいがみ合う状況になっていた。
  5. 本土とは法制度が異なるため、2000年のサミットは長崎か鹿児島辺りで開催されていた。
  6. 沖縄出身の芸能人が本土で活躍すると「沖流スター」として本土で活躍する。
  7. 北方領土が返還された場合にはこちらにも一国二制度の導入が真剣に検討されるようになる。
  8. まかり間違っても「本土復帰」という表現は使えなかった。
    • 一国二制度が終わって本土に編入されたらようやく「本土復帰」という表現が使えるようになる。
  9. 本土とは違う法制度を生かして、カジノが合法化されていた。
    • マカオと比較されていた。

もしあの動画投稿者が○○だったら

HIKAKINが存在しなかったらの拡張版です。みろん (トーク) 2021年1月7日 (木) 09:41 (JST)

下書き

syamu_game

現在も活動していたら
  • 史実では2014年に引退し、2018年に復活するも翌年に再引退しましたが...?
  1. それでも大物YouTuberシリーズの衰退に歯止めを掛けることはできず。
    • 動画が新たなMAD素材に使われることは少ないと思われる。
  2. 代理人とのトラブルがなければ有り得たかもしれない。
  3. 下記のUUUM加入が実現していたかもしれない。
UUUMに加入していたら
  • syamu_gameはUUUMに所属しようとしたものの、様々なトラブルで叶わなかった。もしトラブルがなくUUUMに加入していたら?
  1. 某所で大騒ぎとなっていた。
  2. U-FES.フードパレードで彼が作った料理をイメージしたメニューが提供されていた。
  3. 以前よりも過激な動画は作れないと思われる。
  4. 場合によってはHIKAKINとのコラボが実現していた。
  5. 史実では、加入の断念は代理人とのトラブルであった。加入後もUUUMと何らかのトラブルになり脱退を余儀なくされることが考えられる。

テイコウペンギン

テレビアニメだったら
  1. 以降の史実のPlott作品は全てテレビアニメになっていた。
  2. 勿論CVも公開されている。
  3. 原作漫画に近いノリになり、社会派要素は減る。
  4. アニメでもにわとりがレギュラーになっていた。
  5. しろくまカフェとのコラボが実現していたかもしれない。

はじめしゃちょー

ゴルフクラブを折る動画が炎上しなかったら
  1. 広田ゴルフ(折ったゴルフクラブのメーカー)に飛び火することもなかった。
  2. 以降も頻繁に物を破壊する動画を上げていた。
    • もちろん製造元に許可は取らない。

HIKAKIN

スキー選手になっていたら
  • HIKAKINは中学時代スキーの全国大会で8位に入り、一時期はオリンピック出場を考えていたそうです。
  1. HIKAKINではなく本名の開發光名義で活動していた。
  2. 今頃はオリンピックにも出場している。
  3. これが一部で実現していた。
  4. 兄のSEIKINの人生はどうなっていたか。

PPCandy

今でも版権キャラが登場し続けていたら
  • 初期の頃はアンパンマンなどの版権キャラが登場する動画が中心でしたが、今では大人の事情などでその様な動画は削除されてます。
  1. アンパンマンとドラクエのモンスターやキン肉マンの超人と戦うアニメは今でも続いていそう。
    • にゃんこ大戦争やカービィや鬼滅の刃やデジモンのキャラやSCPも登場してたかも。
  2. アンパンマンが他作品も含めた、色んなキャラに変身するアニメも続いていそう。
  3. PPちゃんが登場する動画も事実どうり存在してた場合、どうなっていたのだろうか。
  4. おまめサンシローやゴウキbookみたいな感じになっていたのかも。

ブラックチャンネル

テレビアニメだったら
  1. 他のコロコロアニメ同様、テレビ東京系で放送されていた。
  2. タイトルでYouTubeチャンネルと勘違いする人が続出。
  3. さとしがひどい目に遭うことは少ない。
  4. CVが公開されていた。
  5. ゴクオーくんとのコラボが見られたかも。

もし○○が一般的に行われるようになったら

  • 合法化とか、100%変化を想定した項目はあるが、「合法であったとしても、行動の選択肢は多数にしても、いろいろな事情でまだあまりやられていないことがよくやられるようになったら」みたいな項目がなかったので、とりあえず作ってみました。イタリア君 (トーク) 2021年2月10日 (水) 22:26 (JST)

下書き

海外移住/国籍離脱
  1. 主なプロセスとしては、何らかの形で海外留学してそこでビザとコネを得るか、駐在員として渡航後に退職&帰国拒否する感じか。
  2. 海外移住を勧めるブログが増える。
    • コメント欄は海外移住をよしとしない人(アンチ)とブログ主の信者との喧嘩が毎回のように起こる。
    • 保守派の国会議員とか経営者(特に経団連関連の人)あたりがポジショントークをしてきそう。例えば「日本国籍を持っているだけでこれ以上ない幸運なのに、後先考えずに捨てるやつらは何を考えているのか」みたいな感じで。
  3. 慌てた国側は出国税を大幅値上げするなどして対応しそう。
  4. アスリート等の才能がある著名人を他国から引き抜くというケースが増える。
卒業・就職後の再入学
  • まれに大学に再入学する人が見かけられる(手に職目的が主か)が、ほとんどありません。もし、卒業・就職後に学校に再入学(大学とは限らない)することが一般化したら?
  1. 現在の最終学歴や学校種の比率を考えて、大学学士課程への再入学が主になりそう。
    • それも、手に職目的の人が多い。医学部医学科が多く、次いでコンピューターサイエンス系だろうか。
    • 入試に小論文や面接がある場合、積極的に受け入れようとするところと排除するところで二極化しそう。しかし、問題になるので後者は史実通り採点基準をブラックボックス化しようとする。
      • 排除された人の中には海外留学を計画する人も出てくる。
  2. 休職して通う人も増えてくる。よって初めのうちは「学びなおしたいなら会社辞めちまえ」みたいな言論と対立することになり、最終的にはこういう形での休職も認められてくるかも。
    • その代わり、妥協案として休職期間中は無給になる可能性が増える。
  3. 高校の場合は夜間定時制や通信制が一般化する。こういう需要のため高校の新設が増えるかも。
転学部・学科
  • 各大学でこのような制度はありますが、定員が非常に少なく(年1-2人あればいい方)その条件も厳しい(例えば、同じ学部でなければ認めないなど)こともあります。ミスマッチを防ぐ制度としてあるのは1年は所属を決めず2年次で決めること(この場合でも行ける学科に制限がある場合が多い)くらいです。そこで、ミスマッチを防ぐために転学科が自由になったら?
  1. とりあえず今気になるところに入って合わなければ転学科すればいいか、という価値観が共有される。
  2. 学年によっては必修専門科目の大幅な不足により留年を余儀なくされることも。
    • このため、ある学年の人数が大幅に増えてしまい、来年度の入試に影響する。この対策として、成績不振者への処置が厳しくなる(比較的容易に除籍になる)。
  3. 転校も容易になるかも。
ジョブ型採用
  • 一般的に日本の採用活動は、ごく一部の専門職を除き会社・団体全体での採用(メンバーシップ採用)が行われ、求職者の希望に添えない配置になることがしばしばあります。また、一部の専門職でも配置転換があったり契約書にない雑用を任されることがあります。もし、欧米のように職種ごとで採用(ジョブ型採用)を行い、契約書にない職務を押し付けられることがなくなったら?
  1. 採用試験の内容に分野ごとの専門性が追加される。
    • 専門性重視になるため、圧迫面接とか差別的な質問・選考がなくなるかも。その代わり求職者側もアピールポイントが部活・ボランティア経験では評価されなくなる。
    • 面接する側も現場の人になる。
  2. もし何らかの都合(部署の廃止など)でポストを縮小しないといけなくなった際は、解雇規制の有無で異なってくる。
    • 解雇規制が強い場合は、年度末までは同一のポストとなるが、その直前で自身がいるポストがなくなることが知らされる。そこで空きのある別部署へ移動する意向はあるか聞かれ、あれば異動、なければ退職となる。契約書にもその旨記載される。
    • 解雇規制が緩い場合は、そのままクビになる。
バカンス休暇
  • ヨーロッパでは30日程度の連続した休暇が取れるとか(法整備がされていることも)。
  1. 同時に休職自体が一般化する。
  2. 今までのように全員一斉に休むと経済・利便性上の影響があるため、各人が好きな時期かつバラバラにに休む形になる。
  3. 旅行へ行くか、家でゆっくり休むかは個人によって異なる。ただし、休む時期がバラバラな以上、帰省ラッシュみたいなものはなくなる。
職務質問の拒否
  • 建前は拒否できるとのことですが、実際はかなり難しいのが現状です(裁判所もこれを否定せずどっちつかずの言い方をしている)。そこで、もし職務質問の拒否が簡単にできるようになったら?
  1. 簡単に拒否ができるため、用事に遅れる可能性が減る。
  2. 高圧的な態度の警察官に対抗するすべができるため、気の弱い人も安心。「拒否します」でOKなのだから。
  3. 警察の態度が柔らかくなるか。すなわち「法律○○条に違反している可能性があるので1分ほどお話をお聞かせいただいてもよろしいでしょうか」みたいに。
    • 逆に警察側の態度がゼロ・トレランス化する可能性がある。つまり、怪しい人を見つけた場合すぐに令状を取って拘束しに来る可能性がある。
      • 同様に、現行犯逮捕や緊急逮捕など令状不要の強制処分が濫用されるようになる
  4. 現状でも任意同行と称して強制連行すると言う行為が行われているので、同じように「これは職務質問ではありません、お話をしているだけです」と言って取り囲んで監禁し、実質的な職務質問をするようになる。
    • 裁判所はこれを追認する。理屈としては警察官職務執行法第3条の「保護」だろうか。ちなみに職務質問は第2条。

もし香港が日本降伏後中華民国に返還されていたら

  • 日本統治終了後の香港世論は清から主権を奪ったイギリスではなく清の後継の中華民国に返還すべきというものでした。もし日本降伏と同時に香港がイギリスの主権回復ではなく中華民国に返還に返還されていたら?
  1. 国共内戦時は台湾への亡命者が史実以上に多かった。
  2. イギリスの中華人民共和国承認が遅れていた。
    • たぶん1970年あたり。
  3. 代わりにマカオが現実以上に発展。
  4. ポルトガルと中華人民共和国の国交樹立は史実より早かった。

もし新しい生活様式が漫画にも適用されたら

ちょっと考えてみる。みろん (トーク) 2021年2月15日 (月) 15:13 (JST)

下書き
  1. 当然全てのキャラクターはマスクを着用している。
    • それも何の変哲もないマスクではなく、そのキャラクターのイメージカラーに合わせたもの。
      • 基本的には着ている服と同じデザイン。
    • フルフェイスタイプのブランクマスクを装着しているキャラも多数いる。
    • 口元を書かなくていいので漫画家の負担が少し減る。
    • 斉木楠雄のΨ難で描かれていたみたいに鼻を見て性的に興奮する人が現れるかもしれない。
    • 平成以前の時代にタイムスリップした人がマスクを装着していない人々に驚くというのが定番の展開になっている。
    • バトル漫画ならフェイスシールド。
  2. 旅行シーンは激減。
    • 外食シーンも激減。
    • 更に帰省シーンも激減。
  3. 2030年代になれば自然とこうなっていそうだ。
  4. 未開の星や人類滅亡後の世界を舞台にした漫画や平成以前の時代を描いた漫画は例外。
  5. その内ファンタジー作品にも適用される。
    • RPGでは装備品に「口元」が追加されている。
      • 「ロトのマスク」や「天空のフェイスシールド」が出てきたりして。
  6. 長寿アニメにも影響が出てくる。
    • ドラえもんではオンライン授業中に仲間はずれにされてのび太が「ドラえも~ん!」と言う話が定番に。
      • スネ夫がおフランス製のマスクを自慢する。
        • スネ夫が旅行に行くシーンも減り、自慢話も少なくなる。
    • クレヨンしんちゃんでは野原ひろしがリモートワークを行う話が頻繁に登場。
      • 秋田や九州の実家にオンライン帰省する話もある。
    • それでもサザエさんは現状維持。
      • あとちびまる子ちゃんも。
  7. あえて平成時代を舞台として適用を逃れようとする漫画も。
  8. 平成時代の作品をリメイクした場合は問答無用で適用されてしまう。

もしあの作品がミュージカル化されたら

  • 近年、「2.5次元」という漫画作品をミュージカル化したものがブームになっています。そのため現実ではミュージカル化していない作品がミュージカル化したらどうなるか考えてみようと思い作りました。49.97.92.239 2021年2月18日 (木) 19:57 (JST)

実現例

  • テニスの王子様
  • セーラームーン
  • ブリーチ
  • 黒子のバスケ
  • ハイキュー!!
  • ドラえもん
  • 刀剣乱舞

など

https://www.j25musical.jp/stage/も参照

アイドルマスターシリーズ

  1. メンバーは765AS+ミリオン組の一部+デレマスアニメ組+Mマスアニメ組+シャニマス組。
  2. ストーリーは各事務所合同プロジェクトを行い、様々な困難を乗り越えながらコンサートを大成功させるという物。
  3. 765ASがメインで毎回出演であり、ミリオン組やデレマス組やMマス組やシャニマス組は、スポーツ物の他校みたいな登場の仕方をしそう。
  4. 楽曲はミュージカルオリジナルの物と他媒体に出ている物の両方を歌う。

ポケットモンスターシリーズ

  1. 主人公はアニメ版同様サトシ。
  2. ファミリー層をターゲットにした物になる(それでもある程度オタク客は来そう)。
  3. カントー地方編→ジョウト地方編→シンオウ地方編→(ryのように1つの地方のストーリーを1公演でやる。
  4. 楽曲は基本オリジナルだが、カーテンコールの曲はアニメ版の主題歌を流す。

もしあの作品のシリーズが終了したら

ありそうでなかったので立てます。もしあの作品が最終回を迎えるとしたらと無関係で。--魔理沙 (トーク) 2021年2月21日 (日) 08:51 (JST)

下書き

新規追加は50音順でお願いします。

スーパーマリオシリーズ
  1. 任天堂はどうなるのか・・・。
  2. スプラトゥーンや星のカービィシリーズが更に増える。
  3. クッパは韓国料理のイメージに変わっていた。
プリキュアシリーズ
  1. プリティーシリーズがテレ朝に進出する可能性がある。
  2. 女児向けのバトルものが衰退していた。
  3. 宮本佳那子や池田彩は深夜アニメの主題歌を担当していた。

もし終戦直後にあの地域もアメリカ統治下に置かれていたら

もし広島・長崎もアメリカ統治下に置かれていたらを見て思い付きました。--翔龍 (トーク) 2021年3月18日 (木) 20:03 (JST)

下書き

北海道
  1. 理由は明治維新以前は日本の領土とは言えなかった事から。
  2. 終戦直後に北海道が日本で一番人口の多い都道府県になる事はなかった。
  3. 冷戦下でソ連に近接した重要な地域である事から米軍基地が沖縄並みに置かれていた。
    • 返還も史実の沖縄と同時期になっていた
  4. 北方領土は尖閣諸島状況になっていた。
  5. 戦争の被害を受けていないので、占領下でも鉄道は存続できていた。

もし名鉄が○○まで延伸されていたら

内容がないので送還。--かちゅう (トーク) 2021年4月18日 (日) 13:28 (JST)

大阪方面

浜松方面

もし政令指定都市がなかったら

  • 空テーマだったのでこちらに送還--かちゅう (トーク) 2021年4月30日 (金) 19:29 (JST)

もしあの競走馬がウマ娘になったら

うまくネタが膨らまなかったので、ご協力宜しくお願い致します。--Ezofuji (トーク) 2021年5月3日 (月) 02:24 (JST)

下書き

キタサンブラック
  • やはり黒髪になりそう。
  • カラオケの十八番は、もちろんサブちゃん。
  • どうやらアニメ2期で出たそうです。
ハイセイコー
  • ウマ娘たちの前に突如現れる『謎のおばあちゃん』として登場。
    • でもって、そのおばあちゃんが後々、あの伝説のアイドル・ハイセイコーと知って、ウマ娘たちがひれ伏す・・・みたいな感じになりそう。
テンポイント
  • 瀟洒な雰囲気の中高年として登場。
  • 茶髪で前髪の一部が白い。
  • 現役時代の楽曲は「朝が来ること」に関係する内容かもしれない。
ヴィルシーナ
  1. 馬主にちなんで、野球ネタが盛り込まれる。
    • 髪飾りは、野球ボール。
      • また、星やクジラの髪飾りもありそう。
    • 勝負服は、旧・横浜ベイスターズ風になる。
      • もちろん、背番号は「22」。
    • ベイスターズにちなんで、髪の色はブルー。
コパノリッキー
  1. 勝負服は、黄色づくめになりそう。
  2. 馬主にちなんで、風水に凝っている。

もしメ~テレのアニメ枠が復活するとしたら

ネタがうまく浮かばなかったのでここに置きます。ご協力よろしくお願いいたします。--Ezofuji (トーク) 2021年5月3日 (月) 02:19 (JST)

下書き

  • 2017年9月、テレビ朝日の「サンデーLIVE!」放送開始に伴うニチアサキッズタイムの大改編の煽りを受け、名古屋テレビ放送(メ~テレ)制作のアニメ枠は終了しましたが、もし復活したらどうなるでしょうか?
  1. ゴールデンタイムの放送が無難か?
    • 考えられるのは、月曜日19時台がベターか?
      • その場合、合体3時間スペシャルはなかっただろう。
  2. 作品は何になっただろう?
    • TBSでは枠変更で終了した「新幹線変形ロボ シンカリオン」が、ここで新シリーズがスタートした(現実では、テレビ東京でスタート)。

もしあのラジオ局が合併したら

こちら、ラジオ局同士で合併したらどうなるかを妄想します。うまくネタが浮かばなかったので、ご協力よろしくお願いいたします。--Ezofuji (トーク) 2021年5月6日 (木) 22:11 (JST)

伸びてないようなのでもしあの放送局が合併したらに移動。--富士見野男 (トーク) 2021年7月18日 (日) 07:45 (JST)


もしあの航空路線が廃止されたら

単独立項基準を満たしていないため卵送り--かちゅう (トーク) 2021年5月19日 (水) 17:56 (JST)

日本国内

福岡~宮崎

  1. 福岡~宮崎間の移動と言えば新幹線と高速バス乗り継ぎが主流に。
  2. 東九州新幹線が整備されたら現実になるかも。
  3. 当然、福岡~鹿児島便も廃止に。

もしあのキャラクターに刑事罰が適用されたら

「もしあの架空の組織・団体に刑事罰が適用されたら」からの派生として書いておきます。

下書き

巽幸太郎(ゾンビランドサガ)

ストーリー上考えられないが、万が一フランシュシュのメンバーがゾンビだとバレてしまった場合

  1. 少なくとも死体損壊罪。
  2. 生前が有名人だったメンバーもいるが、無名の新人としてデビューさせているのでパブリシティ権の侵害にはあたらないはず。
  3. 使用した手段が異なるはずだが、「人工知能で故人を再現する行為の法的問題」と比較する専門家もいるかも。

剛万太郎(剛くん)(サイボーグクロちゃん)

  1. ミーやクロをサイボーグに改造したのは動物愛護法違反。
  2. 民法になるが、ごみ捨て場にある家は不法占拠。

城戸誠(太陽を盗んだ男)

  1. ×××××に関する法律に引っかかる。
    • 劇中でも表現されていたが、×××××が原因で被告人死亡となっている可能性が高そう。

ビル・リー(映画『裸のランチ』)

  1. 麻薬及び向精神薬取締法的にアウト。
    • 脱法(危険)ドラッグを使用して殺人事件を起こしたような扱いかもしれない。

ミスチフ(天冥の標)

  1. 大規模すぎるので、被告人扱いできるキャラクターが存在するのか?

もし日テレが巨人戦から撤退したら

もしあのキャラが「マリオ&ソニック・オリンピック」シリーズに参戦したら

もしマリオカートにあのキャラが登場したらの「マリオ&ソニック」バージョンです。ご協力、よろしくお願いいたします--Ezofuji (トーク) 2021年7月28日 (水) 21:00 (JST)

下書き

任天堂(マリオシリーズを除く)

F-ZERO
  1. キャプテン・ファルコンの参戦は確実。
    • レスリングや柔道など格闘系競技に参戦か?
スターフォックス
  1. フォックスやウルフなどが参戦。「スターフォックス」と「スターウルフ」の連合軍という扱いになる。
    • フォックスは、陸上の短距離走あたりに参戦か?
    • ウルフは、ボクシングあたりに参戦しそう。
ゼルダの伝説
  1. リンクの参戦は確実。
    • 参加競技はやはりフェンシングが有力。
    • また、相棒のエポナとともに馬術もアリか。
星のカービィ
  1. カービィやデデデ大王などが参戦。
    • カービィは、持ち前の跳躍力で、走高跳や棒高跳などで大活躍。
      • あとは、バレーボール・バスケットボールなどで活躍の場もありそう。
    • デデデ大王は、レスリングや柔道などに参戦か?
      • さらに、ハンマー投げや砲丸投げにも参戦?
ポケットモンスター
  1. ピカチュウの参戦は確実か。
    • 陸上の短距離を得意としていた。
    • 「なみのり」で、サーフィンやスケートボードにも参加。
  2. ピカチュウ以外のポケモンの参戦もありそう。
    • ゼニガメらをはじめとするみずポケモンは、水泳競技の金メダル候補として登場。
    • かくとうポケモンは、ボクシングやテコンドー、柔道などに参戦。
    • また、プリンは体操競技のメダル候補として登場。

SEGA(ソニックシリーズを除く)

せがた三四郎
  1. やはり、隠しキャラクターとしての参戦がベターか?
  2. 競技は、柔道や空手辺りで参戦になりそう。

もしあの言葉が放送禁止用語に指定されたら

日常的に使われているあの言葉が放送禁止用語に指定されたらどうなるかを知りたいです。--翔龍 (トーク) 2021年8月3日 (火) 20:44 (JST)

下書き

全般
  1. 現代の言葉狩りと呼ばれる。
  2. 放送禁止用語に指定された言葉が入った地名は改名を余儀なくされる。
だめ
  1. 禁止を表す言葉は「いけない」が中心になる。
  2. 「だめ押し」「だめ出し」も強制的に別の言葉に変更させられる。