天理市

2021年8月4日 (水) 03:59時点における106.128.186.213 (トーク)による版 (→‎二階堂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

京田辺 精華 木津川市 笠置 南山城
生駒 奈  良 月ヶ瀬
山添
平群
大和郡山


三郷 安堵  
王寺 河合 川西
香芝 上牧 広陵 三宅

天理市の噂

天理教本部
  1. 野球帽売場には天理高校の帽子が。
    • 最近は甲子園出場の機会が減り、人気はさっぱり。
      • 野球留学をやめたのが理由。それ以来は県立高校にも負けるようになった。
  2. 戦争写真家で有名なロバート・キャパが訪れたことがある。
  3. 旧都祁村は奈良市入りしているわけだが、実際は天理の方が都祁村との繋がりが濃かった。その為か天理人は都祁村が奈良市入りしたことにどうも納得できずにいる。
    • 月ヶ瀬村・山添村は、交通の繋がりの深い天理市ではなく、奈良市を合併相手に決めた。安定した財政が理由。また、宗教都市との合併を嫌ったらしい。「天理市民」=「天理教信者」と誤解されるからとか。
      • いや、月ヶ瀬はもともと奈良市と繋がってたよ。ついでに山添は合併そのものをやめた。
      • 磯城郡3町も合併そのものをやめた。
        • 見事に振られた天理市。
        • 月ヶ瀬は伊賀上野あたりとの繋がりが強い。
    • 都祁は今でも天理署管内だ。
  4. 天理人かよそ者かは、食事のときに区別できる。(かも?)
    • どういうこと?
    • ごちそうさまの前に、ご飯粒のついた茶碗を茶ですすぐという習慣を持つ人がいる。穀物一粒も無駄にするなとの教えの名残らしい。
      • 別に天理教じゃなくてもするようです。
        • でも天理教の信者は、いただきます・ごちそうさまを言う前に手を2回叩きます。
          • でも天理教では神殿や神棚での柏手は4回です。
  5. 天理の学校はスポーツが強い。
    • 特にラグビー、柔道、野球、ホッケーとか。
      • 野球は幾度と甲子園に出場。プロ野球選手も輩出。
        • 阪神の関本賢太郎選手の母校。ちなみに彼自身奈良出身。
        • 清原和博氏も最終的に天理かPLかで迷ったが、両校の練習を見学した際に、天理高では3年生が練習をし、1年生が球拾いをしているのに対し、PL学園では学年に関係なく同じメニューの練習ができることが決め手となった。当時の清原氏が天理を選んでいたら同一高校でKKコンビは成立しなかったはず。
      • 大学は柔道の強豪。あの野村忠宏の母校でもある。
    • スポーツばかりでなく、教校学園のマーチングバンドもすごい
      • そのとおり。文化系も強い。
    • 代わりに頭は弱い。ガチで体育系の学校。仕方ないね。
    • 高校は天理高校と天理教校学園高校の二つがある。
      • 大学も天理大学と天理医療大学の2つある。後者は阪神甲子園球場にも広告を出している。
  6. 「大和」の名の発祥の地は厳密に言うと天理市内にあるらしい。
    • 大和神社のこと?
  7. 天理スタミナラーメン派と彩華ラーメン派の2極に分かれる傾向がある。
    天理ラーメン
    • スタミナラーメンの屋台は少しばかり通行の迷惑
    • 天理市内にある店舗でも一般的な天理ラーメンとは異なるラーメンも見られる。
      • 元力士が経営するラーメン店もある。
        • 店名は経営者の力士時代の四股名に因んだ「力皇」。一見二郎系ラーメンのようにも見えるが麺は新潟県の燕三条から取り寄せているとかで二郎系よりは柔らかい。
  8. 最近天理大学体育学部の近所に「元祖がっつり亭」という大盛自慢の店ができた。
  9. 奈良県の中でもあんだけ駐車禁止の看板が目立ちすぎる市は無い。大杉。
    • 天理教信者が直会のとき、路上駐車・飲酒運転しまくっていたのは有名。今は取り締まられるようになったのでやっていないらしい。
  10. 萱生地区では高級な柿が穫れる。
  11. 黒い服を着た集団があちこちを徘徊している。こわい!!
    • ある意味宗教都市としては正しい風景ではあるが。
  12. 天理市内に入った途端、寺のお堂のような屋根の建物(しかもビルが多い)が林立するので異様な雰囲気がする。
    • もちろん天理教関連の建物である。
    • 5階建てくらいのビルだけれども屋根瓦のっているし、手すりだったかが赤く塗っているし、洋風なんだか和風なんだか中華風なんだかわからん。
    • 独特な建物が林立しているのは天理市内に、というか天理市街(中心部)。山辺の道とか歩いていても天理市に入ったら途端にそんな建物が、ってことはない。どんな建物かは上の写真参照。
    • 天理って言うても結構広いからなあ。南は景行天皇陵や長岳寺のある柳本から、北は帯解のすぐ南の蔵之庄、東は名阪国道のICのある福住、西は二階堂まであるもんなあ。
  13. 天理出身者はみんな知ってる事実。
    • 天理教輸送部販売所というのがあり、そこで信者向け切符売り場で買うと破格の値段で、近鉄に乗れる。
      • 場所は天理駅から教団本部へ向かう車通りの突き当り。商店街に入らないことが大事。
      • 信者向けとは書いたものの、建前としては参拝者向け切符売り場なので信者でなくても買える。
    • 団体参拝券と呼ばれるJRのものもあるが、こちらは信者しか買えない。
      • 天理教の詰所や大教会に行って、黄色の記入用紙を貰ってきて、JTBの支店へ行くと買えるらしい。
  14. 大阪府・兵庫県とともに人口あたりの病院&診療所数や医者数が全国ワーストクラスとされる奈良県では珍しく、医療が進歩している。宗教都市というのが理由だが、病院&診療所や医者の割合が奈良県で圧倒的に高い。

天理

天理本通商店街
入口看板(リニューアル前)
  1. 石上神宮が鎮座するのは石上町じゃなく布留町。
    • 天理駅から見ると方角的にも変だ。
    • 石上神宮で放し飼いにされているは跳ぶことができる(「飛ぶ」ではない)
      • 境内の木の上にいることしばしば。
  2. 天理本通り商店街は、奈良県内の商店街の中で最長。
    • 最近はシャッターが閉まっている店が増えた。
      • 天理教信者の高齢化で祭典日でも閑散としている。天理教の信者が激減したのが原因だろう。
    • 初めて天理に行った時、こんな場所にすごく長い商店街があるのにびっくりした。
    • 商店街の中に北海道料理の店があるが、そこでは天理ラーメンではなく札幌ラーメンが食べられる。
    • 商店街を歩いていると「ようこそおかえり」とか「おぢばがえり」など天理教信者以外には意味が理解できない言葉が並んでいるのがわかる。
    • 商店街の中には何軒か書店があるが、やはり天理教関係の本が目立つ。
    • 天理駅前から商店街を抜けるとそこに天理教本部がある。
  3. 天理駅が奈良県内で一番広い駅前広場を持つ。
    • 天理駅自体も田舎のわりには大きな構内を持っている。天理教の祭典日に対応できるように大きく作られているとの噂だ。
      • 駅舎を見ると新幹線駅のように見えてしまう。
  4. ウナギの「みしまや」はうまい。ここを楽しみに天理へ行く天理教信者が2組知り合いにいます(別にその店は宗教となんら関係ないけど)。
    • 昔、ビールを頼むとウナギの骨を揚げたやつがツマミとして出てきました。これまたうまかった。
  5. 1954年の天理市市制まで山辺郡丹波市町だった地域。丹波市といっても兵庫とは無関係。
  6. 天理教本部の前に行くと、まるで中国にいるかのような錯覚に陥る。建物が中国風で、日本離れした雰囲気。

櫟本

  1. 添上高校があるが、旧添上郡のほとんどは奈良市
    • 添上郡の中心そのものも奈良市だった。
    • 合併で天理市になった自治体のうち、同校所在地の櫟本だけが添上郡だった。
      • で、山辺高校所在地の都祁村が奈良市に入ったことで…(以下略
  2. 山中にシャープの研修センターがある。戦陣訓が日々唱和されている。隔離されているので聞こえはしない。
  3. 難読地名。「いちのもと」と読む。
    • 桜井線の駅名にあるので、鉄道マニアは難なく読める。
  4. 名阪国道の天理インターがある。

二階堂

  1. 国道24号沿いの区域。旧山辺郡二階堂村。
  2. 探偵!ナイトスクープで取り上げられたり、よしもと新喜劇の舞台にもなっている奈良健康ランドは奈良市ではなくここにある。
    • 確かに、奈良県内だが検索するまではてっきり奈良市内にあると思っていた…。
    • 「郡山ICからすぐ」と宣伝されるので、大和郡山市だと誤解してしまう。
  3. 麦焼酎の産地ではない。
  4. 某女優さんの出身地でもない(彼女は沖縄出身)。
    • Kis-My-Ft2の二階堂の出身地でもない。
  5. 自民党の二階堂ならぬ二階俊博幹事長はここではなく和歌山出身。昭和時代にも自民党幹事長に二階堂進がいたが鹿児島出身。

柳本

  1. 柳本地区は雰囲気がなんとなく桜井っぽい。
    • 旧山辺郡じゃなくて、旧磯城郡だからかな。
    • 黒塚古墳から三角縁神獣鏡が出土した時はそれはもうたくさんの人が押し寄せた。
    • 三輪とセットで語られることが多い。
  2. もとは宇陀にまで及ぶ藩の名前だった。
  3. 天理教の影響も薄れてくる。
  4. ザ・山の辺の道と言うような感じの所。
    • 景行天皇崇神天皇の御陵なんかの堀に沿って、道がのびている感じ。
    • 長岳寺という古刹もある。淳和天皇の勅願で9世紀前半に長柄にある大和神社の神宮寺として建立されたらしい。
  5. 龍王山という山がある。
    • 戦国時代、十市遠忠という、古代豪族の成れの果てのくせして地味に大和ではそれなりの有力小大名をやっていた人が築城した山城があったらしい。

福住

  1. 日本初の氷室があったらしい。
    • 復元された氷室跡もあるらしい。そしてこの氷室に毎年2月氷をぶち込み7月に出すんだとか。
  2. 入植者があるのか分からん工業団地がある。
  3. 実は、大阪から宇陀東吉野方面へ行くにはここで名阪国道を降りるのが基本的には最速だったりする。
    • 後は農道ぶっ飛ばしてください。危ないけど名阪の制限速度守っていってもこれが最速っぽい。
      • さらには名張市やR368沿いの津市美杉町南部、R166沿いの松阪市飯高・飯南、R422沿いの大台町宮川へ行く場合も。
        • 名張はむしろ、針ICまで行ってしまって、国道369号→県道28号→国道165号をつなぐか、治田ICから県道686号を南下する方が速いんだよなあ。青山だと上野東から422。
  4. この辺の住人は都祁の奈良市入りに特に納得しない。
  5. 別に札幌市営地下鉄東豊線の起終点ではない。
  6. 1972年に廃止された国鉄篠山線の起終点でもない。
  7. 実は大半が淀川水系に属す。苣原(しちゃはら)町・長滝町・仁興町のみ大和川水系。

天理の交通

三宮から天理まで直通
  1. 毎月26日だけ大阪から電車で乗換なしで行ける。
    • 確か「天理行き準急」なんて妙な電車が走ってたことがあったような。
      • 天理行き準急は知らんが、「天理行き急行」なら走ってるぞ。26日だけ。
        • 奈良線の話ね。京都・橿原線なら普段も天理ゆき急行は走っています。
          • 昔は、難波(上本町)から天理行の臨時は「準急」や「快速急行」で運転されたらしい。つい数年前まで、電車や駅の行先表示に「準急 天理」や「快速急行 天理」が残っていた。
      • 奈良線の天理発急行は、奈良発急行と同じ時刻で走る。
        • 実際は天理発が後から走るんだけどね。
    • 近鉄名古屋からも普段は天理に行かない特急が走る。他の臨時電車は一般人でも乗れるが、名古屋便のみ信者しか乗れない。
      • 名古屋行は団体臨時列車(特急)の扱いだけど、当日は駅で特急券が発売され一般客でも乗車出来る。
    • 関空のリムジンバスでもあったような気がする。
    • 徳島発近鉄奈良駅前行きの高速バスも毎月25日と4月17日だけ天理駅前まで乗り入れる。
    • 団参と呼ばれる3つの新興宗教にしか認められていない超割引チケットがあるという噂が。
    • JRも大和路快速が天理まで乗り入れる。
    • 2011年4月には阪神三宮駅から天理までの直通が走りました。阪神なんば線が開通したとはいえまさか阪神沿線から天理への直通電車が走るとは・・・。
      • その神戸三宮→天理直通だがなぜか1020・5800系ばかり運用されシリーズ21が運用されない。
  2. 一部、最寄り駅が川西町(結崎)になる地区がある。
    • 結崎には、天理教教会の4軒隣に天理教の布教所がある。そんなにいらんやん。
      • 天理教は厳しい縦社会理の親制度といって、上の身分のいうことは下の人は絶対服従。教会も縦の序列があって、同じ地域に天理教の教会が二つあっても、別の系列に属していることが多い。
  3. 西名阪自動車道名阪国道を擁し、交通の十字路としての役割もある。
    • 高速バスが発達する前からその辺の普通のバスが上記を爆走していたその筋には知れた場所。
    • 名阪国道は、法定速度60km/sで走る方が怖い。
      • そりゃあ毎秒60キロで走ったらコワイわ(笑)
  4. ドラマ「鹿男あおによし」に出てきた「奈良」駅は実は近鉄天理駅。
    • 本当の近鉄奈良駅は地下駅なので「あれ?」と思った鉄道ファンや奈良県民は多いはず。
      • 高速天理料金所は、大和郡山市にある。
  5. 商店街の天理教側の端っこに近鉄の切符を安く買える店があった(JRも、だったかなぁ?)。団体割引で購入した切符を天理教がお参りの人のために売っているらしかったが、今はない。
    • 近鉄だけだと思いますよ。団参券といいます。販売所は今も天理教神殿の近くにあります。
  6. 近鉄に乗って天理が近づくと見えてくる「ようこそ お帰り」の文字。天理教の人にとっては天理が魂のふるさとだそうで。
    • 魂のふるさと、というか人類が創造されたのは天理で、現在天理教神殿があるところという教えです。

天理市と天理教

  1. 何も知らない人が午後2時、天理本通り商店街に行くとびっくり。
    • 天理教教祖、中山みき媼は午後2時に現身をお隠しになられた。それゆえ天理教では、毎日午後2時に教祖を偲んで礼拝するのである。
      • ちなみに天理教用語では、「教祖」と書いて「親様(おやさま)」と読みます。
        • 意外なことですが、「教祖」中山みきは警察に何度も逮捕、拘留された経験がある。
        • 実は、「教祖」とされている中山みきが天理教を始めたのではない。中山みきの死後、彼女の側近達が、彼女を祀り、天理教を興した。なので、正確には彼女は教祖ではない。
          • 嘘言わはんな。 教義がまとまったのも、『天理』の名前が使われだしたのも、「教祖」が生きてる間から。祀られているのも、生きている間から。2~30年は崇められてた。
            • 組織としての天理教が出来たのは教祖が死んでから。教祖自身が、宗教を作るな、立派な社を造るなと言って反対していたのは事実。
        • 天理教では、「教祖」はまだ生きていらっしゃるとしている。
          • 『御存命』ね
          • 何でもええがな
            • それなのに、教祖の墓が天理市にある。
  2. 天理教のハッピを着ていたらノーヘルでもつかまらない。
    • 残念ながらそんなことはない。現に私はハッピを着て捕まった。
    • 過去、天理市、天理市内の学校、天理警察署との癒着はあったけれど、現在はない。
      • 毎年、天理市は天理教から約15億5000万円もの寄付を受けている。祭典日の渋滞緩和のための道路建設の使われている。癒着との批判がある。
        • 別に寄付してるだけなので、どう使えとかはいっていない。人がたくさん来るので道路も作らないといけないのは当然だろう、東京はどうなの?
        • 天理ダムも、天理教祭典で信者が集まったときの水需要のため造られたという噂が。
        • 名阪国道は天理教信者の巡礼に対応するため急ピッチで整備されたため、曲がりくねっており、高速道路には出来なかったという噂が。おかげでただなのは嬉しい。
        • 天理市は天理教からの寄附をアテにして、最初から予算を組んでいる。
        • 納税義務のない宗教法人がただで居座ると軋轢が起こるからだろう。
  3. 天理教本殿を中心に天理参考館、天理小学校、天理大学大学校舎、天理教信者詰め所、天理よろず相談所などをつなぎ同じ形の建物で囲う計画がある。そのため建物の端の部分はいきなり切られたような形で外観が同じような形の建物が造られている。
    和洋折衷の建物。断面部分はまだ延びる予定?
    • 天理教本部を建てるため、そこにあった神社を天理教が強制移転させた。
      • 強制じゃないやろ。話し合いやろ。
        • 三島神社の氏子からの強い反対もあったし、天理教信者からも反対する人がいた。なぜなら三島神社は教祖中山みきが天啓を受けた由緒ある場所だからである。天理教が埋めてしまった宮池は、中山みきが自殺するのを親神が止めた場所でもある。
    • おやさとやかたですね。でも、予定地に創価学会員の土地があり、天理教がいくらお金を積んでも買収に応じてくれないらしい。
      • そこまでしても応じない学会も頑張ってる天理教もある意味すごい
        • 天理教が1億円積んでも駄目なんだってさ。
  4. 天理市中心部は、平壌のごとき天理教関係の巨大な建築物と、きれいに整備された車道があり、異様にゴミが無く、時々変なお経を上げながら行進している人たちや、雨にズブ濡れになりながら「皆さぁあああん!幸せとはっ!!!!」と叫んでいる人がいる。
    • 天理よろず相談所(天理市の総合病院)、天理大学などが「巨大な建築物」にあたる。朱塗りの木造構造に総瓦葺きというすさまじい外観。
      • 天理よろず相談所では、入院患者への天理教勧誘が行われていることもあるらしい。
        • それはないで。
          • うちの親戚は勧誘されたよ。あと「おさづけ」をやってもらったときはお金を取られた。
        • 助けられたりした事を機に入信するヒトはいるかもしれんけどね
      • 実はおもいっきり鉄筋コンクリート。
    • 布引川の上に橋を架けるように天理教の建物が建てられている。建築基準法では、河川の上に建築物を建築できない。違法建築である。
      • あれは橋なので問題ありません。
        • あれは、天理教が当時の建設省に圧力をかけて認めさせたという噂が。
          • 橋に部屋はない。あれは明らかに建物だ。
            • タワーブリッジみたいに部屋のある橋もあるぞ。
          • あれのおかげで大和青垣の美しい風景が台無しにorz。
            • だけど、「千と千尋の神隠し」気分は味わえる(苦笑)
    • 布教活動のひとつ。
    • お経じゃない。みかぐらうたじゃ。
    • 題して「おやさとやかた」というらしい。しかし、一部予定地に創価学会信者の土地があり、天理教がいくらお金を積んでも立ち退いてくれないらしい。
      • 一部外国人観光客の間では日本のサグラダファミリアとして現代的な日本建築の一つとして評価されているとか。神道でも仏教でもないと知られたらその瞬間気持ち悪がられるんだろうな。
  5. 天理教は市民生活に溶け込んでいるので違和感はない。信者でなくても、天理教と創価学会が同列に扱われていると気分が悪い。
    • 「天理市民=天理教信者」と誤解されてしまう。実際、天理市は、信者以外の住人の方が多い。今では市名を変更する市民運動が行われている。
      • 大した問題にはなっていない。
      • 初耳です
    • 実は天理市民は天理教信者でない人の方が多い。だから創価学会と天理教を同列に扱われても何とも思わない。実際同じ新興宗教だし。
      • それより、天理教信者と間違えられる方が迷惑。
    • 某掲示板ではあまり叩かれない。なんでも人畜無害らしいから
  6. 天理駅からまっすぐ進んだところにある、天理教輸送部販売所ってところで電車(私鉄)の切符が格安で売ってある。
    • 天理教の信者の知り合いに頼んで切符を買えば新幹線の自由席も安くなったりするらしい。
    • 団参という鉄道の割引の権利を持っている3つの宗教団体のうちの一つ。
  7. 流石に天理市発足当時は「宗教名をいきなり市名にする奴があるか!せめて『山辺市』にしろ。」との声も出たそうな…。
    • ちなみに昔は丹波市町。
      • その前は山辺村。丹波市が山辺郡の中心地だったと言うのがあるのでしょう。
    • 天理教の信者たちは「山辺市」を推奨していたらしい。
      • 今、改名を目指して、市民運動が行われている。
        • 大きな騒動にはなっていない。
          • 天理教信者でないものが「天理市」なんて名前にしたいとは思わないわな。
    • 黒い法被を着た人が、たくさん街の中を闊歩している。あれが天理教信者。時には、数人で組を作り、鳴り物を鳴らしながら、踊っている。
      • 黒いハッピと足袋の姿は、大工さんをモデルにしたらしい。天理教を作った人の一人が大工さんだったから。他にも大工や建築関係からきた天理教の言葉がたくさんある。
      • 数人が徒党を組んで「天理教」と書かれた黒い旗を持って街を練り歩いている。
        • このような光景は、天理市内だけでなく、奈良県の他の駅前などでも見かける。
          • 陰気な歌を歌ったり、何かを叫んでいたりする。怖い。
        • 布教実習という名の、若手信者を利用した宣伝行為である。
    • 観光バスから見ても、他とかなり雰囲気が違う。
      • 初めて見ると怖い。
  8. 最近出来た天理参考館の西隣の施設(陽気ホール)は無駄に金を使いすぎな気がする。映画館並のエキシビジョンがあって、大迫力な映像が鑑賞できるがよくわからん内容なので割りに合っているのか疑問。信者のお供えを使っているわけだからもうちょっと考えて欲しい。
    • 創価学会も無駄にお金をかけた建物を建てている。新興宗教はどこも同じか・・・。
  9. 奈良テレビで天理教のCMが流れるが、なんとハイビジョン対応。金は持っている。
    • 「人にふるさとがあるように、あらゆる物には元がある。そして、すべてはここから始まる。(わ~♪)天理教」あのコマーシャルまだあるかな。あと、おぢばがえりとか。
      • 人類は天理から作られたらしいから。
        • 天理は人類創造の地
        • と、妄想癖の方が仰っています。
          • 何でも泥の中の9億9999万9999匹のどじょうから人類は生まれたとか言っている。妄想は自由。
            • 全ては教祖の妄想です。
    • 信者から搾取したお金だがな。
      • 御供えは信者の心次第です。
        • 「心定め」といって毎年初めに教会長の前で「お供え」のノルマを決めさせられる。そうでないところもあるけど。
      • いいか、みんな。信者という言葉は二つ合わさって儲けるとなる。つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ。
  10. 奈良県にオウム真理教が入り込まなかったのは天理教のおかげと言われる。
    • オウム真理教が天理教の集金術を学んだという噂は真っ赤な嘘である。
  11. 生き霊・亡霊を否定しているのに、教祖はまだおぢばで生きていると矛盾した教義になっている。
    • 教祖(おやさま)は御存命なので矛盾にはなりません。
      • 教祖がご存命ということにしないと矛盾が出来るからそうしているらしい。
    • 霊じゃないしね
  12. 天理教は天理市三島町の市の土地を不法占拠しているが、地代を天理市に支払っていない。市と教会が癒着しているため地代を請求していないと、オンブズマンは指摘している。
  13. 市内には関西電力・NTTの電柱と、天理教が管理している電柱がある。さすが天理。

関連項目