関東

2006年4月20日 (木) 21:09時点における202.213.149.19 (トーク)による版 (→‎関東の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
新潟 福島

群馬 栃木 茨城
埼玉
山梨 東京 千葉
静岡 神奈川
伊豆諸島
小笠原
沖ノ鳥島 南鳥島

関東の噂

  1. 江戸時代以前は京都人から“あずまえびす”と蔑まれていた。
    • 今でも言っているそうな。
      • 偏狭な老人がいる一部の家庭ではどうか知らんが、普通は言わない。念のため。
        • でも東京のことは今でも田舎だと思ってるんでしょ?
    • 北海道を「蝦夷」と言うことがあるけど、元々は関東をさす言葉だったらしい。「情けと言う物を知らない盗賊集団」と言う意味らしい。だからそこに「征夷大将軍」ってのを投入したらしい。あくまで関西視点なので実際にその通りかどうかはわからないが。
    • 関東地方は昔、原生林だったらしい。(そこを切り開いて東京を作った。)
      • 関東が賑やかになったのは近世からっしょ。玉川上水ができるまで武蔵野は全く手つかずの原生林だった。
        • 原生林だったのは古代。中世の武蔵野は一面のススキ野原で野馬が放たれていた。江戸時代新田開発のときにそこに木を植えて雑木林をつくった。
    • 東京の場合、下町はすべて海か湿地だった。そこをひたすら埋め立てて江戸をつくった。埋め立ては最近だけの話ではないのだ。
      • 唯一浅草は門前町として賑わっていたが、いつのまにか江戸の一部になってしまった.
    • 江戸城は鎌倉時代に江戸氏が基礎となる館をつくり、室町時代に太田道灌が築城。その後戦国期には後北条氏の傘下となり、江戸時代に徳川将軍が居城となる。で、明治以降現在は皇居となっている。
  2. 子供たちは、いつかハトヤ海底温泉に入ることを夢見ている。
    • 何処それ?
    • 電話は4126♪
    • 「よいふろ」って読むのだ。伊東に行くならハ・ト・ヤ、ハ・ト・ヤに、決めた♪ ・・・今でも覚えてる。名曲だな。
    • 「おやまっ、あれまっ!」の小山遊園地も名曲として追記します。
  3. 関東人は、他地域のテレビ放送チャンネル番号を理解しないで話をする。NHKなら「1チャン」と説明する。
    • 地方へ旅行に行ってテレビをつけると、1チャンがNHKじゃないことが理解できない。
      • そもそも、全国放送、関東ローカル、関西ローカル、在京キー局、在阪準キー局、系列ネット局(クロスネット局、シングルネット局)、地方ローカル局、その他ラジオ局など放送網について正しく理解している人が少ない。
        • 東京以外の在阪局や地方ネット局が制作する全国放送番組が意外に多い事を知らない。
        • 例:) 『M1グランプリ』&『大改造!!劇的ビフォーアフター』&『新婚さんいらっしゃい!』&『パネルクイズ・アタック25』&『朝だ!生です旅サラダ』(ABC 朝日放送・大阪)、『発掘!あるある大辞典』&『SMAP・SMAP』&『さんまのまんま』&『ベリーベリーサタデー!』(KTV 関西テレビ・大阪)、『世界ウルルン滞在記』&『ジャングルTV~タモリの法則~』&『知っとこ!』(MBS 毎日放送・大阪)、『ダウンタウンDX』&『名探偵コナン』&『ウェークアップ!ぷらす』(YTV よみうりテレビ・大阪)、『きらきらアフロ』(TVO テレビ大阪・大阪)、『松本紳助』(HTV 広島テレビ・広島 (現『松紳』はNTV))、『お笑いマンガ道場』(CTV 中京テレビ・愛知)など多数。
          • 最近の在阪準キー局による製作番組は、東京のスタジオで収録するものが多いのが残念。東京の集中が進んでいる。
          • 土曜朝の在阪準キー局製作番組のタイトルって、4つとも「!」が入っているのな。
        • 『たかじんのそこまで言って委員会』が放映されないのは、マスコミ内の政治的問題が絡んでいるという噂も。
          • しかしそんなことは関東人には関係無い。何故なら自分達が日本の中心だと思っているから。
  4. 東京の人は関東にあるのは 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 くらいしか言えない。
    • 群馬栃木茨城の立場はそこには無い。
      • マトモな大人なら「、、、北関東?」程度には知っている。しかしそこから一歩でも先に進むと全くのナゾ。
    • 栃木茨城のどちらが東でどちらが西かわかって無い人多数。群馬とあわせた3県は東北だと思われていることすらある。
      • 群馬人です。去年の9月に友人が神奈川出身の女性と結婚しました。彼女に言わせると茨栃群は南東北だそうです。
      • 茨城は海があるので右。群馬は雪が多くて長野や新潟に近いから左。余った栃木が真ん中。
      • 福島県は北関東でしょ? と真面目に言われた事がある。実話。
  5. 関東=都会ではない。これは東京の中でも言えることである。
    • 東京以外の関東地方は、都市部以外は田舎だと思ったほうが良い。
    • ていうか、関東人の大部分は「都会に精通した田舎者」だと思う(俺もそう)
  6. 日本の最南端は関東地方。最東端も関東地方。
    • 最南端=沖ノ鳥島、最東端=南鳥島。どちらも東京都小笠原村。
    • 沖ノ鳥島は満潮時には70cmほどしか海の上に出てないので、世界一小さい島との呼び声も高い。つーか冗談ではなく水没しかけてるので、コンクリとチタンで固めて凌いでいる。
    • 中国は沖ノ鳥島のことを「あれは岩だ」と主張して勝手に経済水域に侵入し乱獲をする。
  7. 他地域の人には東京湾は死ぬほど汚いと思われている(確かに汚いが)らしく、湾内で漁業が行われていることを話すとびっくりされる。
    • 東京湾で取れた魚って、地元の人間でもあまり食べる気しませんけどね。
  8. 関東平野を囲む山々が結構高いので、関東だけ他の地方と天気が違うことはザラ。
    • 05~06年の豪雪で全国的に大雪でも、平野(特に南部)だけはいつも通り雪の積もらない冬。
  9. 関東限定一本締めを全国共通一本締めだと思っている。
    • ちなみにあれは一丁締め。
  10. 関西人などが「お好み焼きとご飯を一緒に食べる」と言うと、「炭水化物同士で食べるなんて」とかいろいろ批難するけど、ちゃっかり焼きそばパンは食う。ラーメンライスも食う。コンビにではパンとおにぎりを一緒に買う。
  11. 昼時は麺類にご飯を無料サービスする店が多い。
  12. 他所の地域から「関東」でなく「東京」と呼ばれると、
    1. 東京都民はそのままなので違和感を憶えない。
    2. 神奈川県民は数パターンある。
      • 川崎・相模原・大和・湘南の人間は違和感を覚えない。
      • 横浜市民も田園都市線沿いなど北部の人間は違和感を覚えないが、南部の人間は嫌悪感を示す。また、横浜ブランドに憧れて住んでいる人も例え田園都市線沿線住民でも怒る。
      • 相模川以西の住人は「横浜」といわれても場合によっては怒る。
    3. 千葉県民は都心から離れた地域ほど反発する。
    4. 県民意識の薄らぐ埼玉県民はさして気にしない。
      • むしろ「東京の近く」と言って「埼玉に住んでいる」と言わず、自分から誤魔化す人が多い。かたくなに教えない人も多い。
    5. 茨城・栃木・群馬県民は「関東」だと強調する。
      • でも本当は嬉しい。
    6. 山梨県民は口では違うと言いつつもなんだかうれしそうにする
  13. 郵便番号の上3桁が100~300番台なので、関西などの大きな数字(600~800番台)が郵便番号じゃない気がして不安になる。
    • 電話番号も同様。
    • 000番台を見ると間違っているのではないかと郵便番号簿を見直す。
  14. 伊豆は小田原北条氏以来神奈川の植民地だと思われている。(実際は静岡県)
    • 伊勢新九郎(北条早雲)はもともと駿河の守護大名・今川義忠の小舅で氏親の家臣(後見人?)。新九郎は興国寺城をもらった後に伊豆と小田原城をぶんどって、さらに相模一国を手に入れて独立。ゆえに史上初、下克上をした戦国大名として名を残す。
      • 伊勢長氏は元幕臣だったそうです。
        • 足利義視に仕えてから応仁の乱をきっかけに、密かに野望を抱いた。で、妹が側室となっている駿河に赴いたんだとか。
    • 要するに伊豆と相模は同格だし、植民地っつーか、普通に後北条の領地の一部ということで。
    • ただしその理屈だと武蔵国も後北条氏領の一部ってことで、東京埼玉も神奈川と同扱いになるけど、神奈川県民はさすがにそこまでの意識はないっしょ(町田八王子などは確かに神奈川県扱いしてるが、そのルーツは明治以降)。
    • 後北条氏は秀吉に潰されたので、江戸時代の小田原藩は大久保氏だったけどね(北条氏規の血筋は狭山藩に残る)。
    •  それより前はフィリピンのほうにあったので地質や生物が本土と微妙に異なる。もともと島だったものが流れ着いて半島になった。
  15. ちなみに、関東地方の天気予報では静岡東部、山梨、長野、新潟は関東甲信越関東と十把一絡げに扱いされる。
  16. でんこちゃんは全国で電気の大切さを説いていると思っている
    • 「分電(ぶんでん)でんこ」は東京電力のマスコットで、その営業エリア以外ではほとんど知られてない。# 首都圏=関東ではない。(首都圏は関東+山梨
    • 現実的には山手線駅から「有料特急じゃない列車一本」で1時間半以内ってのが一つの目安かと。山梨なら大月。小渕沢や上九一色を首都圏とは思いたくない。
    • NHKでは首都圏向けに「いっとろっけん」というニュース番組をやっている。そこでは山梨県は入らない(6県は茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川)。
    • そういえば、「小さな旅」の元タイトルも「関東甲信越小さな旅」でしたよね。
  17. 山沿い以外の平野部では、雪が積もることはほとんどない。積もってもせいぜい年に1~2回、多くても5~10cmとかなので、雪かきをしたことのない人が多い。
    • 放っておけば数日中に溶けて消える。日陰だと消えにくいが、気になる量でもない。
    • ニュースで雪崩に遭ったり屋根から転落死する人を気の毒だと思いつつ、心の中では実感がない。雪が降っても単に寒い、滑りやすい程度にしか思っていない。
    • 関東地方で降る雪の大半は、地面に落ちると解けて水になるので嫌う人が多い。
    • 積雪に対して免疫が無いので、15cmぐらい積もると「異常気象だ」と大騒ぎする。
    • 雪で転倒して、救急車で運ばれるのが、ニュースになる。
    • 東京で降る雪は「降って積もる」ものではなく、「舞って消える」
      • 確かに。何時だったか、一日半も粉雪が降ってたけど殆ど積もらなかったことがあった。
    • 東京人の概念では積雪3cmでけが人がでて、5cmで交通が乱れ、10cmで大雪、15cmで異常気象
    • 東京は年10日ほど雪が降るが、雪やみぞれは1~2日で、あとはホコリとたいして変わらないものがちょっと舞うだけ。
    • タイヤチェーンの販売数は関東が一番らしい(雪国の人間はスタッドレスタイヤを買う為)。
  18. ある程度の世代までは、幼い頃にいいともで流れた「まあるい緑の山手線 まんなか通るは中央線 新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカ・メ・ラ♪」の曲で山手線と中央線の位置と車体色とヨドバシカメラが新宿西口にある事を刷りこまれる。今でもいいともで流れてるのかな?
    • 今でもCMで流れています。
    • 因みに大江戸線の「新宿西口」駅とは別の位置にある(京王百貨店の前)。
  19. 大島紬の産地を伊豆大島だと思っている。
  20. 栃木群馬の位置をよく間違える。
  21. 東海沖地震が発生したら、関東(特に神奈川県あたり)はどう考えても無関係では居られないのになんら危機感を感じないところが不思議(by 東海地方出身者)
  22. 池袋の東武百貨店と西武百貨店の位置関係を正しく把握している
  23. 茨城県は南東北である
    • 絶対違う。福島との県境に勿来の関があるんだぞ。夷人の侵入を防ぐためだったのだ
  24. 町田市は東京23区外なので田舎扱い。
  25. 東京都の近隣の県を田舎だと思っている。その他は文化圏外なのでどうでもよい。
  26. 鉄道網が山手線を中心に放射状に延びていて、末端では東西の移動は便利だが南北の移動が難しい
  27. 鉄道の人身事故は日常茶飯事なので驚くに値しない
    • 大阪でも名古屋でもまれなのに関東は頻繁にある