もし東京において民放VHF波が3局しか認可されなかったら

2022年4月22日 (金) 00:15時点におけるマリル (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

前提条件1:他地域のVHF局は史実通り、史実通りの範囲で認可。

総論

  1. 日本教育テレビとフジテレビの免許は一本化されていた。
    • 社名は日本教育テレビまたは関東テレビになってそう。
      • 恐らく前者か(ここでは前者想定で書く)
    • 産経新聞、日本経済新聞、文化放送、旺文社、東映資本から成り立つテレビ局になっていた。
    • ニッポン放送も当初は参画していたが、経営方針の違いから追い出されていた。
    • 東映と朝日新聞と田中角栄が結託して朝日新聞資本が強まっていた可能性もあるが、産経新聞が防衛していたと思われる。
    • 10chを使っていた。8chは茨城放送(JNN系列)が使っていた。
    • 関西テレビは日本教育テレビとネットを組んでいた。
    • 産経ニュースネットワーク(SNN)と名乗っていたかも。
    • 水野成夫の放漫経営によって、産経と日経が合併し、史実の日経新聞みたいな紙面になっていた。
    • それでも合併後は産経新聞だった。
    • 水野成夫がもともと文化放送の社長であったことや、産経新聞の東京への進出には水野成夫が協力したことなどから、日本教育テレビの系列新聞は産経新聞で、提携ラジオ局は文化放送でほぼ確定。
  2. UHF帯または12chが使えるようになった際に、今まで独立局だったMBSはNETから追い出されたニッポン放送と手を組んで総合局を開局させた。
    • そこがフジテレビを名乗っていた。
    • 毎日新聞の資本が入っていたかも。
    • 経営悪化した毎日新聞をフジテレビが買収し、その時に論調をやや右寄りに変更させていたかも。
    • 毎日新聞は経営改革の一環で史実の産経新聞の「正論」路線を歩まされていた。
    • そもそも毎日新聞はフジテレビに買収されず、テレビから撤退していたかも。
    • テレビ東京は存在しなかった。
    • tvk、チバテレビ、テレビ埼玉の開局は史実通り。
    • 日枝久、横澤彪、片岡飛鳥はMBSに入社していた。
    • フジテレビの80年代改革は、高橋信三の死後にMBS社長職を引き継いだ鹿内春雄主導で行われていたであろう。
      • 80年代改革は、MBSによる突き上げだったかも。
  3. 日本教育テレビとフジテレビが史実のテレビ東京ポジションになっていた。
  4. 大阪腸捻転はそもそも存在しなかった。
    • 朝日新聞はTBSに本格的に出資していた。
    • TBS・ABC系列が唯一の左派メディアになっていた。
  5. 茨城放送が8ch、栃木放送が12chで開局していた。
    • 茨城放送がTBS系列、栃木放送が日本テレビ系列とNET系列のクロスネットを経てMBS・フジテレビ系列になっていた。
    • 栃木放送には毎日新聞との関係があるため。恐らくこの世界のTBSは朝日新聞との関係を強めるため、毎日新聞はフジテレビと関係を強めていたと考えられる。
    • 北関東のNHK教育テレビ、群馬テレビはUHF帯を使って開局していた。
      • 群馬テレビは開局当初は日テレ・フジ・NET系列のトリプル変則クロスネット局になっていたが、栃木放送とネットを交換して、日テレ・NET系列を経て、読売との関係を強め、最終的に日テレ系列マストバイ局になる。
    • 1985年のつくば万博に合わせて北関東4局目が開局していた。
      • こっちはNETテレビ→関東テレビ系列になっていた。
  6. 地方の情報格差はもう少しましなものになっていた。
    • もちろん、アニメの放送局格差も史実よりはるかにマシだった。
    • 遅れネットはそこまでひどくならなかった。
  7. フジテレビ系列のキー局は毎日放送になっていた。
    • フジテレビバッシングは史実ほど起こっていない。
    • TBSあたりがバッシングされていたと思われ。
    • 史実のフジテレビ製作の番組の多くはMBSで制作されていた。
  8. NETは史実ではテレビ朝日に社名変更したあたりに、関東テレビに社名変更していた。
  9. 他地域が史実通りの放送区域の場合は、キー局一強体制はそこまでひどくなかった。
  10. 周波数帯の都合から、TOKYOMXやテレビ東京は開局しなかったため、が現実のものとなっていた。
  11. 在京キー局が史実通り、ゴールデンタイムのアニメ放送を取りやめた場合は、キー局系列の地方局がローカルセールス枠を使って自社制作のアニメを全国ネットさせた可能性もあった。ただし、南関東では独立局での放送。
    • 史実より早い時期に東京ではアニメにおける独立局依存が起きていた。特に史実のテレ東アニメ。
    • アニメは体力のある地方基幹局が作るものといったイメージがついていたかも。
    • キー局と基幹局との間で編成面をめぐる衝突が起こっていたかも。

地方局の動き

  1. 恐らく5大都市の系列局の組み合わせはこんな感じになっていたか?
    • NNN 北海道テレビ-日本テレビ-群馬テレビ-中部日本放送-読売テレビ-RKB福岡放送(史実のRKB毎日放送)
    • JNN 北海道放送-TBSテレビ-IBSテレビ-名古屋テレビ-ABC朝日放送-KBC九州朝日放送
    • FNN(MBS系列) 札幌テレビ-フジテレビ-CRTテレビ-中京テレビ-MBSテレビ-TVQテレビ九州(史実のサガテレビ)
    • SNN 北海道文化放送-NETテレビ-北関東テレビ-東海テレビ-関西テレビ-テレビ西日本
    • 北海道のNNN系列局がHBC,JNN系列局がHTBになっていた可能性も。
      • 朝日新聞がHTBに支援した前提の上でだが。
      • HBCはCBCとの関係もあってJNNに加盟していたので、CBCがJNNから抜けたら喜んでNNNに入っていたかも。
  2. NNNはしれっと全都道府県に系列局があった。
    • 箱根駅伝は全国で見れた。

北海道

  1. 北海道はHTBが日本テレビ、STVがMBS、uhbがNET→関東テレビと組んでいた。HBCは史実通りTBS系列で、朝日新聞資本も入っていた。
    • テレ大とTVAがないなら、やはりTvhも存在せず。
    • HTBは朝日新聞とは無縁な局になっていた。
    • その場合、CBCはHTBと、メ~テレはHBCとそれぞれ組んでいたかもしれない。
    • 水曜どうでしょうは日本テレビ系列局各局で放送されていた。
  2. HTBに朝日新聞資本が入った場合は、HTBがJNN,HBCがNNNになっていた。

東北

  1. TBCは朝日新聞色が強くなったのを嫌がってFNNにネットチェンジしていた。
    • 親会社が河北新報であり、仙台放送は産経系なので、新聞色の一番薄いFNNを成立時に選択していた。
    • 産業経済新聞社が設立に関わった経緯から、仙台放送はNNN・SNNのクロスネットを経て、SNN系列に所属していた。
      • もちろんNETはフジテレビみたいにバレー中継にタレントを使いまくったりしないので、関係悪化もなかった。
    • 新聞資本の関係上、ミヤギテレビはNNN,東日本放送はJNNに所属していた。
      • 逆もあり得た。この場合はミヤギテレビは朝日系、東日本放送は読売系になっていた。ミヤギテレビは宮城放送(MBK)になっていたかも。
      • TBCのJNN離脱に激怒したTBSが朝日新聞と組んで、東日本放送開局という流れ。
  2. 岩手ではIBCがFNN、TVIがNNN、IATがJNNだった。
    • NETと産経が岩手県4局目を開局できたかは微妙。
    • 今でもTVIがNNNとSNNのクロスネットだった。
    • IBCがFNNに行った理由はTBCと同じだが、こちらはIAT開局時(史実のmit開局時)だった。
    • IBCは史実の福島テレビと同じような編成の変遷をたどっていた。
    • IAT開局時に朝日と産経でTVIの株式交換をしていた。
  3. 秋田はAKTがSNN、AABがJNN、ABSがNNN・FNNのクロスネットだった。
  4. 青森はRABがNNNとSNNのクロスネット、ATVがJNN、青森県第3局がFNNだった。
  5. 山形は史実以上にネットワーク変遷が複雑になっていた。以下のような流れになっていた。
    • YBCがまずNNNを選択し、YTSは山形新聞社長の服部敬雄と親交がある鹿内信隆率いるフジテレビとネットを組んだ。
    • しかし、YTSの親会社の朝日新聞側の圧力によりYTSをJNNに加盟させる動きが高まるが、YTSが朝日新聞系になるのを恐れたYBCが拒否し、YBCがJNNとNNNのクロスネットになった。(JNNにはオブザーバー参加)
    • 山形県にフルネット局をもちたいTBSがYTSをJNNに引き込みたい朝日新聞とJNNの番組がなくなる山形新聞の猛反対を押し切って、TUYを無理やり開局させる。
    • 服部敬雄の死去後、朝日新聞側の力でYTSがFNNからJNNに、TUYがJNNがFNNにネットチェンジ。
    • ネットチェンジがなかった可能性も。
  6. FTVはNNN・FNN→JNN・FNN→FNN、FCTはJNN・SNN→NNN・SNN→NNNとなっていた。KFBがJNN、福島県4局目(平成新局)がSNNとなっていた。

東海

  1. 名古屋は最初から、メーテレが日本テレビ系列、中京テレビがフジテレビ系列、東海テレビがNETテレビ系列になっていた。テレビ愛知が開局していたかは微妙。
    • 朝日新聞がTBSに資本参加した場合は、CBCとの間でネットチェンジが行われていた。
    • 東海テレビと中京テレビは上記の通りで、CBC→日テレ系列、メ~テレ→TBS系列になっていたかもしれない。
    • 実際にCBCはビートルズ来日コンサートを共催するくらい読売新聞と親密。しかもラジオ東京(TBS)とは開局以来犬猿の仲で中日新聞との関係も東海テレビ開局以降はそこそこ悪い(CBCが中日放送と名乗らないのはこのため)。またメ~テレはトヨタ自動車の資本があり、トヨタ自動車はTBSと同様に三井グループであるため。
    • 東海テレビの開局で中日との関係が悪化してしまったCBCが、同じく名古屋へ進出して中日との関係が悪化した読売と提携するといった形で。
    • 愛知県は全域で岐阜放送や三重テレビが映るので、県域局開局の動きは高まらなかった。
    • 史実のテレビ愛知で放送されていた深夜アニメは、在名広域4局で放送されていた。
  2. 静岡ではだいいちテレビがFNN、けんみんテレビ(史実の静岡朝日テレビ)がNNN、テレビ静岡がSNNになっていた。

北陸甲信越

  1. この地域の史実のフジテレビ系列局は設立当時の経緯から、SNNに所属していた。
  2. 山梨は史実通り。
  3. 長野は親会社の信濃毎日新聞と朝日新聞との関係からSBCがJNN、中日新聞、産経新聞との関係からNBSがSNN、TSBがFNN・NNNからFNNマストバイ、長野読売テレビ(史実のabnに相当)がNNNマストバイ局となっていた。
    • TSBは読売新聞とフジテレビ、毎日放送の支援で開局していた。
  4. TBSの朝日新聞色が強まるのを嫌がったBSNはJNN・FNNのクロスネット局から、新聞色の薄いFNNに移行していた。NSTはNNN・SNNのクロスネットを経てSNNに。TeNYは史実通り。UXはTBS系列として開局。
  5. 富山はBBTがSNNであること以外はおおむね史実通り。TUTがJNNだった場合は、FNN空白県になっていた。
    • もしかしたら、富山と石川で相互乗り入れをしていたかも。
    • TUTがFNNの場合はJNN空白県になっていた。
    • フジテレビの力で富山県4局目は開局していたかも…?
    • むしろKNBとニッポン放送との縁でKNBがNNN・FNNクロスネットになっていた。
  6. 石川はKTKがFNN、IYT石川読売テレビ(史実のHAB北陸朝日放送に相当)がNNNに所属していた。MROは朝日新聞との関係を強めていた。
  7. 福井はFBCがNNNに当初所属していたが、朝日新聞社との関係からJNNにネットチェンジさせられていた可能性もあった。
    • 福井テレビはSNN系列局となっていた。
    • 福井はJNN、FNN空白県になっていた。FBCがJNNにネットチェンジさせられていたら、NNN系の新局が開局していた可能性も。
    • FBC、FTBの編成は史実以上に滅茶苦茶になっていた。史実の宮崎も真っ青なレベルで。
      • FTBの系列局は視聴率が低いSNNの番組だったため、かなりの番組が差し替えられていた。
    • CATVによる再送信が全系列で認められていた可能性もあった。

近畿

  1. 関西テレビははじめからNETテレビと組んでいた。
    • 史実よりも深夜アニメを放送していた。勿論、NETが深夜アニメを積極的に放送していたらの話だが。
  2. MBSは前述の通りフジテレビと組んでいた。
    • MBSの親オタ度合いは史実通り。
  3. 大阪腸捻転は解消されないのでABCは今でもTBSと組んでいた。
    • ABCは史実のMBS並みに深夜アニメを放送していた。
    • なお全日帯は史実通りの反オタだったかも。
  4. 大阪では、テレビ大阪が開局していなかった。
  5. KBSやSUNは史実より番組不足に苦しむことはなかったため、史実よりUHFアニメの放送本数は少なかったかも。
    • 独立局向け深夜バラエティに力を入れていたかも。

中国・四国

  1. 岡山は史実通り。

九州

  1. 福岡はKBCがTBS系列、RKBがフジテレビ系列、TNCがNETテレビ→関東テレビ系列になっていた。
    • むしろRKBは当初の希望通り日テレとネットを組み、佐賀と相互乗り入れの上、TVQテレビ九州(史実のサガテレビに相当)がフジテレビ系列に加盟していた。
      • この場合、RKB福岡放送になっていた。
      • 九州1局目は日テレ系列、2局目は最終的にNET系列またはフジ系列になっていた。
        • 長崎放送は朝日新聞との関係からTBS系列として残留していた。
          • KTNテレビ長崎はFNN、NCCはSNN、NIBはNNNになっていた。
        • 熊本のRKKはフジテレビ系列になっていた。TKUはNET、KABはTBS、KKTは史実通り日テレ系列。
        • 大分では、OBSがNNN、TOSがFNNとSNNのクロスネット、OABがJNNだった
        • 宮崎では、MRTがNNN、UMKがFNNとSNNのクロスネット、宮崎朝日放送(宮崎県第三局)がJNNだった。
        • 鹿児島ではMBCがFNN、KTSがSNN、KKBがJNN、鹿児島読売テレビがNNNだった。
        • 沖縄ではRBCがNNN、OTVがSNNとFNNのクロスネット、QABがJNNだった。
    • 九州はTBS系列局として「○○(県名)+朝日放送」が増殖していた。
    • 宮崎は民放3局になっていた。
    • RKBがフジテレビの場合、もしかしたら佐賀と相互乗り入れしていたかも。サガテレビは勿論独立局。
    • RKBが日本テレビ系列になっていた可能性が高い。日テレとフジのクロスネットを経て、1969年に日テレマストバイ局になっていた。
  2. RKBが日本テレビ系列の場合、古賀ゆきひとはRKB福岡放送に入社していた。
  3. 「ゆめん太」はRKB,「モニ太」はTVQテレビ九州のキャラだった。他は史実通り。

番組編成

  1. 東映製作のアニメはNETメインで放送されていた。
    • ただ、「Dr.スランプアラレちゃん」は日枝久が交渉してフジテレビに引き込んだので、日枝はMBSに入っていたと思われるから、MBS・フジテレビ系列で放送されていたか。
    • 東映の時代劇や「相棒」やNETで放送。
    • 仮面ライダーなどの東映特撮シリーズはここで放送。
    • 史実ではフジテレビで放送されたマジンガーZもここで放送されていた。
    • セーラームーンは史実通りここで放送。
    • テレビ東京で放送されていたりぼん魔法少女シリーズやテレビせとうち製作アニメも東海テレビ製作・NET系列全国ネットで放送されていたかも。
    • しまじろうは岡山放送製作だったかも。
    • 東映と朝日新聞の関係から、一部番組はTBS系列でも放送されていた。
  2. NET系列の「羽鳥慎一モーニングショー」は史実より硬派な内容になっていた。
  3. 「オレたちひょうきん族」、「めちゃイケ」、「とんねるずのみなさんのおかげさまでした」、「Dr.スランプアラレちゃん」、「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「ちびまる子ちゃん」、「キテレツ大百科」はMBS製作だった。
    • MBSの社長が日枝久の場合は、「とんねるずのヒエダさんのおかげさまです」という名前になっていた可能性も。
    • 「NARUTO」、「BREACH」、「平成天才バカボン」、「レレレの天才バカボン」、「おそ松くん」シリーズ、「東京ミュウミュウ」、「BLUE DRAGON」などのぴえろ製作アニメはMBS製作・フジテレビ系列ネットだった。
      • 「東京ミュウミュウ」と同じ広告代理店で、同じ雑誌に掲載されていた「マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ」もMBS製作だった
      • これらのアニメのなかには中京テレビ製作もあった。
    • 「カードファイト!!ウァンガード」は中京テレビまたは毎日放送製作フジテレビ系列全国ネットだった。
      • ブシロードは中京テレビや毎日放送との関係を強めていた。
    • MBS製作の「土6」→「日5」アニメ、「マクロスシリーズ」、「まんが日本昔ばなし」、「じゃりン子チエ」、「プレバト」はフジテレビ系列で放送されていた。
    • 「サクラ大戦」のように、史実ではTBSが製作関与したMBS製作アニメもフジテレビとの合同製作で放送されていた。
  4. 「ドラえもん」、「クレヨンしんちゃん」はよみうりテレビ製作・日本テレビ系列放送だった。
    • 「ポケットモンスター」もCBC製作・日本テレビ系列で放送されていた。
      • 史実の中京テレビ制作枠(火曜19:00~)で放送されていたか。
    • 「ポケモンショック」で日本テレビがアニメから撤退した可能性もある。そうでなくても、日本テレビ版ポケットモンスターは黒歴史になっていた。
      • なんだかんだで、CBCは作りそう。ただ、ポケットモンスターはCBC製作関与の全国ネットのUHFアニメになっていたかも。
      • 史実のアニポケに相当するアニメはNETかフジテレビに移行していた可能性も…?
      • 日本テレビのアニメへの態度からして、ポケモンショックを起こした場合、日テレは放送を打ち切っていて、小学館を怒らせていたかも。報復として小学館原作アニメの日本テレビでの放送を打ち切っていた。そして、未練タラタラなCBCあたりが、独立局や小学館と交渉して、なんとか放送を続けていたかも。
        • 日テレは史実よりも早くフジテレビに視聴率三冠の座を明け渡していたかも。
    • CBCがアニポケの放映権を手放した場合、よみうりテレビ・CBC製作関与のUHFアニメである「ポケットモンスターSPECIAL」が製作されていたかも。
    • 「新世紀エヴァンゲリオン」ははじめから、よみうりテレビ製作日本テレビ系列全国ネットだった。
    • よみうりテレビは小学館との関係を強めていた。
      • 「ハヤテのごとく」、「絶対可憐チルドレン」、「ミルモでポン!」などの小学館原作アニメは、よみうりテレビ製作になっていた可能性も。
        • これらのアニメは南関東ではなぜか独立局連合で放送されていたかも。それ以外は日本テレビ系列局のほとんどで放送されていた。
      • 史実ではUHFアニメだった、「12歳。」もよみうりテレビやCBC、RKBあたりが製作に関与していた。
      • ただし、日本テレビ系列局がポケモンを打ち切ったらその限りではない。NETあたりに流れていたかも。
    • 史実通りに日テレが視聴率至上主義に走った場合は、上記のアニメは関東地区のみ独立局(tvk,テレ玉,チバテレビ)での放送となっていた可能性もあった。
      • 日テレ系他局ではローカルセールス枠に追い込まれていた。
      • 金曜19時枠での放送もあり得た。
      • 果たしてドラえもんもUHF局に追い込まれていたのだろうか?
      • 扱いはこの世界での「水曜どうでしょう」や「たかじんのそこまで言って委員会」みたいになっていた。
      • 笑点の前やぶらり途中下車の旅の枠で放送されていたりして…
  5. 玉川徹はTBSに入社していた。
    • 安住紳一郎と玉川徹が激しい舌戦を繰り広げていたかも。
  6. 日テレは中京テレビの番組が消える代わりにCBCテレビの番組が入っていた。
    • ミヤネ屋の代わりにゴゴスマが放送されていた可能性も。
      • 史実に比べてやや右寄りの内容になっていたかも。
    • 「上沼・高田のクギズケ!」はCBCとよみうりテレビの合同製作だった。
  7. プリキュアシリーズ、おしゃれ魔女どれみ、アタック25、上沼恵美子のおしゃべりクッキングはABC制作TBS系列で放送。
    • かいけつゾロリなどのメ~テレ製作アニメもTBS系列で放送されていた。
  8. 史実のテレ東系深夜アニメはNETかフジテレビか独立UHF局で放送されていた。
    • 関西では広域4局で放送されていたかも。
    • 「みなみけ」シリーズは元から独立局・MBSネットだった。
      • 愛知では中京テレビで放送されていた。
    • 「SPY FAMILY」は中京テレビ制作・フジテレビ系列で放送。
    • 「けものフレンズ」はNETで放送。
    • 「おそ松さん」、「深夜天才バカボン」はMBS・フジテレビ系列で放送。
  9. 史実のテレビ東京系番組は関東テレビ(旧NETテレビ)とフジテレビで分け合っていた。
    • 日テレ系も。
    • 平成時代の夜6時ごろはNET系列とCX系列ではアニメラッシュだった。
    • 「おはスタ」、「WBS」、「モーサテ」、「アド街」あたりはNETで放送されていた。
    • 「ケロロ軍曹」、「横山光輝三国志」、「遊戯王」シリーズ、「しずくちゃん」シリーズはNET系列で放送されていた。
    • 「ふしぎ星のふたご姫」は当初の予定通りフジテレビ系列での放送だった。
  10. NETは史実のテレ朝と違って、昼間の番組はドラマの再放送にはならなかった。
    • 東海テレビあたりがワイドショーを制作して全国ネットさせていたかも
    • 「セシウムさん」事件の被害は史実より広かったかも。
      • むしろNETは元教育局であり、硬派路線を貫いていたのでそういった事件は起こってないと思われる。