高岡市

2019年6月14日 (金) 08:38時点における>富士見野男による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:半保護



氷見  
高岡 射水
小矢部 砺波
南砺
岐阜

テーマ別

高岡市の噂

高岡の大仏
  1. 形が鳥っぽい。
    • 合併前は牛の顔っぽかった。
  2. 銅器産業が盛んで、お寺の鐘のシェアは日本一。
    • ドラえもんやのび太の銅像がある。
    • 亀有駅前に作られた、両津勘吉の銅像も高岡製らしい
    • 日本国内なら、その辺にある銅像も高岡製かも。
      • 古城公園内の博物館に、そういう一覧を示したパネルがある。
  3. 加賀藩二代藩主前田利長の居城があったことが自慢。墓所もある。
  4. テレビ朝日系のテレビ局が入らないエリアでもある。新聞に北陸朝日放送の欄があっても見ることが出来ないため内心悔しがっている。
    • CATVなら可。
    • 場所とアンテナ次第でぎりぎり映る
      • 高岡駅界隈はセーフ。
  5. 休みの日にイオン(ジャスコ)に行くと必ず知り合いに会う。
    • ジャスコは生活用、大和はおしゃれ用とわけられている。ハレの場でジャスコ製品を身につけていることがバレると笑われる。
      • イオンモールの方はおしゃれ用でも可
  6. 戸出を高岡市だと思っていない人がいる。 散居であるため、砺波扱い。
    • 伏木や中田も同様に微妙。福岡もそういう扱いになるのか?
      • 福岡の発音が九州の福岡とは異なっている
    • 牧野は・・・
      • 警察の管轄区域再編で高岡警察署管内に入るのを住民が猛反対した。高岡市のうち、牧野地区だけは射水署管内だ。
      • 高岡警察署管内に入る事を猛反対した事実はありません、元々射水市が誕生する前から新湊警察署管内だったのを、平成の大合併で射水市が誕生した時に行政のあり方で牧野地区は高岡警察署管内に入れるかの議論が出た時に、高岡警察署側と住民と話し合い安全面や迅速性、コストの面などから、元々新湊警察管内だった事もあり、そのまま射水警察署管轄に移行しただけである。
      • 本来旧新湊市を分断して高岡市が入っているという微妙な土地柄の為、牧野大橋が出来た場合は高岡警察署管轄にするという話も出ている。
      • 実は、牧野地区を出汁にしつつ、逆にその北の万葉線沿線地区を奪い取る機会を窺っている。
  7. 高岡の人間にとって戸出の人は「戸出もん」氷見の人は「氷見人(ひみじん)」と呼ぶ人が多い。
  8. 藤子不二雄の出身地(藤子不二雄Aの方は氷見出身)
    • その割には、作品を前面に出した街づくりが行われない。鳥取県境港市のように、いっそのこと商店街を作り変えてみては?
      • 大和だかの前にあった気がする。
      • 県全体に言えることだが、実業志向が強い県民性なので、メディア作品で町おこしをしようという発想があんまりない。そのお陰で損をしている。
        • T島みたいに街ぐるみのイベントをすれば人が集まる…か?
        • あまり知られていないが、「太鼓の達人」の聖地でもあったりする。
    • Aが小学生の時高岡に越してきて、Fと出会いコンビ結成したので「藤子不二雄」の生誕地はここと言える。
  9. デパートは大和
    • 「ヤマト」と呼ぶヤツは他県人。
      • "DAIWA"って書かれたロゴの方を先に見てしまった(by他県人)。
    • 昔は大丸もあった
      • 大丸⇒× 丸大⇒○ 丸大は新潟資本の百貨店だったが撤退。その跡はDUOというファッションビルだった。
    • HMX-13
    • 平日の昼間は大和周辺が巣鴨みたいになってる。
    • 営業時間が18時まで(地階・1階は30分延長)と言う特殊事情もあってか、2019年8月25日に閉店するらしい。
  10. 何故か七夕祭りが8月にある。
    • そんなに不思議じゃない。仙台の七夕も8月。
    • 自称3大七夕だと言っている。2つは、仙台と平塚。けど、3つめを自称していう自治体は、かなりある。
      • そういえば大仏もじゃん。
        • 大仏に限らず、三大○○の三つ目が各地にそれぞれたくさんある例は多い(2回目)。
    • かつては豪勢な祭りだったが、今は見る影もない。
      • 最終日にやってた、千保川への七夕流しを廃止してからショボくなった。
    • 正直、戸出の七夕のほうがすごい。何でも七夕の竹飾りが日本一だとか(本当か?)
      • てか七夕の時の戸出は商店街が竹下通り状態になる。
  11. 5大不良中学校で有名な中学校があったが今はおとなしくなった。
    • 卒業式などのビッグイベントには、必ず校門前にパトカーが集結するとのこと。現在は知らないが…
  12. 雷の多いエリアでもある。雪が本格的に降る前夜に「ぶりおこし」といわれる過激な雷が鳴るせいで次の日の朝は皆寝不足になる。
  13. 万葉集で有名な大伴家持関係の遺跡が多いせいか、万葉関係の祭りが多い。
    • 「万葉がどうの」は、大部分の住人がどうでも良い事と考えている。
      • 特に、小中学生の頃そんな事をうだうだ聞かされても、さっぱり面白くない
    • 「まんようシュー」なるシュークリームがある。
  14. コロッケの消費量が多いらしい。
    • コロッケの街宣言をすでに行っており、コロッケ親善大使が、「キテレツ大百科」のコロ助らしい。
    • 「高岡大仏コロッケ」を売り出し中。
    • 地元の山元醤油はコロッケソースなるものを販売している。
  15. 2009年、相次いで発覚した誤植事件を機に「立山連邦」として独立を宣言した。
    • 誰も気にしていない。
      • そろそろ忘却の彼方だな。
  16. どら焼きが名物らしい。
  17. 市役所の運動部が全日本実業団リーグで優勝したなんて、高岡市役所だけじゃない?
  18. アニメゆるゆりの舞台である。作者が高岡市出身。
    • 作中の年賀状の住所にも「富山県高岡市」と記述されている
    • 富山駅から高速バスに乗って東京ビッグサイトに向かうシーンがある
    • 高岡の大和でバレンタインチョコを買うシーンがある
    • 氷見線・城端線の色のキハ40も登場する。パンタグラフが付いてるが。
  19. 高岡の米島は米島姓が多く、元は親戚ではないかと思っている。米嶋神社とか。
  20. オフィスパークという町名の場所があるが、オフィスはちょろっとしかない。
  21. 関西で「高岡高校は富山で一番の高校で・・」と自慢したやつがいた。
    • 「呉西では有名だけどね。」と根っからの関西人に返されていたが、何で知ってたんだろう。
  22. 市章がダッシュする人に見える。
  23. 北陸三県の市町村の中では金沢市、富山市、福井市に次ぐ4番目の人口である。
    • 言い換えると、北陸三県の県庁所在地を除く市町村の中では人口が一番多いのがこの高岡市である。
  24. 女子レスリングの登坂絵莉選手の出身地。

高岡市街の噂

  1. 高岡大仏があり、日本3大仏の一つに数えられているものの、鎌倉奈良の物に較べて歴史も浅く、サイズも小さいため他県の人に話すときには自虐的になってしまう。
    • 福井の大仏と3大仏を争っている。
      • 3大仏を争ってるのは岐阜大仏。下にも書いてあるけど。福井の大仏って…?
    • 高岡大仏には後光がある。内部には木製だった頃の頭部が保管されていてお参りが出来る。
    • あの地獄絵図は本当にコワイ。
    • 奈良、鎌倉ときて3つ目の椅子を争う大仏は全国にたくさんある。東京大仏(板橋区)、岐阜大仏、神戸大仏なんてのもある。
      • 鎌ヶ谷大仏(千葉)も
      • 大仏に限らず、三大○○の三つ目が各地にそれぞれたくさんある例は多い。
    • よく見るとほかの大仏よりイケメンに見える(人もいるらしい)。
      • 与謝野晶子が高岡に来た時、「鎌倉大仏よりイケメン」と言ったとか、言わなかったとか。
        • ホントらしい(驚)
    • ケーブルテレビで、高岡大仏体操をやっている。
    • 高岡大仏を日本三大仏と言うのは地元だけで、高岡以外で言うと恥をかくか「それ何??」になる。
      • 奈良出身者と鎌倉出身者がそろっているところで自慢げに言ったやつがいて、笑い物になっていたよ。
    • 高岡駅から行こうとすると、大通りではなくちょっと路地に入ったところにある。案内板が大量にあるので迷うことはないと思うが。
  2. 鋳物発祥の地である金屋町があり、ご印祭りでもりあがる。
    • 鋳物資料館はいつもは閉鎖されているので見学は予め連絡が必要。近くに鳳明橋があり、金色の鳳凰像が置かれている。鋳物公園は夜のライトアップが綺麗だが場所が意外に知られていない。
  3. 白金町、末広町がある。
    • 白金町に住むおばちゃんはシロガネーゼ。
    • 白金町は“はっきんちょう”で白銀町が“しろがねちょう”
  4. ウィング・ウィングってどースか?
    • 日曜に行ったら1F飲食店の一部が休みだった。やる気ねー。
    • 図書館にラノベがいっぱいあって、やや引いた
    • 駐車場が有料なので、車持ちにとっては行きにくい。 結果、電車通学の高校生がいっぱい。
    • 生涯学習センターのはずが、高校生の自習室としてしか機能しておらず、3階の事務所の偉いと思われる人は、やる気なさそう。
    • 毎月一度の休館日に、9:00の開館を待っている人がたまにいる。「あの、今日は休みですよ」とは言いづらい。
    • ウイング・ウイング以前はMsの街だった。さらにその前はいとはん。
  5. セリオ。
  6. 市役所の最寄り駅は高岡駅よりも越中中川駅になる。

古城公園

  1. 古城公園内はタダで入ることが出来る施設が結構多い。
    • 古城公園は公園というより「近道の為の通路」と思い込んでいる人もいる。
    • 古城公園には正規の入り口のほかにも抜け道が沢山あり色々な場所につながっている為、地理感覚のない人が迷い込むと大変なことになる。一方地理感覚のある人には近道になる。
    • 古城公園の動物園はタダで見物できる。
      • ペンギンがいる。
    • お堀の白鳥やカモたちは餌の時間になると動物園の真横の池で待ち構えている。
      • カラスとハトが堂々とエサ盗み食い。
    • 古城公園では年に一回万葉集全巻を3日3晩徹夜で詠む祭りがあり詠むスタイルが自由なので全国から応募が殺到する。
    • お堀は正直、どぶ臭い。
    • 意外と広い。
    • 高山右近の銅像がある。
    • 大きめの体育館もある。室内スポーツの大会なんかも開かれたりする。
  2. 高岡城は前田利長が隠居所として作ってから一国一城令で廃城になるまで、たったの5年間しか城としては存在していなかった。なのに、日本百名城の1つである。
    • と、いうわけで天守閣や櫓が残っていたりするわけではないが、古城公園の堀や石垣を見てるとこういう百名城も良いと思う。
    • 百名城に選ばれるくらい保存されていたのは廃城後も米倉にしていたり堀を残していた前田家と、明治になってから売却を防いだ町の人たちの努力の賜物ですなぁ。

駅南・新高岡駅界隈

  1. シネコンを併設した、北陸最大級のショッピングセンターであるイオン高岡ショッピングセンターがある。
    • イオン高岡ショッピングセンターは、旧・婦中町(現・富山市婦中町)のファボーレと比較すると、大幅にバスの便に恵まれている。
    • 実は「イオン高岡ショッピングセンター」から「イオンモール高岡」に改称した。しかし、高岡市民でさえもその事実を誰も知らない。
    • 新幹線の駅がその辺りに来るので、それを見越して作ったらしいが、実際は新幹線の駅はもうちょっと南側に離れた場所にできるらしい。
  2. 加賀藩二代藩主前田利長の居城があったことが自慢。墓所もある。
    • 墓所はあるが、一部がテニスコートや中学校のグラウンドになってしまった。
      • 開町400年記念のマスコットも、前田利長をモデルにした「利長くん」。なぜか、大伴家持をモデルにした「家持くん」とは兄弟関係にある。
        • 考案したイラストレーターが同じだから兄弟ってことらしい。
    • 墓所を守る繁久寺と菩提を弔うための瑞龍寺。いずれも立派なお寺である。
  3. 高岡駅南にあったスーパーは業界で負け組のサティとダイエー。 ダイエーは撤退して現在パチンコ屋。
    • 高岡駅の地下道が、ダイエーの地下の入り口につながる作りになっていたが、現在は封鎖。さすがにパチンコ屋入り口につなげるワケにはいかんのか。
    • パチンコ屋の地下駐車場に出入り口がある
    • サティも2009年に力尽きた。

伏木の噂

  1. 伏木付近はパルプ工場臭い。
  2. 富山県西部の天気予報で予報が出されているのは高岡市街でも砺波でも小矢部でも福野でもなく伏木。
  3. かの有名な立山連峰を海越しに望める雨晴海岸がある。
    • 気嵐と立山連峰の冠雪を望むのがベストとされるが、夏の晴れた日でも見事なもんですよ。
    • 義経岩や男岩、女岩など、奇岩1つとってもなかなかなもん。
    • 私見で恐縮だが、北陸で一番の絶景と言っても過言ではないと思う。因みにフランスのヴァンヌに本部を置く世界で最も美しい湾クラブにも認められた光景だから、私見といえど的外れではないものと自負している。
  4. 国際航路などを行く大型船舶の船乗りには「高岡」よりも「伏木」の方が有名かもしれない。実際には、高岡だってそれなりに知名度の高い市なので、地理に詳しい人が多い大型船舶の船乗りにはそんなことないだろうけどさ……
    • 富山港を含む富山湾内の大型港の統一名称が伏木富山港であり、この伏木富山港は港湾法上の国際拠点港湾にも指定されているため。実際伏木港には大型貨物船が泊まることもある。
      • どうでもいい話だけど、海王丸パークができる前は、伏木港に飛鳥IIも寄港していた。
  5. 伏木港は北前船の寄港地としても栄えていた。
  6. 東証2部上場の伏木海陸運送の本社がある。
  7. 上代に富山で最も栄えていたのは、伏木だったりする。
    • 越中国府や越中一宮、越中国分寺があったことからも、よく分かる。
  8. 歌舞伎の勧進帳のモデルとなった如意の渡しがあったところ。

戸出の噂

  1. 戸出を高岡市だと思っていない人がいる。 散居であるため、砺波扱い。
    • 「戸出よいとこ、砺波の都」という歌があった(戸出音頭)。元々は西砺波郡。
    • 確かに油田あたりと雰囲気は似ていて、砺波扱いされるのも理解できなくはない。
  2. 戸出駅前にあるジェラート屋は地元の食材(といっても能登や金沢のものもあるが)を使っており結構旨い。
  3. 戸出民ですら信じていない俗説として巴御前は戸出出身という話がある。
    • 戸出野神社のお祭りである幌武者行列で巴御前が出てくるのはそれが理由。
  4. 戸出の七夕まつりは有名らしい。
    • 高岡市全体の噂にもあったが、その日だけは戸出が原宿の竹下通りみたいになるんだってさ。

旧・福岡町の噂

  1. 能越自動車道・福岡インターは旧町域のギリギリの位置にある(高岡市域単位で見てもギリギリだ)。
    • 小矢部方向出入口の辺りは小矢部市。
    • 福岡PAも合併前はギリギリだった。
  2. かつて長靴アイスホッケー大会を北海道外で唯一やっていたが、使っていたスケート場自体が閉鎖された。
  3. 鯉の養殖が盛んである。
    • KNBラジオの『相本商店』の午後2時台の「TONAMIX21」コーナーで、成田養魚園のCMが流れる日がある。
      • 2009年春からは、「『ご近所ラジオKNB!』となった。
    • 鯉の新巻などの鯉を使用した製品を特産品として売り出している。
  4. 福岡駅がある。(注:福岡市ではない)
    • 福岡駅(in九州)と福岡駅(in富山)と間違える人が居るとか居ないとか
      • 福岡市に福岡駅は無かった筈
        • 西鉄福岡(天神)駅がある
  5. 夏の高校野球に福岡高校が出場した時、福岡県の代表だと勘違いされた。
    • 主催朝日新聞系の大阪朝日放送でも富山なのに福岡(高校)・・と紹介してた。
      • 福岡高校は、岩手県、埼玉県、福岡県にもある(全部県立)。岩手の福岡高校も以前夏の甲子園に出たことがある。
  6. 映画「おくりびと」の滝田洋二郎監督の出身地。ただ、実質はモックンが青木新門氏の『納棺夫日記』を読んだ事がきっかけ。

高岡の交通

  1. 綿貫民輔のせいで高速道路(北陸道)ICが無いことを恨んでいる。
    • 綿貫民輔の支持率がもっとも低いエリア。
    • 「だれでも市役所に就職できる」某市長時代、将来のモーターリゼーションなどだれも予想できず、旧社会党と地元地主が高速を拒否したという理由もあるが・・・
    • 能越道はいまいち使い勝手が悪いため、不評。
      • 富山に行くためにいちいち小矢部・砺波なんて回ってられるか!
        • というか能越道は物凄く空いている。というかガラガラ。
    • やっぱり小杉インターの方がよく使うよね
    • やっぱり砺波インターの方がよく使うよね
    • 2009年の総選挙で綿貫氏は落選。よって、国民新党の党首は亀井静香氏に繰り上げ。
    • 新幹線開業に合わせて高岡砺波スマートICができたが、敷地の半分くらいは砺波市。
  2. 高岡駅周辺は開業予定の新幹線が現駅併設でないことにさらに怒りを覚えている。
    • イオンのあたりにできるらしい。現駅の南1.5km。
  3. 街の中を市電が走っていて、遠く新湊まで行くことが出来る。(万葉線)
    • でも、自転車より遅い。
      • いや、いくらなんでも自転車じゃ万葉線に勝てねぇよ。
        • 車なら勝てる!(笑)
    • 万葉線はなんとか南へ延伸すべきではないかと思うのだが。 イオンモールとか、新幹線 新高岡駅とか。
    • 昔は富山まで行けたらしいが……。
      • ⇒富山地方鉄道の旧・射水線のことね。もうとっく昔に潰れたが。
  4. 射水線は新湊によって殺されたといっても過言ではない。
  5. 高岡「ところで『かがやき』は、いつから新高岡に停まるのかね?」 金沢「富山さん、あいつ何とかしてくださいよ」 富山「すいません…マジすいません…」
    • 新幹線が高岡駅併設ではなく、さらに各停しか停まらないという事実。新幹線効果によるて損失があるとすればこの高岡を中心とする呉西地方が、その効果が一番大きいだろう。無論利益もあるだろうけど。
    • 正直、富山から在来線使った方がよさそうな。
    • 一日一往復だけ新高岡駅に停まるかがやきが運転されている。

vs富山市

  1. 富山藩ではなく加賀藩の一部だったため、富山市よりも金沢市に一方的に親しみを持っている。
    • 高岡御車山が、金沢の夏祭に出張公演しているようだが、金沢の人には「富山から来た綺麗な車」という認識しかないようで。親しみを持っているのはこっちだけ。
    • 富山市との関係は険悪。
    • 一方金沢との仲も親密一辺倒というわけでもない。どちらの味方をするかは時と場合による。
    • どこかで高岡市の観光ガイドを手に取ったが、表紙に「金沢から17分!!」とのアピールがあった。
  2. 富山市の城址公園は、ただで入れる古城公園にくらべ、お金を払って入っても見ごたえがなく、詐欺だと思い込んでいる人が多い。
    • 城址公園自体は無料だけど…公園内の郷土博物館と佐藤記念美術館のことか?
  3. アメリカに爆撃されて綺麗になった富山市を内心うらやましがる人もいる。
  4. 加賀藩の一部だった時代、商業・文化的に中心だったので、富山市のことを「元田舎」と呼んで内心軽蔑していたりする。
    • 実際に呉東の方言には呉西に対し、敬語で話したものが、訛ったものが残っている
  5. 高岡と富山中部の進学実績競争は、高岡・富山両市の代理戦争である。
    • 一時期高岡高が地方公立では類を見ないほどの東大合格者を出していた時期があった。モチベーションの源はもちろん「打倒富山中部!」。
  6. 県庁所在地の富山市と高岡市は元々比べる事自体が間違いで有ると高岡市民は思っている人が多い為、元々ライバル視する事は無い。
    • ただ富山市の方が高岡市よりも発展している事に対して、県庁所在地だから実力じゃねという事は言います。
    • 金沢市と富山市はライバルで有り、政令指定都市を目指している富山市は高岡市の協力が必要不可欠なため、金沢市と高岡市の仲を裂こうと必死になっている事は事実である。
    • しかし金沢市の道路には高岡市はこちらと言う案内は有っても、富山はこちらと言う案内が無い事から金沢市と高岡市は切っても切れない間柄である。
      • そりゃ金沢からは富山より高岡の方が近いからね。お役所が都市間の間柄がどうとか市民の仲の良さがどうとかで道路標識をつけるわけはない。
      • 普通は富山県はこちらと言う看板も気をつかって付けるのだがその数は殆ど無い。
      • 逆に東金沢IC高速道路の入り口には富山の案内が有り富山市は高速道路を利用する人が殆どである。
    • 金沢市高岡町は高岡城が廃城になったときに移り住んだ為付いた町名である。
  7. そんなに仲が悪いのであれば、石川県に編入すればいいのにね。