松江市

2006年3月26日 (日) 23:47時点における59.171.215.17 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 鳥取県松江市、ではない。
  2. 松江市は、大橋川を境に橋北、橋南に分かれているが、
    • 橋北は、松江城やフォーゲルパークなどの観光地がある。
    • 橋南は、人口が橋北に比べて多い。それだけ。 観光地はたいしてない。
    • この川で市街が南北に分断されているので、ここを渡河するための橋が年中渋滞している。
  3. 松江市横浜町 と言う町が存在する。
  4. 住んでいる地域で格付けされる。
    • 川津>乃木>中心部=雑賀≧母衣>津田=竹矢>秋鹿=古江=大野>持田>朝酌>本庄
      • 本庄はどんな格付けでも大抵ドベ。
      • 本庄民は、川津から「山猿」と馬鹿にされている。まさに松江の練馬
  5. もうすぐ人口20万。
  6. 工業地帯を持つ東出雲町が合併に加わらなかったので、人口が20万にほんのちょっとだけ足らず、特例市になれなかった。
  7. 「しょうえ」と読むとぶん殴られる。
  8. 「水の都」と名乗っているが、割とよく水不足になる。宍道湖、大橋川に堀川と市中が水だらけだが、飲み水に使える水源が全然ないので広島から水を買っているという噂がある(真偽は不明)。そのせいか、水道料金は全国水準に比べるとちょっと高め。
  9. 合併効果により県庁所在地で唯一原発を持つ。
    • 原発を持つ自治体は税収豊かなので合併話に乗らないものだが・・・(宮城県女川町、新潟県刈羽村、茨城県東海村、佐賀県玄海町など)
    • 島根原発でももうすぐプルサーマル計画がスタートする。事故が起きませんように…。
  10. 城下町ということもあってか、隣の米子や出雲に比べると道路の作りがかなりひどい。片側2車線だった道路の片方が突如 左折レーンや右折レーンに変わるような場所が町中のいたるところに存在するので、道を覚えておかないと非常に運転しにくい。
  11. 県庁所在地としてマイナーなのはしょうがない。米子に比べて見劣りしてしまうのもしょうがない。でも鳥取市にだけは負けられない。