茨城の駅

2010年3月10日 (水) 18:35時点における>Akira e233による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

関東の駅 テンプレート:お願い/日本の駅

南部 (鹿行県南県西地域)

古河駅の噂

古河
こが
栗橋   野木
Kurihashi {{{roma}}} Nogi
ファイル:KogaST01.jpg
下りホームから
  1. 県内唯一のJR宇都宮線の駅であり、電車の本数が水戸より多い。
    • と言うかTX守谷以南と常磐線取手以南に次いで電車の本数が多いはず。
    • 湘南新宿ラインのおかげで山手線の西半円、横浜へのアクセスが他地域に比べて良くなった。
      • JR古河駅から湘南新宿ラインで横浜駅まででさえ90分で行けるご時世で県庁所在地の水戸までの所要時間は小山駅を経由してもおよそ120分。
      • 宇都宮線はここから混む
    • ちなみに新古河駅は埼玉県北川辺町。
    • おまけにJR西日本の車両も来る。
      • 2010年3月、引退決定。
  2. エレベータを設置したのはいいが、駅事務室があるから止むを得ないとはいえ、上り方小山側の階段があれほどまで狭くしてしまったのは・・・。どうにかできなかったものか・・・。
  3. 駅の中はやたらチャリが横断する。つか通っていいのか??
    • いいわけない。チャリ通行禁止の張り紙があったはずだけど。
    • ここのAから始まる市の中心の駅もチャリ横断OK!!
    • チャリは手押しで歩くならOK。でも大抵の人が乗ったまま突っ走る。
  4. 駅前の大型ビジョンはいったい何の役に立っているのやら。
  5. 駅の中に立ち食いそば屋を作った意味が分からない。乗換駅でもないし、東口に元からあるし。
    • 普通と快速を乗換る人もたまにいる。
      • いや、それ同一ホーム乗換だし(乗換には変わりないか)。階段コンコース上にあるそば屋にはまず立ち寄らないって。乗換時間も数分しかないし。
    • 東口のより30円高いよ!

取手駅の噂

取手
とりで
天王台   藤代
Tennōdai {{{roma}}} Fujishiro
ファイル:TorideST01.jpg
JR上りホームから(左は緩行線ホーム)

所在地:取手市中央町

  1. さりげなくメトロの電車がくる。
    • 朝夕だけ。通常は我孫子まで・・・
    • それどころが、近々小田急の電車も来るかも・・・
      • 当初は我孫子にある天王台を快速通過駅にする予定だったが、NECの工場があるなどして反対され停車駅として残ったため朝夕の一部だけ取手行きとしそれ以外は我孫子までになったらしい。
      • 普通列車が天王台・北千住等を通過してた時は普通列車>快速列車だったため、早く着きそうなイメージで普通から快速に乗換えるとかえって遅くなった。
    • そのせいで取手を千葉だと思っている人間が稀にいる。
  2. ちなみに取手駅は県内一のターミナル駅の水戸駅よりも乗降客数が多く県内一の乗降客数を誇る駅。
    • TXの開業で乗降客数の多くは守谷駅に流れた・・・
    • ついに2006年度、乗降客数北関東(茨城群馬栃木)No1の座を宇都宮駅に奪われた。以前は北関東で唯一乗降客数10万人越えてた時代もあったのに・・・
  3. 北関東で唯一の電車特定区間内の駅。
    • 北関東唯一の東京支社の駅でもある。
      • 北関東で唯一ホームの灰皿が撤去された(2009年4月から)
  4. 茨城県内で2つしかない直流電化駅の1つ。もう1つは古河駅
  5. 駅周辺は坂だらけ。
  6. 取手駅より北は終電が早い。取手駅までなら上野0:23までOKだが、藤代~土浦は終電上野23:42、神立~勝田は終電上野23:12。
  7. とりあえず、色々な意味で区切りの駅である。複々線終点、地下鉄乗り入れ終点、東京支社終点、電車特定区間終点、直流電化終点。
  8. 利用客少ないのにどうして特快停車なのかな
    • 茨城では一番の利用者数ですよ?
  9. 西口は交番がないので、チンピラがよく暴れて治安が悪い。
  10. かつてキリンの取手工場に伸びていた引き込み線(貨物線)があった。今でも跡が何となく分かる。
  • 路線 - 常磐線(快速・各駅停車) 関東鉄道常総線
  • バス - 関東鉄道 JRバス関東 大利根交通 ことバス

佐貫駅の噂

佐貫
さぬき
藤代   牛久
Fujishiro {{{roma}}} Ushiku
  1. ここから竜ヶ崎線の列車がほそぼそと発車する。
  2. 列車内の放送で「次はたぬき〜たぬき」と聞こえる時がある。
  3. 特急も結構停まる
  • 路線 - 常磐線 関東鉄道竜ヶ崎線
  • バス - 関東鉄道 龍ぐうバス

ひたち野うしく駅の噂

ひたち野うしく
ひたちのうしく
牛久   荒川沖
Ushiku {{{roma}}} Arakawaoki
  • 所在地:牛久市ひたち野西・ひたち野東
  1. 1985年当時(科学万博つくば'85の時代)、万博中央駅なる駅(臨時駅)があった跡地。
    • ちょっとだけ位置がずれているらしい。
  2. 駅周辺は立派な住宅街に成りつつある。
    • 数年前は空き地ばかり。駅前にあったとしてもワンダーステーションぐらいしかなかった。
      • 駅のそばに西友が出来たが、やっぱり空き地が多い。
        • 食料品だけかと思ったら、全館24時間営業だった...あそこに必要か?
  3. ドアーの開閉はボタンを押してね。
    • ホームへ出るときに開けるのはいいが、誰も閉めてくれないから寒い(特急退避の停車時にて)。
  4. 土浦行きがここで特急退避をするのは腹立たしい。(by土浦駅、荒川沖駅利用者)
  5. あまり有名ではないが、常磐線の駅の中ではつくば中心からのアクセスが最もよい(西大通り1本で行けるので信号が少なく、R6・R354という渋滞の名所をアンダーパスできる)。
  6. 頼む。特別快速は通過してくれ。by常磐線利用者(たまに使う程度)
    • 同意。というか駅自体なくしてくれ。荒川沖駅でじゅうぶん。
  • 路線 - 常磐線
  • バス - 関東鉄道 JRバス関東 牛久市コミュニティバス(かっぱ号)

土浦駅の噂

土浦
つちうら
荒川沖   神立
Arakawaoki {{{roma}}} Kandatsu
  1. 大半の普通列車が止められる。
    • 特別快速も止められる。
    • なぜか緑帯の電車がやってくる。
      • けど緑帯はそろそろなくなる。
        • 土浦南限で残留。
      • そもそも緑帯は取手土浦間の各市のわがままでできたらしい。
        • でもトイレがなくて客に文句を言われた。
        • ボックスシートも無い。
    • 夜の特急も一部がここで止められる。
  2. 1番線が復活。
    • 玉突きで4番線が消える。
    • ホーム番号整理しただけじゃん。
    • 1番線が無かったのは、昔1番線から筑波鉄道が出ていた。今も現1番線水戸寄りに跡地がある。
  3. 閑散としている自由通路。
    • 花火大会の時はメチャ混んでる。
    • 一応センター試験のときも混んでるぞ。
  4. 駅ビルはWING。
    • 現在は水戸のEXCELを運営する会社のモノ。
      • しかし8月位にWINGは閉鎖する。
        • 新駅ビル「ペルチ土浦」、2009年7月24日オープン。
  5. ひたち野うしく駅に嫉妬してる。
  6. 特急田中3号でちょっとだけ登場。
  7. 土浦から先は30分に一本。しかもグリーン車付き。
  8. ここのメロディーはクラッシックの「きらきら星」とよくわからないやつ。
    • 加筆 ロンドKV485
  9. 普通列車は特急列車との待ち合わせで15分もここに停車する。
    • いや、待ち合わせがない電車も切り離しやら連結やらで5分以上停まる。上野から10両の電車はすぐ発車するが、大抵高浜で特急通過待ち。
  10. 常磐線の直流電化区間もせめてこの駅まで延びればいいが…
    • どうやら沿線に気象観測センターがある為らしい。
      • 直流の電車が沿線を走ると、観測に被害をもたらすので、交流。その為、関東鉄道は非電化である。
  11. 目の前にガスタンクがあって「ようこそ土浦へ」なんて書いてある。
  12. 1番線乗り場の上野寄りに駅弁屋がある。
  13. 全ホーム上野寄りに喫煙所があるが、2・3番線は喫煙ルーム・1番線はスタンド灰皿の喫煙所とヘンなとこに差をつけている。

鹿島神宮駅の噂

鹿島神宮
かしまじんぐう
延方   鹿島サッカースタジアム
Nobukata Kashima-Jingū Kashima-SoccerStadium

所在地:鹿嶋市宮下・大字宮中

  1. 茨城県直流電化最北端の駅(かな?)
    • その通り。2番目が、TX守谷駅
    • もしもし、古河をお忘れですよ
  2. 鹿島線から鹿島臨海鉄道への乗り継ぎは良い。
    • 良いというか良すぎて5分も経たずに走り去っていく。缶ジュース1本分ぐらいの余裕は欲しい。
  • 路線 - 鹿島線
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線は乗り入れているだけで運転系統はここが境界駅。
  • バス - JRバス関東・関東鉄道・京成高速バス・京浜急行高速バス・鹿嶋コミュニティバス

北部 (県北県央地域)

勝田駅の噂

勝田
かつた
水戸   佐和
Mito {{{roma}}} Sawa
ファイル:KatsutaST00.jpg
下りホームより

所在地:ひたちなか市勝田中央・大字武田

  1. 籠原小金井と同じポジションだが、特急始発駅の分妙な優越感がある。
    • 勝田ではなく、土浦だと思う。
    • 勝田が近いのは前橋。ターミナル駅より北の特急始発駅。
      • 県庁所在地の前橋と一緒にするなよ。
    • 勝田と同じポジションは籠原、小金井じゃなく前橋、黒磯だと思う
    • 黒磯は水上と同じポズィションだと思う。
      • 前橋と同じポズィションは、氏家だと思う。
    • 甲府銚子鹿島神宮・保田・勝浦と同じポズィションだと思う。
  2. 昔は駅名=市名だった。
  3. 1番線のホームが狭い。
  4. しばらく前に橋上駅舎になった。
  5. 特急列車が、不審な人を追いかけた勇敢な車掌を置いて発車してしまうという珍事があった。
    • しかも、発車に気を取られているうちに不審人物には逃げられるわ電車は遅れるわで踏んだり蹴ったりである。

十王駅の噂(旧川尻駅)

十王
じゅうおう
小木津   高萩
Ogitsu {{{roma}}} Takahagi

所在地:日立市十王町友部・友部東

  1. KIOSKさえない。
  2. 王の字の|(縦棒)を取ると、阪急の十三駅になってしまう。
  3. 「十王の意気~高らかに~♪」と歌うヤカラはいないはずだ。
  • 路線 - 常磐線

高萩駅の噂

高萩
たかはぎ
十王   南中郷
Jūō {{{roma}}} Minami-Nakagō

所在地:高萩市大字安良川

  1. 多くの留置線が有って、この所ホームの外側に京浜東北線を引退したと思われる209系が中抜きされて6両になった状態で留置(放置?)されている。
    • 6(両)×2(編成)×3(本の留置線)=計6編成36両(多分)。どう使うのか知らないけど。
  2. フレッシュが何本か到達する。
    • こっちは奥の方(いわき方)の留置線で休んでいる。
  • 路線 - 常磐線